2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その38

1 :R774:2015/04/22(水) 11:13:31.45 ID:Lao4LY3I.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1427215364/

324 :R774:2015/05/04(月) 20:45:05.97 ID:kL7mgZZd.net
設計ミスの糞JCTはお決まりの大渋滞…
憤りを覚える

325 :R774:2015/05/04(月) 22:04:53.03 ID:FDUrW2wB.net
>>319
違うよ
今やってるかどうかではなく、現状ある程度大掛かりに進んでいる工事だってこと
関わってる人も物もかなりあるはずだから、オオタカの営巣で「はいそうですか」ってわけにはいかないよ
工期の関係で待てる時間を今の時間に当ててるんだろうな

で、今はさすがにGW中はやらんでしょ
でも、少なかったけど工事車両っぽい車の出入りはあったよ

326 :R774:2015/05/04(月) 22:43:47.69 ID:ebt/dJJ0.net
>>322
これからは自家用ヘリの時代だよなw

327 :R774:2015/05/04(月) 23:09:52.44 ID:R9BQEKmS.net
>>326
ヘリの操縦は飛行機以上難しいぞ。
訓練中にもいっぱい死んでいるし。
ハンドル(コントロールホイール)、スチックの他に回転翼のピッチ変えるレバーもあると言うしね。
まずは航空気象学学ぶ必要あるし、身体検査受けるだけでも何万円も必要だぞ。
指定医療機関も慈恵医科大学など数少ないし

328 :R774:2015/05/05(火) 00:14:38.33 ID:V4Dwxj9A.net
>>327
ネタにマジレス恥ずかしいぞ

329 :R774:2015/05/05(火) 00:53:53.35 ID:z9NVE/z0.net
>>323
箱根の噴火報道で、出控えた人も多かったかもな。

330 :R774:2015/05/05(火) 01:25:46.21 ID:z9NVE/z0.net
>>233
いっそ、これを機に、八王子JCTの本線側を片側2車線にしたら?

331 :R774:2015/05/05(火) 01:56:44.33 ID:Bzn2DvF5.net
「2015東北観光フリーパス」の【首都圏出発プラン】に桶川加納ICが入ってるんだけど
利用期間最終日の平成27年12月21日(月)より前には開通するってことで良いのかな?

ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h27/0430/

332 :R774:2015/05/05(火) 02:07:31.91 ID:7ZbBZR7r.net
>>329
御殿場付近で詰まってたから結果的に分散されたんだろう

333 :R774:2015/05/05(火) 02:10:39.85 ID:imgVNiSE.net
ありがとうございます!おおおお、本当だ。桶川加納が入ってますね。年末には間に合うかな。

334 :R774:2015/05/05(火) 06:25:44.08 ID:VphXSibe.net
>>326
戸塚自動車学校の会長か。

335 :R774:2015/05/05(火) 07:36:04.13 ID:4b0i8dZK.net
>>328
無駄な知識自慢したいお年頃なんだろw

336 :R774:2015/05/05(火) 09:17:58.96 ID:HEcEyM1d.net
>>331
まあ早くてお盆前には開通予定だしな
NEXCOもさすがに冬までには開通するって判断したか

337 :R774:2015/05/05(火) 09:50:41.92 ID:Tpb8By3T.net
>>335
しかも経験談じゃ無いのに、難しいぞとか言っちゃってるしなwww

338 :R774:2015/05/05(火) 10:05:22.37 ID:DZQqhBKv.net
経験談なんだが。

339 :R774:2015/05/05(火) 10:09:38.50 ID:Np/MeeEA.net
>>338

>ハンドル(コントロールホイール)、スチックの他に回転翼のピッチ変えるレバーもあると言うしね。

経験談・・・

340 :R774:2015/05/05(火) 10:31:24.50 ID:tJevUNUz.net
>>331 >>336
いつものように年度「末」を覚悟してたけど
年内なら助かるなあ

341 :R774:2015/05/05(火) 11:47:35.18 ID:w4Q6ZyNG.net
桶川ではGW中に、後谷遺跡から新たな出土があったと思うので、
数日中に工事再延期のアナウンスでるかも

342 :R774:2015/05/05(火) 12:32:10.91 ID:Np/MeeEA.net
もう映画化決定だな
黒部の太陽っぽく作っておくれ
高尾山、産廃トンネル、しいがし、大鷹、遺跡と課題がたくさん

343 :R774:2015/05/05(火) 13:16:41.34 ID:wKrh+sjn.net
>>341
赤堀二丁目って、県道12号の北側なんだが・・・

344 :R774:2015/05/05(火) 14:05:39.94 ID:4b0i8dZK.net
>>342
臭い玉VS馬鹿奈川の土人対決とかプロ市民と建設族との骨肉の争いも追加で

345 :R774:2015/05/05(火) 14:10:18.72 ID:tJevUNUz.net
>>341
なんてこった
リアル桶川土人こと原始人うぜー

346 :R774:2015/05/05(火) 14:47:46.00 ID:l0FUgXjs.net
問題の部分は1kmも無いんだろ?

347 :R774:2015/05/05(火) 15:17:40.54 ID:yNUvYmER.net
フジの夕方からの番組で海老名JCTやるみたいだな
「渋滞解消のはずが…どうしてこうなった」とか書いてある

348 :R774:2015/05/05(火) 16:16:06.98 ID:nGUh/5qC.net
>>347
>役人( ・`д・´)キリッ
海老名JCTは今まで数々の道路を造ってきた実績を結集し最高の設計で造りますた。金もけちりますた。

その道の日々の状況は全く知りません。渋滞!?それはどーでもいいのです。予算内でただ完成させること、それが仕事ができる霞ヶ関エリートのやり方です。( ・`д・´)キリッ

349 :R774:2015/05/05(火) 16:23:51.86 ID:EAsq39ep.net
高速渋滞ワーストランキング発表 東名神奈川区間がワースト3
http://trafficnews.jp/post/39900/

350 :R774:2015/05/05(火) 16:36:10.95 ID:Np/MeeEA.net
>>347
これから渋滞情報生放送

351 :R774:2015/05/05(火) 17:32:09.61 ID:hMD2VypQ.net
>>347
18:15頃から放送 by予告

352 :R774:2015/05/05(火) 18:15:56.83 ID:Np/MeeEA.net
フジ来た

353 :R774:2015/05/05(火) 18:23:09.35 ID:AQkI+k6j.net
苦しい言い訳だったな

354 :R774:2015/05/05(火) 18:25:36.17 ID:Np/MeeEA.net
言い訳にもなっていなかったな

・・・と伺っております
ネク糞が完全に他人事

355 :R774:2015/05/05(火) 18:29:46.01 ID:45u6VgIS.net
道路公団改革のとこまで遡って追及しなきゃダメだろ

356 :R774:2015/05/05(火) 18:47:51.93 ID:Np/MeeEA.net
文字に起こしてみた

海老名JCTを管轄するNEXCO中日本に話を聞くと・・・
<中日本高速道路総務企画部 担当者>
そうですね、あのー、ま、東名高速道路はですね、交通量が非常に多い状況でございまして・・・
(↓以下字幕付き)
現況をふまえますと2車線にする考えはなかったという風に、あのー、認識しております。
隣に河川があったりですとか、その他公共施設等もありまして、あのー、そういった制約条件を
考えてあのような形になったという風に伺っております。

357 :R774:2015/05/05(火) 18:58:47.55 ID:KsusX8KY.net
隣に河川がって道路スレスレまで水がきてるってわけでもあるまいに
仮にそうだとしても現在の工法を以てすれば一車線分くらい柱なしでせり出させる事くらい容易だろうに

358 :R774:2015/05/05(火) 19:00:59.83 ID:Kmf3Jove.net
「高速道路を作るのに金かけるな」っていう世論の結果だよ

359 :R774:2015/05/05(火) 19:22:52.66 ID:juYaJTii.net
>>358
その理由を前提に設計されてるなら厚木ICを迂回する集散路が作られないと思うわけだが
普通に設計上の欠陥でしょ

360 :R774:2015/05/05(火) 19:24:55.41 ID:kdFSJZED.net
どうせ外環道ができれば一車線で事足りるだろって認識なのかな

361 :R774:2015/05/05(火) 19:26:01.55 ID:Np/MeeEA.net
ダイジェスト
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00111070-1430821508.jpg

362 :R774:2015/05/05(火) 19:30:48.29 ID:hYgk4V05.net
東海テレビ(フジテレビ系列)は愛知県警高速隊の新人隊員に密着した特集だったが、
こっちの方がよっぽどほっこりした
低身長の新人の隊員は5歳年上の美人な姉さん女房を持ってて
研修の時にも愛妻弁当作って貰ってて良いなあ
NEXCO中日本の説明なんて今更聞いたって決まりきったもので
余計腹立ってくるだけやろ

363 :R774:2015/05/05(火) 19:48:10.02 ID:zUKHxL37.net
圏央道の海老名JCT渋滞緩和策

東名上下線から圏央道を2車線にして
圏央道を1車線すればイイ
どうせ圏央道は"ガラガラ"

圏央道、海老名JCTの分岐で、
左1車線を東名上下線方向に、右1車線を圏央道直進1車線すれば可能。

誰かお願い
国土交通省のエライ人に伝えて
 

364 :R774:2015/05/05(火) 19:48:29.89 ID:eUBb5Xiv.net
改善する気なし…

365 :R774:2015/05/05(火) 20:31:09.39 ID:juYaJTii.net
>>363
それやっても何の解決にもならんぞ
渋滞の原因箇所は圏央道への合流手前・分岐後のJCTのランプウェイ内だからな

366 :R774:2015/05/05(火) 21:27:31.33 ID:nAODr1Oe.net
どちらにしろ、横浜町田IC〜海老名JCTは、
国内で最悪の道路走行環境ってことに変わりない。

367 :R774:2015/05/05(火) 21:43:16.81 ID:gpQLcDRU.net
その内サガンクロス橋みたいな立派なのを新しく作ってくれるよ

368 :酷道468号:2015/05/05(火) 21:58:58.20 ID:Mgp9iWDw.net
下り→外回り、内回り→上りの既存ルートを塞ぐ
代わりは茅ヶ崎寄りに信号を設置し、そこでUターン

369 :R774:2015/05/05(火) 22:12:51.05 ID:hYgk4V05.net
>>368
楽しそうw
残酷道468号線が見れそうで。

370 :R774:2015/05/05(火) 22:21:24.38 ID:z9NVE/z0.net
羽田の可動橋持ってこれないかなぁ。

371 :R774:2015/05/05(火) 22:25:54.95 ID:z9NVE/z0.net
>>332
今日も東名は大人しかった。

箱根の影響か、圏央道の影響か、どっちが大きいだろうか?

372 :R774:2015/05/05(火) 22:45:48.54 ID:KeuRVLvx.net
>>371
今年は東名だけでなく中央、関越、東北も渋滞が少なかった
だから箱根とか圏央道とか関係ないね
全体的に分散したんじゃね

373 :R774:2015/05/05(火) 22:56:35.85 ID:CsD4BGJn.net
埼玉県東人は昔からおかしいのだよ。
何もないところなのに新幹線反対して、軌道はグネグネ曲げられるし、上尾では市民による駅だったかの焼き討ち事件発生するし、
田んぼの中走っている上越新幹線は速度規制するし、糞

374 :R774:2015/05/05(火) 23:39:21.15 ID:/dN0333w.net
>>371
海老名JCTと寒川北がつながった影響じゃないか?
渋滞ひどい時でも開通後は渋滞の長さが短くなったし

375 :R774:2015/05/05(火) 23:51:36.41 ID:KeuRVLvx.net
>>374
東名以外の高速も軒並み渋滞が少なかった。
中央道はまだしも、関越道や東北道の渋滞は圏央道との接続点の遥か外側。
その関越、東北も渋滞が少ないのだから、東名の渋滞が少ないことと圏央道を結び付けるには根拠が薄い。
他の要因が大きいと見える。

376 :R774:2015/05/05(火) 23:54:33.54 ID:Jc0aaD1o.net
>>373
上尾事件は仕方ない部分もあるだろ
毎日毎日ストライキで電車満杯だぜ

377 :R774:2015/05/05(火) 23:56:13.10 ID:k5nE2ZTJ.net
渋滞みるとできるできないは別として
新東名海老名以東と横浜環状西、秦野厚木道路は必要なんだな
事故なんかの際代替にもなるし
神奈川残区間も早く開通させて欲しいね

378 :R774:2015/05/05(火) 23:57:07.27 ID:iHANblAx.net
そもそも寒川と繋がってから、まともに交通集中するイベントは今回が初めて。
今回より前で、寒川と繋がって渋滞が減った印象が全く無いのだが?

379 :R774:2015/05/06(水) 00:06:37.68 ID:R3dhS+TF.net
湾岸道路と新東名を直通させなきゃダメだろ

380 :R774:2015/05/06(水) 00:13:27.08 ID:72LtPo/5.net
>>374 >>378
C2も、全通したら大橋の渋滞がほとんど無くなったからなぁ。
今までダムのように堰止めていたのがわかる。

昨夜21時ごろ、上り厚木で1km30分とか出てビックリして迷ったけど、そのまま圏央道へ向かったら5分もかからず合流できた。
あれってバグか?

381 :R774:2015/05/06(水) 00:13:27.44 ID:2HYvg0LL.net
>>378
むしろ城南や影取の渋滞がひどくなってる
影取クンみたいでアレだけど地元民としての実感

382 :R774:2015/05/06(水) 00:37:56.17 ID:lcel9DoV.net
くさいたまのうんこどもは神奈川に来んなよ

383 :R774:2015/05/06(水) 01:15:16.80 ID:KTs43BSI.net
この前、埼玉の圏央道を利用したけど
片側1車線なのには驚いた。

あと、古河IC付近から支線を伸ばして小山まで伸ばして欲しい。

384 :R774:2015/05/06(水) 01:21:23.97 ID:ZnBwAOs8.net
>>361
今まで培ってきた経験と英知の結集がこのザマ、最高に糞な設計なのは確か

@故意に設計ミス(未来のゼネコンへの仕事作り)
A予算がなかった(予算内で設計)
Bユーザ現場無視の自己満机上設計
C格上の河川局との調整がだるかった(道路局の怠慢)

これのどれかなのは間違いない

385 :R774:2015/05/06(水) 05:52:25.37 ID:azs03T7K.net
>>357
バカだな。
大雨がきたら堤防のすぐ側まで水はくるんだよ。
水が流れるところに橋脚を置いたら、それだけで
堤防決壊の一因となる。

386 :R774:2015/05/06(水) 06:07:54.24 ID:y2oJtbnp.net
>>385
内回り・外回りを二層構造にして作れば用地に余裕が出来たんでね?
一本分に少々足した程度の幅で済むんだし。

387 :R774:2015/05/06(水) 07:21:17.27 ID:vSrGhUNb.net
>>385
橋脚を置かなくたって迫り出し構造で造っておけば2車線でいけた
今となっては追加で迫り出しってわけにはいかないだろうから橋脚必須だろうけど
>>386
うん、その方法でもよかった
なんにしろ東名⇔圏央八王子・鶴ヶ島方面なんて圏央道で最も交通が過密になるだろうJCTが
あの構造で問題なしとか綿密な計画以前に素人のその場限りの発想だってありえない暴挙

388 :scさん:2015/05/06(水) 09:35:43.83 ID:hEkGIMgYb
内外二層式は高いのよね
金が全ての財務省

389 :R774:2015/05/06(水) 11:24:24.67 ID:Dd8FTrdL.net
設計云々はあと5年くらいして海老名南と新東名が開通してからじゃないと何とも言えないと思う。
新東名がつながって海老名南ができてもまだ渋滞してたら確実に設計ミスだろうけど、
渋滞が新東名開通までの期間限定のもので、開通したら解消するのだとしたら、
5年ちょっとのためだけにJctをオーバースペックで作るというのは今の状況では難しい。

390 :R774:2015/05/06(水) 11:47:58.60 ID:N9lQIIa5.net
高速道路網を人体で喩えたら齢50も過ぎて高コレステロール症候群で
いたるところに血栓が出来そうでいつ血管がぷっちんしてもおかしくないという状態なのではないかと

というか高コレステロールな食生活を改めましょう!という方向にはならないので
ある程度はトンネル化(手術?)に成功してても
それでもなお潜在的な「リスク」はなくならないと思うわ…

後ろからは避けれねぇーよ!
http://blogs.yahoo.co.jp/suzuki68kl/63545352.html
ドライブレコーダー 居眠り運転 事故
https://www.youtube.com/watch?v=I4g4EHvPF7k

あぁだから梗塞道路って言うんだね
言わないよね…

391 :R774:2015/05/06(水) 11:53:21.71 ID:tyKcdHJc.net
>>389
新東名が出来ても、伊勢原JCTから旧東名に流れて海老名JCT経由で圏央道に入る車が大半なような気がする…

392 :R774:2015/05/06(水) 12:05:11.32 ID:ZOmIv0iv.net
>>391
海老名JCTの渋滞情報が出てたら南に回るでしょ
数キロ遠回りすることになるが、時速80kmの車なら数分の距離にすぎないし

393 :R774:2015/05/06(水) 12:48:52.08 ID:byq0JtyX.net
埼玉区間や茨城区間がつながれば鶴ヶ島から藤岡のところの渋滞も解消するんだろうね

394 :R774:2015/05/06(水) 13:38:27.00 ID:ng5O9SSR.net
内回り厚木PAで富士宮やきそばが18時までっていうので断念

今もそうなの?もったいない

395 :R774:2015/05/06(水) 13:55:22.82 ID:pAGY2GOY.net
海老名は鶴ヶ島並みに作れば同じ交通量でも今ほどひどいことにはならなかった
明らかな設計ミス

首都高は2車線どうしの合流からまた2+2に分かれる部分は、3車線で良いという社内基準があったために
何百億もかけて箱崎の4車線化・堀切の4車線化・板熊の4車線化に取り組まざるを得なかった

396 :R774:2015/05/06(水) 14:21:49.36 ID:OLk3IRNa.net
>>390
コレステロール値:「食事で変わらず」動脈硬化学会が声明
http://mainichi.jp/select/news/20150502k0000m040167000c.html

397 :R774:2015/05/06(水) 15:09:34.68 ID:Ik//er21.net
>>392
海老名南JCTも片側一車線だとか。ダメだこりゃw

398 :R774:2015/05/06(水) 15:48:30.02 ID:8VDAk4/s.net
箱根山噴火したら圏央道は役に立つのか?

399 :R774:2015/05/06(水) 16:15:57.26 ID:cQcIzyZV.net
>>397
でも都心方向からの合流が(当分は)ないから、そんなに混まないんじゃね

400 :R774:2015/05/06(水) 18:19:21.77 ID:+MrFOHkD.net
久喜白岡をはやくなんとかせい
海老名の二の舞はごめんだ

401 :R774:2015/05/06(水) 18:53:51.28 ID:dYpglp3W.net
>>400

あそこも地味にヤバいよな

402 :R774:2015/05/06(水) 18:59:31.46 ID:BCCI2tOn.net
>>389
なにその先送り体質w
今の矛先だけでもそらしたい関係者ですか?
今この状況見て設計ミスは確実でしょ

403 :R774:2015/05/06(水) 19:01:23.52 ID:G8zsN3O2.net
地味につくばはまともな部類のJCTなのか?

404 :R774:2015/05/06(水) 19:18:42.62 ID:cRvKRDxX.net
つくばは問題になるほどの通行量がないから

405 :R774:2015/05/06(水) 19:30:22.39 ID:Y0JWBpNc.net
>>393
どうして、「埼玉区間や茨城区間がつながれば鶴ヶ島から藤岡のところの渋滞」が解消するんだね。
北関東自動車道一度乗ってみたけど、遠回りだし、東北道一度降りて関越か圏央道も桶川で入ったほうが安上がりだと自分は思う。
多分、北関東経由の人そういないでしょう。

406 :R774:2015/05/06(水) 19:35:35.36 ID:8VDAk4/s.net
箱根山噴火したら圏央道は役に立つのか?

407 :R774:2015/05/06(水) 19:35:53.40 ID:mAzH9qqe.net
藤岡JCTって上信越道と関越だったと思うけど
北関東道も大きく関係してるの?

408 :R774:2015/05/06(水) 19:49:32.61 ID:j5R4Uu0B.net
海老名JCTは合流車線を50m延長するだけでいい
それだけで渋滞が発生する頻度はかなり減ると思う

409 :R774:2015/05/06(水) 19:50:38.98 ID:SMrcIgiY.net
北関東道って(長野・群馬)-(栃木・東北)-(茨城)が主だろ。

410 :R774:2015/05/06(水) 21:13:24.75 ID:onuzJQWs.net
>>389
であれば、なぜJHはそう説明しないのかという素朴な疑問がある

411 :R774:2015/05/06(水) 21:24:55.03 ID:AsUpysAQ.net
>>410
JHという組織はすでに存在しません

412 :R774:2015/05/06(水) 21:25:51.00 ID:azs03T7K.net
いずれにしろ、新東名が開通してからの交通状況を見てからになるだろう。
海老名の改良をするとしたら。

413 :R774:2015/05/06(水) 21:30:53.25 ID:aOIpMimh.net
伊勢原JCT-海老名南JCTの開通でいいわけだから、あと4年だな
厚木南IC開通でもあと2年

414 :R774:2015/05/06(水) 22:24:02.74 ID:gGAF+Wk+.net
浜松いなさJCTつくった人が海老名JCTも作ればよかったのに

415 :R774:2015/05/06(水) 22:51:51.78 ID:+UWf+hqV.net
いなさJCTは、新東名が全通したら不要の長物

416 :R774:2015/05/06(水) 23:35:30.30 ID:Y0JWBpNc.net
>>415
そうなのかい??????
三遠南信自動車道の一部だけどね。

417 :R774:2015/05/06(水) 23:56:04.51 ID:67fnxitE.net
いなさと海老名じゃ立地その他条件が違い過ぎるだろ

418 :R774:2015/05/07(木) 01:14:59.68 ID:9mRvTYIB.net
三遠南信道については、青崩峠トンネルが完成してから考えよう!

419 :R774:2015/05/07(木) 06:05:41.13 ID:NcsGUMiy.net
>>406
オマエの肛門大噴火の時も少しは役に立つと思うよw

420 :R774:2015/05/07(木) 08:11:08.00 ID:ofji67rH.net
たった今大噴火してきたわw
ちなみに今日は圏央道を使う予定はない

421 :R774:2015/05/07(木) 08:13:10.05 ID:uzxEy1ea.net
>>365
ランプ内は制限速度も低いんだし、路肩は無くして、例えば厚木側からと横浜側からをランプ内で1車線にまとめずに、2車線で本線に持ってくんだよ。

422 :R774:2015/05/07(木) 09:44:47.80 ID:PihO7Dmd.net
>>391
伊勢原の時点で案内板の本線側の行き先に圏央道を入れておけばそっちを通ると思う。
あと伊勢原jctが1車線みたいなので(橋梁幅7m)、ここがまず渋滞するだろうから
新東名から圏央道ならほぼ海老名南経由かと。

>>402
初めから最初の数年は渋滞する前提で設計し、完成してその通り渋滞したなら
渋滞が起こってもそれは設計ミスではなく予定通りでしょ。

423 :R774:2015/05/07(木) 11:07:07.06 ID:y22AZa7F.net
>>269
小仏にもう一つトンネルだと
危険物除く上野原IC以西〜八王子IC以東利用車両専用になるが。
(つまり危険物車両と相模湖・相模湖東・八王子西・圏央道乗継利用車両はNGとなる)

総レス数 1011
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200