2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【建設中】外環道東京区間について4【進捗状況】

1 :R774:2015/04/09(木) 14:01:48.00 ID:ohWRhMHk.net
建設が進む東京外環自動車道・東京区間(関越〜東名間)
の進捗状況等について語りましょう。


前スレ
【建設中】外環道東京区間について3【進捗状況】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1386327213/

<総合本スレ>
【外環道】東京外かく環状道路 11【国道298号】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1399949532/
(千葉区間スレ)
【15年度】外環道千葉区間について1【開通予定?】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1386313044/
(東名以南スレ)
【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1344008532/

878 :R774:2016/02/12(金) 08:49:20.03 ID:c1PECdl6.net
首都高横浜環状が完成すれば瀬田から西の混雑は解消されるんじゃないかな

879 :R774:2016/02/12(金) 11:21:49.16 ID:14Vex6rJ.net
>>878
残念ながら開通できるとは思えないよ

880 :R774:2016/02/12(金) 13:07:45.46 ID:9p2shOJl.net
なんで日本の都市計画はこんなにむちゃくちゃなのか誰か教えて下さい

881 :R774:2016/02/12(金) 13:58:22.60 ID:4OKQYQ2B.net
>>877
そりゃ空いてればの定義次第だが
普通は環八は瀬田手前と上野毛から第三京浜手前までがネックなんだが
その先は大田区役所入口周辺と大鳥居が渋滞要注意箇所
とはいえそれ以外の区間は決して信号だらけでひっかかりまくりではない

むしろ第三京浜入口過ぎたら羽田は目と鼻の先のイメージ

882 :R774:2016/02/12(金) 14:29:55.04 ID:9p2shOJl.net
第三京浜から羽田まで大体35分くらいかな。

883 :R774:2016/02/12(金) 14:31:15.19 ID:LgPUZZfa.net
>>880
戦後のゴタゴタとその後の高度成長期の急激な人口流入のせいでしっかりとした計画ができ、それを実行するはるか前に人が住み着いてしまった。

884 :R774:2016/02/12(金) 14:40:10.08 ID:2uTbQO0k.net
>>883
そういえば、どさくさに紛れて駅前の土地を不法に占拠した民族が居ましたね。

885 :R774:2016/02/12(金) 18:19:12.23 ID:O9UbwNbn.net
>>879
わりと順調(当社比)そうに見えるけど。

886 :R774:2016/02/12(金) 18:35:12.67 ID:dHs+CV9Q.net
>>880
地震が多いので数百年間持つ建物が少ない。
都市計画の発想が育たない。

887 :R774:2016/02/12(金) 18:44:27.34 ID:q4WNPJGR.net
>>880
東京だけだろ。
名古屋、大阪はほぼ完成してる。札幌はシンプル

888 :R774:2016/02/12(金) 18:58:23.27 ID:w9UXF+yb.net
>>879
着工して「開通できませんでした」はマズいでしょ
つまり着工している以上は開通の目算が立ってると言うこと

889 :R774:2016/02/12(金) 19:08:59.93 ID:FXeYNSIL.net
>>877
>環八で羽田空港行くと第3京浜あたりまでは空いてれば流れるけど、
>そのあとが信号だらけだよな。

私も前に走った時に「まったく同じ印象だったなぁ」
『前って』のが、1980年代前半って所が終わっているところだな。

890 :R774:2016/02/12(金) 19:13:46.42 ID:SPSoVgv/.net
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000640895.pdf

891 :R774:2016/02/12(金) 22:32:35.66 ID:vBZLr/Jz.net
なんで強制立ち退きするようにできないんだろう?

892 :R774:2016/02/12(金) 22:33:43.74 ID:FVnZJ2XR.net
環八に蓋するみたいに作れば良いだけなのにな。

893 :R774:2016/02/12(金) 23:36:44.66 ID:31yHXYuR.net
>>892
環八を幅何十メートルもある広い道と勘違いしてるの?

894 :R774:2016/02/13(土) 02:37:48.11 ID:rjg1Xm2V.net
>>880
全ての問題は一票の格差を最近まで無視し続けたのが原因
人口比が昔と比べて大分変わってるのに道路や鉄道を地域に呼び込む政治家の数は変わってない

895 :R774:2016/02/13(土) 08:03:43.99 ID:wN0zspPJ.net
地方は重要だよ

896 :R774:2016/02/13(土) 08:43:55.96 ID:NQOG4Pzw.net
んで、大泉〜東名区間の開通時期はいつなの?
横環よりもあとになるの?

897 :R774:2016/02/13(土) 16:44:41.94 ID:nvpwewox.net
横環は港北までが来年度、横浜青葉までが33年度

898 :R774:2016/02/13(土) 17:01:36.46 ID:9Lx1aZVb.net
結局オリンピックには間に合わないんだよな

899 :R774:2016/02/13(土) 20:36:20.92 ID:QL8qZ8IB.net
日本は地方も都市部もインフラが足りない
原因は極論では少子高齢化のせいで金が将来に残らない老人社会保障にばかり使われたから

900 :R774:2016/02/13(土) 23:19:22.19 ID:ukXzNxLJ.net
公式にギブアップ宣言が出るまではオリンピック前の開通を諦めないよ
俺は

901 :R774:2016/02/13(土) 23:39:03.98 ID:yOeYWjbf.net
>>900
俺は諦めないって

902 :R774:2016/02/14(日) 00:36:03.14 ID:ewXSvkFZ.net
今の状態から4年後に全部完成までもっていったら逆にビックリなんだが

903 :R774:2016/02/14(日) 00:58:40.28 ID:wNyewh0n.net
関越〜中央または
中央〜東名だけだろうな2020に間に合うのは

904 :R774:2016/02/14(日) 07:16:23.62 ID:aX7Au990.net
そこすら間に合わないんじゃね
結局は金目ってわけじゃないだろうし
あの辺の頑固者は

905 :R774:2016/02/14(日) 10:38:00.73 ID:/jAV7vq7.net
いや、稀に見る欲張りなだけで

最後はやっぱり金目でしょ

906 :R774:2016/02/14(日) 11:08:23.18 ID:j2UDL+Pd.net
>>905
> 最後はやっぱり金目でしょ
そんなこと言って問題になった大臣がいたな。

907 :R774:2016/02/14(日) 11:34:01.99 ID:/jAV7vq7.net
>>906

ハイ、その人が金を受け取って辞めた大臣の後釜という皮肉
安倍も中々スパイスが効いているよな

908 :R774:2016/02/14(日) 13:48:58.96 ID:nOlhJS+A.net
その石原ノビテルの地盤が杉並なんだよな

909 :R774:2016/02/14(日) 17:20:45.14 ID:4RoFXwGY.net
ナップス世田谷店 閉店のお知らせ
http://www.naps-jp.c...29&shop_id=10034

910 :R774:2016/02/14(日) 19:32:05.91 ID:flyGqihB.net
>>909
リンク開けないからこれね

http://www.naps-jp.com/shopinfo_detail.html?news_id=000106629&shop_id=10034

911 :R774:2016/02/14(日) 19:33:14.58 ID:wNyewh0n.net
大泉〜青梅街道ぐらいか開通できそうなのは

912 :R774:2016/02/14(日) 19:47:07.60 ID:nOlhJS+A.net
今の東京自民党でそれなりに力(当選回数や実績)のありそうな
石原ノビテル、禿添え、菅原一秀あたりが
どいつもこういつも道路行政への関心ゼロというのが腹立たしい

913 :R774:2016/02/14(日) 19:48:37.38 ID:aX7Au990.net
まあ圏央道と外環道千葉区間と新東名海老名までが繋がれば大目に見よう

914 :R774:2016/02/14(日) 20:07:12.18 ID:HY9jxQn9.net
>>911
最難関区間だな、それw

915 :R774:2016/02/14(日) 20:12:19.93 ID:bYVqn9mc.net
>>902
95%くらいの確率で無理だと思うわ
そりゃあ早く出来て欲しいけどさ

916 :R774:2016/02/14(日) 20:15:16.22 ID:nOlhJS+A.net
オープンハウスを開催します
(平成28/02/09
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/news/pdf/280209.pdf

917 :R774:2016/02/14(日) 21:50:49.49 ID:MxN1mqyh.net
>>912
やる気ある政治家は練馬区長だけだわ。

918 :R774:2016/02/14(日) 22:43:42.93 ID:qFlDpaS+.net
正月、田舎の親戚が東京に遊びに来た時の車内で交わされた会話。

 おれ「やっぱ正月は空いてるわー」
 親戚「え?正月だから混んでるんだと思ったけどコレ空いてるの?」

 電光「この先渋滞」
 親戚「この先っていうけどもうココだって渋滞してるよね」
 おれ「え?40キロで流れてるじゃん。コレ東京じゃ渋滞とはいわないよ」

東京の「空いてる」も田舎では「混んでる」。
東京の「流れてる」も田舎では「渋滞」。田舎の道路はもう十分快適だ。
そんな所に、さらに無料で通れる高速を整備するとかアホだろ。
そんな予算あるなら東京の道路を整備しろ。不公平だ。

919 :R774:2016/02/14(日) 23:00:59.66 ID:5KOXdf5t.net
>>912
昔、バカテルの選挙運動後援会を近所に聞きに行ったぜ。地元だからな。
なんか「外環がんばりたいですー」みたいなことをいっとったな。
そりゃもうC2が開く前だったから、当人ももうなに行ったか覚えてないだろうが。

禿知事は山手線の内側と湾岸地区にしか興味ないんだろうな。

920 :R774:2016/02/14(日) 23:23:51.64 ID:nOlhJS+A.net
>>917
権力的には微妙な地位だなぁ・・・<練馬区長

>>919
禿、あれで自宅は世田谷なんだよな(確か代田)

921 :R774:2016/02/15(月) 11:03:37.48 ID:yBBltfq8.net
本線トンネルの工期が2019年10月4日までだが
それが終わると残工事はどれくらいなのか?

922 :R774:2016/02/15(月) 11:05:26.79 ID:yBBltfq8.net
>>918
地方で道路が混んでたら通勤出来ない。
東京は電車がある。
道路だけ切り取って議論しても無駄なこと。

923 :R774:2016/02/15(月) 12:56:57.72 ID:Uz6eMS7C.net
>>918
路線バスが前を走っているだけで「渋滞」って言い始めるくらいだし。
バス停で止まって追い抜けなくても、バス停と信号以外で停まらなければ渋滞じゃないんだけどなぁ

924 :R774:2016/02/15(月) 14:41:39.40 ID:AcHpeeSv.net
>>921
どう考えても終わらないから考えるだけ無駄

925 :R774:2016/02/15(月) 16:19:34.28 ID:TjBxyc1+.net
本線工事とJCT工事は平行してやるだろうけど、一番やっかいそうだもんな、接続工事は。
それを半年以内で終わらすのは、至難の技というか、不可能というか、、、
C2の山手通りさえ、五反田付近とか工事箇所あるのに、いつまでやってんだ、って感じ。

926 :R774:2016/02/15(月) 19:42:03.62 ID:06iWursh.net
>>922
カッペはこれしきの事で通勤出来ないとか言うから困る。
東京は通勤に2時間とかって人がザラにいるわけだ。
でもおまえらカッペはたった1時間でも長い方じゃないか。
それがなんだ?道路が混んでたら通勤出来ないだと?
贅沢ほざいてんじゃないよ。
道路が混んで東京と同じぐらい通勤に時間がかかるようになってから言えっての。

927 :R774:2016/02/15(月) 23:03:49.42 ID:FUiODYdd.net
ドアtoドアで15分
道が混んでて30分かかるとイライラするから通勤時間帯は避ける
大切な時間を通勤なんて無意味な時間で潰したくないわ

928 :R774:2016/02/16(火) 01:39:43.08 ID:GdVsLYwX.net
都内を車通勤してるとみんな車線変更なんかほとんどせずに
整然と渋滞してる。ノロノロ運転でもストレスたまらない。
時々、片側車線がちょっと進んだからって右に左に割込み繰り返すのは
だいたい地方ナンバー。田舎者は本当に鬱陶しい。

929 :R774:2016/02/16(火) 07:14:51.29 ID:wCkFqJny.net
まったく逆だろ
チンタラノロノロ走ってんのは田舎者

930 :R774:2016/02/16(火) 12:05:21.93 ID:JlIc3co7.net
>>922
車通勤の常住者が東京都より多いのは20道府県。
車通勤の従業者が東京都より多いのは12道府県。
東京にも車通勤してる奴は山ほどいるっての。

931 :R774:2016/02/16(火) 12:19:55.70 ID:2pJLQQcQ.net
都内でも山手線内側の相互移動だけだと車通勤も苦にはならない
環8または江戸川・荒川放水路から山手線内側にたどりつく途中が地獄

932 :R774:2016/02/16(火) 15:43:11.58 ID:SFI8BdZn.net
田舎者が東京にやってくる
 ↓
田舎とは違い次々と目の前に現れる交差点と案内板に混乱し道がわからなくなる
 ↓
道を違えじとおっかなびっくりノロノロ運転になる
 ↓
そんな田舎者もしばらくすると道を覚えだす
 ↓
田舎とは違い頻繁に遭遇する混雑や渋滞や信号待ちにイライラするようになる
 ↓
大して違わないのに右に左に車線を移りながら前進しようとする

だから>>928>>929も間違ってない。

933 :R774:2016/02/17(水) 22:52:03.27 ID:X4p2ktsU.net
>>930
じゃあ東京を超えている20だか12道府県は東京より道路延長長くなるまで
整備していいんだね。

934 :R774:2016/02/17(水) 23:59:11.67 ID:rZgkMDLs.net
>>933
東京は車通勤の比率がクソ低いのに絶対数にするとそれだけ多くなる。
これがどういう意味かは分かるよな。

935 :R774:2016/02/18(木) 00:07:13.34 ID:4azi+SuG.net
バカが多いということ

936 :R774:2016/02/18(木) 00:09:39.56 ID:Kv/+Xb9w.net
なんだ、これがどういう意味か分からないタイプの人種だったか。

937 :R774:2016/02/18(木) 01:39:04.04 ID:qOkcGU5+.net
4月から外環は従量制?
大泉〜三郷だと高くなるの?

938 :R774:2016/02/18(木) 02:16:42.12 ID:wVN0eQn5.net
>>934
くそ少ないくせに東京の道路を独占してるなら
道路を削減してそのぶん東京より多くの車利用者のいる地方に道路を作れということだな。

939 :R774:2016/02/18(木) 13:13:08.71 ID:zJowsec7.net
>>937
第三京浜や首都高も含め、料金体系が変わるから、外環も含まれる。
まあ、区間料金とは言え、その距離だと500円ってことは、、、無いかもな。

940 :R774:2016/02/18(木) 18:13:43.24 ID:7cgeGYoY.net
>>938
日本語で頼む

941 :R774:2016/02/20(土) 12:10:53.64 ID:RJjRlmyu.net
この事業に逆らう者は国家反逆罪 死刑でおk

942 :R774:2016/02/20(土) 12:51:59.52 ID:Y61hLtzw.net
あった、コレだ

長渕剛 - ろくなもんじゃねえ - YouTube
http://goo.gl/tdnqbr
http://goo.gl/icmZsI
http://goo.gl/f2ZpYL
http://goo.gl/PD9FXE
監修のオールタイム・ベストアルバム、7月2日発

943 :R774:2016/02/22(月) 13:13:27.65 ID:Nrsgx84c.net
外環の湾岸延伸、必要性は? 第三京浜までが現実的か
http://trafficnews.jp/post/48766/

うん、確かに第三京浜まででいいから早く開通して欲しい

944 :R774:2016/02/22(月) 21:35:45.91 ID:jbDuPYlx.net
でも3号線が間違いなく死ぬ。
都心方面に行けないように作るか

945 :R774:2016/02/22(月) 21:39:08.48 ID:K8cUOH2M.net
>>944
3号線の麻痺は防げるが、非難轟々だろうな

946 :R774:2016/02/22(月) 22:47:37.60 ID:ctonqaDD.net
2車線でいいって冗談だろ?

947 :R774:2016/02/24(水) 21:10:35.75 ID:MkI+0Lm+.net
毎蹴冗談

948 :R774:2016/02/25(木) 08:03:50.27 ID:OhlZn9x7.net
湾岸までは大井じゃなくて羽田空港付近かアクアラインの浮島付近へ伸ばして欲しい。
羽田へ直結されたら利便性は素晴らしい事に成る。

949 :R774:2016/02/25(木) 13:16:24.23 ID:LuYptgGg.net
>>945
そこで第三京浜を2号線につなげる廚が登場します

950 :R774:2016/02/25(木) 19:13:46.82 ID:qnFD8YXf.net
>>948
もう川崎縦貫と事業統合でいいな

951 :R774:2016/02/25(木) 19:37:19.80 ID:mu5L85wX.net
費用もそんな変わらなさそうだし構想通り昭和島につなげてほしい。
川崎縦貫は独自に稲城へどうぞ。

952 :R774:2016/02/25(木) 21:37:41.61 ID:NYRX973V.net
>>949

繋がれば便利なのは間違いないのだがな。

953 :R774:2016/02/25(木) 21:50:44.50 ID:qnFD8YXf.net
>>951
外環道と川崎縦貫を統合したら2本引く場合と比べて費用は相当圧縮されるけどな

954 :R774:2016/02/25(木) 23:36:50.42 ID:5T2Z++bA.net
>>952
五反田JCT欲しいとかなるからヤメレ

955 :R774:2016/02/27(土) 21:48:06.67 ID:lrNVBt62.net
清水のおっさんがなんか書いてる。

外環の湾岸延伸、必要性は? 第三京浜までが現実的か(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160221-00010000-norimono-l13 #Yahooニュース

956 :R774:2016/02/28(日) 00:16:24.78 ID:tTpjKtkE.net
清水のオッサンは、日本の発展を阻止したい半日パヨクだったようだな

957 :R774:2016/02/28(日) 09:14:51.31 ID:QwbBRAYC.net
>>926
都内まで通勤に2時間・・・
そういう所に住んでる人も田舎っぺだべ?

958 :R774:2016/02/28(日) 14:41:08.90 ID:lg8iiPtw.net
>>957
東京で働くエリート田舎っぺが苦労してるのに
田舎でしか働けない田舎っぺが贅沢言うなってことだろ。

959 :R774:2016/02/28(日) 15:19:57.04 ID:izZIMK9n.net
舎人ライナーができる前だと
足立区民は都内通勤2時間以上とか普通にあったからな。
今でも大泉学園地区とか江戸川区南部とか

960 :R774:2016/02/28(日) 15:55:07.94 ID:yldRjM9W.net
>>959
なんでや駅にたどりつくまで30分がデフォの大泉学園地区といっしょにして東京駅まで45分以内の南葛西ばかにすんな

961 :R774:2016/02/28(日) 16:35:45.08 ID:d16ihQIR.net
江戸川区南部なんか東西線も京葉線もあるし通勤2時間とかないと思うがなあ

962 :R774:2016/02/28(日) 19:42:26.72 ID:OFR5P/T8.net
田舎は通勤時間が短いのはデータからも明らかだ。
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/4_3.htm

2時間かかる人がどれぐらいいるかはともかく、
通勤時間が都市部>>>>>>>田舎なのは疑いようのない事実で
道路を整備しないと通勤できないとか言われても甘えにしか聞こえない。

963 :R774:2016/02/29(月) 04:37:14.66 ID:8vRh/QRX.net
時間がどうとかでなく、公共交通機関もなく道路もなくだと
物理的に無理なわけでまず道路優先で整備。

23区で通勤に時間がかかるというところは、今更道路を充実させて駅まで
自家用車で行って下さいなんて言っても無理な話なんで
まず公共交通機関の整備するということになる。
それに付随して導入空間の道路を作ることはあるが
道路メインではない。

結局のところ東京では道路は片手間でゆっくりのんびり整備するもの。

964 :R774:2016/02/29(月) 16:17:26.36 ID:ehUfQJv6.net
道路は通勤に使うためだけにあるわけではない
物流サービスの基本ツールなわけで、幹線道路すら満足に機能していない東京の道路整備が急務なのはバカでもわかる
一刻を争う災害救助活動や急病人の救急活動も道路事情で左右される

965 :R774:2016/02/29(月) 17:19:16.30 ID:0bQ5ETTY.net
いや、道路整備はしっかりしておかないと、既に遅しだが。
全員が全員通勤時間を1時間にとかムリだけど、都市整備計画をしっかりすること。
昨日暇だったんで都庁の展望台登ってきたが、まあ汚いこと。
小さな家が新宿と言う副都心にありながら、未だに密集している。
外人も多く、これが東京か、、、とがっかりしてるんじゃないのか?

もう少し土地の高度利用を促進し、道路や公園などを整備して、
小規模住宅密集地帯街をなくし、狭い道路に依る緊急車両の到着遅延や、火災延焼防止、
倒壊しそうな家屋やブロック塀などは排除し、都市しての安全性・利便性を高めるべき。

大規模地震が昔から予想されているのに、そう言った対策がなされていない方が異常。
土地が高いとか、個人所有だから個人優先とかじゃなく、計画を作成し、その計画に引っかかったら、
もう少し公共の福祉優先を受け入れるべき、それなりの補償は必要だが、何が何でも反対ってのは、
利己主義で立ち退き拒否で計画進まず、それがボトルネックになって被害が拡大した場合、責任取れんだろうに。

966 :R774:2016/02/29(月) 18:13:44.28 ID:TJA6GXev.net
>>963
それは「公共交通機関もなく道路もなくだと物理的に無理」な情況の時に言え。
現実は「物理的に無理」どころか都市部民より快適な通勤しときながら
道路が無いと通勤できないから道路造れって殿様にでもbなったつもりかよ。

967 :R774:2016/02/29(月) 18:30:18.89 ID:Fc6O2cco.net
>>965
面倒なことやりたくないからお役人は地震を待ってるだろw

968 :R774:2016/02/29(月) 19:19:47.78 ID:YhiohjKU.net
地方だって市街地の幹線道路は渋滞してるよ。
地方が快適通勤と言うなら首都圏で車通勤してるのも快適通勤だ。
首都圏で快適通勤してる奴らは鉄道で不快通勤を強いられている人たちに
まず感謝するべきだな。そのおかげで車通勤出来る程度の交通量に抑えられているのだから。

土地の高度利用の話は道路事業でやるべきことではない。
土地区画整理事業などでやること。
土地区画整理事業では道路は主に土地所有者の負担で作られる。

地方では新市街地の多くが土地区画整理事業により形成されたため
道路予算は本来の幹線道路や都市間道路の建設に使用出来た。

ところが東京では土地区画整理事業による整備は充分にされず、不十分な規格の区画道路の町が出来てしまった。
土地所有者は充分な負担をせずに宅地を売り
買うものはそのぶん安く土地を手に入れた。
一方で道路予算は幹線道路の整備というよりもそうして作られた市街地の改善にまわされた。

東京の道がだめなのは東京の住人自らが招いたこと。

969 :R774:2016/02/29(月) 19:24:32.81 ID:KFZEty5A.net
個人宅のブロック塀、電柱さえなくなれば、生活道路も少しはマシになんだけどなぁ
とりあえず外環は早く造ってくれー

970 :R774:2016/02/29(月) 20:01:28.38 ID:TJA6GXev.net
>>968
>地方だって市街地の幹線道路は渋滞してるよ。
それは個別のケース。
「韓国人にも良い人はいる」てのと同じ。
でも嫌がらせ外交ばっか仕掛けてくるのが現実だろ?
地方にだって渋滞はあるだろうが>>962が現実。

971 :R774:2016/03/01(火) 00:47:19.98 ID:rfIxYRFc.net
>>968
山ん中の新直轄高速とか田んぼの中の高規格バイパスとか
区画整理もクソも無いだろ。そんなもんより東京の道路を何とかしろ。

972 :R774:2016/03/01(火) 06:30:15.18 ID:v8IgLNg9.net
lol

973 :R774:2016/03/01(火) 08:51:48.69 ID:PjbtnXBe.net
田んぼにバイパスこそ効率の良い金の使い方。
東京が田んぼを残さなかったのが悪い。
海外の大都市は計画的に低利用地を残し
そこにバイパスを通している。

974 :R774:2016/03/01(火) 10:52:31.06 ID:2cKyTISM.net
>>973
いかにも造ることが目的になってる
田舎に生息しがちなバカの考え方w

そりゃ造ることだけ考えるなら田んぼの方が作業効率はいいさ。
でも造った後は稼働することで経済活動に貢献しそれが税収になるので
投資効率を考えたら高稼働が見込める都市部の方が上だ。
おまえは作業効率と投資効率の違いがまるで分かってないまま
効率云々を語ってる。アホ。

975 :R774:2016/03/01(火) 11:16:54.24 ID:MlEI50nY.net
www

976 :R774:2016/03/01(火) 12:55:59.95 ID:9pbvrcEx.net
新直轄は有料だと10分走って数台とすれ違うかもってレベルだからな。
つまりカネ払うぐらいなら一般道で十分ってぐらい空いてるのに
国のカネを3/4も使ってタダで通ってる。
自分たちのカネでやるなら勝手にすればいいがカッペって何様なんだよ。

977 :R774:2016/03/01(火) 23:18:32.37 ID:DYyAmx30.net
新潟のバイパスとか田んぼの中だけど充分に稼働してるが。

総レス数 989
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200