2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その38

1 :R774:2015/04/22(水) 11:13:31.45 ID:Lao4LY3I.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1427215364/

394 :R774:2015/05/06(水) 13:38:27.00 ID:ng5O9SSR.net
内回り厚木PAで富士宮やきそばが18時までっていうので断念

今もそうなの?もったいない

395 :R774:2015/05/06(水) 13:55:22.82 ID:pAGY2GOY.net
海老名は鶴ヶ島並みに作れば同じ交通量でも今ほどひどいことにはならなかった
明らかな設計ミス

首都高は2車線どうしの合流からまた2+2に分かれる部分は、3車線で良いという社内基準があったために
何百億もかけて箱崎の4車線化・堀切の4車線化・板熊の4車線化に取り組まざるを得なかった

396 :R774:2015/05/06(水) 14:21:49.36 ID:OLk3IRNa.net
>>390
コレステロール値:「食事で変わらず」動脈硬化学会が声明
http://mainichi.jp/select/news/20150502k0000m040167000c.html

397 :R774:2015/05/06(水) 15:09:34.68 ID:Ik//er21.net
>>392
海老名南JCTも片側一車線だとか。ダメだこりゃw

398 :R774:2015/05/06(水) 15:48:30.02 ID:8VDAk4/s.net
箱根山噴火したら圏央道は役に立つのか?

399 :R774:2015/05/06(水) 16:15:57.26 ID:cQcIzyZV.net
>>397
でも都心方向からの合流が(当分は)ないから、そんなに混まないんじゃね

400 :R774:2015/05/06(水) 18:19:21.77 ID:+MrFOHkD.net
久喜白岡をはやくなんとかせい
海老名の二の舞はごめんだ

401 :R774:2015/05/06(水) 18:53:51.28 ID:dYpglp3W.net
>>400

あそこも地味にヤバいよな

402 :R774:2015/05/06(水) 18:59:31.46 ID:BCCI2tOn.net
>>389
なにその先送り体質w
今の矛先だけでもそらしたい関係者ですか?
今この状況見て設計ミスは確実でしょ

403 :R774:2015/05/06(水) 19:01:23.52 ID:G8zsN3O2.net
地味につくばはまともな部類のJCTなのか?

404 :R774:2015/05/06(水) 19:18:42.62 ID:cRvKRDxX.net
つくばは問題になるほどの通行量がないから

405 :R774:2015/05/06(水) 19:30:22.39 ID:Y0JWBpNc.net
>>393
どうして、「埼玉区間や茨城区間がつながれば鶴ヶ島から藤岡のところの渋滞」が解消するんだね。
北関東自動車道一度乗ってみたけど、遠回りだし、東北道一度降りて関越か圏央道も桶川で入ったほうが安上がりだと自分は思う。
多分、北関東経由の人そういないでしょう。

406 :R774:2015/05/06(水) 19:35:35.36 ID:8VDAk4/s.net
箱根山噴火したら圏央道は役に立つのか?

407 :R774:2015/05/06(水) 19:35:53.40 ID:mAzH9qqe.net
藤岡JCTって上信越道と関越だったと思うけど
北関東道も大きく関係してるの?

408 :R774:2015/05/06(水) 19:49:32.61 ID:j5R4Uu0B.net
海老名JCTは合流車線を50m延長するだけでいい
それだけで渋滞が発生する頻度はかなり減ると思う

409 :R774:2015/05/06(水) 19:50:38.98 ID:SMrcIgiY.net
北関東道って(長野・群馬)-(栃木・東北)-(茨城)が主だろ。

410 :R774:2015/05/06(水) 21:13:24.75 ID:onuzJQWs.net
>>389
であれば、なぜJHはそう説明しないのかという素朴な疑問がある

411 :R774:2015/05/06(水) 21:24:55.03 ID:AsUpysAQ.net
>>410
JHという組織はすでに存在しません

412 :R774:2015/05/06(水) 21:25:51.00 ID:azs03T7K.net
いずれにしろ、新東名が開通してからの交通状況を見てからになるだろう。
海老名の改良をするとしたら。

413 :R774:2015/05/06(水) 21:30:53.25 ID:aOIpMimh.net
伊勢原JCT-海老名南JCTの開通でいいわけだから、あと4年だな
厚木南IC開通でもあと2年

414 :R774:2015/05/06(水) 22:24:02.74 ID:gGAF+Wk+.net
浜松いなさJCTつくった人が海老名JCTも作ればよかったのに

415 :R774:2015/05/06(水) 22:51:51.78 ID:+UWf+hqV.net
いなさJCTは、新東名が全通したら不要の長物

416 :R774:2015/05/06(水) 23:35:30.30 ID:Y0JWBpNc.net
>>415
そうなのかい??????
三遠南信自動車道の一部だけどね。

417 :R774:2015/05/06(水) 23:56:04.51 ID:67fnxitE.net
いなさと海老名じゃ立地その他条件が違い過ぎるだろ

418 :R774:2015/05/07(木) 01:14:59.68 ID:9mRvTYIB.net
三遠南信道については、青崩峠トンネルが完成してから考えよう!

419 :R774:2015/05/07(木) 06:05:41.13 ID:NcsGUMiy.net
>>406
オマエの肛門大噴火の時も少しは役に立つと思うよw

420 :R774:2015/05/07(木) 08:11:08.00 ID:ofji67rH.net
たった今大噴火してきたわw
ちなみに今日は圏央道を使う予定はない

421 :R774:2015/05/07(木) 08:13:10.05 ID:uzxEy1ea.net
>>365
ランプ内は制限速度も低いんだし、路肩は無くして、例えば厚木側からと横浜側からをランプ内で1車線にまとめずに、2車線で本線に持ってくんだよ。

422 :R774:2015/05/07(木) 09:44:47.80 ID:PihO7Dmd.net
>>391
伊勢原の時点で案内板の本線側の行き先に圏央道を入れておけばそっちを通ると思う。
あと伊勢原jctが1車線みたいなので(橋梁幅7m)、ここがまず渋滞するだろうから
新東名から圏央道ならほぼ海老名南経由かと。

>>402
初めから最初の数年は渋滞する前提で設計し、完成してその通り渋滞したなら
渋滞が起こってもそれは設計ミスではなく予定通りでしょ。

423 :R774:2015/05/07(木) 11:07:07.06 ID:y22AZa7F.net
>>269
小仏にもう一つトンネルだと
危険物除く上野原IC以西〜八王子IC以東利用車両専用になるが。
(つまり危険物車両と相模湖・相模湖東・八王子西・圏央道乗継利用車両はNGとなる)

424 :R774:2015/05/07(木) 12:19:56.94 ID:CAaUazX1.net
>>421
路肩無くても2車線分は無い

425 :R774:2015/05/07(木) 13:27:48.26 ID:gsEHInPK.net
こ…こぶつ

426 :R774:2015/05/07(木) 19:53:25.97 ID:rnid9JGW.net
>>415
新東名が全通したら旧東名封鎖して改修するから必要

427 :R774:2015/05/07(木) 21:44:06.07 ID:1lth34Bo.net
>>415
飯田に抜ける三遠南信道のためには必要

428 :R774:2015/05/07(木) 23:15:39.07 ID:J0SxVhBw.net
高尾山ICが開通した頃はにぎやかだった八王子南バイパスと日野バイパス延伸の続報

一般国道20号・日野バイパス(延伸)・八王子南バイパス
開通年次 H32
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000111449.pdf

国道20号八王子南バイパス(八王子市大船町〜同市寺田町)が
平成27年3月27日(金)14時から暫定2車線で開通します。
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/shirase/h26/os150317.pdf


都市計画変更素案に関する説明会の開催について
国道20号(仮称)日野バイパス延伸(日野市〜八王子市)
八王子都市計画道路3・3・2号東京八王子線
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000621850.pdf

日野バイパスの分岐近くとか、平山通りの東側、西平山あたりも地味に工事が進んでる。

429 :R774:2015/05/07(木) 23:35:15.08 ID:Hi1sHKam.net
>>428
20号線の八王子周辺って
なぜか何度もバイパスが計画されては路線が変更されての繰り返し
市内のあちこちに未完成の残骸だらけだったけど
やっとまともなバイパスが出来るのか…

今度こそちゃんと全通させてくれよな

430 :R774:2015/05/07(木) 23:37:04.49 ID:4zjooIdU.net
八王子南バイパスが甲府あたりまで延びてくれれば小仏回避にちょうど良い

431 :R774:2015/05/07(木) 23:42:08.76 ID:dE3ZNpJ5.net
地表から掘割とは珍しいw
いまどきコストダウンで何もかも削られるのに
やっぱりカネはあるところにはあるんだな

432 :R774:2015/05/08(金) 00:00:51.27 ID:3anxEWjZ.net
八王子バイパスを南北に伸ばして圏央道に繋げたら八王子JCT回避にちょうど良いな
今から着工すると開通が平成50年くらいになりそうだけど

433 :R774:2015/05/08(金) 00:15:43.41 ID:bLvdotxE.net
八王子南バイパスができれば新滝川街道と合わせて八王子中心部から四方とこでも行けるな

434 :R774:2015/05/08(金) 00:24:19.21 ID:m6nctvMu.net
>>429
俺は追分-大和田橋のバイパス、高専通りとその延長あたりが計画線だと聞いたことあるけど他にもあるのか?

435 :R774:2015/05/08(金) 00:45:05.64 ID:Yhv/GeFn.net
箱根山噴火したら圏央道は役に立つのか?

436 :R774:2015/05/08(金) 01:37:17.63 ID:ad3PFaAy.net
>>434
初代のバイパスは追分〜大和田橋で、二代目のバイパス路線は高専通りの延長線。
高専通りが山田駅南の斎場のところで途切れた先から直接北野橋のところへつながるはずだった。
北野駅の北側から卸売市場のところは今の計画線と同じだけど、その先にも別の計画線があって
浅川を渡ってから中央線の北側へ向かうはずだった。日野市旭が丘の帝人研究センターのところへから
豊田駅の北側の日野二中の前を通って、日野バイパスの泉塚交差点のところまでの道路がその計画の挫折道路。

この計画がさらに変更になったのが三代目のバイパス線。
日野市部分のバイパス本線が現在の計画と同じ豊田駅の南側を通ることになったんだけど、
浅川を渡ってからの路線は、長沼駅の南側から片倉高校の前を通ってみなみ野方面へつながるという計画だった。
この区間も住宅街にしては不自然な高規格四車線道路が残存してる。

今の計画線は4代目。北野橋のところを再活用することになったから
片倉付近で90度カーブがあってちょっと強引な計画線だな。

437 :R774:2015/05/08(金) 05:19:24.49 ID:xykt5Qcz.net
>>435
あなたの人生よりは!

438 :R774:2015/05/08(金) 06:12:13.85 ID:hOpD0piM.net
>>435
オマエの粗末なティンコよりは役に立つ

439 :R774:2015/05/08(金) 09:00:41.46 ID:zQOCo3yo.net
圏央道そんなに役に立たないのかよ…

440 :R774:2015/05/08(金) 11:24:37.96 ID:xlZqOl3D.net
>>436
詳細な記載ありがたい
Google Map上に図示してあるのを見たいがどこかにないかな?

441 :R774:2015/05/08(金) 18:07:33.04 ID:PpGLDji5.net
>>437
お前みたいな事言う奴に限ってろくでも無い人生送っている奴なんだよな
>>438
童貞だからってひがんでんじゃねーよw

442 :R774:2015/05/08(金) 18:50:58.30 ID:52iRzlRs.net
そんなにムキになるようなことか?

443 :R774:2015/05/08(金) 20:05:42.85 ID:RmhkRUJI.net
リアルで誰にもかまってもらないんだろうな。

444 :R774:2015/05/08(金) 20:49:06.78 ID:9vU/5Wfq.net
わたし処女だけどちょっとみっともない書き込みだと思う

445 :R774:2015/05/08(金) 21:16:01.25 ID:OOFmT9kk.net
人の価値を勝手に決めたりする奴もどうかと思うが
>>442~438
自演に見えるw

446 :R774:2015/05/08(金) 21:19:48.47 ID:xykt5Qcz.net
>>441
お風呂入って寝なさい

447 :R774:2015/05/08(金) 21:30:24.61 ID:52iRzlRs.net
>>445
確かに妙な三段落ちになってるな

448 :R774:2015/05/08(金) 21:41:50.67 ID:2e8JaYHM.net
八王子バイパス関連のは建設局の中より国の地方事務所にいくとあったような(テレビも確かそこを取材していたし)


帰り東海道線の電車からみていたら○○ノの隣に謎の橋脚ができていた。
ヨコカン南の栄インターの入口かな?

449 :R774:2015/05/08(金) 23:33:10.32 ID:FJOC43Ea.net
藤沢バイパスからも、小雀のトンネルに向かう山崩した崖が見えるように

450 :R774:2015/05/09(土) 23:36:26.12 ID:4G/yZ8ds.net
最近つまらないな、意味ないいがみ合いばかりで。
桶川北本から先の工事中止と言われる区間の状況書き込む人いないのかね。
もう先はここしかない。
後の事なんかどうでも良い。
その次は新東名愛知区間
さらにづっと先だが新東名神奈川区間
上信越の4車線化、新名神延伸

451 :R774:2015/05/09(土) 23:38:00.20 ID:hjvX74Q7.net
マイホーム 高齢化する街
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/feature/CO015171/20150409-OYT8T50143.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150409/20150409-OYT8I50102-L.jpg

人口が減り続ける時代、社会保障の土台となる私たちの住まいはどうなるのか。新シリーズは、かつて日本中が憧れた夢のマイホームの舞台から始めたい。(大広悠子)

 三浦半島のつけ根にある横浜市栄区の庄戸(しょうど)地区。1300戸の一戸建てが整然と並ぶ、坂の多い街だ。

 その一角に、吉田敏生(としお)さん(77)が妻(74)と暮らす家がある。2階建て、敷地80坪(264平方メートル)。よく手入れされた庭に梅やレモンの木が並び、晴れると富士山がきれいに見える。

 全国を飛び回ったバリバリの電通マンが念願の一戸建てを手に入れたのは1977年。40歳の時だ。

 東京・練馬育ちの吉田さんは、大阪から東京の本社への復帰を機に、よりよい住環境を求めて購入を決めた。「隣近所も働き盛りの同世代。街は熱気に満ちていた」。片道1時間半の通勤も苦にならなかった。

 長女が中学3年の時、人口増で市立庄戸中学校が開校。子ども2人の成長とともに街は発展し、やがて、縮小に転じた。近所のスーパーが2002年に撤退。今年3月には庄戸中も閉校した。最盛期に1000人を超えた生徒が、183人に減ったためだった。

 長女(48)は今、家族と海外で暮らす。長男(45)も所帯を持ち、市内のマンションに住む。20年で約3000万円のローンを完済したが、子どもたちに同居を持ちかけたことはない。

 「私も親の家を出てマイホームを手に入れた世代。今さら子どもたちに帰って来いとは言えないよ」

 吉田さんと同じ並びの14軒のうち、子どもの世代が戻った家は1軒のみで、多くは年金生活という。妻や夫を亡くした独居世帯も増えている。庄戸地区の高齢化率は47・3%。全国平均(25%)の約2倍だ。

 吉田さんは退職後、積極的に地域にかかわった。空き家を活用した交流の場づくりや、地域を走るバス路線の開設にも尽力した。「ここをついの住み家にするため、もう一度街づくりが必要。以前とは違った形で構わないので、住民が立ち上がらないと」と言う。

452 :R774:2015/05/10(日) 09:41:31.65 ID:OJ9ERKx8.net
>>450
注目度はこのスレ一なんだが肝心の現地住民がいないんだよな
通過者からの情報ばかり
そんなに人口の少ない所では無いんだが

453 :R774:2015/05/10(日) 10:37:22.04 ID:WrCHUbZv.net
>>451
栄の田舎なんか、もうだだ下がりだろ

人口がかつてない勢いで減ってるんだから都心以外はこれからどんどん下がるよ

空き家、高齢化、圏央道沿線が上がるわけがない

454 :R774:2015/05/10(日) 10:52:44.01 ID:nMnMnbBH.net
>>453
工業用地の地価は上がる。運送業や倉庫がごっそり移転してくるからな

455 :R774:2015/05/10(日) 16:22:02.56 ID:2WDbrE5m.net
オオタカは絶滅危惧種でもないのに何で我が国の高速道路建設を中止に追い込んでいるのか

456 :R774:2015/05/10(日) 16:42:10.65 ID:IioEoog4.net
工期遅れの口実に利用されているだけかと思ってた

457 :R774:2015/05/10(日) 16:56:32.40 ID:SQL45+Xx.net
>>455
安心しろ、こんなことで中止にならん。坂戸の例を調べてみるといい。
>>456
この件は事業者だけの判断で決めれることじゃないよ。

458 :R774:2015/05/10(日) 18:27:05.87 ID:D/AnRcdj.net
工期遅れの
口実
に利用されているだけかと思ってた

459 :R774:2015/05/10(日) 20:52:29.51 ID:PAIopYVp.net
ぜんぶオオタカのせいだ。

460 :R774:2015/05/10(日) 21:14:40.40 ID:0zV5RizV.net
答えはオオタカに聞け。

461 :R774:2015/05/10(日) 21:29:25.34 ID:EXHe/H+U.net
JR東かよ!

462 :R774:2015/05/10(日) 21:30:16.96 ID:9DFN871z.net
桶川はストーカー殺人事件にしいがしと大鷹と悪いイメージしかないな

463 :R774:2015/05/10(日) 22:22:29.46 ID:D/AnRcdj.net
あとガラス張りドリームハウス

464 :R774:2015/05/10(日) 23:38:44.15 ID:gItC7low.net
神崎ic-大栄jc 開通サイト
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/keno1505/

寒川北ic-海老名jc 開通サイト
http://ken-o-expwy.com/


ネクスコ東もっと頑張ろうよ・・・

465 :R774:2015/05/11(月) 00:47:46.20 ID:vTfAykGW.net
釜利谷から公田直前までは土地収容終了したぞ
なんだかんだでこの一年でけっこう進んだ

http://www.yokokan-minami.com/site/pdf/4/yokokanminamivol36.pdf

466 :R774:2015/05/11(月) 01:41:42.87 ID:Bi5+rIhQ.net
庄戸のちょこっと残ってる部分って、家一軒分とかんだろうなあ

467 :R774:2015/05/11(月) 06:45:22.81 ID:81QjSy4B.net
オオタカが絶滅すれば心置き無く工事できるんですね?
猟友会カモン

468 :R774:2015/05/11(月) 07:39:58.72 ID:nlUCY/Cw.net
>>463
あれって今は誰も住んでいないってホント?
だとしたら建築費大損だなw

469 :R774:2015/05/11(月) 09:21:00.46 ID:d9vWqhn9.net
>>467
オオタカの次はクマタカが控えてます

470 :R774:2015/05/11(月) 09:41:44.94 ID:Lc1QQN7h.net
第二第三のオオタカが出てくるだけだろ

471 :R774:2015/05/11(月) 11:07:16.77 ID:d9vWqhn9.net
プロ市民からすれば、とにかく計画中止か工事中断に持ち込めれば
なんでもいいわけで

472 :R774:2015/05/11(月) 11:07:40.16 ID:ykDWnX+Q.net
そんなに頻繁に出現するなら保護も不要だなw

473 :R774:2015/05/11(月) 11:58:07.37 ID:7X5834Q0.net
オオタカは工事現場が大好き

474 :R774:2015/05/11(月) 12:59:26.87 ID:oYKYYPuZ.net
>>469
熊谷高校(通称・クマタカ)か

475 :R774:2015/05/11(月) 13:48:29.23 ID:GPH//Khj.net
ワシにも出番を与えたほうがいい

476 :R774:2015/05/11(月) 14:11:56.72 ID:1SRvhBWN.net
Wikipedia見ると、オオタカ一時的に400羽までに減ったけど、今や関東地方だけで6000羽くらいいらしいな。

こんなんで工事中止とか、バカじゃないかと

477 :R774:2015/05/11(月) 14:12:27.66 ID:2macPcEh.net
ここはひとつ天狗様に

478 :R774:2015/05/11(月) 15:09:33.90 ID:nlUCY/Cw.net
>>476
世の中にはねぇ、オオタカ他絶滅種保護の利権で一儲けしている人もいるからなぁ。
道路族ならぬ環境族ってか。
このスレ読んでいるそこの中学生の僕ちゃん、今から猛勉強して環境省のエリートキャリア官僚を目指せw

479 :R774:2015/05/11(月) 15:41:37.50 ID:eqinF5XW.net
オオタカを目の敵にしてるが、カラスの天敵がオオタカ
カラス大繁殖を望んでるヒトが多いとは思えないんだが

480 :R774:2015/05/11(月) 16:54:56.47 ID:5zxne80z.net
>>475
おまえの出番などない

481 :R774:2015/05/11(月) 17:44:27.35 ID:r5xM/XUx.net
>>480
儂は鷲ではない

482 :R774:2015/05/11(月) 17:58:22.19 ID:ykDWnX+Q.net
>479
そういう話じゃないだろ。
4000羽もいる鳥の保護と圏央道の建設とどっちが優先されるかって話だ。
それと、ここで工事を休止しなかったらカラスが増加するのか?

483 :R774:2015/05/11(月) 20:05:25.95 ID:oK1GcPG9.net
これで桶川が開通する前に大地震起きたら、オオタカ駆除命令とか出されそうだな。

484 :R774:2015/05/11(月) 20:49:02.68 ID:YgGG/KQh.net
マジで桶川開通しねーかな
東名ー東北が開通すれば状況一変するぞ。

485 :R774:2015/05/11(月) 20:57:37.02 ID:p5WVycM8.net
昨日昇仙峡まで遊びに行って、疲れてる中中央→圏央道で久喜まで帰ってきた。
桶川久喜間の開通を切に願う

486 :R774:2015/05/11(月) 21:25:14.57 ID:qwX2E3bB.net
桶川河川に鯨か、イルカが出たら、シーシェパードが動きだし、国際世論が工事中止に追い込むだろうな。

487 :scさん:2015/05/11(月) 21:44:00.20 ID:xMGNVlWI1
シーシェパードが陸上活動してくれるなんて
埼玉県警が大喜びだな

488 :R774:2015/05/11(月) 21:34:04.03 ID:RM0aZ91a.net
よこかんみなみは工法が非常に手が込んでるから、あと4-5年じゃ絶対無理だな

489 :R774:2015/05/11(月) 21:34:27.04 ID:2GkEfOHG.net
浦和あたりで船が座礁しそうだな

490 :R774:2015/05/11(月) 22:22:25.06 ID:N8xnL48Y.net
大栄JCTの案内標識、圏央道方面は「つくば 常磐道」かね

491 :R774:2015/05/11(月) 22:39:34.35 ID:fw84N4Za.net
下総や神崎ではないのは確かだろうな

492 :R774:2015/05/11(月) 22:48:45.12 ID:F2OVfTv0.net
東北道上下線の久喜白岡JCTの標識はマスキングで覆われて準備万端だな。
つーか東北道上り線と下り線の内回り方面の合流あそこいつか事故起きるぞ

493 :R774:2015/05/11(月) 23:00:37.26 ID:i92c09wc.net
>>492
そっちの標識の方がどうなるか気になる

494 :R774:2015/05/11(月) 23:15:50.57 ID:a86D1+fh.net
>>492

あそこ、いきなり合流させられるんだよな。

しかも、ちょっと壁でブラインドになってるし。

総レス数 1011
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200