2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【23区】 東京都道路総合スレ 12 【多摩】

1 :R774:2016/03/11(金) 00:53:46.11 ID:bY5K/x0s.net
東京都の道路事情について語るスレです。

前スレ
【23区】 東京都道路総合スレ 11 【多摩】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1448474282/

604 :R774:2016/05/22(日) 01:14:39.00 ID:FbEiVdq2.net
>>576
放射7号は、北園から保谷駅北口通りまで信号機10か所。2000mに対して。
確かに200mおきに信号じゃ、幹線道路にはふさわしくないね。
生活道路も兼ねるからそんなことになるんだよ。
この地域、まっすぐな道、皆無だから。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/yonken/koji1/img/hou7-3.pdf

同区間のしたみち通りの信号は6か所だけど、カーブですれ違い困難なところや、自転車を追い抜かせないところがあるから、比較にはならない。

605 :R774:2016/05/22(日) 03:35:09.08 ID:ZT7wGHdE.net
>>604
信号が嫌なら関越乗れや

606 :R774:2016/05/22(日) 09:53:03.83 ID:PMShA4f1.net
線形的にはすばらしい。
今までが酷く、ミラーが汚れてて飛び出されたらおしまいみたいなところもあった。
環八を経由していた車も一部は迂回するだろうし、どれだけ捌けるかだね。
ただ信号制御を意図的に引っかかるように作るんだろうな。

607 :R774:2016/05/22(日) 11:20:28.45 ID:gFJvyka0.net
調布保谷線も信号多くて快適じゃない。夜中でも平均時速20難しい。
日野バイパスなんかもバイパスのわりには信号多すぎるな。

608 :R774:2016/05/22(日) 11:23:39.32 ID:ozUgdHMX.net
>>605
幹線道路と生活道路の区別もつかない奴は来んなやドアホ

609 :R774:2016/05/22(日) 11:49:08.70 ID:n6d2te88.net
ヨーロッパ行ったら幹線道は信号ないし、制限速度も80〜96kmだからね。 高速道路は115〜130km。

610 :R774:2016/05/22(日) 13:49:56.11 ID:Ea4Id4oI.net
>>604
え、こんなに信号つくるの??
アホかよ…

調布保谷バイパスの信号の連動もずっとおかしいままだし、道はあんな高規格なのに快走できたためしがない
お役所の人間はいったい何を考えてるんだ

611 :R774:2016/05/22(日) 14:34:43.55 ID:gFcBZ/gGe
せめて感知式+押しボタン信号なら…
残念だがないな

612 :R774:2016/05/22(日) 18:56:06.50 ID:3rUU7GLN.net
ヨーロッパの幹線道路は基本的に田園地帯を走るもので
都市内でも計画的に空けた空地の中を通るものだから
日本で該当するのは地域高規格道路的なものかな。

幹線かどうかなんてその地域内での相対的なものなんで
ヨーロッパのことを言われても、ここは日本だとしかこたえようがない。

613 :R774:2016/05/22(日) 19:02:05.51 ID:Fl+CbfeX.net
>>603
最近、高校の下は歩行者通行可になったね

614 :R774:2016/05/22(日) 20:20:45.70 ID:39HiP+2c.net
首都圏がデカ過ぎる。

615 :R774:2016/05/22(日) 21:42:15.45 ID:FbEiVdq2.net
放射7号について。
清瀬市では事業化されたし、新小金井街道から西はgoogle mapで道路用地の収用の様子が見られるよ。

ただ、西東京市内の残りと新座市は未だ事業化されてないよね。
青嵐中学の真ん中を通るのかな?

616 :R774:2016/05/22(日) 22:06:46.00 ID:bjAL5huZ.net
>首都圏がデカ過ぎる。

昨日もそんな話題があったね
海外「ロンドンとは次元が違う」 東京の圧倒的な巨大さに外国人がショック
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1941.html

617 :R774:2016/05/22(日) 22:11:29.23 ID:7XneYsCu.net
首都圏の肥大化って言ってもひたすら宅地が郊外に伸びていっただけだからなあ
後になって道路や鉄道整備で苦労してることを考えると褒められたもんじゃないよね
最初から東京の郊外に複数の拠点をもつ多核都市圏を志向していれば
首都圏の通勤地獄今ほど酷く無かったろうな

618 :R774:2016/05/22(日) 23:50:54.86 ID:BvDLAmT2.net
もともと生活道路をぶち抜いて作るわけだから信号多いのは仕方ないよ
ド田舎の田んぼに作るわけじゃないし

619 :R774:2016/05/22(日) 23:53:48.56 ID:PFAg6+LS.net
>>617
日本の都市計画をなめないでほしい

620 :R774:2016/05/23(月) 00:25:35.85 ID:KQiL8XzR.net
保谷朝霞線、東久留米志木線、放射7号、ひばりヶ丘駅前整備、保谷駅から北へ伸びる道路と、新座市と関わってる所はどうしようもない。

621 :R774:2016/05/23(月) 09:45:27.32 ID:AymgypS4.net
信号の数はともかく、もうちょっと流すような制御にできないもんかね

622 :R774:2016/05/23(月) 12:17:27.74 ID:PChHE7Iz.net
信号制御のクレームって所轄の警察に入れるんだっけ?田無警察のHPて電話番号しか載ってなくて敷居が高い

623 :R774:2016/05/23(月) 12:38:26.11 ID:alsMPcv5.net
あれ、警視庁の信号機BOX見れないな
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei/singou/link.html

624 :R774:2016/05/23(月) 18:15:57.57 ID:RIaBBa0W.net
ちょうど住宅地が郊外に広がっていった時代に美濃部が居たんでしょ。

で、インフラ整備はすべてストップ。

625 :R774:2016/05/23(月) 18:37:59.53 ID:3jvhKMWP.net
>>596
ヘタしたら学芸大学のとこの方が先に開通しそう
当初の予定では数年前には完成予定だったのにあそこまで延期を繰り返すとなると、
本当に難工事なんだろうなー

626 :R774:2016/05/23(月) 21:01:55.53 ID:iSLSmJSc.net
セシウムまみれトンキン

627 :R774:2016/05/23(月) 21:24:57.64 ID:btkrV4xR.net
>>625
学大は何気
に進んでるよね、あと2軒くらいじゃね?

628 :R774:2016/05/23(月) 21:48:46.16 ID:raMqx17C.net
美濃部もアレだが鈴木の時代に環八くらい作って欲しかったもんだ
結局みんな石原まで掛かってるもんな
それ以降はゴミみたいな知事だし

629 :R774:2016/05/23(月) 23:05:07.27 ID:RIaBBa0W.net
学芸大のところあと2軒かあ、よく頑張ったな。

次は三宿のところ、頑張ってくれえ。

630 :R774:2016/05/23(月) 23:11:19.40 ID:3jvhKMWP.net
三宿から淡島通りまでと三角橋から淡島通りまで、どっちが先に通るんだろ
どっちも十数年で終われば御の字レベルだけど

631 :R774:2016/05/23(月) 23:32:59.91 ID:ivENfmcN.net
三宿まだまだ家が残っているから厳しいと思うぞ。
学大はほぼ更地であと2軒だから数年以内に期待がもてる。

632 :R774:2016/05/23(月) 23:36:04.05 ID:btkrV4xR.net
>>630
三宿~淡島は結構進んでますよ、立退き率6割くらいかな。
淡島~三角橋は全く手付かず。

633 :R774:2016/05/24(火) 00:01:58.53 ID:qexupjPH.net
時期都知事のマック赤坂は道路行政に積極的だろうか?

634 :R774:2016/05/24(火) 00:09:29.69 ID:TQGH6QDc.net
淡島〜三角橋も、東大の敷地とか都営住宅の駐車場を通すから、距離ほど立退きが必要なわけじゃないけど、
井の頭線越えと井の頭線と都営住宅の間が手付かずなのがネックだね

635 :R774:2016/05/24(火) 00:09:36.49 ID:VXXD9uaT.net
永代通りって南砂を超えると、放射16号だけど、どこまで造ってるの?
旧江戸川に橋ってかかるかな?

636 :R774:2016/05/24(火) 01:51:26.26 ID:DWGA+12d.net
>>635
https://www.pref.chiba.lg.jp/tokei/toshikeikaku/documents/kuiki_master_honbun_urayasu.pdf
資料の16枚目

>都市計画道路3・1・2号堀江東野線に関して
>旧江戸川架橋の整備も視野にいれながら整備を促進する。

やる気ねーな千葉県・・・
もし東京都浦安区だったらとっくに架橋されてるよ

637 :R774:2016/05/24(火) 08:34:34.85 ID:Bg9TmFNK.net
調布保谷線、元々のグリーンハウスの裏の一軒家が解体完了したので、薬屋まで4車線化なるか?

638 :R774:2016/05/24(火) 10:53:54.40 ID:iGtZUjaV.net
東京は、良いなあ。着々と道路整備が進んでる。やはり石原都政で勢いがついたんだろうか。

神奈川なんか、ほんと酷いもんだよ。とくに川崎。

639 :R774:2016/05/24(火) 10:59:53.36 ID:7zpnLXIX.net
>>638
マジレスすると東京五輪効果。
五輪にあわせて外環道大泉中央間通すしその他の都市計画道路も五輪の影響。
それに合わせて下水道インフラや光ファイバー網も整備。
国立で揉めてる背後で都民はそういう恩恵を受けてる。

640 :R774:2016/05/24(火) 11:11:07.02 ID:kA+UHxGu.net
>>620
新座市の出っ張った部分を東京都に編入しろ。
その方がみんなが喜ぶ。

641 :R774:2016/05/24(火) 11:49:49.24 ID:RlFfofvH.net
外環は五輪とは関係ない
神奈川は横浜環状北西線が五輪前に開通予定に変更されたよね
東京の道路整備はお金があるってのもあるが石原都政の影響が大きいか
石原さん国政で運輸大臣と環境長官を務めてたから見識があるんだろな

642 :R774:2016/05/24(火) 12:39:40.55 ID:5j303Udm.net
あるでしょ。 2020年という無茶な目標が設定できたのはオリンピックを招致する計画があったから。

643 :R774:2016/05/24(火) 13:45:11.96 ID:X2HIebaL.net
>>631>>632>>634
補助26号線説明会
http://baumdorf.cocolog-nifty.com/gardengarden/2015/07/26-ac6e.html
http://baumdorf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/07/13/20150713161315131_0001dijs.jpg
http://baumdorf.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/07/11/slice2.jpg
>井の頭線の南、代沢地区では、
これまで少なくとも過去70年間ほど計画幅20mだったのが、
なんと唐突に33mになる由。


淡島〜三角橋は
井の頭線をアンダーパスするために
計画を変更したので揉めそうだね

644 :R774:2016/05/24(火) 15:15:17.16 ID:7zpnLXIX.net
>>641
2020年開通という目標が五輪の影響以外に何がある?

645 :R774:2016/05/24(火) 15:28:02.54 ID:/aH4FeCv.net
外環は開通予定を何時とは発表してないけどな
2020年に出来るか検討してみます的なことは言ったことあるけど
実際問題五輪までに完成させるのはほぼ無理だし

646 :R774:2016/05/24(火) 16:26:32.57 ID:7zpnLXIX.net
>>645
開通予定は発表してないけど目標としては掲げてる。
trafficnews.jp/post/48442/
可能不可能はさておきね。
五輪があったからこそ目標が設置できた。

647 :R774:2016/05/24(火) 16:30:50.62 ID:gt4ZUSwb.net
道路スレ民的には誰が知事になるのが望ましいんだろう?
清水草一か?w

648 :R774:2016/05/24(火) 16:58:45.02 ID:qexupjPH.net
マック赤坂だろ?

649 :R774:2016/05/24(火) 17:02:38.37 ID:euqSfMwB.net
33mなのは別に良いけど、他の部分を含めてまた自転車道付き車道9m?

せいぜい11m、最高速度50km/h、一部は4車線にしてくれ

650 :R774:2016/05/24(火) 17:14:12.92 ID:/aH4FeCv.net
>>646
そんな公式とは全く関係ない第三者の憶測込みのネット記事をまるで証拠でございますみたいに出されても困るんだが

651 :R774:2016/05/24(火) 17:43:23.08 ID:7zpnLXIX.net
>>650
へいへい。
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000082482.pdf

652 :R774:2016/05/24(火) 19:38:34.36 ID:TQGH6QDc.net
>>643
井の頭線の下を通すんだね
地形的には井の頭線を地下化した方がいいような気がするけど、
下北沢で高架にならざるを得ないから、池ノ上で急勾配になっちゃうな
京王も金ないだろうし

653 :R774:2016/05/24(火) 20:24:18.32 ID:/IXYZB8l.net
>>637
グリーンハウス確認した。
あれなくなったんだな!道つくれるじゃん。

グーグルビューであそこらへん2009年まで遡ってみたのだが、
前は狭い道しかない道路だったんだなぁ。
何十年かけて苦労して道路整備したのが窺えるわ。

654 :R774:2016/05/24(火) 20:44:27.01 ID:TQGH6QDc.net
2009年は薬屋のとこから道が広くなってたのに、
今では薬屋がボトルネックの元だもんなあ

655 :R774:2016/05/24(火) 21:15:39.13 ID:iGtZUjaV.net
ところで、補助54号の下北沢って、相変わらず反対運動盛んなの?

656 :R774:2016/05/24(火) 21:18:23.35 ID:G9wgwmby.net
最近聞かないね

657 :R774:2016/05/24(火) 21:42:16.30 ID:4HIrJNPH.net
>>643
きっと昔々は踏切で交差することを考えてたんだろうなぁ

658 :R774:2016/05/24(火) 22:46:04.45 ID:K0VV1OWK.net
日本のヨハネストンキン

659 :R774:2016/05/24(火) 23:01:51.47 ID:/aH4FeCv.net
>>651
わざわざどうもありがとう
自分の言ってことが間違っている証拠をあえて出してくるなんて親切だね
費用を算出するため設定した仮の期間を開通予定だと言ってしまってたんだね
まあそれなら仕方ないやね

660 :R774:2016/05/24(火) 23:58:12.34 ID:VXXD9uaT.net
>>636
貴重な資料をありがとうございます。
都側は殆ど道路ができてるので、確かに橋の問題だけですね。
旧江戸川にかかる橋が少なすぎて、葛西橋通りとか混むわけですから、
大義名分もあると思うのですが。

661 :R774:2016/05/24(火) 23:58:29.73 ID:C2qAUjHH.net
供用開始とはっきり書いてあるじゃん。 負け惜しみはやめようね。

662 :R774:2016/05/25(水) 00:04:54.64 ID:+KmgXdPK.net
東京オリンピックまでの開通を目指していることは国交省の公式文章にも明記されている。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000638211.pdf

663 :R774:2016/05/25(水) 00:29:19.63 ID:A554mRm0.net
都道じゃないけど、明大前の南側に
バスターミナルができるって聞いて胸熱。

664 :R774:2016/05/25(水) 01:02:04.94 ID:Ru8kqqUS.net
>>644
2020開通は2009に事業化された時の開通予定年度で
その頃は2016オリンピック誘致に動いてた時だからね
それに外環東京区間が本格的に動き出したのは石原が地下方式でやるといってからだから

665 :R774:2016/05/25(水) 01:02:18.95 ID:eRofaEv8.net
予定と目標が理解できない659がいると聞いて

666 :R774:2016/05/25(水) 10:49:47.56 ID:8MdGvzvJ.net
マック赤坂は、インフラ整備あんまり関心ないみたいね。

667 :R774:2016/05/25(水) 13:49:11.25 ID:q4SprrsD.net
だってただの基地外でしょ

668 :R774:2016/05/25(水) 14:24:13.05 ID:/hMZ/dQR.net
でもお金はたくさん稼いでる。
行政からしたら優秀な社員(住民)。

669 :R774:2016/05/25(水) 15:33:35.61 ID:uxOsx4BI.net
>>663
明大前って路線バス走ってたっけ
バスタできたのに高速バスターミナルにはならんよなあ
東八道路が全通したらバス通すのかな

670 :R774:2016/05/25(水) 16:25:43.77 ID:dxGtrzIQ.net
石神井公園横の補助132、残るは1軒立ち退きで開通か。長かったな。

671 :R774:2016/05/25(水) 16:46:42.04 ID:n9c+A82z.net
>>669
補助154号と補助54号が全通したら、北沢税務署、下北沢、三角橋、東大裏経由の渋谷行とか走らせるんじゃね
20年後くらいになりそうだが

672 :R774:2016/05/25(水) 21:02:17.96 ID:1SNM6tRW.net
>>670
最後の1軒、両側からはさまれてまさに陥落というにふさわしい

673 :R774:2016/05/26(木) 00:35:31.61 ID:VUvV/OC4.net
三角橋ってよく名前出るからどこかと思ったら東北沢のあそこか。
たまに通るけどあんな地味なとこが、ずいぶん重要な交差点に出世するんだな。

674 :R774:2016/05/26(木) 10:28:40.75 ID:Ot5W0fUx.net
三角橋、出世だよ。補助54号との公差部だし。

675 :R774:2016/05/26(木) 14:34:55.12 ID:Ot5W0fUx.net
>>662
関越、中央、東名が東京五輪までに繋がるのかあ。

676 :R774:2016/05/26(木) 18:18:01.85 ID:Ot5W0fUx.net
>>671
等々力駅→駒沢公園→世田谷区役所→北沢税務署→下北沢→三角橋→東大裏→渋谷

677 :R774:2016/05/26(木) 20:52:10.50 ID:IK26+Ea3.net
>>613
大崎高校の下の歩道&自転車道、横須賀線どころか大井町線をくぐる手前のえらく中途半端なとこまでみたいですね
補助26が全通しても、歩行者と自転車は横須賀線踏切を渡る必要がある不便なままなのかも

678 :R774:2016/05/26(木) 20:53:29.06 ID:BKN+DBSS.net
修羅の国トンキン

679 :R774:2016/05/26(木) 23:44:06.94 ID:TvKLBeDd.net
井の頭通りの北沢はいつ4車線になるんだろ?
もうボロアパートも撤去されて工事できると思うんだが

680 :R774:2016/05/27(金) 01:18:51.67 ID:Ds58uVNQ.net
>>679
環七から北沢側だけ工事してもボトルネックになるから、
京王線側と合わせて工事するんじゃないか?
だとすると、環七から向こうの家が立ち退くことはもちろん、
浄水場の立ち退きや京王線の高架化も終わらないと工事始まらないことになるな

681 :R774:2016/05/27(金) 09:57:12.91 ID:RefW0DX0.net
>>675
目標だから現実は厳しいと思う。
ただ、目標がないとダラダラと計画進まないし
用地取得される側(住民)にも「東京五輪があるんです!!」って説得しやすいでしょ。

682 :R774:2016/05/27(金) 13:25:44.96 ID:lMzjQQlV.net
今は五輪だからって用地買収に応じる時代ではないな。
1964年当時のイケイケどんどんの時代なら白い目で見られただろうけど、
公共事業は悪とみなされるようになって建設反対派の主張も理解される
時代になった。

683 :R774:2016/05/27(金) 13:43:27.29 ID:RefW0DX0.net
>>682
なるほどな〜
自分は五輪賛成派で土木に関わる仕事してるから
「公共の福祉のもと」とか「五輪で云々」と説得されたら
「しゃーねーな」って用地取得に応じるかもしれんけ
どあくまで対岸での出来事だからなー。
応じない人の主張もなんとなくわかるわ。

684 :R774:2016/05/27(金) 15:44:51.83 ID:Jg1l+jwV.net
>>680
だとすると20年後くらいになりそうですね〜
がっかりです。

685 :R774:2016/05/27(金) 17:10:25.49 ID:YLtcnGU+.net
和田堀給水所は立ち退かないよ、南側に拡幅道路通すだけ。すでに中では建物撤去や工事やってる。

686 :R774:2016/05/27(金) 20:25:28.86 ID:Jy2tJRGS.net
給水所は絶賛工事中だけど、給水所-松原交差点間って立退き進んでる?
結局京王線の連続立体交差化待ちなのかね

北沢のボロ屋跡はそれよりは先にはどうにかするだろうだけど

687 :R774:2016/05/27(金) 21:12:24.40 ID:S9G+hYI2.net
トンキン弁はオカマ言葉w

688 :R774:2016/05/27(金) 21:19:33.81 ID:rThP77+8.net
バブル全盛期なら
謎の盗難ダンプか失火が・・・

689 :R774:2016/05/27(金) 21:35:59.81 ID:tte7Nqjs.net
ダンプは東急伝統の技。

690 :R774:2016/05/28(土) 00:19:28.51 ID:V9y1RzdZ.net
>>686
京王、今日発表したみたいね。2022年完成予定だと。

691 :R774:2016/05/29(日) 16:12:16.56 ID:5u8eY4wp.net
要町通り武蔵野病院前の道路予定地にかかってたコンビニが閉店してたな
裏の中古車販売店は引き続き営業中

692 :R774:2016/05/29(日) 20:26:42.74 ID:ohHIqUbS.net
73号線レポート更新しました。池袋本町北部
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/4c0056303dd8131a40a2c0f47cb77152

とは言ってもなにか用地取得が進行してるとかは無いです・・・
ここ通るよ、くらい。
あと銭湯がいつのまにか閉鎖してました。

693 :R774:2016/05/29(日) 21:36:53.36 ID:gnMuG48o.net
トンキンヒトモドキ

694 :R774:2016/05/30(月) 02:11:27.06 ID:PsZSpJUi.net
放射5号は歩道部にちょっとかかってるかな?くらいで他は立ち退いてるんだな
これだと2018/3開通は確実か

695 :R774:2016/05/30(月) 02:47:48.64 ID:E0pW/llo.net
銭湯は早めにどかせんとアレなんかね←

696 :R774:2016/05/30(月) 11:44:02.80 ID:hTSkyrid.net
誰か>>695に突っ込みを・・・

697 :R774:2016/05/30(月) 21:00:27.98 ID:AjLyg880.net
日本のヨハネストンキン

698 :R774:2016/05/30(月) 22:24:19.81 ID:i4bAlD9n.net
五輪会場周辺、国道をバリアフリー化 国交省

>20年までに約25キロメートルの区間で、歩道と車道の段差を縮めたり、
>障害者向けの点字ブロックを設置したりする。
>ボクシングの競技会場になる予定の両国国技館や、
>新宿駅周辺の国道が整備の候補にあがっている

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H5D_Q6A530C1EE8000/

699 :R774:2016/05/30(月) 22:50:47.47 ID:aK2AeF6V.net
五輪にかこつけて道路整備しまくるぜ!

700 :R774:2016/05/31(火) 09:39:38.02 ID:6twct/uZ.net
五輪にかこつけて地上げしまくるぜ!

701 :R774:2016/05/31(火) 15:18:22.34 ID:gWuXEJFK.net
乗客の京成役員が死んだタクシー事故、
環七内回りから蔵前に分岐する総武陸橋のところなんだな。

あそこで左から追い抜き(失敗して中央分離帯に衝突)とか、
狂ってるとしか思えん。

702 :R774:2016/05/31(火) 17:51:23.13 ID:eAXSrIVt.net
京成と言えば鎌ヶ谷市の道路どうにかしろよ

703 :R774:2016/05/31(火) 21:13:46.47 ID:HGJBjB5B.net
修羅の国トンキン

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200