2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼埼玉県の道路事情 その17▲

1 :R774:2017/01/08(日) 07:36:13.25 ID:7n4VEW3l.net
前スレ
▼埼玉県の道路事情 その16▲
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431136827/

◆国土交通省
大宮国道事務所(R17、R16、R4現道、圏央道(白岡菖蒲IC以西)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所(R4東埼玉道路、新4号、外環、圏央道(白岡菖蒲IC以東)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
◆埼玉県
道路政策課(道路建設など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l04/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l06/
◆その他
WikiPedia 埼玉県の県道一覧
http://ja.wikipedia....93%E4%B8%80%E8%A6%A7

●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open
●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

789 :R774:2017/09/17(日) 13:37:13.17 ID:MQ3VHWdh.net
噂の東京マガジンで大宮の例の家の話やってるが、
もっと早くどうにかできなかったのかと思う

790 :R774:2017/09/17(日) 14:52:28.07 ID:2tbDe8lu.net
>>789
もっと早くって明治時代に事業着手とか?

791 :R774:2017/09/17(日) 18:39:07.96 ID:MlQdU0Ya.net
>>789
憲法改正しないと無理だわ

792 :R774:2017/09/17(日) 20:13:55.09 ID:PnYoozmJ.net
>>776
市内の道、全般的に狭く歩道が無い通りも多くツギハギな道路構成に感じる所も有り
そこそこ一軒家とか商店通り沿い有るので見通し悪く感じるのかもしれない。

793 :R774:2017/09/17(日) 21:09:35.07 ID:yhYgwacK.net
>>792
上野とか平方とかポンコツ
17号を横切る道は全て混んでる

794 :R774:2017/09/17(日) 22:11:20.10 ID:bQWrLi+g.net
平方は20年ぐらい前に比べたら川越上尾線バイパスが開通して劇的に良くなったわ

795 :R774:2017/09/18(月) 05:44:58.57 ID:NReddozY.net
>>794
20年前は相当酷かったの?
向山とか愛宕とかは?

796 :R774:2017/09/18(月) 06:34:38.04 ID:zBg4Eher.net
愛宕はあまり記憶ないが、たしか10〜20年前に右折帯増やす工事やったような
平方の20年前は平方橋を降りてくるとT字路になってて上尾方面へはクランクだったからな・・・
川越側も酷くて入間大橋超えると堤防上で左に曲がるようになってて車1台分の幅の道で降りていく感じだった

川越上尾線が他の荒川の橋みたいにまともな道になったのってここ20年ぐらい

797 :R774:2017/09/18(月) 08:31:31.69 ID:aOKFDvwf.net
県道51号の川越側はまだまだ糞だわ
県議かなんかの生コン屋が立退かないから道が造れない
あそこ交差点が短い間隔で二連続で来てすぐ詰まるし
川越市街地方面もところどころ予定通りの改善がされてないからカーブが急だし

798 :R774:2017/09/18(月) 08:36:31.14 ID:MmKkMiOw.net
>>793
西側だけじゃなく東側はもっと酷い。
瓦葺原市と東大宮との格差大きいし、桶川市境辺りのゴチャゴチャした感じはどうしようも無い。
第二産業延伸もいつになるやら。

799 :R774:2017/09/18(月) 08:55:26.47 ID:MmKkMiOw.net
>>795
上野交差点が特に酷かったな、交通量というより狭くて右折の渋滞待ちが。
それが一気に改善した。

向山に関しては道路はほぼ変わらないけど、上尾道路の進展や宮原のアンダー出来て別所町か奈良町経由で流れていく車増えたお陰でマシにはなった。
愛宕とかは>>796の通り、今の上尾橘高付近がネックだったね。

800 :R774:2017/09/18(月) 09:59:18.33 ID:cJqmg2Hp.net
>>425
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/

【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/

801 :R774:2017/09/18(月) 12:36:08.27 ID:SqR2Bcdy.net
皆!吹上にすもう

802 :R774:2017/09/19(火) 03:03:32.27 ID:ZsS3WhHO.net
なんかさ、少し工事して数年間休工っての多くない?

803 :R774:2017/09/19(火) 09:10:27.10 ID:NiVSp0AP.net
>>797
あの2連信号はR254渋滞を避ける裏道との交差点だから改善は難しいだろうなぁ

804 :R774:2017/09/19(火) 19:52:50.39 ID:qrgzjuAG.net
明日は日高飯能が
渋滞するもよう

805 :R774:2017/09/19(火) 20:08:25.26 ID://dHTSNp.net
407の日高鶴ヶ島バイパスって工事してんの?

806 :R774:2017/09/19(火) 21:55:38.62 ID:OmeCUNzl.net
>>805
日高側は地道にやってる
鶴ヶ島側は知らん

807 :R774:2017/09/19(火) 21:57:57.27 ID:DOqCyXBe.net
与野ランプまで行くなら自衛隊の横の道から真っ直ぐがよいね
西警察曲がってバーミヤン右たま
バイパスが渋滞してるならね

808 :R774:2017/09/19(火) 23:51:09.39 ID:6tHpAsL8.net
>>804
狭山日高からR299、高麗神社までは午前中、午後はr30が渋滞かな
高速も補修やっていたし、それらの道路も結構補修やっていたね

象徴天皇制でもやはり今上天皇はスケールが違うな

809 :R774:2017/09/20(水) 01:39:45.33 ID:2w16r1UK.net
r30はバイパスさっさと繋げてほしいわ
いつまで南平沢の地獄の渋滞ほっとくんだよ

810 :R774:2017/09/20(水) 05:04:57.62 ID:wz2V/hm9.net
新大宮バイスは上り4車線にしようぜ

811 :R774:2017/09/20(水) 05:54:20.71 ID:mnz281qB.net
上尾道路が熊谷バイパスに繋がるのはまだ先?

812 :R774:2017/09/20(水) 09:36:09.14 ID:TRPChj35.net
>>811
我々が生きてるうちにやってくれっかな

813 :R774:2017/09/20(水) 11:03:14.35 ID:wR3T9hmo.net
>>805
407って今のままだと4車線区間は日高バイパスから南はどうするんだろうな
バイパスを作ろうにも16号付近は宅地化が進んでしまったから難しい気がする

814 :R774:2017/09/20(水) 11:37:47.98 ID:k0G/LWN5.net
Googleマップ見たけど、狭山工業団地西のとこから北上して道をR407まで伸ばせないかな

815 :R774:2017/09/20(水) 12:05:02.62 ID:Mvrfipb8.net
>>814
伸ばして欲しい。
狭山日高IC 手前の交差点が
時間帯によって混むので。

407の青信号が長くないと
そっちがさばけないから
しょうがないのだけと。

816 :R774:2017/09/20(水) 12:36:51.18 ID:jON18xBP.net
>>814
出来るような気はするんだけどな

817 :R774:2017/09/21(木) 03:48:55.24 ID:QdiDykJc.net
日高バイパス開通前の高萩交差点の渋滞ってどんぐらい酷かった?

818 :R774:2017/09/21(木) 05:14:50.24 ID:LM9m3Eqc.net
>>817
圏央道開通前が特に酷くて、昼間は高萩先頭に鶴ヶ島の高倉天神あたりまで渋滞してることもあった
日光街道杉並木のあたりは未だに渋滞してるイメージが強くてつい避けてしまう
今はそんなでもないらしいけどね

819 :R774:2017/09/21(木) 13:12:50.66 ID:2DGHIXdG.net
>>818
そうなんですね。

桶川坂田の渋滞も減ったし、圏央道効果は凄いですね。

820 :R774:2017/09/21(木) 23:08:22.19 ID:XHbOaUVH.net
入間〜鶴ヶ島はR407有料バイパスだからな

821 :R774:2017/09/22(金) 02:42:15.01 ID:rTFGy1lK.net
>>809
天皇陛下が高麗神社へ来られた影響か急ピッチで進んでいる、毛呂山との市境付近とか特に。
やっぱり国賓の来訪やイベントとか事件が無いと埼玉は動かん。

822 :R774:2017/09/22(金) 02:44:50.15 ID:rTFGy1lK.net
>>811
早くて10年後。
二階のような大物政治家が居れば短縮可能。

823 :R774:2017/09/22(金) 03:02:54.93 ID:rTFGy1lK.net
>>818
北行き東松山方面は狭山日高インター入口の先まで混む時有った。
信号のタイミング変えたのか杉並木はマシにはなったと思う。
杉並木交差点から北上先の拡張工事はサッパリな状態。

824 :R774:2017/09/22(金) 08:34:28.24 ID:DbiM3AN+.net
今朝上尾市17号を横切る道混みすぎ
なんで立体交差が無いんだよ
愛宕にしても吉野町にしても

825 :R774:2017/09/22(金) 18:23:48.41 ID:nMst6CLT.net
>>821
おー、そうなんか
川越一番街ご来訪の時も道路舗装が一瞬だったような気がする

826 :R774:2017/09/22(金) 19:19:44.12 ID:hg4WSaLY.net
天ちゃんサンキュー

827 :R774:2017/09/22(金) 22:07:19.07 ID:VyCH68u0.net
>>823
なんでそんな混んでたんだろうな。

川越日高線の方が青信号が長かったとか?

828 :R774:2017/09/23(土) 05:03:26.05 ID:Hjvheba2.net
高萩はたださえ交通量多いのに当時は右折帯が両側なかったから、右折待ちの車が続けば渋滞にもなるのよね・・・

昔の407っていえば杉並木では北行きも結構渋滞していた記憶
こっちは今でいう圏央鶴ヶ島IC交差点の右折待ちで渋滞・・・?

829 :R774:2017/09/23(土) 06:30:18.38 ID:w6zWqrHT.net
殆ど意味ない金のかけ方だなあ

http://doradoradora.exblog.jp/25697438/

830 :R774:2017/09/23(土) 06:36:00.06 ID:SToOrRem.net
>>824
吉野町は、さいたま市だが立体の不備はその通り。
元が小さい狭い宿場街道をちょっと大きくしただけで急速な人口増加に道路予算割けなかったツケが現れている。

吉野町から先の今更立体は無理だろうから上尾道路の早期延伸と高速建設強く推進する政治家輩出する事だ。
せめて上尾道路延伸すれば大型はそちらに流れマシになる、信号待ちも減る。

831 :R774:2017/09/23(土) 06:44:13.69 ID:SToOrRem.net
>>827
川越日高線も交通量多く通勤渋滞は常時な上、高萩交差点の狭さ特に右折渋滞に加え物流団地が近隣に有り大型車の多さ、407号根岸から高萩までに多少のアップダウンが幾つか有る事が渋滞加速させていた。

832 :R774:2017/09/23(土) 06:49:55.05 ID:SToOrRem.net
>>825
特に天皇皇后ご来訪が一番自治体張り切るらしくその時だけは特別に予算可決される傾向。
普段は絶対ダメと抜かす奴でも天皇に恥欠かせては行けないと思うからか目をつぶるw

833 :R774:2017/09/23(土) 07:03:09.72 ID:SToOrRem.net
>>825
更にもう少し言うと、天皇皇后陛下ご来訪の際に辺りで万が一トラブル起きると消防警察自治体激しく責められるのでこれでもかと特別に金掛ける。
普段手入れもしないのに突然草刈りや工事とか近隣や通りの商店に規制入ったら間違いない。
通り沿いのガソリンスタンドは消防が入って消耗品全部替えるまで閉店させられた所も有る。

834 :R774:2017/09/23(土) 08:24:08.08 ID:T3iFHD21.net
圏央鶴ヶ島んとこの道も用地だけ確保して何年放置されてんだか

835 :R774:2017/09/23(土) 09:16:06.95 ID:CNmixSmo.net
>>830
道が出来て人口が減ったらガラガラかな?
トラック運転手の仕事は激減かな

836 :R774:2017/09/23(土) 10:10:39.48 ID:C93fTars.net
>>833
そうなんだよね
どっかの来訪先の関係者で「余計な出費になるからもう来ないでほしい」と嘆いてたのがいたな

837 :R774:2017/09/23(土) 10:27:55.78 ID:YSyMPu9v.net
ちなみに川越日高線は、昔は川越秩父線だって知ってた?

現在R299として一括整備されてる道も、かつては所沢飯能線、飯能高麗線と川越秩父線の高麗〜秩父区間編入して出来た道なんだよ。しかも飯能高麗線は主要地方道ですら無かった。

R407は熊谷入間線、R254は東京川越線と川越熊谷線。

838 :R774:2017/09/23(土) 10:35:55.90 ID:C93fTars.net
北川辺のR354柏戸バイパスはいつ全通するんだ?
暫定措置で一部県道がR354バイパス扱いされているためか、あの辺走っているとどれが旧道でどれがバイパスなのか判らなくなる
ちゃんとおにぎりの下に「バイパス」と書いてほしい

R125栗橋大利根バイパスの大利根側は今年に入ってようやく本格的に工事が始まった感じだな

839 :R774:2017/09/23(土) 11:24:03.33 ID:U9whqRtG.net
産業道路太田窪交差点そろそろ広がりそうですね

840 :R774:2017/09/23(土) 12:01:23.13 ID:Ktw+hvfh.net
>>838
今年度中っていうからもうすぐだよ
3月までにはできるはず

841 :R774:2017/09/23(土) 21:51:31.98 ID:AY+Z81e1.net
踏切多い
陸橋すくない
右折レーンない
渋滞だらけ
ポンコツ埼玉

842 :R774:2017/09/23(土) 21:52:12.30 ID:n4TgqDug.net
蓮田岩槻バイパスはまだ完成しないの?
加倉の渋滞が耐えがたいんだが。

843 :R774:2017/09/23(土) 23:31:25.69 ID:Hjvheba2.net
R254の昔の名前は二級国道東京小諸線だった気がする

844 :R774:2017/09/24(日) 08:27:14.70 ID:U9LwZgcS.net
>>841
高度成長期やバブル期に急激な人口増加で道路は繋ぎでしか整備出来なかったツケが表れている。
元が田園風景の所ばっかで狭い農道を拡張しただけなので右折考慮無い所多いし、
鉄道会社による沿線開発メインだったので踏切だらけ。
やっと少しづつ解消に向けているが、今度は都心回帰でその沿線沿いは都心や大宮から遠ざかるごとに減っていく皮肉。

845 :R774:2017/09/24(日) 08:32:15.14 ID:U9LwZgcS.net
>>842
確か五年前は当初の見通しでは平成28年度完成目標だったが周辺の(特に団地)反対など泥沼化しており未だに見通し立ってない。
また、さいたま市は道路に関してあまりやる気が無い。
今後も関東有数の渋滞スポットとしてNACK5始めとする交通情報の常連として続きますよ。

846 :R774:2017/09/24(日) 08:36:37.70 ID:U9LwZgcS.net
>>839
ここも渋滞慢性化してるしね。

847 :R774:2017/09/24(日) 08:43:17.63 ID:U9LwZgcS.net
>>835
ガラガラにはならないだろうね、上手く分散する事が目的。
今の中山道(箕田〜吉野町)見ると大型トラック、トレーラーの通過が結構多く(群馬系や北信越系のナンバーが多い)
その分が特に通勤時間帯に表れている。
トラック運転手の仕事は減る事は無いだろう、むしろアマゾンなど通販拡大で増加さ。
今後は上尾道路の進展で沿線や圏央道沿いに物流基地の建設増えるだろう。

848 :R774:2017/09/24(日) 11:10:30.76 ID:G+Q+6LVx.net
>>843

県道時代は東京川越線だった。

849 :R774:2017/09/24(日) 11:11:23.60 ID:0M3iXCOM.net
幸手駅の西口開設工事に合わせて幸手市内の
久喜幸手線を拡幅するみたいだけど、踏切の所を
陸橋かアンダーパスにして国道4号まで繋げてもらった方が
混雑しなくなるのにな。あそこが混むのは南栗橋発着の
電車が多いから踏切渋滞が多いのに。
ttps://www.city.satte.lg.jp/ka/kensetu-keizai-bu/machizukuri/oshirase/nishiguchi/03leaf-2.pdf

850 :R774:2017/09/24(日) 11:45:04.14 ID:J17i6wzX.net
>>845
もう工事は始まってるよ

851 :R774:2017/09/24(日) 12:43:33.37 ID:rij83vzc.net
>>847
熊谷から指扇まで通ってるので期待したいです

もし渋滞が無くなったらかなりの残業代が削減できそう

852 :R774:2017/09/24(日) 12:43:36.70 ID:kK4ZdDtz.net
加倉は東北道作った時に側道仕込んでおけば良かったのに。

853 :R774:2017/09/24(日) 13:35:19.55 ID:lQ+Sbjh+.net
>>849
久喜から幸手までバス路線できればありがたいけどな

854 :R774:2017/09/24(日) 14:34:55.45 ID:wxrX9cNG.net
>>852
しこんではいたみたいよ
東武野田線のオーバーパスようの橋脚は一部
作ってあったみたいだし周りは湿地帯みたいなとことだから
いつでも作れるだろうとタカをくくっていたら
いつの間にかマンションができたり、またその住人のいけんを
むしして工事などできるような時代ではなくなったりして
結局高架は諦めて地下で作り直すみたいだね

855 :R774:2017/09/24(日) 14:51:41.36 ID:Kyf6Kz7B.net
>>848
2級国道は戦前から国道だったのがほとんどみたいだから、戦後の7年間だけ県道だったのかな?

856 :R774:2017/09/24(日) 17:45:37.16 ID:J17i6wzX.net
>>854
地下じゃないよ
緩衝帯を追加で用地買収して
高架で通すんだよ
適当なこと書いてんじゃない

857 :R774:2017/09/24(日) 19:00:19.27 ID:DJpsEjfL.net
所沢R463、金山町の渋滞もひどいけど、東新井町はそれ以上な気がする
入間方面と秋津方面は通過に何分かかるんだよ

858 :R774:2017/09/24(日) 20:02:41.06 ID:wxrX9cNG.net
>>856
そりゃしつれい

859 :R774:2017/09/24(日) 22:05:18.45 ID:J17i6wzX.net
>>858
ほぼ用地買収も終了して
一部工事も始まってんのに
よくそんな適当なことが書けるよな

860 :R774:2017/09/24(日) 22:08:59.47 ID:0fIKG22E.net
てきとう【適当】《ダナノ・ス自》
1.ある性質・状態・要求などに、ちょうどよく合うこと。ふさわしいこと。?「―な訳語がない」
2.度合がちょうどよいこと。?「―な温度」

861 :R774:2017/09/24(日) 22:25:04.39 ID:CG9KLOgv.net
3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を適当にあしらう」「適当な返事でごまかす」

862 :R774:2017/09/24(日) 23:42:24.41 ID:kK4ZdDtz.net
ラブホとゲーセンの所にマンションかあ。終わってるなあ。

863 :R774:2017/09/24(日) 23:46:50.31 ID:kK4ZdDtz.net
>>857
西新井町や牛沼で航空公園の裏側回った方が渋滞よりは快適だよ。

864 :R774:2017/09/25(月) 03:59:52.83 ID:vCAT14Kx.net
さすがに国道407号を県道熊谷入間線時代から知ってる人はいないよね。

知ってる人がいたら、県道時代のR407は何て呼ばれてたか知りたい。

865 :R774:2017/09/25(月) 05:55:17.70 ID:P2PXTctN.net
>>864
うちの親は入間熊谷線っていってたな
死んだじいちゃんは八王子街道っていってた

866 :R774:2017/09/25(月) 11:37:29.41 ID:cuRGZuUg.net
>>864
父親はイリクマって言ってたなぁ
今も言うのかな?

867 :R774:2017/09/25(月) 12:22:40.91 ID:sUgSulqK.net
おお、ありがとうございます。R407は1982年昇格組なんで、丁度親世代なんですね。

埼玉県道は頭文字をくっ付けて略す事が多いですね。r2浦所線(R463)、r3大栗線、r6川所線、r12川栗線などなど

県道時代のR407を通ってみたかった。

868 :R774:2017/09/25(月) 17:25:24.62 ID:6/F0WdB+.net
歩行者が多い交差点は分離の方が良いと思います!
左折もスイスイ

869 :R774:2017/09/26(火) 00:41:38.14 ID:dkiafzhj.net
>>868
信号の切代わりに慣れるとラクだよね
左折時にチャリ・バイクだけ気を付ければいいし


とはいうものの、歩車分離に気づかず出てくる歩行者が居たりするけどね

870 :R774:2017/09/26(火) 01:52:55.83 ID:kBayvQfV.net
>>869そうだよね。埼玉じゃないけど、みなとみらいランプ降りた後の交差点なんかホコウシャがたくさんいるから左折車が数台しか曲がれない
大型バスがいたらその一台しか進めないね
埼玉にもあるしなんとかして欲しいな
歩行者が赤になってしばらくしてから自動車も赤になれば良い所もあるよね

871 :R774:2017/09/26(火) 01:54:33.66 ID:2YdIbClz.net
歩者分離信号って、交差する信号が赤になっても〜みたいな注意看板設置してるとこあるよね
慣れない車がロケットスタートしちゃうから

872 :R774:2017/09/26(火) 21:50:38.56 ID:hNoFq8is.net
大宮のスクランブル交差点の側にある信号なんてまさにそれ
斜め横断歩道は無理でも歩車分離にしちまえば、スクランブル信号とのタイミングも合ってスムーズに走れるようになるのに

873 :R774:2017/09/27(水) 18:34:33.10 ID:Qlw6U2N6.net
志木街道野火止交差点を避けてR254に出る車が多いせいか、十文字学園の通りの松屋丁字路とその先の武蔵野線の側道丁字路がいつもカオス状態

874 :R774:2017/09/28(木) 04:26:44.00 ID:H7NzGC5n.net
>>871
東所沢和田二丁目交差点はある日一切の告知なしにいきなり歩車分離にして
フォローも一切無かったからしばらく混乱が生じてたな

875 :R774:2017/09/28(木) 09:58:59.27 ID:n/6b3iHT.net
>>873
野火止は左折専用レーン設置するだけで大改善しそう。

もしも川越街道と浦所が平面交差だったらどうなってたんだろうな。

876 :R774:2017/09/28(木) 10:04:42.40 ID:XBTpcVJ0.net
>>873
野火止交差点が完全にキャパオーバーなんだよな。あそこら辺は。
個人的には武蔵野線の向こう側の三本木通り(大和田交差点から清瀬旭が丘方面)
を整備して、車を分散させて欲しいな

877 :R774:2017/09/28(木) 10:39:13.27 ID:kUQ2Ui7k.net
>>876
志木街道から浦所に逃がせれば大分改善される筈なんだが、志木街道と浦所にマトモな連絡道路が無いからな。

大型車は嫌でも野火止に誘導される。

三本木通り改良も必要。

878 :R774:2017/09/28(木) 11:19:12.53 ID:X9EDEpgn.net
>>877
結局、放射7号って話になるんだよね。練馬からウラトコまで一直線で繋がったら随分変わるけど、生きてるうちに実現するのかどうか。

879 :R774:2017/09/28(木) 14:36:08.46 ID:y0rOaDgz.net
英橋と所沢ICの間でもう一本柳瀬川の橋かけるって話はどうなった?

880 :R774:2017/09/28(木) 15:14:34.74 ID:svtlLrcK.net
>>876
三本木通り、新座市内は区画整理で整備されるけど、清瀬に入ったら戸建がギリギリまであるからね〜。武蔵野線の下や関越の下は既に拡幅に対応してるからいずれは整備されるんだろうけど。
話変わって、新大宮BPの町谷4の交差点で工事が始まってるけど、左折レーンは整備されないんだね。用地はあるのに…。また渋滞ポイントが増えるな。

881 :R774:2017/09/28(木) 16:01:59.52 ID:5RVlb3uq.net
>>878
練馬からは無理でも、水道道路〜志木街道〜R463は繋げてほしいわ
現状の縦ラインは貧弱すぎるというか、まともな道がない

882 :R774:2017/09/28(木) 16:50:49.06 ID:H7NzGC5n.net
>>879
あれは既存の他の橋と同じでせいぜい生活道路レベルだよ
幹線にはなり得ない

883 :R774:2017/09/28(木) 20:40:07.08 ID:UPrAhFys.net
吉越はどうにかならん?

884 :R774:2017/09/29(金) 05:30:00.43 ID:15xhTm1T.net
>>875
仙台の六丁の目クラスの大規模平面交差にしないとパンクする。

普通の平面交差で捌ける交通量じゃないし、英は直進車だけでなく右左折車も莫大な量だからな。

平日日中12時間の交通量
R254池袋方3.0万台
R254川越方2.0万台
R463浦和方3.3万台
R463所沢方3.8万台

ちなみに
国道16号(岩槻)4.5万台
国道16号(指扇)3.6万台
国道17号(三橋)5.2万台
国道17号(桶川)3.4万台
さいたま栗橋線(蓮田)2.5万台
甲州街道(調布)2.5万台
青梅街道(西東京)2.5万台

885 :R774:2017/09/29(金) 10:43:26.65 ID:KCThkPiw.net
英インターが平面交差って旧道も合わせた変則6差路って地獄しか見えない。

886 :R774:2017/09/29(金) 15:05:41.59 ID:QBhz9lPa.net
設計段階でそこまで交通量見越してたとも思えんのであそこが立体なのは割と柳瀬川の土手のおかげよねw

887 :R774:2017/09/29(金) 17:23:16.20 ID:U0Rv/VeU.net
>>886
土手のおかげもあるけど、向かい側がすぐ台地だってのも大きいだろうなあ

888 :R774:2017/09/29(金) 21:40:29.34 ID:daDckkH2.net
川越の新宿町、宮前インター、宮原のあたりみたいに16号線とかがしれっと川越線や東上線高崎線越えてるとこに気づくのが好き

889 :R774:2017/10/01(日) 09:52:26.02 ID:3mViW458.net
>>885
いや、たぶん6叉路にはならんでしょ。旧254と旧浦所は封鎖して4叉路にすると思うぜ。

どっちみち渋滞は凄そうだけどな。

総レス数 1008
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200