2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その38

1 :R774:2015/04/22(水) 11:13:31.45 ID:Lao4LY3I.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1427215364/

522 :R774:2015/05/12(火) 23:06:09.06 ID:Uyrj21HO.net
>>511
できないと思うぞ
H28年度にずれ込むかな

523 :R774:2015/05/12(火) 23:06:48.11 ID:gKmcKM5h.net
>>505
休憩施設は少ないのもあるけど、駐車スペースが小さすぎるんだよな
坂東PAが追加されただけまだマシだけどさ

524 :R774:2015/05/12(火) 23:46:35.06 ID:BcRq5ZGT.net
>>521
対面通行だしね

525 :R774:2015/05/13(水) 01:25:44.64 ID:uCkspICS.net
>>522
平成27年度中に開通するというのは用地取得が速やかに完了した場合だからね
そういうのは大体、開通しない
幼稚取得で幼稚な発言される方もいらっしゃいますが。
↑僕は違いますよw
>>523
詳しい話は圏央道のPAスレへどうぞ

526 :R774:2015/05/13(水) 06:43:43.24 ID:INeA92ib.net
PAスレ()

527 :R774:2015/05/13(水) 09:29:16.66 ID:5MZyN6vd.net
菖蒲PAができれば問題ないでしょ
GS完備だし 

528 :R774:2015/05/13(水) 10:36:11.77 ID:qVEWol4l.net
6月はじめに怒りの大栄ー神崎の下道ドライブするかー
せめて5月31日でもいいから5月中に開通してくれてればなあ

529 :R774:2015/05/13(水) 10:54:49.93 ID:nP5gUmnm.net
>>523
厚木PAは拡張するべきだよなぁ
東北と繋がってSIC出来たら利用多くなって一層狭く感じるだろうな。

530 :R774:2015/05/13(水) 14:22:29.31 ID:aeZx8P5Q.net
>>486
桶川あたりの荒川は、江戸時代?頃鍬ともっこ使って河越の入間川につないだ人工川です。
したがって狭くて浅くイルカなんて上ってこれません。
まあ途中の朝霞市の秋ヶ瀬のダムで止められてしまうしね

531 :R774:2015/05/13(水) 15:06:35.72 ID:3kUXG2Nh.net
>>530
ネタニマジレスカコワルイ

532 :R774:2015/05/13(水) 16:31:09.41 ID:9uu8DEvH.net
オオタカニアヤマレ

533 :R774:2015/05/13(水) 16:34:34.05 ID:2dpj/9CL.net
>>530
アラッシーを知らないのか!

534 :R774:2015/05/13(水) 16:40:12.54 ID:sLn1Qjh9.net
>>528
ごんべーさんのブログに
http://machido.blog84.fc2.com/blog-entry-203.html
大人の事情で、工事が終わっているにもかかわらず、開通時期を延ばしたそうです。
って書いてあるけど、陥没は大人の事情じゃないよね?
本当はもっと早く開通出来たってことだから、何かムカつく。

535 :R774:2015/05/13(水) 16:57:10.88 ID:/lYTLkv2.net
久喜まで開通マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

536 :R774:2015/05/13(水) 17:27:40.69 ID:058g+dhx.net
ニイタカヤマノボレ

537 :R774:2015/05/13(水) 18:34:51.36 ID:is/b731F.net
お金は貰えるので来年度までは伸ばします

538 :R774:2015/05/13(水) 20:26:45.02 ID:9nW90x26.net
>>534
大人の事情って書き方すると誤解されるよなあ
真相は分からんが軟弱地盤が落ち着くかどうかを
開通してから測定するんじゃなくて開通させる前に
検測期間をとったんじゃないかと推測するけど

539 :R774:2015/05/13(水) 21:54:00.01 ID:O2wqFGzA.net
道路・高速道路関係について語り合うならここがおすすめ。
よかったら、見てみて。
https://blngs.com

540 :R774:2015/05/13(水) 22:05:10.17 ID:aeZx8P5Q.net
>>536
台湾に行くのかな?
玉山(旧称新高山)は、台湾のほぼ中央部に位置する山。標高は3,952mと台湾で最も標高が高い。
ところで玉山に登ってどうする。
北アルプスみたいで富士山より困難みたいだぞ。

541 :R774:2015/05/13(水) 23:13:45.64 ID:8laDYPBd.net
あれは12月8日に開通って意味だぞ

542 :R774:2015/05/13(水) 23:24:32.09 ID:Qz6ZlCRp.net
桶川北本−白岡菖蒲間はオオタカの生息が確認されたから工事中断?アホ言うな。
オオタカはもっと環境のいいところ(所沢の多摩湖、狭山湖とか)に
移せばいいだけじゃないか。 オオタカ様のせいで多数の人間が割り食うのは変だ。
だいたい今は仕方なく下道走るがオオタカが生息しそうなところあるんか?
普通の市街地じゃん。高尾山のどてっ腹にトンネル通しておいて良く言うよ。
早くとっとと開通させろ。

543 :R774:2015/05/14(木) 00:03:45.06 ID:8GVthv1p.net
どうせ数ヶ月程度先延ばしになる程度なんだしそんなカリカリせず待つがよろし

544 :R774:2015/05/14(木) 00:52:21.07 ID:BR6sh9+Y.net
あれ?6月開通てヤフーニュースで見たのに誰も話してない

545 :R774:2015/05/14(木) 05:18:30.16 ID:59ZE/bB/.net
神崎〜大栄はかなり前に6/7って開通日出したわ

546 :R774:2015/05/14(木) 07:42:43.55 ID:IsBIqq8h.net
>>542
じゃ、言い出しっぺのオマエがオオタカ捕らえて移してきてよ。
面倒な事はすべて他人任せじゃ何も先に進まんよ、マジで。

547 :R774:2015/05/14(木) 08:54:37.51 ID:cVoN2Akv.net
ヤフーニュースなんて2次情報でなく、元ソース見ろよ。

548 :R774:2015/05/14(木) 22:03:10.60 ID:J/x0HgE9.net
>>502
なにも貴方は分かっていないね。
あの狭い短い距離で脇から進入して車が合流するのが危険だから、合流用車線を作っているんでしょう。
東北とくっついたらなおさら通過車両数が多くなるので、今の絞って本線1車線がますます効果を発揮する。
もう本線の2車線化は、圏央道側の2トンネルの合流車線側の壁を壊して、500mほど3車線化するしかない。
途中で気づいた国道20号線とのICのトンネルは合流区間3車線の長さを長くとっている。

549 :R774:2015/05/14(木) 22:30:59.43 ID:567Q0+ry.net
>>548
ホントにそうかな

550 :R774:2015/05/14(木) 22:41:15.73 ID:z33g6TQR.net
●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open

●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

551 :R774:2015/05/15(金) 06:44:35.47 ID:7seBJwvT.net
>>548
>通過車両数が多くなるので、今の絞って本線1車線がますます効果を発揮する。

無理がありますな

552 :R774:2015/05/15(金) 12:46:24.52 ID:K8Vi6ex4.net
渋滞徐行を肯定とか、クルマ社会を否定してんなw

553 :R774:2015/05/15(金) 13:56:48.35 ID:4vFybyQ7.net
渋滞を肯定はしないが、事故頻発よりはましであるという判断なんじゃない?
通過車両はもちろんだが中央道からの流入も増えるわけだし。

554 :R774:2015/05/15(金) 17:12:00.25 ID:K8Vi6ex4.net
たから、安全でちゃんと流れる構造にしなきゃダメだろ

555 :R774:2015/05/15(金) 17:15:30.05 ID:kzDdK3BM.net
>>551
自分で運転してそういうこと言ってるのかな??????
設計時の本線2車線のまま運用したら、圏央道で事故多発したり、導入車線が海老名JC
みたいに渋滞するだろう。
そうしたことあったから、今のように圏央道本線を手前から絞っているんだろう。
分からないやっちゃな(。◟‸◞。✿)

556 :R774:2015/05/15(金) 17:31:12.02 ID:EZR9xVv0.net
桶川北本−白岡菖蒲間はオオタカの動静を見極めるまでは、
工事完了しても供用を延期すことになったらしい。

557 :R774:2015/05/15(金) 18:40:59.34 ID:13gk5cGU.net
開通してからもオオタカ次第で通行止めになるの?w

558 :プロオオタカ:2015/05/15(金) 19:09:09.44 ID:TDdg+Mv/.net
>>557
は?

当然だろww

559 :R774:2015/05/15(金) 19:14:38.53 ID:NEfz4n2m.net
まさかとは思うけど、もしかしてそれ面白いと思って書いてるの?

560 :R774:2015/05/15(金) 20:00:21.38 ID:9DvwRFhu.net
桶川北本〜白岡菖蒲の開通ホントに大丈夫?

平成27年度予算を踏まえた道路事業の見通しについて
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000088.html

561 :R774:2015/05/15(金) 20:32:01.69 ID:1dskau97.net
海老名JCTと寒川北がつながって早2ヶ月
海老名ICの出口渋滞は改善されたのけ?

562 :R774:2015/05/15(金) 20:43:34.84 ID:E/BxMpmv.net
>>559
は?当然だろww

563 :R774:2015/05/15(金) 21:07:46.12 ID:8cEBKSrY.net
当然と断定できる客観的合理的根拠を
科学論理性を踏まえて説明してほしい
じゃないと納得できない

564 :R774:2015/05/15(金) 21:09:11.72 ID:h5dSv5qI.net
鳩うぜえんだろ

565 :R774:2015/05/15(金) 21:09:27.92 ID:tac/L2FD.net
なにをそんなにピリピリしてるんだ?

566 :R774:2015/05/15(金) 23:54:59.96 ID:Hkon1Hjb.net
>>565
生理不順なんだろ

567 :R774:2015/05/16(土) 00:01:09.12 ID:fxauIaVh.net
>>565
いや、大して希少でもない鳥のために、ものすごいムダが発生している現状がおかしいと思うべきということだろう。

568 :R774:2015/05/16(土) 00:04:21.50 ID:atmGRAF0.net
アメリカだったらとっくに集団訴訟になってる。
得られた筈の利益、損失は計り知れないと。
そういうのを喜んでサポートする弁護士がたくさんいる、
日本人はおとなしいよな。誰か奮起せんかね。
そういうお前がやればいいって?いざやったところで
賛同得られず、変人、プロ市民扱いだ。そんなところだよ日本人は。
素直に役所のなすがままでまあ来年度上期中にはってとこだろうな。
工事はそれなりに進んでいる。もう長期の延期はないだろう。、

569 :R774:2015/05/16(土) 00:15:46.81 ID:ZmL3bRID.net
ここアメリカじゃないんで

570 :R774:2015/05/16(土) 01:29:08.97 ID:LEaHznme.net
首都高の渋滞「4割減った」 中央環状線の効果、都発表
http://a.msn.com/01/ja-jp/BBjDxFb?ocid=se

東京都と首都高速道路は、3月7日に全線開通した首都高速中央環状線の約1カ月間の効果を発表した。
首都高速の渋滞は全線で約4割減ったほか、中央環状線の内側にある都心環状線の交通量は約5%減り、一般道の混雑も緩和された。

571 :R774:2015/05/16(土) 02:39:12.62 ID:LEaHznme.net
ゴールデンウィーク期間における高速道路・国道の交通状況(速報) 【全国版】
2015年05月07日
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3646.html

圏央道 H26年度開通区間周辺の交通状況
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3646/1b63915242323e459ba0d0c237d11995.pdf

572 :R774:2015/05/16(土) 09:13:04.54 ID:A88PDNp1.net
>>569
中世ジャップランドだもんな

573 :R774:2015/05/16(土) 10:21:53.79 ID:KKQ3VOIq.net
>>572
中世ジャップランド土人発見!

574 :R774:2015/05/16(土) 13:38:20.05 ID:rDsOt5Cf.net
>>571
渋滞増加したみたいだけど、ガソリン価格の下落も要因なんだろうな

575 :R774:2015/05/16(土) 16:03:10.55 ID:fxauIaVh.net
>>572
鮮人?w

576 :R774:2015/05/16(土) 22:19:37.65 ID:WnOM9xee.net
自国の反省・改善すべき点を(揶揄を含むとはいえ)指摘されるやすぐ排外に結びつけるとか、
それこそ貴方が嫌ってるであろう朝鮮人と同じ発想ではないか

577 :R774:2015/05/16(土) 23:55:47.53 ID:eGiWLHqt.net
またオモニの糞尿マシイッてんのか

578 :R774:2015/05/16(土) 23:56:03.46 ID:eOCssu9D.net
>>568
アメリカだとその訴えた連中相手に動物愛護団体あたりのプロ市民が
えげつないレベルで嫌がらせしてくる罠。
日本と違って自然保護活動とか動物愛護活動に出資するのはお金持ちの務めなんて考え方なので
日本の乞食一歩手前のプロ市民が羨む豊富な資金をバックにやりたい放題。
シーシェパードが良い例。

579 :R774:2015/05/17(日) 03:30:53.45 ID:6pJgrdFl.net
神崎の道の駅が微妙に勿体ない

上下線集約ハイウェイオアシス化できれば、成田空港フライト情報or常磐道(北関・東北道含む)渋滞情報が出せて便利だと思うが…

580 :R774:2015/05/17(日) 06:44:21.66 ID:TfM+Lj92.net
>>579
神崎のオアシス化は計画されてなかった?
あとフライト情報と交通情報は、オアシスだからとか関係なく情報量を払えば写せるはず

581 :R774:2015/05/17(日) 06:52:04.76 ID:R/koXvF6.net
神崎もいいけど五霞もね

582 :R774:2015/05/17(日) 07:42:09.26 ID:gD0jFFI/.net
>>579
確かに!

583 :R774:2015/05/17(日) 10:08:14.12 ID:ha0DMbL7.net
>>67
東北道の栃木都賀JCT以北は、栃木都賀JCT→友部JCT→つくばJCT→大栄JCT→成田かと。
東北道の郡山JCT以北は、郡山JCT→いわきJCT→つくばJCT→大栄JCT→成田かと。
(郡山人は磐越道の郡山東ICから高速の人が多そう)
東北道の富谷JCT以北は、富谷JCT→利府JCT→つくばJCT→大栄JCT→成田かと。

>>104
東関道が全通すれば、東北道の栃木都賀JCT以北や常磐道の友部JCT以北の人が成田行くには東関道のほうが近道になるじゃん。

584 :R774:2015/05/17(日) 12:44:48.32 ID:+Wn5OrL7.net
>>572
日本嫌なら出て行け。
日本語使うな。三国人よ

585 :R774:2015/05/17(日) 12:50:03.90 ID:jygMMdEY.net
今日もオオタカは元気だ
もう桶川はオオタカ繁殖地として定着したな
恒久的に保護区となるな

586 :R774:2015/05/17(日) 14:05:13.36 ID:+zQzvkcI.net
>>583
東関道が全通すれば、東北道の栃木都賀JCT以北や常磐道の友部JCT以北の人が成田行くには東関道のほうが近道になるじゃん。

これって本当?友部以北も、つくばJCTの方が近いんじゃない?
それよりも潮来やつくば方面からだと成田空港ICは遠回りだから、
(主)成田小見川鹿島港線ICまで作って欲しい。第3滑走路問題が
決まってからじゃないと無理なのかな。

587 :R774:2015/05/17(日) 14:05:20.06 ID:vSBxXqze.net
>>380
亀ですまんが
大橋は3号下りへ2車線のまま合流するように改善されたのが大きい

>>389
関係者乙
あと5年じゃねえんだよ。その5年だって本当に出来るのか怪しい状況だろ?
お前らがきちんと設計しておけば海老名の悪評がここまで広がることはなかったの。
氏ねじゃない、死ねよ。

588 :R774:2015/05/17(日) 14:30:07.95 ID:maXurFF1.net
>>586
東関道の成田で考えてしまった。
成田IC近くでカーナビの距離優先モードを使ったら潮来から茨城町に抜ける道を推奨されたことがあった。

589 :R774:2015/05/17(日) 15:35:46.09 ID:maXurFF1.net
>>586
計算してみた。
友部JCT〜つくば〜大栄〜東関東道成田だと、
39.4+39.8+6.6=85.8

友部JCT〜茨城町〜茨城空港北〜鉾田〜潮来〜
6.3+8.8+8.8+31+29.6=84.5

http://www.E-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h24/1211/
http://www.Ktr.mlit.go.jp/hitachi/douro/jigyou/jigyou-mitosen_itako-hokota.htm

東北道の栃木都賀JCT以北や常磐道の友部JCT以北の人が成田まで行くには東関東道全通させてそっちを使わせるように誘導したほうがマシかと。

590 :R774:2015/05/17(日) 15:47:06.14 ID:3h6Z7C6E.net
>>586
>(主)成田小見川鹿島港線ICまで作って欲しい
それが先行実現すれば胸熱だが、現実は「新空港道をご利用下さい」と一蹴されるのがオチじゃないかな

正式名称は「成田空港東IC」とかになるんだろうか

591 :R774:2015/05/17(日) 16:19:58.41 ID:ExsvuEjP.net
仙台辺りから成田だったら
仙台→仙台空港→成田→国際線
が主流になってくれるといいと思うけどね

592 :R774:2015/05/17(日) 20:08:43.19 ID:LRJLa1Vr.net
>>591
観光はそれで問題ないが、貿易でそれは通用するかね?
貿易を考えると、友部JCT→茨城町→成田が現実的かと。

593 :R774:2015/05/17(日) 22:52:57.87 ID:kyvnguck.net
物流業従事者じゃないからなぁ

594 :R774:2015/05/17(日) 23:23:48.37 ID:pjabA2Bi.net
東関東道は鉾田〜潮来で一度料金がリセットされちゃうから
乗り継ぎ割引制度を作らないと厳しいんじゃないのか

595 :R774:2015/05/17(日) 23:41:30.36 ID:VOFsdubV.net
>>591
仙台発国際線乗り継ぎなら午前午後1便ずつしかない成田乗り継ぎより、
便数が多いセントレア乗り継ぎが普通だけどな

596 :R774:2015/05/17(日) 23:58:53.11 ID:kaP8TVZ5.net
家康みたいに鷹狩りしてこいよ

597 :R774:2015/05/18(月) 00:07:03.47 ID:06QqKjCu.net
>>589
水戸から東関道潮来まで片側2車線だからな

常磐道ー圏央道経由の方が成田へは好まれそう

598 :R774:2015/05/18(月) 01:33:07.93 ID:97ks7n3X.net
>>596
鷹狩りって鷹を狩るんじゃないぞ。
鷹を放って兎や雉を捕まえるんだ。

現代に鷹狩りをやるなら狩場を荒らす高速道路は廃止だろう。

599 :R774:2015/05/18(月) 08:05:50.31 ID:iGrL1hCw.net
https://twitter.com/macchan_sudayo/status/600059229857140736 工期のびたぞ。

600 :R774:2015/05/18(月) 09:03:24.97 ID:VxZTboVW.net
なら9/29までは開通はないって事だな

601 :R774:2015/05/18(月) 09:26:19.37 ID:20TBxE5H.net
伸びたというか、「今年度」でなく日時が記載されたちゃんとしたソースはあったんだっけ?

602 :R774:2015/05/18(月) 10:05:19.06 ID:WEEfe+wB.net
桶川区間のび太のか。オオタカさん・・・
ストレスでハゲタカになればいいに。

603 :R774:2015/05/18(月) 10:18:18.56 ID:FKXwCZt7.net
内回りのあきる野〜八王子JCTが来月1日夜から丸々3日間通行止めになるわけですが、鶴ヶ島方面から海老名方面に抜けたい場合の最適な迂回路はどんなでしょう。あきる野まで乗っちゃうと渋滞が本線まで連なったりして大変なんでしょうか。
入間IC→R16→八王子IC?

604 :R774:2015/05/18(月) 10:21:25.34 ID:iGrL1hCw.net
大鷹以外に冲鷹と海鷹、そして雲鷹がまだ控えてる。

605 :R774:2015/05/18(月) 10:28:05.75 ID:mXhopd8V.net
>>603
日の出-R411-八王子IC
16号をずっと使うのはお勧めしない

606 :R774:2015/05/18(月) 10:47:44.07 ID:FKXwCZt7.net
>>605
ありがとうございます。
日の出で降りると結局あきる野で降りた車の後につくことになりそうですが、それでも16号をだらだらよりは良いみたいですね。

607 :R774:2015/05/18(月) 10:56:56.22 ID:mXhopd8V.net
>>606
あきる野出口で渋滞していたら終わるしなあ…
例え渋滞していなくとも、たいした距離ではない(2km未満)なんで
手前で降りて安全策を取ったほうがいいかと

八王子から乗らないなら、
411-高尾街道-町田街道-高尾山もあり
但し、高尾街道はおそらく流れが悪い

608 :R774:2015/05/18(月) 11:33:54.22 ID:8BDwVIor.net
なら9/29頃までには来年度への開通延期発表があるんだな

609 :R774:2015/05/18(月) 12:14:25.63 ID:lcyeSok9.net
>>603
夜間なら環八-東名がいいかと

610 :R774:2015/05/18(月) 12:28:02.73 ID:zeFK+fJv.net
>>604
バレたか

611 :R774:2015/05/18(月) 16:22:37.88 ID:ggkWUgGq.net
>>599
看板なんか当てに成らない、相模原ICは季節の変わる事に書き換えられて3年以上伸びた。

612 :R774:2015/05/18(月) 17:33:58.14 ID:g+hpZpJa.net
>>604
夜鷹はおらんのか?

613 :R774:2015/05/18(月) 17:52:08.73 ID:Y33G47lz.net
>>604
隼鷹と飛鷹は・・・

614 :R774:2015/05/18(月) 18:07:26.24 ID:20TBxE5H.net
選ばれたのは、綾鷹でした

615 :R774:2015/05/18(月) 18:13:12.90 ID:Ojvyyjhd.net
スレの流れが濁ってるぞ
まるで急須で入れてるかのようだ

616 :R774:2015/05/18(月) 18:32:27.50 ID:ZVVUTSCn.net
あきる野IC→高尾山ICは高尾街道は絶対に通るな
普段から市内で最も渋滞する区間だから大変なことになるぞ
上流4km下流2kmまで迂回路が無い橋があって
八王子市民でも他にルートが無いとき以外は迂回する

617 :R774:2015/05/18(月) 18:36:34.50 ID:oV84nSv0.net
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/pd5PeVqxXOrz73kXtflT8JKCGtcC5HZbJXm9UlumlBsbaR_pcMVQt4SZIqwht6QAmTHzQqP2WYwdgdYp_geQurw=w317-h317-nc

618 :R774:2015/05/18(月) 19:55:20.60 ID:DY78KD91.net
>>597
> 水戸から東関道潮来まで片側2車線だからな
1車線では?

619 :R774:2015/05/18(月) 20:43:35.11 ID:NmhUoC5V.net
>>605
最近の16号は流れが良くなった。
八王子ICから入間までずっと4車線になったから。

620 :R774:2015/05/18(月) 20:44:33.15 ID:MSA/bhRD.net
>>616
ほんとこれ。松枝橋は仮橋で前よりまだましになったけど相変わらずひどい。だいたい上流の陵北大橋か下流の鶴巻橋に迂回してるけど、陵北大橋は遠いし、鶴巻橋も流れが悪い。


八王子JCTから高尾山ICが乗れるなら新滝山街道で八王子IC一択だな。

621 :R774:2015/05/18(月) 20:48:50.92 ID:14nPQLH4.net
>>606
普通にあきる野で出て新滝山で八王子まで行くのが一番じゃないかしら
左入の右折でも詰まりそうだけど、確か16号BP入ったところに転回レーンもあったような

>>616
日の出から山田通り→美山通りで迂回しても高尾駅のところで結局詰まるしなあ
元八から並木町立体通って、めじろ台から寺田抜けて城山…は面倒かw

622 :R774:2015/05/18(月) 21:18:13.38 ID:20TBxE5H.net
新滝山からR16ってのは普段使わんルートなので左入の右折が混むイメージはないけど、そこで詰まるなら手前の善太郎坂下で右折してムラウチのところに出ればよし。

総レス数 1011
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200