2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼埼玉県の道路事情 その17▲

1 :R774:2017/01/08(日) 07:36:13.25 ID:7n4VEW3l.net
前スレ
▼埼玉県の道路事情 その16▲
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431136827/

◆国土交通省
大宮国道事務所(R17、R16、R4現道、圏央道(白岡菖蒲IC以西)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所(R4東埼玉道路、新4号、外環、圏央道(白岡菖蒲IC以東)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
◆埼玉県
道路政策課(道路建設など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l04/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l06/
◆その他
WikiPedia 埼玉県の県道一覧
http://ja.wikipedia....93%E4%B8%80%E8%A6%A7

●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open
●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

412 :R774:2017/06/11(日) 22:25:43.67 ID:iltPHV2H.net
>>405
そう考えると久喜、幸手辺りから圏央道で入間や鶴ヶ島方面に
一本で抜けられるって格段に楽になったんだよな。
どうしても東名、 東北、常磐、東関東を環状に結ぶ事が
クローズアップされちゃうけど。

413 :R774:2017/06/11(日) 22:50:25.87 ID:MGrSGmok.net
16号まで行かなくていいのは地味に便利

414 :R774:2017/06/11(日) 23:54:25.89 ID:HuktT8Lh.net
>>412
仕事で加須から鶴ヶ島に行くことがあるんだが圏央道ができて本当に楽になった

R125で行田→吹上(大芦橋)→東平からR407
R122で騎西→鴻巣(御成橋)→新宿小(南)からR407
の2ルートと比べて20分近く短縮になってると思う

415 :R774:2017/06/12(月) 08:57:39.17 ID:B6Ymp++2.net
>>414
騎西から菖蒲、北本で荒井橋で古氷が速くない?

416 :R774:2017/06/12(月) 10:18:33.41 ID:vGtRfNyz.net
>>415
そっちの方が混むんじゃないかな?
東松山鴻巣線のバイパスがR407と直結してから便利になった

417 :R774:2017/06/12(月) 17:20:17.51 ID:AgGA9p0z.net
高崎線・宇都宮線を跨ぐのにろくな道無かったからね
同じ県内で地形上の問題でもないのに東西の移動が苦痛でしかなかった

418 :R774:2017/06/12(月) 22:51:25.10 ID:urYkH0Zh.net
外環に対するR298のように、圏央道にも完全に並行する一般国道があっても良かったのでは。

419 :R774:2017/06/12(月) 23:48:11.18 ID:x4IIgv3f.net
圏央道が16号のバイパス扱いだった時代もあった
計画変更で今の468号が与えられたけど

420 :R774:2017/06/12(月) 23:57:07.55 ID:USZt4JGP.net
圏央道の側道は正直あるだけまだマシってレベルでしかないもんな
ちゃんと繋げて一本にしてほしいわ

421 :R774:2017/06/13(火) 04:37:28.66 ID:ejgw0D7W.net
圏央道の側道は圏央道で分断された地元の人の代替道路みたいなかんじでしょ

422 :R774:2017/06/13(火) 05:36:20.43 ID:Npffv7Ue.net
県道12号で我慢しろってことかい

423 :R774:2017/06/13(火) 06:47:23.28 ID:ejgw0D7W.net
国道407号〜県道東松山鴻巣線かな

424 :R774:2017/06/13(火) 07:55:27.27 ID:PmKmdURY.net
>>417
県北→秩父ならR125バイパス〜R17熊谷バイパス〜R407妻沼バイパス〜R140といったところか
今年R125行田バイパスが完全4車線化してだいぶ走りやすくなった

425 :R774:2017/06/14(水) 11:55:59.95 ID:OqdG5jdZ.net
>>411
<パチンコ台>大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1450914063/

426 :R774:2017/06/14(水) 18:42:33.09 ID:KITA5HuU.net
ちょっとマイナーかもしれないけど、東京からつながる放射7号線が新座市の南側を
抜けるけど、その通過地点にできらばかりのような老人ホームがある。 本当に
そこを立ち退かして、道路は実現するのかな? 地元の説明会があったようだけど、
誰かしってる?

427 :R774:2017/06/14(水) 23:58:25.09 ID:V1RFSOEE.net
圏央道の側道と言ったら幸手市のところは片側2車線だよね
あれは完璧だよ

428 :R774:2017/06/15(木) 00:29:12.86 ID:HKVilQuQ.net
>>427
全側道、そうしてもらいたい。

429 :R774:2017/06/15(木) 09:43:55.79 ID:u+SClzsh.net
>>394
Expressはエクソン(エッソ、モービル、ゼネラル)の元売り所有セルフSS名称。
無い訳じゃない、エクソンモービルのHPググって。
上尾道路には今の所1か所。

17号はENEOS系が多い、特に桶川本社の大手特約店系列のSSが多い。

430 :R774:2017/06/15(木) 12:57:15.40 ID:mXgC0Xro.net
>>426
イリーザでしょ?
3階建までは、計画道路上でも自由に建てられる。
移転先を補償されるんだし、時期が来たらちゃんと立ち退くよ。

431 :R774:2017/06/15(木) 13:02:29.41 ID:8gnM2y7U.net
>>430
民家とは違う扱いなのかな

432 :R774:2017/06/15(木) 14:21:35.33 ID:wpaWlYdW.net
浦和東京線が平成29年7月8日(土)正午に開通予定とのことです。

長かったですね。

433 :R774:2017/06/15(木) 22:12:25.94 ID:uJUPKmwp.net
1年くらい?しばらく用事がなくて(越谷〜川口)通らなかったから知らんかった。

マミーマート前の車屋も どいてたのか。なんか7-11になってる?

434 :R774:2017/06/17(土) 23:55:40.45 ID:0NAcldGL.net
>>430
フリ・・・
いや何でもない

435 :R774:2017/06/18(日) 01:24:32.79 ID:SibXd+27.net
>>426
鉄骨造だし地下なんてないだろうし
事業化の前だったら十分建てられるね

RC造とか地下ありとかだと全然無理って話になるけど

436 :R774:2017/06/18(日) 03:29:09.53 ID:C5gOhIFU.net
道路予定地には一切新規建設させなきゃいいのになぁ
なんで建てさせてしまうのか…退かすには時間も金もかかりすぎるのに

437 :R774:2017/06/18(日) 10:05:36.71 ID:tv/gykUD.net
>>436
何も建てられないのならすぐに買ってくれ、っていっても、すぐに土地を買ってもらえるわけじゃないからな。
その間空き地にしていても固定資産税取られて管理の手間は地主にかかってくるわけで、
用地買収までの間何かに使って稼がせろ、っていうのは地主の当然の権利だろう。

438 :R774:2017/06/18(日) 15:51:20.86 ID:C5gOhIFU.net
人権は軽視するくせに地主の私権は優遇する変な社会だよな日本って
自民党関係に地主が多いからだろうけどな

439 :R774:2017/06/18(日) 16:00:01.87 ID:VjczMK/J.net
アベガー症候群患ってるぱよぱよちーんは氏ね

440 :R774:2017/06/18(日) 16:26:03.65 ID:2EEhM/YZ.net
左巻きに任せたら計画自体凍結するじゃないですかー!

441 :R774:2017/06/18(日) 16:35:27.94 ID:anD+lPLt.net
なお畑和知事

442 :R774:2017/06/18(日) 17:08:39.66 ID:tMglkMbP.net
斜め上過ぎる論理展開で
心底気持ち悪い

443 :R774:2017/06/18(日) 18:20:27.81 ID:FwrBaNgZ.net
一瞬都道スレを開いたのかと思った

444 :R774:2017/06/18(日) 23:07:19.51 ID:AalxqIEA.net
>>438
人権守っても献金や税収は増えないが、私権を守ってやると金になるからな
人権守ってもあまり票に結びつかないし


>自民党関係に地主が多いからだろうけどな
強酸糖支持者でまともな地主農家を見たことが無い
戦後「強酸糖に入ると、農地解放で優遇を受けられる」ってダマされて入党した連中、
党員費やら寄付の強要やらでタダで手に入れた財産が維持出来ず、平成になるころにはものの見事に居なくなった
党員にならなくても同じだけ土地を手に入れた家は、ちゃんと生活が維持出来てる
そういう状況を見てれば、普通に自民支持になるだろ

ま、自民支持でも現況の農政方針では「生かさず殺さず」的で、今の税制で相続が発生したらほぼアウトだけどさ

445 :R774:2017/06/18(日) 23:12:25.80 ID:gJCUjbZp.net
新座の放射7号線(新東京所沢線)は
朝霞県土整備事務所のHPに詳しい資料がアップされている
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1002/asakadouro-3410housya7.html

446 :R774:2017/06/19(月) 00:16:46.68 ID:/7p3gs4u.net
やはり自民党による開発独裁しかない

447 :R774:2017/06/19(月) 07:04:19.25 ID:anFNWWcw.net
>>438
日本の道路事業は事業化しないと自治体は土地の買い取りをしないので
住み続けるにも、いつ事業化されるかわからないから建て替えも悩む、しかも建築制限されている
引っ越すにも不動産屋に土地を売れば買いたたかれ、保有したままなら固定資産税は満額取られていく
地主は泣き寝入りするしかない状態だよ

せめて計画段階でも希望があれば買い取りするようなシステムなら良いんだろうがね

448 :R774:2017/06/19(月) 07:15:45.12 ID:anFNWWcw.net
一応言っておくとゴネてる連中を擁護するつもりはない
だけど、いつ事業化されるかわからないのにいつまでも耐用年数を超えた家に住むわけにもいかないし
家を建て替えて翌年に事業化されたりしたらローンだってある
土地の買い取りは更地にするのが基本だからローンを代わりに払ってもらえるわけでもない
引っ越し先の家と二重ローンになってしまうわけだからね・・・

449 :R774:2017/06/19(月) 09:55:58.15 ID:/s4/DbnZ.net
駐車場にでもしてくれるのが話早くていいな

450 :R774:2017/06/19(月) 12:42:58.05 ID:jALMzNgR.net
第二産業大和田の片道2車線化と、産業道路太田窪交差点拡張がいつおわるか知ってる方いたら教えて下さい

451 :R774:2017/06/19(月) 21:29:42.47 ID:WYs7yrxt.net
それより、R463旧道の
浦和駅東口(北)から本太坂下までが、いつ拡幅完了になるのか知りたいわ。

徐々に拡幅はされているが、パーキングがあったり、木があったりで、早く安全に通れるようしてほしいわ。

452 :R774:2017/06/19(月) 22:19:21.95 ID:FOHXu166.net
浦和ならこっちで毎週更新されてるぞ

http://www.geocities.jp/super_teruterured/road

453 :R774:2017/06/23(金) 19:01:50.63 ID:woRphb8s.net
県道30号の埼玉医科大学キャンパスの手前から高麗川駅の方へ向かう
所、ここ二日ばかり滅茶苦茶混んでいる。
南平沢を過ぎると今までの渋滞の嘘みたいに流れるんだが・・・。
てっきり事故か工事でもやっているんじゃないかと思ったから、なんにもしてない。
全く腹が立つわ。

454 :R774:2017/06/23(金) 19:55:41.98 ID:XStqY4kZ.net
>>453
そこ信号+踏切待ちでアホみたいに渋滞してるよなぁー
地元の車は橋の手前で抜け道に向かうから付いていくといいよ

455 :R774:2017/06/23(金) 20:42:41.99 ID:woRphb8s.net
>>454 
 
ありがとう。

456 :R774:2017/06/24(土) 09:23:46.12 ID:9FkmKhvJ.net
>>453
あの辺りはいつも混んでいるよ。
高麗川の橋が大型すれ違い不可だし、手前を右折もいるし
あんな田舎道通行量が多いのか不思議なんだけどね。

457 :R774:2017/06/24(土) 11:37:48.93 ID:kuaWCxq8.net
>>456
早く新しい道開通させるか片側2車線にしないといけないよな

458 :R774:2017/06/24(土) 12:24:45.61 ID:kItnIEzU.net
県道30号飯能寄居線、十年以上前から高麗川付近のバイパスは中途半端なまま。
県内最弱クラスの日高市なんで諦めるしかない、地元連中は脇道多用して上手く避けてくけど。
あの県道は多摩西部方面とR254方面結ぶ数少ないルートな上、周辺土建屋も多いのでダンプ多数通る事も一因

459 :R774:2017/06/25(日) 12:11:38.10 ID:2rofEQkt.net
猿田に出るバイパスはまだ出来ないのか

460 :R774:2017/06/25(日) 13:01:15.99 ID:llfg6/sO.net
高麗川に架かる橋がチラチラ見えてきているけどね

461 :R774:2017/06/25(日) 17:10:27.67 ID:zv/Xv7D/.net
半島人由来の所は最後の最後まで後回しでいいよ

462 :R774:2017/06/25(日) 17:36:39.83 ID:9Xd6zG62.net
>>461
日本人が困ってる道路なのでなるべく早くしてほしい

463 :R774:2017/06/25(日) 19:12:24.45 ID:xlTBwl+F.net
飯能寄居線は日高のバイパスが出来ても飯能市内を縦断するバイパスが全く出来る気配ないからねぇ・・・

464 :R774:2017/06/26(月) 00:39:53.14 ID:3k7p7fTD.net
>>461
1500年前に日本にやってきた人間は日本人の祖先であって
鮮人の祖先ではないだろ

ない頭で考えろ

465 :R774:2017/06/26(月) 07:13:00.93 ID:0WIKUZ7O.net
南平沢の渋滞は割と洒落にならんからなぁ
クソ田舎のくせに踏切があるだけでこんなに渋滞するのかって程に
抜け道知ってないと地獄だよ

466 :R774:2017/06/26(月) 09:45:37.44 ID:9ShxNwDw.net
東松山IC〜大田桐生ICをつなぐ高速が欲しいよね、近そうでいて意外と遠い

467 :R774:2017/06/26(月) 12:11:09.01 ID:Y1x7GaOr.net
>>466
高速でも1時間弱かかるんじゃないかな。
下道でも1時間20分位かな。

北関東と圏央ともうひとつ高速欲しいね。

468 :R774:2017/06/26(月) 12:54:29.29 ID:NG9EAee9.net
>>465
その交差点の近くに立体交差作ってくれればいいのにな

469 :R774:2017/06/26(月) 16:23:38.01 ID:sNm1Lm5P.net
>>464
40年近く前、親の転勤で日高に住んだが
「この辺りでは朝鮮人の悪口はタブー」と言われたよ。

470 :R774:2017/06/26(月) 17:01:58.66 ID:NG9EAee9.net
>>469
朝鮮人に限らず他人の悪口も基本タブーでしょ

471 :R774:2017/06/26(月) 23:08:02.20 ID:FT3SS9GC.net
>>466 >>467
第2関越道でも作って川越〜大田〜桐生〜片品村〜長岡ルートでも作るかw

472 :R774:2017/06/26(月) 23:37:39.60 ID:1NO/71Vv.net
川越〜行田市も〜大田ルートだな

473 :R774:2017/06/26(月) 23:47:05.93 ID:0WIKUZ7O.net
所沢と練馬の間に新座ICはよ
西東京方面へ行くのに、所沢は出口付近の道路がひどいし、練馬だと行きすぎだし…

474 :R774:2017/06/27(火) 01:13:18.96 ID:QYh/jRDX.net
川越〜川島〜東松山〜熊谷〜妻沼〜太田〜
ついでに川越から太田までの鉄道もセットで

475 :R774:2017/06/27(火) 09:44:32.14 ID:0U8agUmw.net
R17で上尾道路の延伸で上武道路まで自動車専用道造る構想はあるが、いつになったら出来るのかね
それが出来ないのなら、新しい計画なんていつ完成することやら

476 :R774:2017/06/27(火) 12:47:46.73 ID:r1Hb3pp0.net
>>473
周辺道路が貧弱なところに出口作ったら悲惨なことになるぞ。

477 :R774:2017/06/27(火) 13:06:32.03 ID:ak+X4c2p.net
>>475
熊谷バイパスまで自専道来ればあとは早いと思うんだけど、そこまで来るのにあとどれくらいかかるのやら。

まあ、圏央道が一区切り付いたから今後は上尾道路に予算来るだろうけど、多分最初は下道だけだろうな。
で、一気に交通量爆発して破綻し、慌てて自専道着手するのが目に浮かぶわ。

478 :R774:2017/06/27(火) 13:55:08.57 ID:BRI9ot1i.net
17号の高架道路は圏央道までの区間を事業化したいような話になってなかったっけ?

479 :R774:2017/06/27(火) 15:02:33.82 ID:QYh/jRDX.net
上尾道路の迂回路としてもやはり首都高川越線とその付属道路の整備が一刻も早く必要だな!

480 :R774:2017/06/27(火) 15:57:08.87 ID:ak+X4c2p.net
>>478
現状はそんな感じ。ただ、今の圏央道までの下道開通段階で
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/pdf/160803.pdf
だから、国道17号からの転移はほとんど無し、周辺の生活道路の車両を集約して約1万台という状態。

これが熊谷バイパスまで繋がりゃそりゃ17号からの転移組が来て破綻するって。
こんな重要道路、最初から4車線自専道有りで整備しろっちゅうに。

481 :R774:2017/06/27(火) 18:37:12.66 ID:Dq31+vtp.net
>>476
東京の調布保谷線を川越街道まで延長する話は新座市が動かねえからなぁ(´・ω・`)
常磐道三郷料金所の出口があのレベルの県道でも繋いじゃってるんだから今のまま県道36に新座出口作ってもなんとかなるんじゃないかと思わないでもないがw

482 :R774:2017/06/27(火) 21:32:49.92 ID:CcwcmtfB.net
熊谷BPから122白岡菖蒲インター付近を結ぶ大栗線的な道路があれば便利ね。
上尾方面の交通量抑制効果と県北方面から東京方面のルート選択も増える。

483 :R774:2017/06/27(火) 21:33:16.90 ID:QYh/jRDX.net
保谷朝霞線とかそのうち白紙撤回されそうだな
新河岸川通り線の悪夢を忘れるな

484 :R774:2017/06/27(火) 21:51:52.30 ID:F9rAw4DW.net
>>483
計画としては秋ヶ瀬橋までだけど、厳しいよなぁ。仮に出来たとしたら、秋ヶ瀬橋は4車線化?

485 :R774:2017/06/27(火) 22:39:48.24 ID:fo78qCIc.net
秋ヶ瀬橋の上流側にしか歩道がないのは
将来の4車線化を考えてるからで
さいたま市内は浦和駅の南側
その先緑区役所の南側を通って
463に合流して東浦和の市街地を抜けるところまで
都市計画上は4車線ということになっている

30年たってもできなさそう

486 :R774:2017/06/28(水) 00:28:15.06 ID:MR6HPkHv.net
>>480
今まである17号に加えて開通するのに、そんなひどいことになるわけがない。
利用者はひどいことになったら元の17号に戻るんで
現状に対する改善度幅が少なくなるだけ。

487 :R774:2017/06/28(水) 00:57:40.77 ID:Mbx6ntZ4.net
まぁ、俺たちが死ぬまでに圏央道より北は開通することはないだろうな

488 :R774:2017/06/28(水) 10:39:17.49 ID:+26wgSYE.net
>>471
スキー場ルートだな、片品エリア中心のスキースノボ好きにとっては夢の話。
まだ渋川伊香保にJCT設けほぼ上武道路沿いか上に桶川北本まで作った方が有りかな、熊谷でJCT作って藤岡方面の上信越道も含めて。
そうなれば熊谷も県北の主要都市で有りながら市域に高速が全く通ってない事態も回避される。
ま、いずれにせよ夢物語だ。

489 :R774:2017/06/28(水) 11:06:36.46 ID:+26wgSYE.net
>>481
その動かない自治体を動かす役割が政治家とりわけ選挙区の衆議院議員なんだがあの人じゃね…
立場の低い者には暴力恫喝し放題でもお偉い先生には頭も上がらんだろうし。

490 :R774:2017/06/28(水) 11:12:33.81 ID:+26wgSYE.net
>>482
現状では白岡工業団地から広田付近までの広域農道が担っている、信号も少な目な事から実際トラック含めて交通量多い。
ただ所詮広域農道、右折レーンが少なく交差点で詰まりやすいのと途中で事実上のクランクになる区間がネック。

491 :R774:2017/06/28(水) 11:25:24.14 ID:+26wgSYE.net
>>463
R299まで通れば終わりと云う事なんだろう。
そもそも日高のバイパスはぜんぜん未完成、R407高萩は何とかしたけど。

492 :R774:2017/06/28(水) 11:33:19.07 ID:+26wgSYE.net
>>465
あの付近は早朝夜遅くまたは午後一以外は最悪だよね、抜け道も狭いし慣れ必要。
すりぬけしやすいオートバイか電動アシストチャリが一番。

493 :R774:2017/06/28(水) 11:46:04.89 ID:+26wgSYE.net
>>487
N先生が偉くなればきっと早くなるよ、まだまだ党の部会長止まりなんで。
その代わりもれなく創価がセットになるかもしれないけど。
頑張って20年は生きましょう。

494 :R774:2017/06/28(水) 11:52:14.20 ID:+26wgSYE.net
>>483
他にもR254和光冨士見バイパスの停滞ぶりも。

495 :R774:2017/06/28(水) 12:24:04.46 ID:CFVBilqL.net
>>489
何を勘違いしてんだ。
まず自治体が動くんだよ。
有権者でもいいけど
そうしないと衆議院議員は動かないよ。

496 :R774:2017/06/28(水) 12:33:19.21 ID:+26wgSYE.net
>>495
それじゃいつまでたっても何も出来ませんw。
新座は鉄腕アトムによる振興と大江戸線延伸の方が熱心だし。

497 :R774:2017/06/28(水) 13:02:23.85 ID:AiOUICcL.net
>>491
R407は日高より南はどうするんだろう
現道が2車線で確定しちゃった以上、4車線バイパスを作るなら他のどのルートをとってもR16に出るには住宅地に突っ込むことになるけど…

498 :R774:2017/06/28(水) 13:10:47.81 ID:CFVBilqL.net
>>496
あなたが諦める姿勢じゃあそりゃあ進まない

499 :R774:2017/06/28(水) 15:20:52.65 ID:ed0ynosG.net
>>497
全部住宅地に突っ込む、でOK
>>498
新座市はどういうわけか道路整備が進まない

500 :R774:2017/06/28(水) 20:37:53.51 ID:v7C5fUAH.net
新座市は最近まで野火止で大規模な区画整理をやったり志木街道の野火止交差点以南の拡幅をやってたり
今も大和田2・3丁目と新座駅北口の区画整理事業を進めてる
新座団地から立教大前までの道も細切れながら少しずつはやってるな
確か以前平林寺脇の道の拡幅もしてたか

極めて小規模な区画整理くらいしかまともに出来ない地元に比べると
まだまだかなり頑張っているように思える

501 :R774:2017/06/28(水) 20:55:55.70 ID:Q64V078+.net
299滝不動迂回ルート開通まであと3日

502 :R774:2017/06/28(水) 21:56:58.76 ID:r1Xv4wao.net
>>500
志木街道と254の交差点部分、車線を増やしてくれたのはいいんだけど、
あの交差点は歩行者が結構いるんだよな。
歩行者が渡るのを待つ左折車渋滞対策、どうにかならないものなのだろうか

503 :R774:2017/06/29(木) 01:25:47.61 ID:z7ALyJOz.net
大和田交差点のように下り側の横断歩道を無くしてしまうのが一番手っ取り早いだろう
携帯屋を潰して小学校も少し用地を削って歩道橋を付けてやれば代替交通路になるしな

504 :R774:2017/06/29(木) 01:36:31.65 ID:lpkSoduh.net
>>493
箕田出身なんだから二期区間に力入れてくれないかね

505 :R774:2017/06/29(木) 09:30:43.87 ID:nfxzAyoU.net
>>497
根岸までの既存道路拡張が一番現実的だろうけど永遠に放置だろう。
むしろ鶴ヶ島方面杉並木避ける区間の方をなんとかして貰いたいね。

506 :R774:2017/06/29(木) 09:40:30.20 ID:nfxzAyoU.net
>>498
利用者や付近住民で無い者が幾ら叫んでも地元の住民熱意が無ければ基本進まない
あの近辺の住民は多分現状維持望んでいて、高速出口や取り付け道路作った事での騒音、渋滞や事故の懸念ばっかりでしょう。
でも政治主導で覆る事は十分に有る、環8井荻トンネルや外環建設区間がそうだ。
その覆せるのは自治体もそうだが強力な政治家の熱意が最も必要。

507 :R774:2017/06/29(木) 09:48:00.63 ID:nfxzAyoU.net
>>502
駅に近いだけに仕方ないかもね、立体化は無理だけどなんとか勘弁してくれとちょっと広げたのかも。

508 :R774:2017/06/29(木) 09:52:20.28 ID:nfxzAyoU.net
>>504
ご本人は力入れてるつもりでしょう、ポスターも上尾道路の実績を一番強調している。

509 :R774:2017/06/29(木) 09:56:30.15 ID:nfxzAyoU.net
>>501
これだよね。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2017/0524-0401.html

大型車は格段に走りやすくなると思う。

510 :R774:2017/06/29(木) 15:31:13.48 ID:ybBDuaNX.net
>>505
同じ関東西部縦貫道路のR129がここ30年くらいで随分立派になったというのに、北側のR407のクソっぷり大渋滞は30年前から変わらず

511 :R774:2017/06/29(木) 18:05:11.50 ID:nfxzAyoU.net
>>510
そこが埼玉と神奈川の差なんだろう。
まぁ129も船子北谷みたいにどうしようも無い所も有るし、橋本五差路も立体出来るまでは神奈川一最低だった。
自治体の規模が元々大きく、沿線に車産業の会社多く規模大きい事も有り産業道路として元々作られている事も有る。

自治体の規模も相模原、厚木、平塚と入間狭山、坂鶴+α、東松山、熊谷じゃどうみても差が有るだろう。

総レス数 1008
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200