2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

滋賀県の道路事情 その10

1 :R774:2018/12/17(月) 17:40:28.26 ID:QxO3lPOy.net
滋賀県内の道路について語りましょう。


<前スレ>
滋賀県の道路事情 その9 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1481951271/

<過去スレ>
その8 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1465019452/
その7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1413120023/
その6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1321500147/
その5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1285072600/
その4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220972726/
その3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217454532/
その2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1148642720/
その1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023553053/

<関連リンク>
滋賀道路情報
http://www.michieki.jp/shigaroad/
滋賀国道事務所
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/
滋賀県道路公社
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/
滋賀県/道路
http://www.pref.shiga.lg.jp/machizukuri/kotsu/doro/index.html

131 :R774:2019/11/22(金) 18:12:07.19 ID:Hj1OAftE.net
「国道1号バイパス整備を」 慢性渋滞の滋賀ー京都間、知事ら国に要望
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/82562

とりあえず早くやってくれ

132 :R774:2019/11/22(金) 19:21:33.99 ID:/IR2F+5c.net
>>131
京滋バイパスとは言うものの別路線って事か?

133 :R774:2019/11/22(金) 21:44:03.12 ID:0wj66Ol5.net
>>132
おそらく山科大津バイパス構想の事だとは思う。ただ限定はしてないっぽいからそれと同等のものなら良しくらいの
話だろうと推測する。
個人的には現行名神の瀬田東〜京都南切り離して新線を引いて、現行名神をそのまま1号バイパスに
して欲しいんだがなあ。そうすりゃ国とNEXCOで名神つくって安くで国1バイパス手に入るだろ。一から作ると京都も滋賀も
結構な出費強いられる。

134 :R774:2019/11/22(金) 23:52:49.59 ID:uQZm7HGW.net
>>133
国道なのに京都滋賀の負担?

135 :R774:2019/11/23(土) 23:05:57.08 ID:DZnKaC5m.net
>>134
道路法
第五十条 国道の新設又は改築に要する費用は、国土交通大臣が当該新設又は改築を行う場合においては国がその三分の二を、都道府県がその三分の一を負担し、
都道府県が当該新設又は改築を行う場合においては国及び当該都道府県がそれぞれその二分の一を負担するものとする。
2 指定区間内の国道の災害復旧に要する費用は、国がその十分の五・五を、都道府県がその十分の四・五を負担する。
3 第十三条第二項の規定による指定区間内の国道の維持、修繕及び災害復旧以外の管理に要する費用は、当該都道府県又は指定市の負担とする。
4 第十三条第三項の規定による指定区間外の国道の災害復旧に関する工事に要する費用は、当該都道府県の負担とする。
5 第四十八条の十九第一項の規定による指定区間外の国道の維持に要する費用は、当該指定区間外の国道の道路管理者である都道府県の負担とする。
6 第一項の場合において、国道の新設又は改築によつて他の都道府県も著しく利益を受けるときは、国土交通大臣は、政令で定める基準により、
その利益を受ける限度において、当該国道の所在する都道府県の負担すべき負担金の一部を著しく利益を受ける他の都道府県に分担させることができる。
7 前項の規定により国土交通大臣が著しく利益を受ける他の都道府県に国道の所在する都道府県の負担すべき負担金の一部を
分担させようとする場合においては、国土交通大臣は、関係都道府県の意見を聴かなければならない。
(国土交通大臣が行う都道府県道又は市町村道に係る工事等に関する費用負担)

136 :R774:2019/11/24(日) 09:10:58.31 ID:Lia/TVY+.net
近江大橋から真っ直ぐ県庁の前を通って大津駅の西で国1に繋がる道路を妄想してる

137 :R774:2019/11/24(日) 14:53:19.32 ID:xGsrBySP.net
いやいや、山科からトンネルに入ったら出口は亀山辺りだと助かる

138 :R774:2019/11/24(日) 18:32:52.55 ID:zTAKjw+c.net
静岡県を走りきる以上にウンザリするよ

139 :R774:2019/11/25(月) 07:53:44 ID:Ckl7SDgp.net
むしろ山科なんか通過するだけなんだから高架でもトンネルでもすっ飛ばせば良いよ

140 :R774:2019/11/25(月) 14:13:43.35 ID:XBPJcZ5p.net
滋賀県にそんな金はない

141 :R774:2019/11/25(月) 17:42:59.60 ID:7DB5WYiQ.net
途中でしっこしたなる

142 :R774:2019/11/28(木) 12:11:06.24 ID:BpBTC/Ma.net
8号バイパス、栗東やら野洲やらあちこちで高架部分の橋脚とか増えてるね。
早よ完成して欲しいわ。

143 :R774:2019/12/02(月) 13:01:48.92 ID:p3IkNPN9.net
R8宅屋
県道…湖側が五車線で開けてました。ちょっと流れやすなってるかなー

>8号BP
machi野洲スレにあったこれも かな。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org624304.jpg
七間場付近の工場とか退いてくれているのかしら。。

144 :R774:2019/12/05(木) 23:04:09.21 ID:yrWEbgiw.net
野洲川の区間だけでも先に開通してくれたら他の橋の渋滞がマシになるんだけど

145 :R774:2019/12/13(金) 22:06:55 ID:3ZvgBKG5.net
4車線化して初めて、朝の8時20分くらいに守山→宅屋→名神と走ったんだけど、渋滞だいぶ緩和してて驚いた。
ひどい時だと、ファミマくらいまで渋滞してた時もあったんだけどなあ。

今日だけじゃないよね?

146 :R774:2019/12/13(金) 22:22:35 ID:wYk6JVr1.net
>>145
今日は忘年会の集中日だから、車を置いて乗り合いで出勤した人が多かったのでは?

などと妄想してみるテスト

147 :R774:2019/12/16(月) 12:46:01.10 ID:HventoR/.net
確かにソープも混んでたわ

148 :R774:2019/12/21(土) 11:26:50.58 ID:u8IgAve6.net
滋賀だけの要望では全く進まなかった大津山科バイパスは京都市が動き出したら一気に進み始めたな
もし最初から京都を巻き込もうとせず、藤尾南ー瀬田にバイパス整備+西大津バイパス接続を第一として
続きは京都市が勝手にどうぞ戦略だったらどうなっていただろうか?

149 :R774:2019/12/22(日) 12:34:49.48 ID:mjhH+Mn4.net
>>148
多分それじゃ国交省が動かなかったから無理だと思う

150 :R774:2019/12/23(月) 01:06:05.20 ID:JriAc2aV.net
未だにどことどこ結ぶのか理解できてないが、山手幹線〜石山〜新十条〜稲荷山トンネルってしたいわけだよな

151 :R774:2019/12/23(月) 05:33:09.27 ID:X1VO5Lm3.net
>>150
無料化して以降、新十条走ったことないけど、以前から山科区役所前であの4車線が丁字路のようになって終わるのは勿体ないとは思ってた。
実現できるんだろうか。

152 :R774:2019/12/23(月) 09:22:41.70 ID:BLpgW9Iv.net
名神とも繋げてほしいな
湖西から来て山科ICまで行くのしんどい

153 :R774:2019/12/23(月) 10:18:55.39 ID:Yjve+kqk.net
>>152
費用とか考えると前から言ってるように名神横取りした方が手っ取り早いと思うんだがなあ。
今栗東水口道路から県道2号で瀬田東まで来るように道路作ってるから、それと一緒に
瀬田東から京都南まで分離して国道1号バイパス化すればいい。

で、瀬田東〜京都南は直進する3車線の新設道路をNEXCOに作らせればいい。
そうすりゃ滋賀京都の支払いも軽減するだろ。京都は名神から稲荷山トンネルまで
作れば京都中心部へのアクセスもはかどる。

154 :R774:2019/12/24(火) 11:50:38.64 ID:FAPEPvTG.net
戦前の山科バイバスは名神に取られたんでしょ?

155 :R774:2019/12/31(火) 02:20:51.42 ID:m/WxYs2g.net
大津草津間の1号線から50キロ制限の標識が消えた

156 :534:2020/01/12(日) 14:44:10.39 ID:TYXZ/LFm.net
今日は昼間っから、琵琶湖大橋東詰先頭に全方向大渋滞してるな

157 :R774:2020/01/12(日) 15:37:55 ID:S8lLUeqP.net
ほんまや
今日、ピエリとかで何かやってんの?

158 :R774:2020/01/12(日) 18:19:26.48 ID:pX+7oPJq.net
>>156
佐川美術館でやってる、デザインあ展の影響だわ。駐車場ずっと満車の影響で沿線道路大渋滞だった。

159 :534:2020/01/12(日) 18:20:16.40 ID:P1M8t4dD.net
>>157
ピエリの駐車場も混んでたけど、琵琶湖大橋の堅田行き車線や、西詰の方はすいてた

160 :R774:2020/01/12(日) 18:59:52.56 ID:W4Yoht1Q.net
大津山科バイパスなんてなくても
山科から瀬田西までETCで340円くらいだから名神使えばよくね?
俺はそうしてるけど。無料のバイパスなんて作っても渋滞してたら
なんの意味もない

161 :R774:2020/01/12(日) 19:04:25.21 ID:BKfjhAeK.net
R8 彦根東近江バイパス
R1 野洲栗東バイパス
R1 大津山科バイパス

全部開通したらかなり変わりそうだ

162 :R774:2020/01/12(日) 21:43:59.98 ID:GMhYkD6R.net
>>160
お前がそう思うならそうなんだろう

163 :R774:2020/01/12(日) 22:15:16 ID:Kk/nBRXd.net
山科ってどこやねん……京都東のこと言ってんのか

164 :R774:2020/01/15(水) 13:18:56 ID:ziINe7VE.net
白鬚神社のとこ、今朝やってたね

https://jcc.jp/news/15530151/

165 :R774:2020/01/15(水) 22:33:00 ID:ojycxEL/.net
>>164
山側に早くバイパスが出来れば
鳥居からの通り道(神様の)部分だけ
道路を廃止にすれば理解良いんだよね
(´・ω・`)

166 :R774:2020/01/18(土) 22:23:32.56 ID:pZxgOcHi.net
>>163
他にどこがあんねん間抜け

167 :R774:2020/02/03(月) 15:40:03 ID:wko1TyNk.net
8号線バイパスの野洲〜東近江の区間も栗東〜野洲や東近江〜彦根と一緒に一気に整備してしまえ
彦根方面から篠原辺りまではほとんど田んぼなんだから

168 :R774:2020/02/04(火) 22:30:38 ID:SChZ9WHl.net
>>167
田んぼはあかんやつ
一番地権者が土地に執着しよる
農地のままやと固定資産税も相続税も優遇されるから
守り通しよる。

169 :R774:2020/02/06(木) 14:06:48 ID:xprycHI5.net
そこで土地収容ですよ
強欲土着民に正義の強制執行を

170 :R774:2020/02/06(木) 14:58:32.64 ID:KAl2xXn2.net
バイパス予定区域で市街化区域に指定されると土地資産税が上がり
耕作収入が割りいに合わなくなるから
買収しやすくなると
それでも交渉しない偏屈地主は
単なる○○○じゃないか

171 :R774:2020/02/06(木) 15:04:53.11 ID:yJpp/x7l.net
確か栗東水口バイパスは土地収集したんだっけ
彦根東近江バイパスとか買収に時間がかかりそうだけど
東近江より南なんて計画すら無いぞ

172 :R774:2020/02/06(木) 17:00:11 ID:AloGOj4E.net
国道8号野洲栗東バイパスあたりの、近年の航空写真見てると結局 田畑の方が早そうね。

野洲川を越える橋はR8BPより、湖南幹線から伸びてくる野洲川渡河橋(仮称)の方が先かな〜

173 :R774:2020/02/06(木) 18:53:45 ID:EoE3kvBe.net
>>169
強制執行する前の手続きが非常に面倒
一発でやれるもんじゃねーんだぞ

174 :R774:2020/02/15(土) 11:29:16.59 ID:LcZ1SGrN.net
>>171
栗東水口バイパスを走って見た限り、拡幅用の土地はほぼ確保してあるように見えるね
ところどころ柵で囲ったり、防草シート敷くぐらいなら・・・と思うような場所もあるけど

175 :R774:2020/02/22(土) 18:45:08 ID:7TuAOOx6.net
中国みたいに一党独裁で共産党員だけが選挙権持つようにすれば
土地取り上げるくらい何でもない。革命しかなくね

176 :R774:2020/02/22(土) 19:12:10 ID:tVVmgyQ2.net
下道で山科から米原って
R1、R8号経由以外なら
近江大橋経由でJR東海道本線に沿って
県道をずっと抜けていくのが一番早いのでしょうか?
平日のR1号がとにかく詰まるわ
R8号も東に外れて大回りしてるし

177 :R774:2020/02/22(土) 19:24:45.09 ID:9dUbdKPd.net
>>176 山科〜米原
そのルートでエエ思う。あとその時々でgoogle先生に聞いてみるのもエエね。

R1の山科からR8の梅ヶ原を目処にしてみると(今現在だと琵琶湖大橋を案内されるけど有料道路も使わない感じで)→
https://goo.gl/maps/P9ZRWyEXBp9mCSpb7

178 :R774:2020/02/22(土) 19:43:54 ID:kD8+WwPv.net
>>176
湖岸道路(湖周道路かな)じゃないかな

179 :R774:2020/02/22(土) 20:52:32 ID:dn9wAVgv.net
早くて快適な名神高速道路をご利用ください

180 :R774:2020/02/23(日) 11:57:46 ID:LpvOaFnK.net
そんないい道があったら誰でも使ってるがまず1点
湖岸が最速だとだと思うけど、湖岸道路はぐにゃぐにゃしてて距離が結構ある

181 :R774:2020/02/23(日) 14:23:25 ID:InmfAuC5.net
距離の最短を取るか、所要時間の最短を取るか
それが問題だ

182 :R774:2020/02/24(月) 09:11:34 ID:HFDo8rjw.net
>>180
手前の方は農道使ってショートカット
時間も距離も節約

183 :R774:2020/02/24(月) 22:44:05 ID:ZuH9a0gq.net
r16がもうちょっとまともなら
瀬田西まで乗ってR307ってのもあるが

184 :534:2020/02/24(月) 23:04:43 ID:cI6iI5HT.net
>>176
山科からなら161バイパスで真野IC〜琵琶湖大橋〜湖岸道路が1番早いはず
有料区間がダメなら仕方ないけど

185 :R774:2020/03/21(土) 22:45:19 ID:iY1Gf9hV.net
石山から山科の部分って
名神も新幹線みたいに長大トンネル掘れなかったの?
両方ともほぼ同時代だったから名神もできたんでは?

土木技術が発展して
平成一桁時代とかに新幹線とほぼ同じルートで
トンネルを掘って名神の新道にして
残った道を無料国道1号バイパスにしていれば
大津市内の大渋滞も改善していたんだろうなあ

186 :R774:2020/03/21(土) 22:51:46 ID:iY1Gf9hV.net
>>185
自己レス

あ、上に同じこと書いてましたね(笑)

でも何で半世紀前に
新幹線はできたのに
名神はできなかったんだろう?
排ガス関係?

187 :R774:2020/03/22(日) 09:25:34.09 ID:swBHk1X+.net
技術的にトンネル掘れたかどうかというより費用対効果の問題かと
名神のトンネルは旧東海道本線の跡地なんだけど再利用できるならした方が圧倒的にコスパ良かったという話

188 :R774:2020/03/23(月) 01:09:42 ID:kF0Kezhv.net
>>185
新幹線…東京大阪間最短距離、旅客高速鉄道
高速道路…沿線・国土の均等開発、沿線産業

栗東〜尼崎間で始まった名神が大津や京都東部をスキップできるわけないだろ、高速のトンネルは鉄道より倍の工数かかるし。逆に高速鉄道は極端なカーブを作れず、駅間隔の考慮が必要。大津に新幹線の駅はいらない。

189 :R774:2020/03/23(月) 01:20:40.95 ID:kF0Kezhv.net
滋賀県内でいうと名神が米原瀬田間を大きく迂回して
八日市なんかを経由してるよね。
箱根も迂回して御殿場を経由してる。

190 :R774:2020/03/29(日) 14:59:02 ID:ABc9lAQa.net
野洲栗東バイパスの進捗
栗東ICや国道1号との接続部分や野洲川の橋が思っていた以上に大がかりになるみたいで驚いてる

http://www.city.ritto.lg.jp/material/files/group/45/topics8.pdf

191 :R774:2020/03/31(火) 01:01:34 ID:fH0bo7sz.net
予定図なら前からなかったっけ?
草津川まで6車線にしてくれないとどっちみち渋滞しそうだが

192 :R774:2020/03/31(火) 03:00:47.57 ID:hIXD6HEm.net
しかし瀬田川の三洋電機の工場を潰す時に一緒に
あの辺の1号線にもう一本橋を架けて片側2車線化しなかったんでしょうね?
石山側の用地買収だけで済んだじゃん

193 :R774:2020/03/31(火) 11:24:26 ID:bAocR3GM.net
>瀬田川大橋
オワコン扱いなんでしょうね、現R1。交差点改良、歩道整備くらいやってくれてもいいのにとは思いますが。
国は「県さんでも、市さんでもお任せしますしすきにやって」って感じで、R1栗東水口道が 山手幹線に接続されれば御役目御免??

>草津川まで6車線に
ここまでやったのだからそのままスーっと名神乗ってね とゆう思想かな

194 :R774:2020/03/31(火) 12:23:49 ID:T9XiLmaE.net
山手幹線の用地買収ってどうなってるんかな

195 :R774:2020/04/12(日) 09:45:41 ID:zarL/Jva.net
昨日、鞍掛峠いったらハイカーだらけで
駐車場からあぶれた車の路駐が酷かった
どういう危機感だよ

196 :R774:2020/04/12(日) 13:42:51 ID:QKE2xwXP.net
>>195
路駐の間からの飛び出し危機感
因みに
屋外だとウィルスは拡散され濃度薄まるようだし

197 :R774:2020/04/13(月) 20:13:12 ID:ZMGsmTKD.net
しらんわな〜
感染経路聞かれても答える必要ないし〜

198 :R774:2020/05/24(日) 23:41:54 ID:6O9fwLbb.net
他県に引っ越したけど
まあ一桁二桁国道の走りやすいこと
基本的にバイパスができてあるので
少し大きな都市内は片側二車線はあたりまえ
都市と都市の間は信号の少ない

滋賀に住んでいたら
基本的に国道
特に8号線は走りたくない分類だけど(笑)

199 :R774:2020/05/25(月) 04:29:39.31 ID:TcQVv1Tg.net
大津市区間は百歩譲って歴史的事情があるとしても、R8がしょぼいのは滋賀県の怠慢だよな

200 :R774:2020/05/25(月) 10:26:19 ID:KKadg9rD.net
湖周道路があるのが救い?
ただ、本来の目的とは違う気もする…
R8のバイパスは、早めに着手すべきでしたよね。

実家近くにあるバイパスは、徐々に延びていき、
今すごく使える道になった。
2車線だった県道も、4車線化して、数珠つなぎは解消した。

住んでる街の近くの道路も、買収に苦労してても、
結局できれば、流れが一気に変わる。

他の地方と、足並みそろえていたなら、
草津〜彦根は、もっと便利になっていたかも知れない。

201 :R774:2020/05/26(火) 00:49:04.42 ID:sMf9edPx.net
なまじ早くから高速道路(名神)があったせいで

国道がいやなら金払って高速乗れ

で済まされてきたような気がする

202 :R774:2020/05/26(火) 09:44:06 ID:bnUK8j1L.net
バブルの頃の滋賀県は行く度に新しい道路が開通してた気がする
特に湖岸道路が開通した時は画期的だったわ

203 :R774:2020/05/30(土) 08:59:36.46 ID:n+8IpvPu.net
R8は拷問レベル
それに交差する道も死亡
西川知事よろしくです

204 :R774:2020/05/30(土) 15:35:37 ID:MGL4ym/l.net
長浜   長浜バイパス
米原   米原バイパス
彦根   米原バイパス/彦根東近江バイパス(予定)
多賀   彦根東近江バイパス(予定)
豊郷   彦根東近江バイパス(予定)
甲良   彦根東近江バイパス(予定)
愛荘   彦根東近江バイパス(予定)
東近江  彦根東近江バイパス(予定)
近江八幡 
竜王   
野洲   野洲栗東バイパス(事業中)
守山   野洲栗東バイパス(事業中)
栗東   野洲栗東バイパス(事業中)

205 :R774:2020/05/30(土) 21:34:50.20 ID:BvhIGvmu.net
>>204
大津山科バイパスを片側3車線以上で余裕もって造ってくれんかな
とにかく大津市内の計画がとっとと進まないことには大津以東の1号線や8号線のバイパスが完成しても詰まるだろうしな

206 :R774:2020/05/31(日) 06:03:08.70 ID:ihaTvN7K.net
多少しょぼくても無料じゃないとな。
有料だと今までの繰り返しになる。200円ぐらいならいいけどね

207 :R774:2020/05/31(日) 11:34:46 ID:eq/n9Ttn.net
>>205
まあ2車線で作って速攻で渋滞して次どうしようかになるだろ。
国道1号、8号、161号が集結する所を京治バイパス+大津山科くらいじゃさばけるわけがない。

まっとうにやるなら名神のバイパス線を瀬田西〜京都南に作って旧線を大津山科バイパス化、京治バイパスを
名神から切り離して国一バイパス、161迂回用に国道477あたりにバイパス作る。これで3方向に迂回路整備
してやっと間に合うくらいだろ。

208 :R774:2020/05/31(日) 16:51:53.07 ID:yjEfji0p.net
そこで新名神ですネ
…でもまぁ、少子化・こたびの「災害」やらで見通しつかないですね。選別してでもきっちり仕上げていって欲しいス

209 :R774:2020/06/21(日) 12:45:33.28 ID:SxtLuRE2.net
京都東ICからと三条からの道と合流して国道一号と161バイパスに分かれるあの渋滞はなんとかならん?
ICから直接161バイパスに入れる短いバイパスを作るだけでかなり軽減できそうなんだが

でもこれ事業化するとなると国交省、京都府、京都市、滋賀県、NEXCOでどこが主幹でやるのか揉めそうだな(笑)

210 :R774:2020/06/21(日) 12:54:05.31 ID:SxtLuRE2.net
>>209
181でした

211 :R774:2020/06/21(日) 12:59:03.67 ID:SxtLuRE2.net
>>210
arあれ?161か

もうどちらでもいいわ


すみません三連続投稿で

212 :R774:2020/06/21(日) 13:17:45.53 ID:Vf43iI+j.net
それより三条通りとIC流出が合流して山科に突っ込むとこ、なんとかしてくれ
山中越の下にトンネル掘ってR161から北大路に抜けて欲しいわ、有料でええから

213 :R774:2020/06/21(日) 13:54:46.20 ID:p2rTTFOI.net
>>209
というかあそこ別に信号要らない
三条→国道1号の1択にすればいいだけ

214 :R774:2020/06/21(日) 17:47:34.73 ID:j/KKeGjX.net
>>212
山中越通り抜ける車多くないし稲荷山トンネルの二の舞になりそう

215 :R774:2020/06/21(日) 18:21:37.39 ID:qH3MzrkL.net
導線切るのどうなんだと思ったけど追分にUターン箇所があるのか

216 :R774:2020/06/21(日) 18:50:54.62 ID:h2zltA/J.net
稲荷山トンネルは東側のアクセスがね

217 :R774:2020/06/21(日) 19:38:46.26 ID:MT5pOdK4.net
>>212
抜け道にしたところで161が混みまくりで身動き取れないだけだろうしなあ。
やるなら二外と同じように市街地の縁あたりに高速一周敷設して、郊外の
車両を市内に入れずにすり抜けさせる仕組み必要だわ。

とりあえず沓掛あたりから嵐山〜高雄〜市原〜堅田あたりにぶち抜いて欲しいな。
それで湖西道路から京都抜けて大阪方面に行くやつはかなり減るだろ。

218 :R774:2020/06/21(日) 21:51:10.35 ID:1uUcrZ9p.net
>>217
>とりあえず沓掛あたりから嵐山〜高雄〜市原〜堅田あたりにぶち抜いて欲しいな。

私も同じくその路線を妄想してました。
欲を言えば、堅田〜琵琶湖大橋〜草津〜石山で京滋バイパスにつないで、京滋環状自動車道みたいな感じに

219 :R774:2020/06/22(月) 16:57:00.61 ID:aBIh8uLa.net
京都の南側以外から市内北部に入れる道が欲しいんよ
て、一番手近なのが山中越えかな、と
途中は京都に入ってからがだらだらのクソだし、山中越から北大路へなら立ち退きもそんなに多くないしね
北山通りでもいいけど

220 :R774:2020/06/22(月) 17:27:24.62 ID:LyF3NQpr.net
白川通全線4車線にしてくれ

221 :R774:2020/06/22(月) 17:28:21.48 ID:LyF3NQpr.net
もしくは川端通り右折禁止

222 :R774:2020/06/23(火) 23:41:20.07 ID:TkYDy3AL.net
京都東からR1の大津方面に向かう割合ってどのぐらいなんでしょうね?

大津ICもあるんだし1割あればいい方かな?

223 :R774:2020/06/25(木) 12:39:13.40 ID:HapykQ26.net
小関越えの大津側を拡幅をして欲しい

224 :R774:2020/07/07(火) 17:28:44.67 ID:q9U3k9NV.net
山科から大津市のバイパス構想が議員で出たはずだが。

225 :R774:2020/07/08(水) 11:02:15.96 ID:u1NDPRw7.net
今回豪雨で県境の国道にダメージきてますね。御安全に。
途中越え…R477, R367 途中交差点の前後。
福井県境のR161。

226 :R774:2020/07/08(水) 14:34:30.32 ID:Jc/pGDMN.net
>>224
瀬田から石山経由して新幹線と同じような場所から新十条通りに至るトンネルらしいから、大津や膳所のあたりにはあまり関係ないね

227 :R774:2020/07/09(木) 01:47:33 ID:D80ywKB9.net
交通量が減って走りやすくなるかもしれん

228 :R774:2020/07/11(土) 07:04:22.97 ID:/bknYRW3.net
瀬田川の1号線横に橋作ったらどうか?

229 :R774:2020/07/11(土) 15:37:30.69 ID:0xftNvbc.net
近江大橋せっかく無料になったんだから

230 :R774:2020/07/12(日) 23:51:22.32 ID:ziuFLblZ.net
>>224
相当関係ある。車の流れが新しいバイパスに移れば家の前のトラックが減り
家の揺れもマシになる

231 :R774:2020/07/13(月) 01:03:32.42 ID:PWwTuSnp.net
トンネルの大半が京都府になるから結局金の問題がハードルだな
岩間寺のあたり越えたら京都府に入るわけだから

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200