2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼埼玉県の道路事情 その17▲

1 :R774:2017/01/08(日) 07:36:13.25 ID:7n4VEW3l.net
前スレ
▼埼玉県の道路事情 その16▲
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431136827/

◆国土交通省
大宮国道事務所(R17、R16、R4現道、圏央道(白岡菖蒲IC以西)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所(R4東埼玉道路、新4号、外環、圏央道(白岡菖蒲IC以東)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
◆埼玉県
道路政策課(道路建設など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l04/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l06/
◆その他
WikiPedia 埼玉県の県道一覧
http://ja.wikipedia....93%E4%B8%80%E8%A6%A7

●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open
●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

853 :R774:2017/09/24(日) 13:35:19.55 ID:lQ+Sbjh+.net
>>849
久喜から幸手までバス路線できればありがたいけどな

854 :R774:2017/09/24(日) 14:34:55.45 ID:wxrX9cNG.net
>>852
しこんではいたみたいよ
東武野田線のオーバーパスようの橋脚は一部
作ってあったみたいだし周りは湿地帯みたいなとことだから
いつでも作れるだろうとタカをくくっていたら
いつの間にかマンションができたり、またその住人のいけんを
むしして工事などできるような時代ではなくなったりして
結局高架は諦めて地下で作り直すみたいだね

855 :R774:2017/09/24(日) 14:51:41.36 ID:Kyf6Kz7B.net
>>848
2級国道は戦前から国道だったのがほとんどみたいだから、戦後の7年間だけ県道だったのかな?

856 :R774:2017/09/24(日) 17:45:37.16 ID:J17i6wzX.net
>>854
地下じゃないよ
緩衝帯を追加で用地買収して
高架で通すんだよ
適当なこと書いてんじゃない

857 :R774:2017/09/24(日) 19:00:19.27 ID:DJpsEjfL.net
所沢R463、金山町の渋滞もひどいけど、東新井町はそれ以上な気がする
入間方面と秋津方面は通過に何分かかるんだよ

858 :R774:2017/09/24(日) 20:02:41.06 ID:wxrX9cNG.net
>>856
そりゃしつれい

859 :R774:2017/09/24(日) 22:05:18.45 ID:J17i6wzX.net
>>858
ほぼ用地買収も終了して
一部工事も始まってんのに
よくそんな適当なことが書けるよな

860 :R774:2017/09/24(日) 22:08:59.47 ID:0fIKG22E.net
てきとう【適当】《ダナノ・ス自》
1.ある性質・状態・要求などに、ちょうどよく合うこと。ふさわしいこと。?「―な訳語がない」
2.度合がちょうどよいこと。?「―な温度」

861 :R774:2017/09/24(日) 22:25:04.39 ID:CG9KLOgv.net
3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を適当にあしらう」「適当な返事でごまかす」

862 :R774:2017/09/24(日) 23:42:24.41 ID:kK4ZdDtz.net
ラブホとゲーセンの所にマンションかあ。終わってるなあ。

863 :R774:2017/09/24(日) 23:46:50.31 ID:kK4ZdDtz.net
>>857
西新井町や牛沼で航空公園の裏側回った方が渋滞よりは快適だよ。

864 :R774:2017/09/25(月) 03:59:52.83 ID:vCAT14Kx.net
さすがに国道407号を県道熊谷入間線時代から知ってる人はいないよね。

知ってる人がいたら、県道時代のR407は何て呼ばれてたか知りたい。

865 :R774:2017/09/25(月) 05:55:17.70 ID:P2PXTctN.net
>>864
うちの親は入間熊谷線っていってたな
死んだじいちゃんは八王子街道っていってた

866 :R774:2017/09/25(月) 11:37:29.41 ID:cuRGZuUg.net
>>864
父親はイリクマって言ってたなぁ
今も言うのかな?

867 :R774:2017/09/25(月) 12:22:40.91 ID:sUgSulqK.net
おお、ありがとうございます。R407は1982年昇格組なんで、丁度親世代なんですね。

埼玉県道は頭文字をくっ付けて略す事が多いですね。r2浦所線(R463)、r3大栗線、r6川所線、r12川栗線などなど

県道時代のR407を通ってみたかった。

868 :R774:2017/09/25(月) 17:25:24.62 ID:6/F0WdB+.net
歩行者が多い交差点は分離の方が良いと思います!
左折もスイスイ

869 :R774:2017/09/26(火) 00:41:38.14 ID:dkiafzhj.net
>>868
信号の切代わりに慣れるとラクだよね
左折時にチャリ・バイクだけ気を付ければいいし


とはいうものの、歩車分離に気づかず出てくる歩行者が居たりするけどね

870 :R774:2017/09/26(火) 01:52:55.83 ID:kBayvQfV.net
>>869そうだよね。埼玉じゃないけど、みなとみらいランプ降りた後の交差点なんかホコウシャがたくさんいるから左折車が数台しか曲がれない
大型バスがいたらその一台しか進めないね
埼玉にもあるしなんとかして欲しいな
歩行者が赤になってしばらくしてから自動車も赤になれば良い所もあるよね

871 :R774:2017/09/26(火) 01:54:33.66 ID:2YdIbClz.net
歩者分離信号って、交差する信号が赤になっても〜みたいな注意看板設置してるとこあるよね
慣れない車がロケットスタートしちゃうから

872 :R774:2017/09/26(火) 21:50:38.56 ID:hNoFq8is.net
大宮のスクランブル交差点の側にある信号なんてまさにそれ
斜め横断歩道は無理でも歩車分離にしちまえば、スクランブル信号とのタイミングも合ってスムーズに走れるようになるのに

873 :R774:2017/09/27(水) 18:34:33.10 ID:Qlw6U2N6.net
志木街道野火止交差点を避けてR254に出る車が多いせいか、十文字学園の通りの松屋丁字路とその先の武蔵野線の側道丁字路がいつもカオス状態

874 :R774:2017/09/28(木) 04:26:44.00 ID:H7NzGC5n.net
>>871
東所沢和田二丁目交差点はある日一切の告知なしにいきなり歩車分離にして
フォローも一切無かったからしばらく混乱が生じてたな

875 :R774:2017/09/28(木) 09:58:59.27 ID:n/6b3iHT.net
>>873
野火止は左折専用レーン設置するだけで大改善しそう。

もしも川越街道と浦所が平面交差だったらどうなってたんだろうな。

876 :R774:2017/09/28(木) 10:04:42.40 ID:XBTpcVJ0.net
>>873
野火止交差点が完全にキャパオーバーなんだよな。あそこら辺は。
個人的には武蔵野線の向こう側の三本木通り(大和田交差点から清瀬旭が丘方面)
を整備して、車を分散させて欲しいな

877 :R774:2017/09/28(木) 10:39:13.27 ID:kUQ2Ui7k.net
>>876
志木街道から浦所に逃がせれば大分改善される筈なんだが、志木街道と浦所にマトモな連絡道路が無いからな。

大型車は嫌でも野火止に誘導される。

三本木通り改良も必要。

878 :R774:2017/09/28(木) 11:19:12.53 ID:X9EDEpgn.net
>>877
結局、放射7号って話になるんだよね。練馬からウラトコまで一直線で繋がったら随分変わるけど、生きてるうちに実現するのかどうか。

879 :R774:2017/09/28(木) 14:36:08.46 ID:y0rOaDgz.net
英橋と所沢ICの間でもう一本柳瀬川の橋かけるって話はどうなった?

880 :R774:2017/09/28(木) 15:14:34.74 ID:svtlLrcK.net
>>876
三本木通り、新座市内は区画整理で整備されるけど、清瀬に入ったら戸建がギリギリまであるからね〜。武蔵野線の下や関越の下は既に拡幅に対応してるからいずれは整備されるんだろうけど。
話変わって、新大宮BPの町谷4の交差点で工事が始まってるけど、左折レーンは整備されないんだね。用地はあるのに…。また渋滞ポイントが増えるな。

881 :R774:2017/09/28(木) 16:01:59.52 ID:5RVlb3uq.net
>>878
練馬からは無理でも、水道道路〜志木街道〜R463は繋げてほしいわ
現状の縦ラインは貧弱すぎるというか、まともな道がない

882 :R774:2017/09/28(木) 16:50:49.06 ID:H7NzGC5n.net
>>879
あれは既存の他の橋と同じでせいぜい生活道路レベルだよ
幹線にはなり得ない

883 :R774:2017/09/28(木) 20:40:07.08 ID:UPrAhFys.net
吉越はどうにかならん?

884 :R774:2017/09/29(金) 05:30:00.43 ID:15xhTm1T.net
>>875
仙台の六丁の目クラスの大規模平面交差にしないとパンクする。

普通の平面交差で捌ける交通量じゃないし、英は直進車だけでなく右左折車も莫大な量だからな。

平日日中12時間の交通量
R254池袋方3.0万台
R254川越方2.0万台
R463浦和方3.3万台
R463所沢方3.8万台

ちなみに
国道16号(岩槻)4.5万台
国道16号(指扇)3.6万台
国道17号(三橋)5.2万台
国道17号(桶川)3.4万台
さいたま栗橋線(蓮田)2.5万台
甲州街道(調布)2.5万台
青梅街道(西東京)2.5万台

885 :R774:2017/09/29(金) 10:43:26.65 ID:KCThkPiw.net
英インターが平面交差って旧道も合わせた変則6差路って地獄しか見えない。

886 :R774:2017/09/29(金) 15:05:41.59 ID:QBhz9lPa.net
設計段階でそこまで交通量見越してたとも思えんのであそこが立体なのは割と柳瀬川の土手のおかげよねw

887 :R774:2017/09/29(金) 17:23:16.20 ID:U0Rv/VeU.net
>>886
土手のおかげもあるけど、向かい側がすぐ台地だってのも大きいだろうなあ

888 :R774:2017/09/29(金) 21:40:29.34 ID:daDckkH2.net
川越の新宿町、宮前インター、宮原のあたりみたいに16号線とかがしれっと川越線や東上線高崎線越えてるとこに気づくのが好き

889 :R774:2017/10/01(日) 09:52:26.02 ID:3mViW458.net
>>885
いや、たぶん6叉路にはならんでしょ。旧254と旧浦所は封鎖して4叉路にすると思うぜ。

どっちみち渋滞は凄そうだけどな。

890 :R774:2017/10/02(月) 13:07:36.01 ID:tSOeclEq.net
>>886
埼玉は、土地があるからか一般道同士の交差が単純な立体ではないインター形式の場所がけっこうあるよな。(宮前IC、英IC、鶴巻IC、持田ICなど)

さすがに完全無信号のフルインターは宮前ICくらいだけで、他は微妙に信号が有るなんちゃってインターだけど。

891 :R774:2017/10/02(月) 13:50:54.97 ID:1YoNJnfB.net
>>890
持田ICは将来の高速道路建設に対応出来るってのは聞いた気がする。熊谷バイパスの中でって話だったかな

892 :R774:2017/10/02(月) 14:12:06.25 ID:i3hBaBFq.net
>>866 産業通りを直進させて、武蔵野線をくぐって(越えてもいいけど)、柳瀬川を渡って、
坂の下につながる道路があればよいと思っている。 確か坂の下につながる道路の計画が
あったと聞いたから、言ってみただけ。

893 :R774:2017/10/02(月) 14:58:17.98 ID:r3sw18f/.net
>>890
国道同士が交差しているのに、当たり前のように平面交差している場所も割りと多い
ていうか他県より圧倒的に多い

加倉とか大門とか設計した奴頭おかしいやろ

894 :R774:2017/10/02(月) 16:45:57.59 ID:grNAFLKX.net
>>891
将来の専用部の土地使って立体交差にしただったかと。

895 :888:2017/10/02(月) 17:27:45.06 ID:X95OPfOR.net
888

896 :R774:2017/10/02(月) 19:54:46.69 ID:bgtoirWS.net
>>890
庄和ICは名前はインターだけど、実際はよくある陸橋付き十字路なんだよな。
あれは将来右左折用のランプが付くのかね

897 :R774:2017/10/02(月) 20:40:16.38 ID:/cOcl2TR.net
>>896
土地が綺麗に確保されてるから東埼玉道路専用部開通時にフルインターとして整備されるんだろうね
大分先の話だと思うけど

898 :R774:2017/10/02(月) 22:27:40.58 ID:wOUaA5ob.net
旧16なんて誰が走るんや

899 :R774:2017/10/03(火) 00:01:14.93 ID:QZXnS+va.net
>>894
それは上り車線

橋脚が8車線分あって中央4車線が専用部の予定
当初一番南側2車線一般部下りで暫定2車線で供用
片側2車線にする際に地上部では北側の一般部で開通したが

900 :R774:2017/10/03(火) 01:13:04.08 ID:OYWICF9q.net
>>893
言われてみれば確かに頭おかしい
なんで立体交差してないんだあそこ

901 :R774:2017/10/03(火) 02:30:08.37 ID:N21JDw4a.net
>>893
東北自動車道が高架だったり掘割だからいろいろと面倒なんだろ。

902 :R774:2017/10/03(火) 02:53:37.76 ID:6cCC/sYC.net
>>890
持田ICはR125の西側を秩父鉄道の線路が走っているので
それが支障して一般的な交差点や立体交差にできなかったようだ

903 :R774:2017/10/04(水) 20:20:37.33 ID:tM7ECrpH.net
持田はホテルばかりだな
押し城に行く客狙いかな
良いな〜

904 :R774:2017/10/04(水) 23:05:01.93 ID:bvjZkppi.net
>>903
座布団3枚!(w

905 :R774:2017/10/05(木) 04:26:34.65 ID:4/JIwDWx.net
>>896
ランプが付く予定が「あった」のは確か。
現状では全く意味のない、古ぼけた歩道トンネルが先行整備?されてるから
http://goo.gl/maps/RzKwMUqTKBF2

906 :R774:2017/10/05(木) 04:55:30.33 ID:4/JIwDWx.net
同じようなのがもう一つあるんだが、怖いから誰か探検してみてくれ
http://goo.gl/maps/dbqx5eesg452

夜にその小道を自転車で通ることがあるんだがめちゃくちゃ不気味なんだよ
あとホムレスとか居たらやだし

907 :R774:2017/10/05(木) 08:37:21.82 ID:XkoN1E6f.net
>>906
振り返ると猫さんが(*´Д`)=3

908 :R774:2017/10/05(木) 09:01:22.00 ID:RDzCbMih.net
完成したら川口JCTと同じ形かな

909 :R774:2017/10/06(金) 12:16:04.30 ID:kiF2TFpr.net
埼玉で褒める道は無いね

910 :R774:2017/10/06(金) 18:04:54.05 ID:pZXRHGzf.net
病める道ばっかだねw

911 :R774:2017/10/07(土) 09:28:24.58 ID:+fAO71rk.net
>>909
R16西大宮バイパス。
お陰で指扇駅入口と清河寺交差点渋滞激減。

912 :R774:2017/10/07(土) 09:28:39.35 ID:SgBrbAln.net
>>909
122
大門〜加倉

913 :R774:2017/10/07(土) 09:38:55.30 ID:SgBrbAln.net
>>911
こんなスレで時間かぶるのスゴいな

914 :R774:2017/10/07(土) 11:20:02.38 ID:Xbo9Flvp.net
>>912
加倉の交差点最高だな
東京方面から蓮田方面に向かうとき、初めての奴はクランクの途中で赤信号と勘違いして止まる

915 :R774:2017/10/07(土) 11:38:54.47 ID:mXmvEhMR.net
>>914
看板あったよね?滅茶苦茶小さいのが

916 :R774:2017/10/07(土) 22:04:08.88 ID:7i8gWOVE.net
選挙カー

917 :R774:2017/10/08(日) 19:52:27.99 ID:yoEQK9u3.net
>>886
でも、そのおかげでクローバー型立体交差が中途半端なんだよね。
特に一番立体化して欲しいR463所沢→R254東京方面が平面交差なのが痛い。

918 :R774:2017/10/08(日) 21:48:23.41 ID:4HSXrNCF.net
といってもクローバー型って右折は交通容量小さいから変わらないのかもしれない。

919 :R774:2017/10/09(月) 00:27:47.12 ID:fEAx4P6B.net
>>914
R16と122交わる加倉南交差点もだな。
北行き蓮田方向から春日部方面へ右折する際、東北道下で止まってしまいクラクション鳴らされるのはよく見る。

920 :R774:2017/10/09(月) 00:28:44.26 ID:fEAx4P6B.net
>>916
今週からめっちゃ走りまくりだな。

921 :R774:2017/10/09(月) 00:32:00.80 ID:fEAx4P6B.net
>>917
右折レーン渋滞は254バイパスが完成すれば有る程度は解消するかもね。
志木、朝霞市民次第だけど当分無いのが残念

922 :R774:2017/10/09(月) 01:20:38.07 ID:ATlccp5b.net
>>919
川口から来る直進車は16号春日部方面を、塞ぐのもたびたびあるね

923 :R774:2017/10/09(月) 06:15:51.91 ID:nHcZFSJa.net
>>921
あそこはもう市民の問題っていうより予算の問題って気がする

924 :R774:2017/10/09(月) 09:00:29.21 ID:MBLUTtD4.net
>>920
危ない走りすんだよな〜

925 :R774:2017/10/09(月) 09:12:35.34 ID:fEAx4P6B.net
>>922
ついでに言えば右折レーン(右車線、春日部方向)車線爆走して直前に直進レーン(中車線、蓮田方向)に割り込む車多数。
特に空荷ダンプの大半。

926 :R774:2017/10/09(月) 09:14:39.12 ID:fEAx4P6B.net
>>923
予算持ってくることが出来ない地元選出の政治家と
市民の情熱が無いからそうなる、特に志木市。

927 :R774:2017/10/09(月) 09:18:10.22 ID:fEAx4P6B.net
>>924
選挙カーだけじゃなく「本人」と書かれたタスキ掛けた候補者が乗ってるチャリも同様に危ない事している事に
本人もスタッフも気付いてなかったりする。

928 :R774:2017/10/09(月) 12:57:06.73 ID:wcSINZSg.net
>>921
朝霞市民でも、概ね東上線より東側の住人は、所沢IC降りてから
英ICは直進して、その先の交差点で右折する人が多いのではないかと。
オレは志木ニュータウンに入れる交差点で右折し柳瀬川の橋を渡ってすぐに左折して
さっさと東上線を越える、って道順だ。
立体交差で踏切なくても、線路越える道って混む傾向だから。

>>926
上田知事が衆院議員時代にガッチガチの地盤を築いているんだけどねぇ

929 :R774:2017/10/09(月) 14:52:50.51 ID:SwiRGBpK.net
>>926
県知事のお膝元の筈なのになあ
利益誘導型の政治家じゃないからしょうがないのかもしれないけれども

930 :R774:2017/10/09(月) 19:57:49.03 ID:xI/J2iUN.net
むしろ土屋知事の時代はほんとにこの道できんの?って感じだったけどな
上田知事になってから今開通してる部分に集中的に予算投下して完成させたり
志木市内の整備方針を決定したりして活発にやってる印象なんだが

931 :R774:2017/10/09(月) 22:46:15.61 ID:ATlccp5b.net
>>925
ほんと

932 :R774:2017/10/09(月) 22:47:31.16 ID:ATlccp5b.net
>>925
先頭と2台目の間に入ろうとしてるダンプ見たよ

933 :R774:2017/10/10(火) 11:21:04.01 ID:PuceJUXQ.net
>>909
56 新大宮バイパス〜国道17号
東京にもありそうな景観

934 :R774:2017/10/10(火) 16:56:33.99 ID:EXXesEDg.net
渋滞が無くなると残業代減っちゃうんだが

935 :R774:2017/10/10(火) 23:32:18.64 ID:bcyF9OhC.net
>>909
第二産業道路のさいたま見沼IC入口付近から見える新都心の景観は好き。

936 :R774:2017/10/11(水) 10:49:20.60 ID:99cI0u07.net
よのランプ過ぎのくるくる

937 :R774:2017/10/11(水) 20:09:49.93 ID:3VBsUlsq.net
>>929
お膝元と言っても知事になって14年。
大江戸線延伸とかにも深入りしないし。
まずは疑惑の出ている秘書の給料減らせよ。

938 :R774:2017/10/11(水) 20:12:28.10 ID:3VBsUlsq.net
>>930
土屋の場合はむしろスーパーアリーナ含む新都心事業と埼スタの方に猛烈に力入れてた。
上田になってからはその反動で抑制気味。

939 :R774:2017/10/11(水) 20:17:21.39 ID:3VBsUlsq.net
>>931-932
ダンプ全般とVIP系、DQNミニバンにその傾向強い。
加倉(北)の渋滞解消されるまで永遠に続く。
さいたま市と埼玉県の長年の怠慢。

940 :R774:2017/10/11(水) 20:28:04.82 ID:3VBsUlsq.net
>>928
東上線沿いの住人というよりもっと先の成増とか板橋など都内方面に行く車、貨物に関してだな。
高い金使って高速使って遠回りして渋滞する位なら川越街道我慢して通過するのが多い。

上田知事が地盤だったのも、もはや14年以上前。
それに当時は戸田市も選挙区だった。

941 :R774:2017/10/11(水) 20:30:11.63 ID:3VBsUlsq.net
>>934
基本給の高い所に転職だ。
今や売り手市場だぞ。

942 :R774:2017/10/11(水) 20:38:19.60 ID:4k5tavxg.net
一つにまとめろよ

943 :R774:2017/10/12(木) 05:15:48.37 ID:oH47miFP.net
>>939
加倉西と宮ヶ谷塔が流れると助かるんだけどなぁ
加倉南の下りの直進車でやたら車間開けて停車してる車もいる(ここに限らずだけど)

944 :R774:2017/10/12(木) 09:02:58.20 ID:GweJJ27i.net
>>941
今人間関係が気楽だから踏ん切りつかないなぁ

945 :R774:2017/10/12(木) 09:07:13.58 ID:GweJJ27i.net
浦和ー岩槻は高速タダにして

946 :R774:2017/10/12(木) 09:43:47.72 ID:akSn5U4F.net
>>940
R246+R407で、R17のバイパスと化すルートだしな。
地元住民が直接恩恵を受ける道じゃないから、進捗が遅いんだろうけど

947 :R774:2017/10/12(木) 20:20:59.74 ID:oH47miFP.net
空いてる道は取り締まり

948 :R774:2017/10/13(金) 22:21:18.78 ID:Websm1UK.net
>>939俺はいつも昼過ぎに通るけど通勤時間帯もひどいの?
交差点立ち往生は山ほど見かけるね

949 :R774:2017/10/14(土) 01:01:09.90 ID:CLlwAxea.net
16号春日部方向直進でも、黄色で陸橋下に入って、思ったより詰まってて赤になって、
122号の車が走り始めちゃって完全に陸橋下に取り残され、
122号の赤信号青矢印で春日部方面に右折してきた車にクラクション鳴らされるも、
取り残された側の目の前の信号は赤でにっちもさっちもいかないパターンあるね。

950 :R774:2017/10/14(土) 06:17:25.64 ID:iDy+I1aA.net
>>949
16号外回りは東北道の下に停止線はないから、122上りが青でどんどん来る間はそこで待っとくにしても、
122上りが赤になったりして車が来なくなったら(それがだいたい122下り右折矢の時間帯)
目の前の信号は気にせず進んでいいよ
赤信号は交差点に入れないが出ていいからね

大門とかの方だっけ高速越えて122上り下りで別な交差点扱いになってるのは

951 :R774:2017/10/14(土) 12:00:06.25 ID:W+EcV4iX.net
>>950
土日は右折で止まる車多数
よく追突起きないな

952 :R774:2017/10/14(土) 13:09:03.26 ID:b355BgFa.net
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています

https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE

総レス数 1008
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200