2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼埼玉県の道路事情 その17▲

762 :R774:2017/09/07(木) 08:19:50.20 ID:RpRBh1S9.net
まだ捕まらないのですか?

763 :R774:2017/09/07(木) 12:00:09.03 ID:4fqzEY1C.net
>>762
まだ捕まっておりません。耳のこともあり、警察に電話したくてもできないもどかしさが大変あります。。連絡待ちです。

764 :R774:2017/09/07(木) 13:41:21.00 ID:yuYa89xY.net
耳のこともあり

が文脈と繋がらず 読んでいて
モヤモヤというかイライラというか

765 :R774:2017/09/07(木) 14:43:49.60 ID:4fqzEY1C.net
>>764 すみません。

766 :R774:2017/09/07(木) 18:50:43.27 ID:xOaJjtpi.net
耳がどうかしたの?
難聴なの?

767 :R774:2017/09/07(木) 20:42:25.02 ID:4fqzEY1C.net
>>766
はいそうです。耳が聞こえません。

768 :R774:2017/09/08(金) 00:29:28.35 ID:46nxGeRh.net
>>751からの流れで一度も「難聴だ」なんて書いてないな
みんながモヤモヤして当然

769 :R774:2017/09/08(金) 06:38:02.55 ID:BTaqpAd9.net
>>768
すみません。

770 :R774:2017/09/08(金) 13:26:40.27 ID:muHhAM6Z.net
なんとなくそうじゃないかと察してはいたよ

771 :R774:2017/09/09(土) 00:46:08.52 ID:ZUJU5Ygc.net
当て逃げ犯って深夜帯だと意外と普通のサラリーマンだったりするんだよね。

2年前だけど、仲の良かった同僚が当て逃げの加害者で捕まったんで、こっちは信頼してたのに裏切られて悔しかったんで、知り合いの住所氏名職場をSNSで拡散してやったわ。知り合いだろうが悪人は社会から抹消して然るべき。

772 :R774:2017/09/09(土) 00:54:42.25 ID:COZcwXvc.net
>>742
町か
宗岡ってそんなに人多かったのか
一応南畑も平安くらいの地名が残ってる大昔から人が暮らしてる場所なんだがな

773 :R774:2017/09/09(土) 02:52:12.98 ID:xWM/owRI.net
といっても揉めてる所は建て売りの新興住宅街の地域っぽいけどね

774 :R774:2017/09/09(土) 04:04:30.88 ID:y1G4i7CI.net
猫殺し
虐待
税理士
大矢誠 52歳
さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
https://i.imgur.com/IqwdzEb.jpg
https://i.imgur.com/r2vkLGr.jpg

775 :R774:2017/09/09(土) 16:02:35.76 ID:DTraIwum.net
新スレ立てた

【埼玉】和光富士見バイパス/富士見川越バイパス2/R254
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1504940215/l50

776 :R774:2017/09/11(月) 09:24:25.22 ID:UOPELUiY.net
上尾は見通し悪い道ばかりやね

777 :R774:2017/09/12(火) 02:52:36.12 ID:5xjxFbo0.net
どこを見て?

778 :R774:2017/09/12(火) 06:48:40.64 ID:KNVlEN5W.net
将来の?<見通しが悪い

779 :R774:2017/09/12(火) 06:58:02.90 ID:r04tRqIt.net
>>776
そりゃあゴルフ場のコース内に囲まれてる道を通るのは見通しは悪いよ。

780 :R774:2017/09/12(火) 11:01:42.55 ID:k71ONQxX.net
>>779
大宮ゴルフの横は毎日通るよ
平方とか大谷とかうえのとか

781 :R774:2017/09/12(火) 13:39:54.68 ID:Gk3DG8Px.net
>>778
山田君座布団2枚もってきて
大宮国道事務所のは全部持っていってwww

782 :R774:2017/09/12(火) 14:34:25.27 ID:iH7M8ZvN.net
>>779
山田うどん甘いよな

783 :R774:2017/09/12(火) 19:42:26.20 ID:qyfH9XNI.net
上尾死亡事故

784 :777:2017/09/12(火) 19:50:31.32 ID:fP1EMhMp.net
777

785 :R774:2017/09/12(火) 21:52:54.17 ID:3FoxWJYp.net
>>782
うどんがおいしくなりましたッて
最近幟が出てるよね

786 :R774:2017/09/13(水) 06:44:25.91 ID:HyZDx+zU.net
日の出通りと産業道路が交わる はま寿司のところの交差点、浦和駅側から産業道路への右折レーンが設置されたのに、元に戻されている

787 :R774:2017/09/16(土) 22:23:46.13 ID:7qh1frgy.net
>>786
交差点の拡幅工事(暫定)が終われば、きちんとした右折帯ができますよ。
と言うか、右折帯整備のための交差点改良工事ですもんね。

788 :R774:2017/09/17(日) 07:48:53.26 ID:ruAlgfWk.net
>>787
ここ広がるのは楽しみだわ

789 :R774:2017/09/17(日) 13:37:13.17 ID:MQ3VHWdh.net
噂の東京マガジンで大宮の例の家の話やってるが、
もっと早くどうにかできなかったのかと思う

790 :R774:2017/09/17(日) 14:52:28.07 ID:2tbDe8lu.net
>>789
もっと早くって明治時代に事業着手とか?

791 :R774:2017/09/17(日) 18:39:07.96 ID:MlQdU0Ya.net
>>789
憲法改正しないと無理だわ

792 :R774:2017/09/17(日) 20:13:55.09 ID:PnYoozmJ.net
>>776
市内の道、全般的に狭く歩道が無い通りも多くツギハギな道路構成に感じる所も有り
そこそこ一軒家とか商店通り沿い有るので見通し悪く感じるのかもしれない。

793 :R774:2017/09/17(日) 21:09:35.07 ID:yhYgwacK.net
>>792
上野とか平方とかポンコツ
17号を横切る道は全て混んでる

794 :R774:2017/09/17(日) 22:11:20.10 ID:bQWrLi+g.net
平方は20年ぐらい前に比べたら川越上尾線バイパスが開通して劇的に良くなったわ

795 :R774:2017/09/18(月) 05:44:58.57 ID:NReddozY.net
>>794
20年前は相当酷かったの?
向山とか愛宕とかは?

796 :R774:2017/09/18(月) 06:34:38.04 ID:zBg4Eher.net
愛宕はあまり記憶ないが、たしか10〜20年前に右折帯増やす工事やったような
平方の20年前は平方橋を降りてくるとT字路になってて上尾方面へはクランクだったからな・・・
川越側も酷くて入間大橋超えると堤防上で左に曲がるようになってて車1台分の幅の道で降りていく感じだった

川越上尾線が他の荒川の橋みたいにまともな道になったのってここ20年ぐらい

797 :R774:2017/09/18(月) 08:31:31.69 ID:aOKFDvwf.net
県道51号の川越側はまだまだ糞だわ
県議かなんかの生コン屋が立退かないから道が造れない
あそこ交差点が短い間隔で二連続で来てすぐ詰まるし
川越市街地方面もところどころ予定通りの改善がされてないからカーブが急だし

798 :R774:2017/09/18(月) 08:36:31.14 ID:MmKkMiOw.net
>>793
西側だけじゃなく東側はもっと酷い。
瓦葺原市と東大宮との格差大きいし、桶川市境辺りのゴチャゴチャした感じはどうしようも無い。
第二産業延伸もいつになるやら。

799 :R774:2017/09/18(月) 08:55:26.47 ID:MmKkMiOw.net
>>795
上野交差点が特に酷かったな、交通量というより狭くて右折の渋滞待ちが。
それが一気に改善した。

向山に関しては道路はほぼ変わらないけど、上尾道路の進展や宮原のアンダー出来て別所町か奈良町経由で流れていく車増えたお陰でマシにはなった。
愛宕とかは>>796の通り、今の上尾橘高付近がネックだったね。

800 :R774:2017/09/18(月) 09:59:18.33 ID:cJqmg2Hp.net
>>425
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/

【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/

801 :R774:2017/09/18(月) 12:36:08.27 ID:SqR2Bcdy.net
皆!吹上にすもう

802 :R774:2017/09/19(火) 03:03:32.27 ID:ZsS3WhHO.net
なんかさ、少し工事して数年間休工っての多くない?

803 :R774:2017/09/19(火) 09:10:27.10 ID:NiVSp0AP.net
>>797
あの2連信号はR254渋滞を避ける裏道との交差点だから改善は難しいだろうなぁ

804 :R774:2017/09/19(火) 19:52:50.39 ID:qrgzjuAG.net
明日は日高飯能が
渋滞するもよう

805 :R774:2017/09/19(火) 20:08:25.26 ID://dHTSNp.net
407の日高鶴ヶ島バイパスって工事してんの?

806 :R774:2017/09/19(火) 21:55:38.62 ID:OmeCUNzl.net
>>805
日高側は地道にやってる
鶴ヶ島側は知らん

807 :R774:2017/09/19(火) 21:57:57.27 ID:DOqCyXBe.net
与野ランプまで行くなら自衛隊の横の道から真っ直ぐがよいね
西警察曲がってバーミヤン右たま
バイパスが渋滞してるならね

808 :R774:2017/09/19(火) 23:51:09.39 ID:6tHpAsL8.net
>>804
狭山日高からR299、高麗神社までは午前中、午後はr30が渋滞かな
高速も補修やっていたし、それらの道路も結構補修やっていたね

象徴天皇制でもやはり今上天皇はスケールが違うな

809 :R774:2017/09/20(水) 01:39:45.33 ID:2w16r1UK.net
r30はバイパスさっさと繋げてほしいわ
いつまで南平沢の地獄の渋滞ほっとくんだよ

810 :R774:2017/09/20(水) 05:04:57.62 ID:wz2V/hm9.net
新大宮バイスは上り4車線にしようぜ

811 :R774:2017/09/20(水) 05:54:20.71 ID:mnz281qB.net
上尾道路が熊谷バイパスに繋がるのはまだ先?

812 :R774:2017/09/20(水) 09:36:09.14 ID:TRPChj35.net
>>811
我々が生きてるうちにやってくれっかな

813 :R774:2017/09/20(水) 11:03:14.35 ID:wR3T9hmo.net
>>805
407って今のままだと4車線区間は日高バイパスから南はどうするんだろうな
バイパスを作ろうにも16号付近は宅地化が進んでしまったから難しい気がする

814 :R774:2017/09/20(水) 11:37:47.98 ID:k0G/LWN5.net
Googleマップ見たけど、狭山工業団地西のとこから北上して道をR407まで伸ばせないかな

815 :R774:2017/09/20(水) 12:05:02.62 ID:Mvrfipb8.net
>>814
伸ばして欲しい。
狭山日高IC 手前の交差点が
時間帯によって混むので。

407の青信号が長くないと
そっちがさばけないから
しょうがないのだけと。

816 :R774:2017/09/20(水) 12:36:51.18 ID:jON18xBP.net
>>814
出来るような気はするんだけどな

817 :R774:2017/09/21(木) 03:48:55.24 ID:QdiDykJc.net
日高バイパス開通前の高萩交差点の渋滞ってどんぐらい酷かった?

818 :R774:2017/09/21(木) 05:14:50.24 ID:LM9m3Eqc.net
>>817
圏央道開通前が特に酷くて、昼間は高萩先頭に鶴ヶ島の高倉天神あたりまで渋滞してることもあった
日光街道杉並木のあたりは未だに渋滞してるイメージが強くてつい避けてしまう
今はそんなでもないらしいけどね

819 :R774:2017/09/21(木) 13:12:50.66 ID:2DGHIXdG.net
>>818
そうなんですね。

桶川坂田の渋滞も減ったし、圏央道効果は凄いですね。

820 :R774:2017/09/21(木) 23:08:22.19 ID:XHbOaUVH.net
入間〜鶴ヶ島はR407有料バイパスだからな

821 :R774:2017/09/22(金) 02:42:15.01 ID:rTFGy1lK.net
>>809
天皇陛下が高麗神社へ来られた影響か急ピッチで進んでいる、毛呂山との市境付近とか特に。
やっぱり国賓の来訪やイベントとか事件が無いと埼玉は動かん。

822 :R774:2017/09/22(金) 02:44:50.15 ID:rTFGy1lK.net
>>811
早くて10年後。
二階のような大物政治家が居れば短縮可能。

823 :R774:2017/09/22(金) 03:02:54.93 ID:rTFGy1lK.net
>>818
北行き東松山方面は狭山日高インター入口の先まで混む時有った。
信号のタイミング変えたのか杉並木はマシにはなったと思う。
杉並木交差点から北上先の拡張工事はサッパリな状態。

824 :R774:2017/09/22(金) 08:34:28.24 ID:DbiM3AN+.net
今朝上尾市17号を横切る道混みすぎ
なんで立体交差が無いんだよ
愛宕にしても吉野町にしても

825 :R774:2017/09/22(金) 18:23:48.41 ID:nMst6CLT.net
>>821
おー、そうなんか
川越一番街ご来訪の時も道路舗装が一瞬だったような気がする

826 :R774:2017/09/22(金) 19:19:44.12 ID:hg4WSaLY.net
天ちゃんサンキュー

827 :R774:2017/09/22(金) 22:07:19.07 ID:VyCH68u0.net
>>823
なんでそんな混んでたんだろうな。

川越日高線の方が青信号が長かったとか?

828 :R774:2017/09/23(土) 05:03:26.05 ID:Hjvheba2.net
高萩はたださえ交通量多いのに当時は右折帯が両側なかったから、右折待ちの車が続けば渋滞にもなるのよね・・・

昔の407っていえば杉並木では北行きも結構渋滞していた記憶
こっちは今でいう圏央鶴ヶ島IC交差点の右折待ちで渋滞・・・?

829 :R774:2017/09/23(土) 06:30:18.38 ID:w6zWqrHT.net
殆ど意味ない金のかけ方だなあ

http://doradoradora.exblog.jp/25697438/

830 :R774:2017/09/23(土) 06:36:00.06 ID:SToOrRem.net
>>824
吉野町は、さいたま市だが立体の不備はその通り。
元が小さい狭い宿場街道をちょっと大きくしただけで急速な人口増加に道路予算割けなかったツケが現れている。

吉野町から先の今更立体は無理だろうから上尾道路の早期延伸と高速建設強く推進する政治家輩出する事だ。
せめて上尾道路延伸すれば大型はそちらに流れマシになる、信号待ちも減る。

831 :R774:2017/09/23(土) 06:44:13.69 ID:SToOrRem.net
>>827
川越日高線も交通量多く通勤渋滞は常時な上、高萩交差点の狭さ特に右折渋滞に加え物流団地が近隣に有り大型車の多さ、407号根岸から高萩までに多少のアップダウンが幾つか有る事が渋滞加速させていた。

832 :R774:2017/09/23(土) 06:49:55.05 ID:SToOrRem.net
>>825
特に天皇皇后ご来訪が一番自治体張り切るらしくその時だけは特別に予算可決される傾向。
普段は絶対ダメと抜かす奴でも天皇に恥欠かせては行けないと思うからか目をつぶるw

833 :R774:2017/09/23(土) 07:03:09.72 ID:SToOrRem.net
>>825
更にもう少し言うと、天皇皇后陛下ご来訪の際に辺りで万が一トラブル起きると消防警察自治体激しく責められるのでこれでもかと特別に金掛ける。
普段手入れもしないのに突然草刈りや工事とか近隣や通りの商店に規制入ったら間違いない。
通り沿いのガソリンスタンドは消防が入って消耗品全部替えるまで閉店させられた所も有る。

834 :R774:2017/09/23(土) 08:24:08.08 ID:T3iFHD21.net
圏央鶴ヶ島んとこの道も用地だけ確保して何年放置されてんだか

835 :R774:2017/09/23(土) 09:16:06.95 ID:CNmixSmo.net
>>830
道が出来て人口が減ったらガラガラかな?
トラック運転手の仕事は激減かな

836 :R774:2017/09/23(土) 10:10:39.48 ID:C93fTars.net
>>833
そうなんだよね
どっかの来訪先の関係者で「余計な出費になるからもう来ないでほしい」と嘆いてたのがいたな

837 :R774:2017/09/23(土) 10:27:55.78 ID:YSyMPu9v.net
ちなみに川越日高線は、昔は川越秩父線だって知ってた?

現在R299として一括整備されてる道も、かつては所沢飯能線、飯能高麗線と川越秩父線の高麗〜秩父区間編入して出来た道なんだよ。しかも飯能高麗線は主要地方道ですら無かった。

R407は熊谷入間線、R254は東京川越線と川越熊谷線。

838 :R774:2017/09/23(土) 10:35:55.90 ID:C93fTars.net
北川辺のR354柏戸バイパスはいつ全通するんだ?
暫定措置で一部県道がR354バイパス扱いされているためか、あの辺走っているとどれが旧道でどれがバイパスなのか判らなくなる
ちゃんとおにぎりの下に「バイパス」と書いてほしい

R125栗橋大利根バイパスの大利根側は今年に入ってようやく本格的に工事が始まった感じだな

839 :R774:2017/09/23(土) 11:24:03.33 ID:U9whqRtG.net
産業道路太田窪交差点そろそろ広がりそうですね

840 :R774:2017/09/23(土) 12:01:23.13 ID:Ktw+hvfh.net
>>838
今年度中っていうからもうすぐだよ
3月までにはできるはず

841 :R774:2017/09/23(土) 21:51:31.98 ID:AY+Z81e1.net
踏切多い
陸橋すくない
右折レーンない
渋滞だらけ
ポンコツ埼玉

842 :R774:2017/09/23(土) 21:52:12.30 ID:n4TgqDug.net
蓮田岩槻バイパスはまだ完成しないの?
加倉の渋滞が耐えがたいんだが。

843 :R774:2017/09/23(土) 23:31:25.69 ID:Hjvheba2.net
R254の昔の名前は二級国道東京小諸線だった気がする

844 :R774:2017/09/24(日) 08:27:14.70 ID:U9LwZgcS.net
>>841
高度成長期やバブル期に急激な人口増加で道路は繋ぎでしか整備出来なかったツケが表れている。
元が田園風景の所ばっかで狭い農道を拡張しただけなので右折考慮無い所多いし、
鉄道会社による沿線開発メインだったので踏切だらけ。
やっと少しづつ解消に向けているが、今度は都心回帰でその沿線沿いは都心や大宮から遠ざかるごとに減っていく皮肉。

845 :R774:2017/09/24(日) 08:32:15.14 ID:U9LwZgcS.net
>>842
確か五年前は当初の見通しでは平成28年度完成目標だったが周辺の(特に団地)反対など泥沼化しており未だに見通し立ってない。
また、さいたま市は道路に関してあまりやる気が無い。
今後も関東有数の渋滞スポットとしてNACK5始めとする交通情報の常連として続きますよ。

846 :R774:2017/09/24(日) 08:36:37.70 ID:U9LwZgcS.net
>>839
ここも渋滞慢性化してるしね。

847 :R774:2017/09/24(日) 08:43:17.63 ID:U9LwZgcS.net
>>835
ガラガラにはならないだろうね、上手く分散する事が目的。
今の中山道(箕田〜吉野町)見ると大型トラック、トレーラーの通過が結構多く(群馬系や北信越系のナンバーが多い)
その分が特に通勤時間帯に表れている。
トラック運転手の仕事は減る事は無いだろう、むしろアマゾンなど通販拡大で増加さ。
今後は上尾道路の進展で沿線や圏央道沿いに物流基地の建設増えるだろう。

848 :R774:2017/09/24(日) 11:10:30.76 ID:G+Q+6LVx.net
>>843

県道時代は東京川越線だった。

849 :R774:2017/09/24(日) 11:11:23.60 ID:0M3iXCOM.net
幸手駅の西口開設工事に合わせて幸手市内の
久喜幸手線を拡幅するみたいだけど、踏切の所を
陸橋かアンダーパスにして国道4号まで繋げてもらった方が
混雑しなくなるのにな。あそこが混むのは南栗橋発着の
電車が多いから踏切渋滞が多いのに。
ttps://www.city.satte.lg.jp/ka/kensetu-keizai-bu/machizukuri/oshirase/nishiguchi/03leaf-2.pdf

850 :R774:2017/09/24(日) 11:45:04.14 ID:J17i6wzX.net
>>845
もう工事は始まってるよ

851 :R774:2017/09/24(日) 12:43:33.37 ID:rij83vzc.net
>>847
熊谷から指扇まで通ってるので期待したいです

もし渋滞が無くなったらかなりの残業代が削減できそう

852 :R774:2017/09/24(日) 12:43:36.70 ID:kK4ZdDtz.net
加倉は東北道作った時に側道仕込んでおけば良かったのに。

853 :R774:2017/09/24(日) 13:35:19.55 ID:lQ+Sbjh+.net
>>849
久喜から幸手までバス路線できればありがたいけどな

854 :R774:2017/09/24(日) 14:34:55.45 ID:wxrX9cNG.net
>>852
しこんではいたみたいよ
東武野田線のオーバーパスようの橋脚は一部
作ってあったみたいだし周りは湿地帯みたいなとことだから
いつでも作れるだろうとタカをくくっていたら
いつの間にかマンションができたり、またその住人のいけんを
むしして工事などできるような時代ではなくなったりして
結局高架は諦めて地下で作り直すみたいだね

855 :R774:2017/09/24(日) 14:51:41.36 ID:Kyf6Kz7B.net
>>848
2級国道は戦前から国道だったのがほとんどみたいだから、戦後の7年間だけ県道だったのかな?

856 :R774:2017/09/24(日) 17:45:37.16 ID:J17i6wzX.net
>>854
地下じゃないよ
緩衝帯を追加で用地買収して
高架で通すんだよ
適当なこと書いてんじゃない

857 :R774:2017/09/24(日) 19:00:19.27 ID:DJpsEjfL.net
所沢R463、金山町の渋滞もひどいけど、東新井町はそれ以上な気がする
入間方面と秋津方面は通過に何分かかるんだよ

858 :R774:2017/09/24(日) 20:02:41.06 ID:wxrX9cNG.net
>>856
そりゃしつれい

859 :R774:2017/09/24(日) 22:05:18.45 ID:J17i6wzX.net
>>858
ほぼ用地買収も終了して
一部工事も始まってんのに
よくそんな適当なことが書けるよな

860 :R774:2017/09/24(日) 22:08:59.47 ID:0fIKG22E.net
てきとう【適当】《ダナノ・ス自》
1.ある性質・状態・要求などに、ちょうどよく合うこと。ふさわしいこと。?「―な訳語がない」
2.度合がちょうどよいこと。?「―な温度」

861 :R774:2017/09/24(日) 22:25:04.39 ID:CG9KLOgv.net
3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を適当にあしらう」「適当な返事でごまかす」

862 :R774:2017/09/24(日) 23:42:24.41 ID:kK4ZdDtz.net
ラブホとゲーセンの所にマンションかあ。終わってるなあ。

863 :R774:2017/09/24(日) 23:46:50.31 ID:kK4ZdDtz.net
>>857
西新井町や牛沼で航空公園の裏側回った方が渋滞よりは快適だよ。

864 :R774:2017/09/25(月) 03:59:52.83 ID:vCAT14Kx.net
さすがに国道407号を県道熊谷入間線時代から知ってる人はいないよね。

知ってる人がいたら、県道時代のR407は何て呼ばれてたか知りたい。

865 :R774:2017/09/25(月) 05:55:17.70 ID:P2PXTctN.net
>>864
うちの親は入間熊谷線っていってたな
死んだじいちゃんは八王子街道っていってた

866 :R774:2017/09/25(月) 11:37:29.41 ID:cuRGZuUg.net
>>864
父親はイリクマって言ってたなぁ
今も言うのかな?

867 :R774:2017/09/25(月) 12:22:40.91 ID:sUgSulqK.net
おお、ありがとうございます。R407は1982年昇格組なんで、丁度親世代なんですね。

埼玉県道は頭文字をくっ付けて略す事が多いですね。r2浦所線(R463)、r3大栗線、r6川所線、r12川栗線などなど

県道時代のR407を通ってみたかった。

868 :R774:2017/09/25(月) 17:25:24.62 ID:6/F0WdB+.net
歩行者が多い交差点は分離の方が良いと思います!
左折もスイスイ

869 :R774:2017/09/26(火) 00:41:38.14 ID:dkiafzhj.net
>>868
信号の切代わりに慣れるとラクだよね
左折時にチャリ・バイクだけ気を付ければいいし


とはいうものの、歩車分離に気づかず出てくる歩行者が居たりするけどね

870 :R774:2017/09/26(火) 01:52:55.83 ID:kBayvQfV.net
>>869そうだよね。埼玉じゃないけど、みなとみらいランプ降りた後の交差点なんかホコウシャがたくさんいるから左折車が数台しか曲がれない
大型バスがいたらその一台しか進めないね
埼玉にもあるしなんとかして欲しいな
歩行者が赤になってしばらくしてから自動車も赤になれば良い所もあるよね

871 :R774:2017/09/26(火) 01:54:33.66 ID:2YdIbClz.net
歩者分離信号って、交差する信号が赤になっても〜みたいな注意看板設置してるとこあるよね
慣れない車がロケットスタートしちゃうから

872 :R774:2017/09/26(火) 21:50:38.56 ID:hNoFq8is.net
大宮のスクランブル交差点の側にある信号なんてまさにそれ
斜め横断歩道は無理でも歩車分離にしちまえば、スクランブル信号とのタイミングも合ってスムーズに走れるようになるのに

873 :R774:2017/09/27(水) 18:34:33.10 ID:Qlw6U2N6.net
志木街道野火止交差点を避けてR254に出る車が多いせいか、十文字学園の通りの松屋丁字路とその先の武蔵野線の側道丁字路がいつもカオス状態

874 :R774:2017/09/28(木) 04:26:44.00 ID:H7NzGC5n.net
>>871
東所沢和田二丁目交差点はある日一切の告知なしにいきなり歩車分離にして
フォローも一切無かったからしばらく混乱が生じてたな

875 :R774:2017/09/28(木) 09:58:59.27 ID:n/6b3iHT.net
>>873
野火止は左折専用レーン設置するだけで大改善しそう。

もしも川越街道と浦所が平面交差だったらどうなってたんだろうな。

876 :R774:2017/09/28(木) 10:04:42.40 ID:XBTpcVJ0.net
>>873
野火止交差点が完全にキャパオーバーなんだよな。あそこら辺は。
個人的には武蔵野線の向こう側の三本木通り(大和田交差点から清瀬旭が丘方面)
を整備して、車を分散させて欲しいな

877 :R774:2017/09/28(木) 10:39:13.27 ID:kUQ2Ui7k.net
>>876
志木街道から浦所に逃がせれば大分改善される筈なんだが、志木街道と浦所にマトモな連絡道路が無いからな。

大型車は嫌でも野火止に誘導される。

三本木通り改良も必要。

878 :R774:2017/09/28(木) 11:19:12.53 ID:X9EDEpgn.net
>>877
結局、放射7号って話になるんだよね。練馬からウラトコまで一直線で繋がったら随分変わるけど、生きてるうちに実現するのかどうか。

879 :R774:2017/09/28(木) 14:36:08.46 ID:y0rOaDgz.net
英橋と所沢ICの間でもう一本柳瀬川の橋かけるって話はどうなった?

880 :R774:2017/09/28(木) 15:14:34.74 ID:svtlLrcK.net
>>876
三本木通り、新座市内は区画整理で整備されるけど、清瀬に入ったら戸建がギリギリまであるからね〜。武蔵野線の下や関越の下は既に拡幅に対応してるからいずれは整備されるんだろうけど。
話変わって、新大宮BPの町谷4の交差点で工事が始まってるけど、左折レーンは整備されないんだね。用地はあるのに…。また渋滞ポイントが増えるな。

881 :R774:2017/09/28(木) 16:01:59.52 ID:5RVlb3uq.net
>>878
練馬からは無理でも、水道道路〜志木街道〜R463は繋げてほしいわ
現状の縦ラインは貧弱すぎるというか、まともな道がない

882 :R774:2017/09/28(木) 16:50:49.06 ID:H7NzGC5n.net
>>879
あれは既存の他の橋と同じでせいぜい生活道路レベルだよ
幹線にはなり得ない

883 :R774:2017/09/28(木) 20:40:07.08 ID:UPrAhFys.net
吉越はどうにかならん?

884 :R774:2017/09/29(金) 05:30:00.43 ID:15xhTm1T.net
>>875
仙台の六丁の目クラスの大規模平面交差にしないとパンクする。

普通の平面交差で捌ける交通量じゃないし、英は直進車だけでなく右左折車も莫大な量だからな。

平日日中12時間の交通量
R254池袋方3.0万台
R254川越方2.0万台
R463浦和方3.3万台
R463所沢方3.8万台

ちなみに
国道16号(岩槻)4.5万台
国道16号(指扇)3.6万台
国道17号(三橋)5.2万台
国道17号(桶川)3.4万台
さいたま栗橋線(蓮田)2.5万台
甲州街道(調布)2.5万台
青梅街道(西東京)2.5万台

885 :R774:2017/09/29(金) 10:43:26.65 ID:KCThkPiw.net
英インターが平面交差って旧道も合わせた変則6差路って地獄しか見えない。

886 :R774:2017/09/29(金) 15:05:41.59 ID:QBhz9lPa.net
設計段階でそこまで交通量見越してたとも思えんのであそこが立体なのは割と柳瀬川の土手のおかげよねw

887 :R774:2017/09/29(金) 17:23:16.20 ID:U0Rv/VeU.net
>>886
土手のおかげもあるけど、向かい側がすぐ台地だってのも大きいだろうなあ

888 :R774:2017/09/29(金) 21:40:29.34 ID:daDckkH2.net
川越の新宿町、宮前インター、宮原のあたりみたいに16号線とかがしれっと川越線や東上線高崎線越えてるとこに気づくのが好き

889 :R774:2017/10/01(日) 09:52:26.02 ID:3mViW458.net
>>885
いや、たぶん6叉路にはならんでしょ。旧254と旧浦所は封鎖して4叉路にすると思うぜ。

どっちみち渋滞は凄そうだけどな。

890 :R774:2017/10/02(月) 13:07:36.01 ID:tSOeclEq.net
>>886
埼玉は、土地があるからか一般道同士の交差が単純な立体ではないインター形式の場所がけっこうあるよな。(宮前IC、英IC、鶴巻IC、持田ICなど)

さすがに完全無信号のフルインターは宮前ICくらいだけで、他は微妙に信号が有るなんちゃってインターだけど。

891 :R774:2017/10/02(月) 13:50:54.97 ID:1YoNJnfB.net
>>890
持田ICは将来の高速道路建設に対応出来るってのは聞いた気がする。熊谷バイパスの中でって話だったかな

892 :R774:2017/10/02(月) 14:12:06.25 ID:i3hBaBFq.net
>>866 産業通りを直進させて、武蔵野線をくぐって(越えてもいいけど)、柳瀬川を渡って、
坂の下につながる道路があればよいと思っている。 確か坂の下につながる道路の計画が
あったと聞いたから、言ってみただけ。

893 :R774:2017/10/02(月) 14:58:17.98 ID:r3sw18f/.net
>>890
国道同士が交差しているのに、当たり前のように平面交差している場所も割りと多い
ていうか他県より圧倒的に多い

加倉とか大門とか設計した奴頭おかしいやろ

894 :R774:2017/10/02(月) 16:45:57.59 ID:grNAFLKX.net
>>891
将来の専用部の土地使って立体交差にしただったかと。

895 :888:2017/10/02(月) 17:27:45.06 ID:X95OPfOR.net
888

896 :R774:2017/10/02(月) 19:54:46.69 ID:bgtoirWS.net
>>890
庄和ICは名前はインターだけど、実際はよくある陸橋付き十字路なんだよな。
あれは将来右左折用のランプが付くのかね

897 :R774:2017/10/02(月) 20:40:16.38 ID:/cOcl2TR.net
>>896
土地が綺麗に確保されてるから東埼玉道路専用部開通時にフルインターとして整備されるんだろうね
大分先の話だと思うけど

898 :R774:2017/10/02(月) 22:27:40.58 ID:wOUaA5ob.net
旧16なんて誰が走るんや

899 :R774:2017/10/03(火) 00:01:14.93 ID:QZXnS+va.net
>>894
それは上り車線

橋脚が8車線分あって中央4車線が専用部の予定
当初一番南側2車線一般部下りで暫定2車線で供用
片側2車線にする際に地上部では北側の一般部で開通したが

900 :R774:2017/10/03(火) 01:13:04.08 ID:OYWICF9q.net
>>893
言われてみれば確かに頭おかしい
なんで立体交差してないんだあそこ

901 :R774:2017/10/03(火) 02:30:08.37 ID:N21JDw4a.net
>>893
東北自動車道が高架だったり掘割だからいろいろと面倒なんだろ。

902 :R774:2017/10/03(火) 02:53:37.76 ID:6cCC/sYC.net
>>890
持田ICはR125の西側を秩父鉄道の線路が走っているので
それが支障して一般的な交差点や立体交差にできなかったようだ

903 :R774:2017/10/04(水) 20:20:37.33 ID:tM7ECrpH.net
持田はホテルばかりだな
押し城に行く客狙いかな
良いな〜

904 :R774:2017/10/04(水) 23:05:01.93 ID:bvjZkppi.net
>>903
座布団3枚!(w

905 :R774:2017/10/05(木) 04:26:34.65 ID:4/JIwDWx.net
>>896
ランプが付く予定が「あった」のは確か。
現状では全く意味のない、古ぼけた歩道トンネルが先行整備?されてるから
http://goo.gl/maps/RzKwMUqTKBF2

906 :R774:2017/10/05(木) 04:55:30.33 ID:4/JIwDWx.net
同じようなのがもう一つあるんだが、怖いから誰か探検してみてくれ
http://goo.gl/maps/dbqx5eesg452

夜にその小道を自転車で通ることがあるんだがめちゃくちゃ不気味なんだよ
あとホムレスとか居たらやだし

907 :R774:2017/10/05(木) 08:37:21.82 ID:XkoN1E6f.net
>>906
振り返ると猫さんが(*´Д`)=3

908 :R774:2017/10/05(木) 09:01:22.00 ID:RDzCbMih.net
完成したら川口JCTと同じ形かな

909 :R774:2017/10/06(金) 12:16:04.30 ID:kiF2TFpr.net
埼玉で褒める道は無いね

910 :R774:2017/10/06(金) 18:04:54.05 ID:pZXRHGzf.net
病める道ばっかだねw

911 :R774:2017/10/07(土) 09:28:24.58 ID:+fAO71rk.net
>>909
R16西大宮バイパス。
お陰で指扇駅入口と清河寺交差点渋滞激減。

912 :R774:2017/10/07(土) 09:28:39.35 ID:SgBrbAln.net
>>909
122
大門〜加倉

913 :R774:2017/10/07(土) 09:38:55.30 ID:SgBrbAln.net
>>911
こんなスレで時間かぶるのスゴいな

914 :R774:2017/10/07(土) 11:20:02.38 ID:Xbo9Flvp.net
>>912
加倉の交差点最高だな
東京方面から蓮田方面に向かうとき、初めての奴はクランクの途中で赤信号と勘違いして止まる

915 :R774:2017/10/07(土) 11:38:54.47 ID:mXmvEhMR.net
>>914
看板あったよね?滅茶苦茶小さいのが

916 :R774:2017/10/07(土) 22:04:08.88 ID:7i8gWOVE.net
選挙カー

917 :R774:2017/10/08(日) 19:52:27.99 ID:yoEQK9u3.net
>>886
でも、そのおかげでクローバー型立体交差が中途半端なんだよね。
特に一番立体化して欲しいR463所沢→R254東京方面が平面交差なのが痛い。

918 :R774:2017/10/08(日) 21:48:23.41 ID:4HSXrNCF.net
といってもクローバー型って右折は交通容量小さいから変わらないのかもしれない。

919 :R774:2017/10/09(月) 00:27:47.12 ID:fEAx4P6B.net
>>914
R16と122交わる加倉南交差点もだな。
北行き蓮田方向から春日部方面へ右折する際、東北道下で止まってしまいクラクション鳴らされるのはよく見る。

920 :R774:2017/10/09(月) 00:28:44.26 ID:fEAx4P6B.net
>>916
今週からめっちゃ走りまくりだな。

921 :R774:2017/10/09(月) 00:32:00.80 ID:fEAx4P6B.net
>>917
右折レーン渋滞は254バイパスが完成すれば有る程度は解消するかもね。
志木、朝霞市民次第だけど当分無いのが残念

922 :R774:2017/10/09(月) 01:20:38.07 ID:ATlccp5b.net
>>919
川口から来る直進車は16号春日部方面を、塞ぐのもたびたびあるね

923 :R774:2017/10/09(月) 06:15:51.91 ID:nHcZFSJa.net
>>921
あそこはもう市民の問題っていうより予算の問題って気がする

924 :R774:2017/10/09(月) 09:00:29.21 ID:MBLUTtD4.net
>>920
危ない走りすんだよな〜

925 :R774:2017/10/09(月) 09:12:35.34 ID:fEAx4P6B.net
>>922
ついでに言えば右折レーン(右車線、春日部方向)車線爆走して直前に直進レーン(中車線、蓮田方向)に割り込む車多数。
特に空荷ダンプの大半。

926 :R774:2017/10/09(月) 09:14:39.12 ID:fEAx4P6B.net
>>923
予算持ってくることが出来ない地元選出の政治家と
市民の情熱が無いからそうなる、特に志木市。

927 :R774:2017/10/09(月) 09:18:10.22 ID:fEAx4P6B.net
>>924
選挙カーだけじゃなく「本人」と書かれたタスキ掛けた候補者が乗ってるチャリも同様に危ない事している事に
本人もスタッフも気付いてなかったりする。

928 :R774:2017/10/09(月) 12:57:06.73 ID:wcSINZSg.net
>>921
朝霞市民でも、概ね東上線より東側の住人は、所沢IC降りてから
英ICは直進して、その先の交差点で右折する人が多いのではないかと。
オレは志木ニュータウンに入れる交差点で右折し柳瀬川の橋を渡ってすぐに左折して
さっさと東上線を越える、って道順だ。
立体交差で踏切なくても、線路越える道って混む傾向だから。

>>926
上田知事が衆院議員時代にガッチガチの地盤を築いているんだけどねぇ

929 :R774:2017/10/09(月) 14:52:50.51 ID:SwiRGBpK.net
>>926
県知事のお膝元の筈なのになあ
利益誘導型の政治家じゃないからしょうがないのかもしれないけれども

930 :R774:2017/10/09(月) 19:57:49.03 ID:xI/J2iUN.net
むしろ土屋知事の時代はほんとにこの道できんの?って感じだったけどな
上田知事になってから今開通してる部分に集中的に予算投下して完成させたり
志木市内の整備方針を決定したりして活発にやってる印象なんだが

931 :R774:2017/10/09(月) 22:46:15.61 ID:ATlccp5b.net
>>925
ほんと

932 :R774:2017/10/09(月) 22:47:31.16 ID:ATlccp5b.net
>>925
先頭と2台目の間に入ろうとしてるダンプ見たよ

933 :R774:2017/10/10(火) 11:21:04.01 ID:PuceJUXQ.net
>>909
56 新大宮バイパス〜国道17号
東京にもありそうな景観

934 :R774:2017/10/10(火) 16:56:33.99 ID:EXXesEDg.net
渋滞が無くなると残業代減っちゃうんだが

935 :R774:2017/10/10(火) 23:32:18.64 ID:bcyF9OhC.net
>>909
第二産業道路のさいたま見沼IC入口付近から見える新都心の景観は好き。

936 :R774:2017/10/11(水) 10:49:20.60 ID:99cI0u07.net
よのランプ過ぎのくるくる

937 :R774:2017/10/11(水) 20:09:49.93 ID:3VBsUlsq.net
>>929
お膝元と言っても知事になって14年。
大江戸線延伸とかにも深入りしないし。
まずは疑惑の出ている秘書の給料減らせよ。

938 :R774:2017/10/11(水) 20:12:28.10 ID:3VBsUlsq.net
>>930
土屋の場合はむしろスーパーアリーナ含む新都心事業と埼スタの方に猛烈に力入れてた。
上田になってからはその反動で抑制気味。

939 :R774:2017/10/11(水) 20:17:21.39 ID:3VBsUlsq.net
>>931-932
ダンプ全般とVIP系、DQNミニバンにその傾向強い。
加倉(北)の渋滞解消されるまで永遠に続く。
さいたま市と埼玉県の長年の怠慢。

940 :R774:2017/10/11(水) 20:28:04.82 ID:3VBsUlsq.net
>>928
東上線沿いの住人というよりもっと先の成増とか板橋など都内方面に行く車、貨物に関してだな。
高い金使って高速使って遠回りして渋滞する位なら川越街道我慢して通過するのが多い。

上田知事が地盤だったのも、もはや14年以上前。
それに当時は戸田市も選挙区だった。

941 :R774:2017/10/11(水) 20:30:11.63 ID:3VBsUlsq.net
>>934
基本給の高い所に転職だ。
今や売り手市場だぞ。

942 :R774:2017/10/11(水) 20:38:19.60 ID:4k5tavxg.net
一つにまとめろよ

943 :R774:2017/10/12(木) 05:15:48.37 ID:oH47miFP.net
>>939
加倉西と宮ヶ谷塔が流れると助かるんだけどなぁ
加倉南の下りの直進車でやたら車間開けて停車してる車もいる(ここに限らずだけど)

944 :R774:2017/10/12(木) 09:02:58.20 ID:GweJJ27i.net
>>941
今人間関係が気楽だから踏ん切りつかないなぁ

945 :R774:2017/10/12(木) 09:07:13.58 ID:GweJJ27i.net
浦和ー岩槻は高速タダにして

946 :R774:2017/10/12(木) 09:43:47.72 ID:akSn5U4F.net
>>940
R246+R407で、R17のバイパスと化すルートだしな。
地元住民が直接恩恵を受ける道じゃないから、進捗が遅いんだろうけど

947 :R774:2017/10/12(木) 20:20:59.74 ID:oH47miFP.net
空いてる道は取り締まり

948 :R774:2017/10/13(金) 22:21:18.78 ID:Websm1UK.net
>>939俺はいつも昼過ぎに通るけど通勤時間帯もひどいの?
交差点立ち往生は山ほど見かけるね

949 :R774:2017/10/14(土) 01:01:09.90 ID:CLlwAxea.net
16号春日部方向直進でも、黄色で陸橋下に入って、思ったより詰まってて赤になって、
122号の車が走り始めちゃって完全に陸橋下に取り残され、
122号の赤信号青矢印で春日部方面に右折してきた車にクラクション鳴らされるも、
取り残された側の目の前の信号は赤でにっちもさっちもいかないパターンあるね。

950 :R774:2017/10/14(土) 06:17:25.64 ID:iDy+I1aA.net
>>949
16号外回りは東北道の下に停止線はないから、122上りが青でどんどん来る間はそこで待っとくにしても、
122上りが赤になったりして車が来なくなったら(それがだいたい122下り右折矢の時間帯)
目の前の信号は気にせず進んでいいよ
赤信号は交差点に入れないが出ていいからね

大門とかの方だっけ高速越えて122上り下りで別な交差点扱いになってるのは

951 :R774:2017/10/14(土) 12:00:06.25 ID:W+EcV4iX.net
>>950
土日は右折で止まる車多数
よく追突起きないな

952 :R774:2017/10/14(土) 13:09:03.26 ID:b355BgFa.net
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています

https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE

953 :R774:2017/10/14(土) 22:17:50.15 ID:jvQ3A/7Z.net
>>943
加倉うんぬんよりもその近辺のR16自体キャパオーバーだよね。
少なくとも深作〜東町二丁目まで。

954 :R774:2017/10/14(土) 22:19:03.05 ID:jvQ3A/7Z.net
>>945
未来永劫無いでしょう。

955 :R774:2017/10/14(土) 22:21:31.74 ID:jvQ3A/7Z.net
>>948
時間帯問わず居る。
夕方以降が特に。

956 :R774:2017/10/14(土) 22:24:04.09 ID:jvQ3A/7Z.net
>>949
それがジモティとの差。
本来は岩槻警察が看板用意すべき案件。

957 :R774:2017/10/14(土) 22:25:13.89 ID:jvQ3A/7Z.net
>>950
正解。

958 :R774:2017/10/14(土) 22:31:36.81 ID:jvQ3A/7Z.net
>>946
R246はこの場合?だが254と407は「産業道路」といっても過言じゃ無い。
また254から笹目通り→環八へと流れる物流関連多数。
特に大手の下請けとなっている庸車なんかは。

959 :R774:2017/10/15(日) 00:05:12.32 ID:PtLOeavE.net
上武大橋はとりあえず橋桁は繋がったんだな

960 :R774:2017/10/15(日) 00:38:51.13 ID:XpEBUOLd.net
低コストの信号が設置されだしたけど、
分厚い信号の側に並ぶと違和感がすごい

961 :R774:2017/10/15(日) 06:17:57.24 ID:OlbQBLr1.net
大宮別所小のオービスは撤去されたの?

962 :R774:2017/10/15(日) 08:13:12.09 ID:AshkvQbw.net
>>958
その割にはR254和光陸橋の右折車線が短すぎる。
右折車線が短いのは埼玉県全体に言えるけど。

963 :R774:2017/10/15(日) 09:00:43.35 ID:/JzwHyIF.net
>>960
メーカーにもよると思うが昼間は斜めからほとんど見えないのは辛い
歩行者灯器のない交差点だと交差側の車両灯器がいつ黄→赤になるか全然読めない

964 :R774:2017/10/15(日) 09:38:18.20 ID:1H9ufG6Y.net
>>956
R17熊谷バイパスのように右折専用レーンを独立できたらいいのに

965 :R774:2017/10/15(日) 13:44:06.15 ID:pyVAt+ke.net
>>963
安全性が高まって良いな!

966 :R774:2017/10/15(日) 17:45:31.15 ID:HBiapb8t.net
>>963
青信号になる前に飛び出して事故になるケースを予防するために
わざわざ斜めからは見えなくなるよう設計されているものだからな

立体交差の側道用信号機などで斜めから見えないよう細工する必要がなくなるので
設置する手間の軽減にもつながるんだとか

967 :R774:2017/10/16(月) 00:30:15.38 ID:nyv7agOY.net
>>961
既に無い。
実験的に移動式含め県内各所置くようだ。
Hシステムに代わる「新兵器」と県警は考えてる。

968 :R774:2017/10/16(月) 00:34:36.70 ID:nyv7agOY.net
>>962
結構並ぶの見る。
埼玉県は全般的に右折含め信号短め。
但し押し釦の歩行者用は長め。

969 :R774:2017/10/16(月) 00:38:42.30 ID:nyv7agOY.net
>>964
道路の構成上難しいだろうね、
それに信号の位置が中途半端で看板無い事が混乱の要因。

970 :R774:2017/10/16(月) 14:22:47.91 ID:LUcHVnx8.net
加倉南はダンプなどが割り込むから右折レーンもつまるね

971 :R774:2017/10/17(火) 20:14:32.89 ID:JrRcJ9Ej.net
>>970
北と南は最悪だな

972 :R774:2017/10/18(水) 12:14:25.04 ID:GT1HjRZF.net
>>967
小型オービスはもうあちこちに配備されてるよ

973 :R774:2017/10/19(木) 14:18:10.11 ID:0TwpXCBN.net
>>972
北本深井くらいしか分からん

974 :R774:2017/10/19(木) 18:06:04.25 ID:AIU/LhJl.net
27号線の下野本から新宿小南までの区間はいつから4車線になってたんだ
ようつべで見てびっくりした

975 :R774:2017/10/19(木) 18:39:14.67 ID:awTc7gnM.net
今年の春ぐらいだったかな?

976 :R774:2017/10/20(金) 20:57:38.73 ID:o+5RsnNY.net
あの移動式オービスって17号みたいな一級の幹線道路にも置かれるもんなのか?
以前R299の正丸越えに置かれてたなんて聞いたけど、小型オービスなんて見ることも無い神奈川県民にはよくわからぬ
とりあえず埼玉の道では原則40km/hキープで変に飛ばすなってことか

977 :R774:2017/10/21(土) 22:02:04.81 ID:bGlYZTN3.net
オービスなんか制限より5km越したら光ればええやん?
そして500m置きに設置する!
これで違反はなくなる

978 :R774:2017/10/21(土) 22:41:45.34 ID:UO88cqIM.net
んなことせんでも完全強制自動運転にすればええねん
まあジャップは技術で勝てないから自動運転規制してまたガラパゴるらしいけど

979 :R774:2017/10/22(日) 02:14:27.45 ID:XOEGsgpK.net
標識に括り付けるタイプとかでそう
アメリカみたいに建前みたいなものではなくみんなが守るような速度制限でプラス5km/hで光るならいいけどね
40km/hばかりの県内じゃ入れ食いだな
とはいえ歩道ないような道も多いし車線幅の基準なんかで制限あげるのは無理なんだろうけど

980 :R774:2017/10/22(日) 05:05:49.19 ID:M24zCdGt.net
住宅街の30や40は分かるけどさぁ
武蔵野線沿いの吉川〜三郷なんか50でも良いじゃないのよ

981 :R774:2017/10/22(日) 05:36:39.68 ID:iCgrnBn7.net
日本の場合は周辺住民がうるさいからね

982 :R774:2017/10/22(日) 05:46:52.64 ID:55rlzhfq.net
川沿いのボロ屋なんか人住んでんのかよ!って思ってたらたまたま夜通ったときに灯り点いてて驚愕したw

983 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:51:46.69 ID:zjKbAg6Q.net
>>976
小型化されて大掛かりな支柱を設置する必要がなくなるんで、幹線道路だろうと関係なく
日本全国小型のになるよ。

984 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:59:19.78 ID:C0W3Lg88.net
おまけに警告の看板レスで機械置けるから警察としても面倒さが無くてウハウハか
クソだな

雁坂みちとか確実に置かれそうだな
自分は以前上武道路上り太田のオービスにやられかけたのでそれ以降気を付けてるけど
その意識だけでどこまで防げるやら

>>982
まぁ日本全国津々浦々、よくある話だよな うちの方もそうだ

985 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:38:08.00 ID:iCgrnBn7.net
東松山IC料金所を出た所の行き先案内看板がボロボロすぎて判別出来ない・・・
たださえ複雑なインターチェンジなんだから看板ぐらいしっかりしてくれよ〜

986 :R774:2017/10/22(日) 21:57:51.29 ID:M24zCdGt.net
>>984
看板レス?
法律違反でない?

987 :R774:2017/10/22(日) 22:02:07.07 ID:ePpMLClA.net
>>985
あそこ、分かりづらいね。
しかも、R254上り川越方面に行こうとすると、
左から254下りから熊谷方面に行こうとする車と交錯して
危ないし。

988 :R774:2017/10/22(日) 22:04:53.18 ID:pOCSzN7s.net
法令違反ではあるけどネズミ捕りと同じ扱いになるらしいからな、いらないらしいぞ
全部伝聞情報で根拠も糞もへったくれも無いが、例のオービスサイトではそんなことを書いてあった

989 :R774:2017/10/24(火) 04:01:27.03 ID:AwRQaPuf.net
>>武蔵野線沿いの吉川〜三郷

大丈夫、余計な心配だ
近い将来、今みたいに線路沿いに爆走できなくなることになるから

吉川美南駅東口周辺地区土地区画整理事業
http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,53005,c,html/53005/20170628-085912.pdf

990 :R774:2017/10/24(火) 14:03:13.93 ID:cu6I5X9r.net
>>939
あそこはポール立てて完全に割り込みできないようにしてほしい
ダンプやトレーラー連中は当たり前のように割り込むからな

991 :R774:2017/10/24(火) 15:33:44.60 ID:mtRpZWtE.net
パンダとお巡りを常時配備で良いだろ
黄色線跨いで割り込む馬鹿は片っ端から検挙しろ

992 :R774:2017/10/24(火) 18:19:40.27 ID:gc69wRD5.net
>>990
ポールどころかコンクリート壁で区切ってほしいレベルだわ

993 :R774:2017/10/24(火) 23:53:43.27 ID:RXnBsdV9.net
>>972
常設型は北本位で後は仮設置みたいな物。
ループコイルでは無くレーダー式なので手間も少ない。

994 :R774:2017/10/24(火) 23:55:37.47 ID:RXnBsdV9.net
>>974
徐々に4車線化したけど確か3月下旬に全て完了。

995 :R774:2017/10/24(火) 23:59:21.85 ID:RXnBsdV9.net
>>976
神奈川だって例外じゃなくなるかも知れないよ、警察の方針次第。
埼玉の場合はまだまだテスト段階かも。

それよりも神奈川は第二交機の面パトの方が相変わらず脅威だね。

996 :R774:2017/10/25(水) 00:01:31.12 ID:6+//BZZa.net
>>977
完璧なオービスは有りません、裁判で負ける例有り。
オービスの値段を負担宜しく。

997 :R774:2017/10/25(水) 00:05:51.13 ID:6+//BZZa.net
>>980
川口に設置したのは以前に近隣の住宅街で死亡事故が有り、その結果市内全域の住宅地街一律制限30q/hとなった経緯も有るのでは。

998 :R774:2017/10/25(水) 00:09:01.21 ID:6+//BZZa.net
>>988
過去に裁判ではプライバシーの侵害等で警察側が敗訴した事例有るけど、解釈次第では複雑かも。

999 :R774:2017/10/25(水) 00:12:40.88 ID:6+//BZZa.net
>>985
基本的に東松山有料が有った時のままだよね、地元はともかく知らない連中は戸惑うかもな。

1000 :R774:2017/10/25(水) 00:18:06.45 ID:6+//BZZa.net
>>990-992
色々対策しても割り込む馬鹿は後絶たないよ。
だから加倉北の工事進歩加速させて貰いたい、上田知事と清水市長、議員は何やっているんだ。

1001 :R774:2017/10/25(水) 16:37:48.61 ID:EN0GXdVC.net
あそこ標識新調してくれって要望いってるのかな?まずそこかなと

1002 :R774:2017/10/25(水) 16:40:50.00 ID:EN0GXdVC.net
埋まりそうだったから次スレ作っといた
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1508917171/

1003 :R774:2017/10/25(水) 18:46:34.38 ID:xwet5513.net
板橋区で起きた東武東上線の踏切事故
車は大宮ナンバーか
埼玉県民の恥さらしめ

1004 :R774:2017/10/25(水) 19:24:05.52 ID:FJKEwTk3.net
左岸民は運転荒いから荒川渡って来ないで欲しい。
産業道路とか走ってて右折レーンから追い抜きかける
DQNはほとんど大宮川口春日部ナンバー。

1005 :R774:2017/10/25(水) 23:25:55.86 ID:UAWo4RPD.net
▼埼玉県の道路事情 その18▲
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1508917171/

>>1002
専ブラでリンク踏んだのにブラウザに飛ばされたぞ?

1006 :R774:2017/10/25(水) 23:52:18.27 ID:6+//BZZa.net
>>1003
ナンバーは関係無く起こす奴は居る。
大宮ナンバーは全国でもトップクラスの登録台数なんで確率も高くなる。
強引な踏み切り横断、誤発車、逆走…

1007 :R774:2017/10/25(水) 23:53:13.82 ID:6+//BZZa.net
>>1002
GJ!

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200