2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼埼玉県の道路事情 その17▲

1 :R774:2017/01/08(日) 07:36:13.25 ID:7n4VEW3l.net
前スレ
▼埼玉県の道路事情 その16▲
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431136827/

◆国土交通省
大宮国道事務所(R17、R16、R4現道、圏央道(白岡菖蒲IC以西)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所(R4東埼玉道路、新4号、外環、圏央道(白岡菖蒲IC以東)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
◆埼玉県
道路政策課(道路建設など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l04/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l06/
◆その他
WikiPedia 埼玉県の県道一覧
http://ja.wikipedia....93%E4%B8%80%E8%A6%A7

●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open
●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

508 :R774:2017/06/29(木) 09:52:20.28 ID:nfxzAyoU.net
>>504
ご本人は力入れてるつもりでしょう、ポスターも上尾道路の実績を一番強調している。

509 :R774:2017/06/29(木) 09:56:30.15 ID:nfxzAyoU.net
>>501
これだよね。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2017/0524-0401.html

大型車は格段に走りやすくなると思う。

510 :R774:2017/06/29(木) 15:31:13.48 ID:ybBDuaNX.net
>>505
同じ関東西部縦貫道路のR129がここ30年くらいで随分立派になったというのに、北側のR407のクソっぷり大渋滞は30年前から変わらず

511 :R774:2017/06/29(木) 18:05:11.50 ID:nfxzAyoU.net
>>510
そこが埼玉と神奈川の差なんだろう。
まぁ129も船子北谷みたいにどうしようも無い所も有るし、橋本五差路も立体出来るまでは神奈川一最低だった。
自治体の規模が元々大きく、沿線に車産業の会社多く規模大きい事も有り産業道路として元々作られている事も有る。

自治体の規模も相模原、厚木、平塚と入間狭山、坂鶴+α、東松山、熊谷じゃどうみても差が有るだろう。

512 :R774:2017/06/30(金) 00:36:32.58 ID:pXEr97Cf.net
407は高坂橋とかネックになってる場所が多いイメージ

513 :R774:2017/06/30(金) 02:00:06.08 ID:fRslt0Ip.net
>>512
高坂橋はだいぶマシになったと思う。
今後は新宿小南交差点の改良期待したい。

514 :R774:2017/06/30(金) 06:02:27.44 ID:zuT8oReJ.net
高坂橋は昔は北行きが混んでいたけど、今は南行きがヤバイな
特に休日夕方は高坂橋先頭に2kmぐらい渋滞してる

515 :R774:2017/06/30(金) 10:39:22.82 ID:fRslt0Ip.net
>>514
ピオニウォークや鴻巣方面から来る車が増えた事によるかもね。

516 :R774:2017/06/30(金) 21:55:42.41 ID:fQfdXsOl.net
407鶴ヶ島杉並木あたり
暗すぎ

517 :R774:2017/06/30(金) 22:04:20.81 ID:bsxx79UB.net
加倉いい加減にしろよ

518 :R774:2017/07/01(土) 05:36:29.87 ID:DLC5lKih.net
荻島いい加減ニシロ
新大宮もだ

519 :R774:2017/07/01(土) 23:30:47.67 ID:DLC5lKih.net
与野ランプ速く延伸しろや
無料な
皆野秩父有料みたいなかんじ

520 :R774:2017/07/02(日) 14:00:22.80 ID:2+nMPKlx.net
R463BP北越谷の元荒川とっとと桜伐採して反対住民黙らせて延伸しろや

521 :R774:2017/07/02(日) 14:11:56.25 ID:sYRRTnmu.net
>>520
R4とは勿論立体交差でな

522 :R774:2017/07/02(日) 17:06:41.60 ID:j2wxRUNq.net
県道376号の谷口交差点から橋かけて延伸して八潮にはよ繋げ!

523 :R774:2017/07/02(日) 21:24:12.58 ID:wZVb1kOW.net
八条と吉越の間に橋をかけろ

524 :R774:2017/07/02(日) 21:34:14.01 ID:tzBMPHEp.net
八潮は土地だけ見ても関東でも最悪レベルの軟弱地盤の危険地帯
安全確保のため無人化して橋はすべて廃止するべき

525 :R774:2017/07/02(日) 22:01:44.48 ID:L78QVWeE.net
南畑から先
さっさと外環までつなげろよR254

526 :R774:2017/07/02(日) 22:16:22.77 ID:LCCtBJIB.net
今年はとりあえず東京外環道だけは何とかしてくれ
他んとこはどうせプロ市民で進まねえんだからせめて高速だけでも

527 :R774:2017/07/03(月) 13:40:43.42 ID:vK/zaObX.net
調布保谷線を北へ延ばして
関越とぶつかるところへ 新座IC
これだけ やってくれりゃ恩の字
目白通りも数年後
調布保谷線に繋がるし

528 :R774:2017/07/03(月) 14:54:30.53 ID:+LywNr7h.net
>>523
67号葛飾吉川松伏線バイパスで丁字路になる都市軸道路を
十字路にして東埼玉道路までっていう要望はあるよな

529 :R774:2017/07/03(月) 15:13:50.49 ID:+LywNr7h.net
外環の三郷IC出口(西)を何とかしろ
吉川(r67BP) --> 松戸(R298)
松戸(R298) --> 吉川(r67BP)
どっちも信号長くするか右左折レーン2車線必要だろあれ

530 :R774:2017/07/03(月) 22:50:14.43 ID:EHJwY9F3.net
>>529
東埼玉道路の専用部を作って出口増設すればいいのにね

531 :R774:2017/07/04(火) 00:18:41.72 ID:zioN9Zrw.net
そういや八潮PA設置するって話結局どうなったの?

532 :R774:2017/07/04(火) 17:05:37.94 ID:D7FHLq0j.net
三橋中央通りも外環道も浦和駅周辺の4車線も5年経てば完成するだろうと思ってた
終 わ ら な か っ た

533 :R774:2017/07/04(火) 17:21:38.21 ID:V5WLjN8J.net
埼玉の道路整備って他の県に比べて尋常じゃなく遅い気がするんだけど
たった1、2kmの距離を10数年単位で作ったりとか

バカなの?

534 :R774:2017/07/04(火) 17:35:47.90 ID:DC/2RoKT.net
八潮南部方面から外環大谷田方面に出る場合、どのルートで行くのがベスト?

535 :R774:2017/07/04(火) 20:11:51.25 ID:rNQb97KN.net
>>524
じゃあ八条に右折レーンを
八条

536 :R774:2017/07/04(火) 20:12:23.91 ID:rNQb97KN.net
土日の八条橋はひどすぎ
交差点にいるし

537 :R774:2017/07/06(木) 16:54:05.47 ID:BwIMqrhG.net
東京狭山線の下安松の工事は、平成29年9月までの工事期間となっている。
急こう配の坂を下るための橋脚はほぼ整備されているので、鉄骨の橋げたを乗せたら
舗装するだけのことだろうが、あと2か月であそこに道路が整備されるのだろうか? 
期待を裏切らないでくれよ〜!

538 :R774:2017/07/06(木) 18:10:19.27 ID:r+IPsmAm.net
ジェットコースター道路

539 :R774:2017/07/06(木) 20:24:49.62 ID:5PSMOtgd.net
安松の方はもうそこまで行ったか
清瀬の方はどうなってんの?

540 :R774:2017/07/07(金) 00:29:09.35 ID:PjTZeeq8.net
>>537
それ、工事件名は何になってる?
あくまでも下部工とか、周辺整備とかじゃなくて?
舗装工が9月までなら9月開通なんだろうけど、上部工がまだなら無理っしょ

541 :R774:2017/07/07(金) 00:44:28.08 ID:EKZU8W4G.net
橋桁を乗せるのに最低でも1年はかかる。

542 :R774:2017/07/07(金) 08:19:06.22 ID:UWO4u6EI.net
>>533
橋をかけても開通できずに解体して作り直すよ
キャンベルタウン野鳥の森にある新大吉橋
埼玉県は管理能力がありません

543 :R774:2017/07/07(金) 10:46:34.61 ID:huuOavAM.net
東京狭山線の東所沢和田1丁目の信号から小金井街道へ出る細い道は確か大型貨物進入禁止のはずなんだが、構わず進入してくるし、その先の小金井街道は一部大型貨物の離合が出来ずに大渋滞する
早く工事が終わると良いなぁ

544 :R774:2017/07/07(金) 12:50:33.90 ID:f4dFp//S.net
>>533
そんな事はありません。
千葉県では計画決定しても何もしないのが基本方針。致し方なく実行する場合は
なるべくゆっくりやるのが内規。
納期通り完工させると次回入札に呼ばれない事があります。コレホント‼
上には上があるのです。

545 :R774:2017/07/07(金) 16:41:42.73 ID:GWBmohbV.net
下安松工区の完成は平成30年度じゃなかったか
清瀬はけやき通りデンキチまでは29年度開通らしいがあまり進んでるようには見えない

546 :R774:2017/07/07(金) 18:35:13.29 ID:EZIW/tFo.net
橋桁付けてからがまたやることが多い。

547 :R774:2017/07/07(金) 18:44:29.14 ID:OUa15CLf.net
>>537 >>540 >>545
現状で予算措置されているのが9月までなので工期を9月までと記載しているが
実際の工事は10月以降も続行というのがよくあるパターン

548 :R774:2017/07/08(土) 09:25:57.64 ID:AQ/Yda25.net
東京狭山線の工期はたぶん544氏の言われる通りだろう。 目の前の工事が
いつ完了するか住民にはわからないわけだ。事業の遅れを批判されることも
ない訳だな。 

549 :R774:2017/07/08(土) 16:04:20.69 ID:tuWO4hMp.net
>>548
民間だったらさぁ、プロジェクトの完成が遅れたらその分丸々収入を失うことになり、死活問題。
公務員は気楽って言われてもしたないよね。

別に公務員を無闇に批判するつもりはないけど、プロジェクトが遅れそうになっても必死でリカバリーしようなんて思わないんだろうなぁ。

組織の仕事の成果を厳しい第三者の目で評価して給料を決める仕組みが必要だな。

550 :R774:2017/07/08(土) 16:42:57.83 ID:U1lT/6bS.net
>組織の仕事の成果を厳しい第三者の目で評価して給料を決める仕組みが必要だな。

時代の流れを考えると必要になるよな

551 :R774:2017/07/08(土) 20:13:13.93 ID:x0nTCBod.net
全工期の終わりはわかってるよ。>>545 の通り。
工事看板に書いてあるのは、いまやってる工事の期間だけ。
細かく区切って発注することで、工事会社の進度を管理しやすくなるのと、
工事会社にとっては入金が進捗に応じて入ってくるので資金繰りが楽になる。

552 :R774:2017/07/08(土) 21:48:43.66 ID:lV6slHry.net
みずほ銀行のシステム改修は予定通りに終わってないんじゃないかね。
民間でも遅れるものは遅れる。
民間で用地買収が前提となる事業だったら強制手段を取れないぶん余計に遅れる。

道路事業の遅れ要因は用地交渉がはかどらないことによる用地買収の遅れと
予算投入が予定通りに認められないことが大きいけど
民間だからといって相手のある交渉が予定通りに進むことはないし
民間だから数年にわたる安定した予算投入が保証されてるわけでもない。

民間は事業の当初からその事業の存在そのものを発表することが少ないために
遅れが認識されないだけで、遅れは日常的に発生している。

553 :R774:2017/07/09(日) 15:34:02.29 ID:TpkA2pE6.net
南浦和越谷線と浦和野田線を早くどうにかして欲しい
特に前者はあと少しで4号ってところで何十年も止まってるし…

554 :R774:2017/07/12(水) 16:28:52.62 ID:k1y0GmCe.net
圏央道が終わって資金が楽になると思いきや、東京外環が残っていたのを忘れてた

555 :R774:2017/07/16(日) 18:05:30.17 ID:Cp/dTwG4.net
全国第2位の自動車保有車数の県だとは知らなかった

556 :R774:2017/07/16(日) 19:08:52.43 ID:Q2J0sjbf.net
中古車屋もやたらと多い

557 :R774:2017/07/16(日) 22:09:38.44 ID:C0fNseZE.net
そりゃ人口も多いし自動車台数も増えるわな

558 :R774:2017/07/17(月) 08:52:38.49 ID:KHMwi90G.net
>>555
自転車は全国1位じゃなかったかな
駅までの距離が自動車を使うほど遠くはないが歩いて行くには遠いという理由で

559 :R774:2017/07/17(月) 08:58:22.70 ID:hAixQT2f.net
>>555
そのわりにナンバープレートの進行具合が他県に比べて遅いのは
バカみたいに希望ナンバーが多いってことか

560 :R774:2017/07/17(月) 13:36:45.72 ID:HX6+4fE/.net
>>558

あと比較的平坦というもの理由らしい。

561 :R774:2017/07/18(火) 01:49:07.22 ID:3uDS0OEN.net
>>553
草加にしてみりゃ
市の北西の端っこの角にちょこっとだけ計画道路が通ってるってだけで
越谷と川口だけが得をして自分のところにはほぼ何の得にもならないし

その計画部分のほとんどが莫大な金がかかる4車線の大きな橋
ってのが究極の後回しの対象なんだろうな

562 :R774:2017/07/18(火) 15:10:01.34 ID:eUpGroNa.net
>>561
川口市は腹いせに、3・4・16草加北通線の新栄から南浦和越谷線までの接続部分を後回しにしている模様。

563 :R774:2017/07/18(火) 21:31:37.43 ID:BNaoOQzN.net
>>554
小池が知事になってどうなるんだろうな?
まさか埼玉と千葉と神奈川にも費用を負担しろとか
言い出しかねないし。けど外環は国が出すんだっけか?

564 :R774:2017/07/19(水) 09:56:11.06 ID:WcFaP8EuN
三環状すべて国。

565 :R774:2017/07/19(水) 10:02:17.90 ID:WcFaP8EuN
細かく言うと中央環状だけは国配下の公団の民営化会社(国が主要株主、都が2番手)

566 :R774:2017/07/20(木) 00:07:28.40 ID:ol0UU7erb
放射第35号線(早宮地区)道路整備に伴う準備工事が始まります
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000028460.pdf
平和台駅あたり

567 :R774:2017/07/20(木) 00:12:06.24 ID:ol0UU7erb
都市計画手続きの進捗状況(2017年7月18日更新)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a1102/toshikeikakunosintyoku/index.html

568 :R774:2017/07/20(木) 15:49:57.85 ID:eJ9Eba6M.net
新しい一時停止の標識の更新は、意外にも中央区の方が早く進んでる
これからゾーン30が設置されるとこは当たり前のように新しい一時停止が設置されるだろうけど

569 :R774:2017/07/20(木) 16:56:42.72.net
>>568
オリンピックの競技会場や会場へのアクセス道路の周辺は優先整備の対象だからな
新大宮バイパスからさいたまアリーナ方面とか、埼スタ周辺とか

570 :R774:2017/07/21(金) 00:03:51.34.net
>>555
事業所の台数もカウントしているのでは?
運送業も埼玉は多い。

571 :R774:2017/07/21(金) 13:48:58.78.net
国道17号の渋滞酷すぎだな。

572 :R774:2017/07/22(土) 10:28:20.37 ID:dIrQjqts.net
>>569
あと霞ヶ関カントリー倶楽部付近も。
なのでR254バイパスの整備を本格化期待したいんだが、当該地区の政治家が問題。

573 :R774:2017/07/22(土) 10:33:08.96 ID:dIrQjqts.net
>>571
上尾道路完成、首都高延伸、本庄道路完成まで先は長いな。
予算持ってきて道路建設に当たり地元を簡単に言いくるめる剛腕の有る政治家は今の埼玉には皆無なので末永く待つしかない。

574 :R774:2017/07/22(土) 11:02:38.48 ID:dIrQjqts.net
>>559
他県というよりも特定のナンバー地域(名古屋、横浜が特に)が異様に保有台数多いだけ。
県内で最も保有台数多い大宮ナンバーも旧菖蒲町、川口(旧鳩ヶ谷含む)が分かれたから減ったのも有る。

575 :R774:2017/07/22(土) 20:17:40.99 ID:z/thEyLB.net
そうか
久喜は春日部ナンバーだから菖蒲町は大宮ナンバーから春日部ナンバーになったのか
春日部ナンバーになるのが嫌で車の買い控えとかあったんだろうか

576 :R774:2017/07/22(土) 21:41:04.25 ID:4ABazv1U.net
>>575
春日部ナンバーになるのが嫌なら、発生するのは買い控えじゃなくて駆け込み需要だろう

577 :R774:2017/07/22(土) 22:42:55.23 ID:RqqiGATs.net
そういやナンバー境界の東松山とか鴻巣あたりは熊谷ナンバーが嫌で住民票移してる人も多いらしいな

578 :R774:2017/07/23(日) 08:55:51.81 ID:pJsUV73b.net
>>575
その通りで合併したのが2010年3月。
実際菖蒲に住んでる奴で今後春日部ナンバーになると分かり前倒しで買い替えた奴居る。

579 :R774:2017/07/23(日) 09:02:24.58 ID:pJsUV73b.net
>>577
白岡在住の奴が大宮ナンバーなのも住んでる理由と言ってたw
川島在住の奴が川越ナンバーになりたい為に合併しないかなとほざいてる。

580 :R774:2017/07/23(日) 20:34:36.91 ID:Tid4G8b0.net
>>579
東松山なんかも川越ナンバーにくわわろうと色々やっていたしな
結局当時は陸運支局が違うと難しいみたいなことでうやむやになったが

581 :R774:2017/07/24(月) 09:23:35.23 ID:5/yOUd20.net
>577
無理に登録台数を均等にしようとした結果、熊谷ナンバーエリアが広すぎなんだよな。
川島町とか、完全に川越が生活圏なのにね

582 :R774:2017/07/24(月) 19:11:13.73 ID:yHr0w7C3.net
坂戸やら鶴ヶ島はいいとして、まさか越生やら毛呂山なんつー
八高線のほうまで川越ナンバーとは知らなんだ。

583 :R774:2017/07/24(月) 19:23:58.82 ID:P4WT3FNy.net
>>581
しかし、川島は東電パワーグリッド熊谷支社の
管轄ですが何か?町民の指向は熊谷ですが何か?

584 :R774:2017/07/24(月) 19:24:59.01 ID:P4WT3FNy.net
>>582
越生、毛呂山は東電パワーグリッド川越支社のエリアですが何か?

585 :R774:2017/07/24(月) 19:57:00.84 ID:nYJ+S6E+.net
入間郡か比企郡かの違いでナンバーを決めただけだろうに。

586 :R774:2017/07/24(月) 21:55:43.67 ID:r4uhC4SE.net
八潮が春日部ナンバーなのが納得いかない

587 :R774:2017/07/24(月) 22:26:32.27 ID:iNNeMhKH.net
>>586
平成2年までは大宮ナンバーだった。
三郷吉川巻き込んでご当地誘致だな。

588 :R774:2017/07/24(月) 22:38:59.50 ID:iNNeMhKH.net
>>585
同じ郡でも分かれるケース有るね(南埼玉郡の場合)。
宮代→春日部ナンバー
白岡→市に昇格する前から大宮ナンバー
菖蒲→久喜市になって春日部ナンバー
入間郡でも三芳は所沢のまま。

589 :R774:2017/07/24(月) 23:06:51.14 ID:iNNeMhKH.net
>>581
熊谷ナンバーが出来たのは1975年
埼玉も県南に人も車も集中しがちなんで有る程度のエリア熊谷に確保したんだろう。
当時は春日部も所沢も無かったし。

590 :R774:2017/07/25(火) 01:25:06.62 ID:HHgGCbbr.net
>>585
比企郡は大里郡とは結びつきはほとんどなくて入間郡寄りだから
現状だと不満が大きいのかと

591 :R774:2017/07/25(火) 02:02:57.04 ID:+MnAoTC/.net
くだらない事にこだわる奴ら
見栄張ってるつもりなんだろうけど「大宮?それって埼玉ですよね(笑)」で一撃じゃん。

592 :R774:2017/07/25(火) 04:23:15.77 ID:Uv3GoAGb.net
ナンバーにこだわるのは他の都道府県でもあるのかな?
まさか埼玉の県民性ってことはないよなぁ

593 :R774:2017/07/25(火) 04:29:16.45 ID:QhEPWkrn.net
ナンバー云々で訴訟にまでなる地域があるんだから、
知られていないだけで色々あるんじゃない

594 :R774:2017/07/25(火) 07:37:10.99 ID:YzG3lEwT.net
熊谷?それグンマーですよね?(笑)

595 :R774:2017/07/25(火) 08:28:34.12 ID:9uJktFFn.net
愛知の一宮とか

596 :R774:2017/07/25(火) 08:30:03.22 ID:9uJktFFn.net
近くだと とちぎ とか
あそこも原則だと陸運ができた佐野になるはずだったのに足利や小山からいちゃもんがついてとちぎ

597 :R774:2017/07/25(火) 09:51:38.36 ID:yf47RmAS.net
他県て見たって横浜と相模とか、品川と八王子とか同一県でも変わってくるもんだ

598 :R774:2017/07/25(火) 11:41:34.17 ID:fhMr/qKD.net
>「大宮?それって埼玉ですよね(笑)」

思ってても口に出さないでしょ
他人を不快にさせないことは社会生活では大事だよ

599 :R774:2017/07/25(火) 15:56:28.20 ID:0ZhoafyK.net
志木街道の整備は東行だけ整備しているけど、西行きはしないのだろうか?

600 :R774:2017/07/25(火) 16:33:00.10 ID:tyyZc5o6.net
>>599
道路の片側だけ土地広げて、その後車道全体を中央に寄せるんでない?んで最後に反対側の歩道を整備と。
志木街道は、整備はありがたいんだがそれ以上に交通量が増えてるイメージ
休日の野火止交差点とか渋滞がひどい

601 :R774:2017/07/25(火) 20:32:51.48 ID:NnDXJcPd.net
だいぶ前の話だけど、かつて横浜管内だったのに
単独で川崎ができたとき、川崎市の友人はもんきぃってたな

602 :R774:2017/07/25(火) 21:36:38.25 ID:hkxXCH70.net
>>591
ナンバー云々は興味の無い方や車バイク持ってない方からすれば「どうでもいい」話らしいね。

603 :R774:2017/07/25(火) 21:40:14.01 ID:hkxXCH70.net
>>594
北川辺や神川、小鹿野とか走っているとグンマーなのかと錯覚する事が有る。
本庄の東側はグンマーの飛び地有るし。

604 :R774:2017/07/25(火) 21:44:59.86 ID:hkxXCH70.net
>>600
平日も大型多いとすぐ渋滞。
でも拡張するだけマシなのかも。

605 :R774:2017/07/25(火) 23:09:38.14 ID:hkxXCH70.net
>>596
ダンプのアオリに有るナンバーは「佐野」ですね。
佐野は周辺の市と喧嘩してるな、市町村合併もそうだった。

しかし、あの辺の道路とりわけ国道50号は流れイイね。

606 :R774:2017/07/25(火) 23:53:59.03 ID:Uv3GoAGb.net
>>600
道を拡げても、野火止交差点に長めの左折専用レーン作るなり歩車分離するなりして、左折渋滞対策してくれないとなぁ

607 :R774:2017/07/26(水) 06:16:34.20 ID:ICcIJeyB.net
だいたい県ナンバーならともかく余所の市のナンバーを付ける事が納得いかない
生活圏の違いで行ったこともない所のナンバーを付けないとならなければ尚更
俺は東松山住みだが電車で繋がってない熊谷なんかいったことねぇし
市ごとにすりゃいいのに

608 :R774:2017/07/26(水) 06:41:00.01 ID:uj4V0KBr.net
野火止の交差点は、スクランブルにしてはどうか? その代わりに車の走行の際には、すべての
歩行者の動きを止めれば、少しは流れがよくならないか?

総レス数 1008
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200