2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6月2日】外環道千葉区間について7【開通予定】

154 :R774:2018/05/31(木) 20:20:13.05 ID:6Xm4dYOS.net
事業費は三郷南IC―高谷JCT間の高速道路が約9100億円。
千葉県内の国道298号と付随施設が5635億円。

県道市川浦安線と交差する箇所では、1日当たり2万台以上の車が通る県道の下に高速道路本線やJCTの接続路を造り、さらにそれらの構造物の上に高架橋の国道298号がまたぐ構造になっている。

 この現場では地下工事のための作業スペースが十分に確保できず、作業効率が上がらなかった。工事のための県道の切り回しは当初、5回以下と計画していたが、
県道の利用者から渋滞などに関する苦情が寄せられたことから、11回に増やして交通規制を抑えられるように変更した。
総武線との交差部の工事。門形橋脚に設置した受け桁で、既存の高架橋を受け替えた
の仮設高架橋で土砂を運搬

 延長約10kmの半地下構造の区間では掘削土が約550万m3にも及ぶことから、それを搬出するダンプトラックの動線確保も工事の鍵となった。
市川市内の工事では、各工事現場間をつなぐように専用の工事用道路を設置。
大規模な仮設の高架橋を造って、工事車両が密集した住宅地を通らないようにした。

工事用に設けた仮橋上を走行するダンプトラック。市川南IC付近。仮橋は掘削を妨げない桟橋構造で造った
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00029/05.jpg

開通区間は、東京都葛飾区内も通過する。写真は都県境を流れる江戸川に架けた外環道の高架橋
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00029/06.jpg

県道市川浦安線の切り回し状況
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00029/07.jpg

総武線との交差部の工事。門形橋脚に設置した受け桁で、既存の高架橋を受け替えた
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00029/03.jpg

いよいよ開通!外環千葉、密集地貫く半地下構造
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00029/

総レス数 1005
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200