2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

滋賀県の道路事情 その10

1 :R774:2018/12/17(月) 17:40:28.26 ID:QxO3lPOy.net
滋賀県内の道路について語りましょう。


<前スレ>
滋賀県の道路事情 その9 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1481951271/

<過去スレ>
その8 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1465019452/
その7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1413120023/
その6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1321500147/
その5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1285072600/
その4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220972726/
その3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217454532/
その2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1148642720/
その1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023553053/

<関連リンク>
滋賀道路情報
http://www.michieki.jp/shigaroad/
滋賀国道事務所
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/
滋賀県道路公社
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/
滋賀県/道路
http://www.pref.shiga.lg.jp/machizukuri/kotsu/doro/index.html

175 :R774:2020/02/22(土) 18:45:08 ID:7TuAOOx6.net
中国みたいに一党独裁で共産党員だけが選挙権持つようにすれば
土地取り上げるくらい何でもない。革命しかなくね

176 :R774:2020/02/22(土) 19:12:10 ID:tVVmgyQ2.net
下道で山科から米原って
R1、R8号経由以外なら
近江大橋経由でJR東海道本線に沿って
県道をずっと抜けていくのが一番早いのでしょうか?
平日のR1号がとにかく詰まるわ
R8号も東に外れて大回りしてるし

177 :R774:2020/02/22(土) 19:24:45.09 ID:9dUbdKPd.net
>>176 山科〜米原
そのルートでエエ思う。あとその時々でgoogle先生に聞いてみるのもエエね。

R1の山科からR8の梅ヶ原を目処にしてみると(今現在だと琵琶湖大橋を案内されるけど有料道路も使わない感じで)→
https://goo.gl/maps/P9ZRWyEXBp9mCSpb7

178 :R774:2020/02/22(土) 19:43:54 ID:kD8+WwPv.net
>>176
湖岸道路(湖周道路かな)じゃないかな

179 :R774:2020/02/22(土) 20:52:32 ID:dn9wAVgv.net
早くて快適な名神高速道路をご利用ください

180 :R774:2020/02/23(日) 11:57:46 ID:LpvOaFnK.net
そんないい道があったら誰でも使ってるがまず1点
湖岸が最速だとだと思うけど、湖岸道路はぐにゃぐにゃしてて距離が結構ある

181 :R774:2020/02/23(日) 14:23:25 ID:InmfAuC5.net
距離の最短を取るか、所要時間の最短を取るか
それが問題だ

182 :R774:2020/02/24(月) 09:11:34 ID:HFDo8rjw.net
>>180
手前の方は農道使ってショートカット
時間も距離も節約

183 :R774:2020/02/24(月) 22:44:05 ID:ZuH9a0gq.net
r16がもうちょっとまともなら
瀬田西まで乗ってR307ってのもあるが

184 :534:2020/02/24(月) 23:04:43 ID:cI6iI5HT.net
>>176
山科からなら161バイパスで真野IC〜琵琶湖大橋〜湖岸道路が1番早いはず
有料区間がダメなら仕方ないけど

185 :R774:2020/03/21(土) 22:45:19 ID:iY1Gf9hV.net
石山から山科の部分って
名神も新幹線みたいに長大トンネル掘れなかったの?
両方ともほぼ同時代だったから名神もできたんでは?

土木技術が発展して
平成一桁時代とかに新幹線とほぼ同じルートで
トンネルを掘って名神の新道にして
残った道を無料国道1号バイパスにしていれば
大津市内の大渋滞も改善していたんだろうなあ

186 :R774:2020/03/21(土) 22:51:46 ID:iY1Gf9hV.net
>>185
自己レス

あ、上に同じこと書いてましたね(笑)

でも何で半世紀前に
新幹線はできたのに
名神はできなかったんだろう?
排ガス関係?

187 :R774:2020/03/22(日) 09:25:34.09 ID:swBHk1X+.net
技術的にトンネル掘れたかどうかというより費用対効果の問題かと
名神のトンネルは旧東海道本線の跡地なんだけど再利用できるならした方が圧倒的にコスパ良かったという話

188 :R774:2020/03/23(月) 01:09:42 ID:kF0Kezhv.net
>>185
新幹線…東京大阪間最短距離、旅客高速鉄道
高速道路…沿線・国土の均等開発、沿線産業

栗東〜尼崎間で始まった名神が大津や京都東部をスキップできるわけないだろ、高速のトンネルは鉄道より倍の工数かかるし。逆に高速鉄道は極端なカーブを作れず、駅間隔の考慮が必要。大津に新幹線の駅はいらない。

189 :R774:2020/03/23(月) 01:20:40.95 ID:kF0Kezhv.net
滋賀県内でいうと名神が米原瀬田間を大きく迂回して
八日市なんかを経由してるよね。
箱根も迂回して御殿場を経由してる。

190 :R774:2020/03/29(日) 14:59:02 ID:ABc9lAQa.net
野洲栗東バイパスの進捗
栗東ICや国道1号との接続部分や野洲川の橋が思っていた以上に大がかりになるみたいで驚いてる

http://www.city.ritto.lg.jp/material/files/group/45/topics8.pdf

191 :R774:2020/03/31(火) 01:01:34 ID:fH0bo7sz.net
予定図なら前からなかったっけ?
草津川まで6車線にしてくれないとどっちみち渋滞しそうだが

192 :R774:2020/03/31(火) 03:00:47.57 ID:hIXD6HEm.net
しかし瀬田川の三洋電機の工場を潰す時に一緒に
あの辺の1号線にもう一本橋を架けて片側2車線化しなかったんでしょうね?
石山側の用地買収だけで済んだじゃん

193 :R774:2020/03/31(火) 11:24:26 ID:bAocR3GM.net
>瀬田川大橋
オワコン扱いなんでしょうね、現R1。交差点改良、歩道整備くらいやってくれてもいいのにとは思いますが。
国は「県さんでも、市さんでもお任せしますしすきにやって」って感じで、R1栗東水口道が 山手幹線に接続されれば御役目御免??

>草津川まで6車線に
ここまでやったのだからそのままスーっと名神乗ってね とゆう思想かな

194 :R774:2020/03/31(火) 12:23:49 ID:T9XiLmaE.net
山手幹線の用地買収ってどうなってるんかな

195 :R774:2020/04/12(日) 09:45:41 ID:zarL/Jva.net
昨日、鞍掛峠いったらハイカーだらけで
駐車場からあぶれた車の路駐が酷かった
どういう危機感だよ

196 :R774:2020/04/12(日) 13:42:51 ID:QKE2xwXP.net
>>195
路駐の間からの飛び出し危機感
因みに
屋外だとウィルスは拡散され濃度薄まるようだし

197 :R774:2020/04/13(月) 20:13:12 ID:ZMGsmTKD.net
しらんわな〜
感染経路聞かれても答える必要ないし〜

198 :R774:2020/05/24(日) 23:41:54 ID:6O9fwLbb.net
他県に引っ越したけど
まあ一桁二桁国道の走りやすいこと
基本的にバイパスができてあるので
少し大きな都市内は片側二車線はあたりまえ
都市と都市の間は信号の少ない

滋賀に住んでいたら
基本的に国道
特に8号線は走りたくない分類だけど(笑)

199 :R774:2020/05/25(月) 04:29:39.31 ID:TcQVv1Tg.net
大津市区間は百歩譲って歴史的事情があるとしても、R8がしょぼいのは滋賀県の怠慢だよな

200 :R774:2020/05/25(月) 10:26:19 ID:KKadg9rD.net
湖周道路があるのが救い?
ただ、本来の目的とは違う気もする…
R8のバイパスは、早めに着手すべきでしたよね。

実家近くにあるバイパスは、徐々に延びていき、
今すごく使える道になった。
2車線だった県道も、4車線化して、数珠つなぎは解消した。

住んでる街の近くの道路も、買収に苦労してても、
結局できれば、流れが一気に変わる。

他の地方と、足並みそろえていたなら、
草津〜彦根は、もっと便利になっていたかも知れない。

201 :R774:2020/05/26(火) 00:49:04.42 ID:sMf9edPx.net
なまじ早くから高速道路(名神)があったせいで

国道がいやなら金払って高速乗れ

で済まされてきたような気がする

202 :R774:2020/05/26(火) 09:44:06 ID:bnUK8j1L.net
バブルの頃の滋賀県は行く度に新しい道路が開通してた気がする
特に湖岸道路が開通した時は画期的だったわ

203 :R774:2020/05/30(土) 08:59:36.46 ID:n+8IpvPu.net
R8は拷問レベル
それに交差する道も死亡
西川知事よろしくです

204 :R774:2020/05/30(土) 15:35:37 ID:MGL4ym/l.net
長浜   長浜バイパス
米原   米原バイパス
彦根   米原バイパス/彦根東近江バイパス(予定)
多賀   彦根東近江バイパス(予定)
豊郷   彦根東近江バイパス(予定)
甲良   彦根東近江バイパス(予定)
愛荘   彦根東近江バイパス(予定)
東近江  彦根東近江バイパス(予定)
近江八幡 
竜王   
野洲   野洲栗東バイパス(事業中)
守山   野洲栗東バイパス(事業中)
栗東   野洲栗東バイパス(事業中)

205 :R774:2020/05/30(土) 21:34:50.20 ID:BvhIGvmu.net
>>204
大津山科バイパスを片側3車線以上で余裕もって造ってくれんかな
とにかく大津市内の計画がとっとと進まないことには大津以東の1号線や8号線のバイパスが完成しても詰まるだろうしな

206 :R774:2020/05/31(日) 06:03:08.70 ID:ihaTvN7K.net
多少しょぼくても無料じゃないとな。
有料だと今までの繰り返しになる。200円ぐらいならいいけどね

207 :R774:2020/05/31(日) 11:34:46 ID:eq/n9Ttn.net
>>205
まあ2車線で作って速攻で渋滞して次どうしようかになるだろ。
国道1号、8号、161号が集結する所を京治バイパス+大津山科くらいじゃさばけるわけがない。

まっとうにやるなら名神のバイパス線を瀬田西〜京都南に作って旧線を大津山科バイパス化、京治バイパスを
名神から切り離して国一バイパス、161迂回用に国道477あたりにバイパス作る。これで3方向に迂回路整備
してやっと間に合うくらいだろ。

208 :R774:2020/05/31(日) 16:51:53.07 ID:yjEfji0p.net
そこで新名神ですネ
…でもまぁ、少子化・こたびの「災害」やらで見通しつかないですね。選別してでもきっちり仕上げていって欲しいス

209 :R774:2020/06/21(日) 12:45:33.28 ID:SxtLuRE2.net
京都東ICからと三条からの道と合流して国道一号と161バイパスに分かれるあの渋滞はなんとかならん?
ICから直接161バイパスに入れる短いバイパスを作るだけでかなり軽減できそうなんだが

でもこれ事業化するとなると国交省、京都府、京都市、滋賀県、NEXCOでどこが主幹でやるのか揉めそうだな(笑)

210 :R774:2020/06/21(日) 12:54:05.31 ID:SxtLuRE2.net
>>209
181でした

211 :R774:2020/06/21(日) 12:59:03.67 ID:SxtLuRE2.net
>>210
arあれ?161か

もうどちらでもいいわ


すみません三連続投稿で

212 :R774:2020/06/21(日) 13:17:45.53 ID:Vf43iI+j.net
それより三条通りとIC流出が合流して山科に突っ込むとこ、なんとかしてくれ
山中越の下にトンネル掘ってR161から北大路に抜けて欲しいわ、有料でええから

213 :R774:2020/06/21(日) 13:54:46.20 ID:p2rTTFOI.net
>>209
というかあそこ別に信号要らない
三条→国道1号の1択にすればいいだけ

214 :R774:2020/06/21(日) 17:47:34.73 ID:j/KKeGjX.net
>>212
山中越通り抜ける車多くないし稲荷山トンネルの二の舞になりそう

215 :R774:2020/06/21(日) 18:21:37.39 ID:qH3MzrkL.net
導線切るのどうなんだと思ったけど追分にUターン箇所があるのか

216 :R774:2020/06/21(日) 18:50:54.62 ID:h2zltA/J.net
稲荷山トンネルは東側のアクセスがね

217 :R774:2020/06/21(日) 19:38:46.26 ID:MT5pOdK4.net
>>212
抜け道にしたところで161が混みまくりで身動き取れないだけだろうしなあ。
やるなら二外と同じように市街地の縁あたりに高速一周敷設して、郊外の
車両を市内に入れずにすり抜けさせる仕組み必要だわ。

とりあえず沓掛あたりから嵐山〜高雄〜市原〜堅田あたりにぶち抜いて欲しいな。
それで湖西道路から京都抜けて大阪方面に行くやつはかなり減るだろ。

218 :R774:2020/06/21(日) 21:51:10.35 ID:1uUcrZ9p.net
>>217
>とりあえず沓掛あたりから嵐山〜高雄〜市原〜堅田あたりにぶち抜いて欲しいな。

私も同じくその路線を妄想してました。
欲を言えば、堅田〜琵琶湖大橋〜草津〜石山で京滋バイパスにつないで、京滋環状自動車道みたいな感じに

219 :R774:2020/06/22(月) 16:57:00.61 ID:aBIh8uLa.net
京都の南側以外から市内北部に入れる道が欲しいんよ
て、一番手近なのが山中越えかな、と
途中は京都に入ってからがだらだらのクソだし、山中越から北大路へなら立ち退きもそんなに多くないしね
北山通りでもいいけど

220 :R774:2020/06/22(月) 17:27:24.62 ID:LyF3NQpr.net
白川通全線4車線にしてくれ

221 :R774:2020/06/22(月) 17:28:21.48 ID:LyF3NQpr.net
もしくは川端通り右折禁止

222 :R774:2020/06/23(火) 23:41:20.07 ID:TkYDy3AL.net
京都東からR1の大津方面に向かう割合ってどのぐらいなんでしょうね?

大津ICもあるんだし1割あればいい方かな?

223 :R774:2020/06/25(木) 12:39:13.40 ID:HapykQ26.net
小関越えの大津側を拡幅をして欲しい

224 :R774:2020/07/07(火) 17:28:44.67 ID:q9U3k9NV.net
山科から大津市のバイパス構想が議員で出たはずだが。

225 :R774:2020/07/08(水) 11:02:15.96 ID:u1NDPRw7.net
今回豪雨で県境の国道にダメージきてますね。御安全に。
途中越え…R477, R367 途中交差点の前後。
福井県境のR161。

226 :R774:2020/07/08(水) 14:34:30.32 ID:Jc/pGDMN.net
>>224
瀬田から石山経由して新幹線と同じような場所から新十条通りに至るトンネルらしいから、大津や膳所のあたりにはあまり関係ないね

227 :R774:2020/07/09(木) 01:47:33 ID:D80ywKB9.net
交通量が減って走りやすくなるかもしれん

228 :R774:2020/07/11(土) 07:04:22.97 ID:/bknYRW3.net
瀬田川の1号線横に橋作ったらどうか?

229 :R774:2020/07/11(土) 15:37:30.69 ID:0xftNvbc.net
近江大橋せっかく無料になったんだから

230 :R774:2020/07/12(日) 23:51:22.32 ID:ziuFLblZ.net
>>224
相当関係ある。車の流れが新しいバイパスに移れば家の前のトラックが減り
家の揺れもマシになる

231 :R774:2020/07/13(月) 01:03:32.42 ID:PWwTuSnp.net
トンネルの大半が京都府になるから結局金の問題がハードルだな
岩間寺のあたり越えたら京都府に入るわけだから

232 :R774:2020/07/13(月) 20:53:16.11 ID:d9FlRhp3.net
湖西バイパスはいつ拡幅されるんだろう。
真野から琵琶湖大橋は河川改修もあって時間かかるってニュースをみたが…
バイパス自体も工事が進んでる気がしない。

233 :R774:2020/07/13(月) 23:35:49 ID:7ebeb6qy.net
>>232
坂本と雄琴の間で毎日ラフター見えるやろ

234 :R774:2020/07/14(火) 07:45:13 ID:eKRjJ7DZ.net
坂本で橋を作ってるのは見えるんだが、その先は防音壁作ったぐらいで全然。

拡幅しますって記事は見つかるが、完成見込み時期についてかかれたものが見つからないんだよ。

235 :R774:2020/07/14(火) 07:45:30 ID:eKRjJ7DZ.net
坂本で橋を作ってるのは見えるんだが、その先は防音壁作ったぐらいで全然。

拡幅しますって記事は見つかるが、完成見込み時期についてかかれたものが見つからないんだよ。

236 :R774:2020/07/14(火) 07:45:50 ID:eKRjJ7DZ.net
坂本で橋を作ってるのは見えるんだが、その先は防音壁作ったぐらいで全然。

拡幅しますって記事は見つかるが、完成見込み時期についてかかれたものが見つからないんだよ。

237 :R774:2020/07/14(火) 12:23:30.49 ID:0PYW6JPz.net
いくら大事なこととはいえ・・・

238 :R774:2020/07/14(火) 12:40:05 ID:zea52Gn0.net
>>236
橋かけるのがウェイト大きそう…。契約がいくつにも分かれて発注されるだろうし、工期はなかなか明示されませんね。楽しみに待つしかない

239 :R774:2020/07/14(火) 17:42:12.25 ID:eeHO8azK.net
下部工施工と同時に、並行して上部工の桁を工場で作ってるだろうから、今やってる下部工が出来上がったら割と早い段階で橋梁は架かりそうだけどな
そこまで出来たらあとはほぼ舗装屋さんの領域だし
焦らない焦らない

240 :R774:2020/07/14(火) 21:21:41.79 ID:Fhafjm9j.net
北小松駅前の橋脚追加設置工事再開とチラシ入ってた。まだ5年はかかるかなぁ

241 :R774:2020/07/14(火) 21:55:11.74 ID:XDWUShAM.net
https://youtu.be/1UdbIBlNlMs

242 :R774:2020/07/15(水) 08:31:39.56 ID:RIScJHPF.net
>.240
5年って白髭神社のあたりのバイパスも含めてってこと?
大津市部分はもっと早くできそうな気がするんやけど

243 :R774:2020/07/15(水) 10:36:25.07 ID:DYtolMpJ.net
同志社のとこ、トンネル500mくらい掘削工事まだだよ。

244 :R774:2020/07/15(水) 12:09:45 ID:XitYoq+t.net
>>240
北へ延長工事の見込みが出来たって事かな?

って云うか
わざわざ湖西線の東側に一旦進むんです無くて
比良げんき村パークのちょい下の辺りを
等高線に沿って北上した方がすんなりするのにと

245 :R774:2020/07/15(水) 12:23:40.59 ID:DYtolMpJ.net
北小松南の湖西線と国道がクロスするとこのすぐ横の橋脚、バイパス建設を最初から見込んでくぐれるよう作ってある。50年くらい前から予定されてたかと

246 :R774:2020/07/16(木) 08:02:43.24 ID:AMd28nJT.net
>>244
今となっては北小松通る意味なくなったな。
設計変更にも金がかかるからしゃあない。

247 :R774:2020/07/16(木) 19:36:34.69 ID:xJggtWLI.net
未だに北小松だけ民家の軒先をトラックが通り抜けていくのは行政の怠慢だろ
なんなんあれ

248 :R774:2020/07/17(金) 06:31:50 ID:rFm2rnMk.net
小松拡幅っていうくらいだから、元々は現拡する予定だったんじゃないの?

249 :R774:2020/07/17(金) 09:06:21.59 ID:eZUQV7eg.net
途中までできたら部分部分で供用始めるんかな

250 :R774:2020/07/17(金) 10:20:40.10 ID:W0orJdlC.net
とにかく
湖西線の北小松地区の跨線橋のスペースが4車線分整備されてたからね
>>248
元々の計画は白髭神社の辺りも含めてじゃないの?
オービスが設置されてる所も4車線分の用地幅が取得してあったし

251 :R774:2020/07/17(金) 13:45:05.86 ID:1blMCNzV.net
紆余曲折でJR3回またぐおもしろ道路になった
最初から山側に高速道路作ればよかったのに

252 :R774:2020/07/20(月) 08:19:43 ID:5K+j3FxV.net
安曇川の藤樹の里のところも小松と同じぐらいに完成?

253 :534:2020/08/15(土) 11:23:14.29 ID:th0eJxPi.net
昨日の夕刻R367京都行き、途中の信号から葛川の木戸口あたりまでノロノロ運転だった。あんなん初めてだ

254 :534:2020/09/21(月) 20:58:15.32 ID:SxqUKRX1.net
盆正月以上の混み方…
この時間でもまだまだ混んでる

255 :R774:2020/10/02(金) 09:50:59.26 ID:yBuJY8vv.net
こないだの連休、渋滞酷かったなー

256 :R774:2020/10/03(土) 16:51:19.87 ID:ccKPYaPo.net
立命館が茨木へ学部移転とかでニュースになってた南草津だけど、
駅設置当時の南草津は田んぼと沼地しかないような場所だったけど、湖南地域で人口が急増してたのに駅周辺に片側一車線の道路ばっかり作ってアホかと思ったな。
その後も大津駅南部地区と西部地区と浜大津の再開発大失敗、JRから南草津ー瀬田と瀬田ー石山への新駅設置の提案を蹴ったり都市計画とかする気ないんかな?
まぁ、まさか南草津が県内で一番乗車人員の多い駅になるとまでは思わなかったけど。

257 :R774:2020/10/03(土) 17:12:26.66 ID:JEM4gB7j.net
>>256
そりゃー、駅より先に道があったからねえ…

258 :R774:2020/10/14(水) 12:20:27.00 ID:z2gnjWGP.net
栗東野洲の8号バイパス
栗東草津の1号バイパス(山手幹線)

進捗状況どーなってるの?

259 :R774:2020/10/14(水) 14:17:50.74 ID:1QFlp0VI.net
栗東草津とか買収楽そうなのに遅いな

260 :R774:2020/10/14(水) 21:39:09.59 ID:lCTbU52N.net
>>258
栗東市議会議員のこの人の委員会報告たまにみてる。
守山市内も結構あちこち工事してるね
ttp://t-tamura.jp/index.php?koku-BP-houkoku202009

261 :R774:2020/10/29(木) 14:33:22.66 ID:cj9gzZ8T.net
R8米原バイパスの彦根市内区間とかR8彦根東近江バイパスも進んでるんだろうか

262 :R774:2020/10/31(土) 10:10:51.97 ID:0IQyrhum.net
黒丸PAにスマートインターチェンジを作るらしい
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001369141.pdf

263 :R774:2020/11/01(日) 00:44:34.53 ID:tUi4UVrA.net
最初から蒲生じゃなくて黒丸に作って欲しかったわ
まあ八日市の市街地は結構混むから歓迎だけど

264 :R774:2020/11/01(日) 07:42:20.88 ID:oJDJgsxI.net
どっちかといえば、菩提寺にSIC作って欲しいわ
野洲川渡るのが大変やし

265 :R774:2020/11/01(日) 11:56:34.08 ID:phkm/ukM.net
黒丸ー湖東三山ー多賀と3連続でスマート付エリアになるわけか
そんなとこって他にあんのかな

266 :R774:2020/11/01(日) 12:32:46.70 ID:2xarSbui.net
多賀にスマートIC無いだろ

267 :R774:2020/11/01(日) 12:37:43.29 ID:rCazjfSg.net
まあ元々高速道路自体がかなり離れた場所にしか出入り口無くて、長距離専用みたいな感じだったからな。
有人にしてそれなりの設備作る必要があったから仕方なかったんだけど。

15km間隔くらいのPAに全部作ってもコスト差ほど上がらないのなら作ってしまっていいと思うわ。

268 :R774:2020/11/01(日) 13:23:10.92 ID:tUi4UVrA.net
>>266
多賀は数年前に事業許可が降りて現在建設中

269 :R774:2020/11/02(月) 09:06:53.49 ID:ZBsbd2NG.net
今じゃよっぽど需要がない場所でもない限りスマートインターは作る方針でしょ

270 :R774:2020/11/08(日) 00:17:48.46 ID:P+3IjkQq.net
滋賀県にとって片側2車線と立体交差ってなんだと思っているんだ?

都会の証?

他県なら田んぼのど真ん中にある道すら片側2
車線あるぞ(笑)

271 :R774:2020/11/08(日) 11:42:36.46 ID:fO4cGg+f.net
>>270
その可能性有るかどうか判らないが
ちょっとでも節約できる所は
立体交差点にしなくて平面交差点で何年間も放置状態だし

272 :R774:2020/11/08(日) 14:41:24.56 ID:bYYG6V9u.net
滋賀は立体交差にしようとしても地権者がゴネて平面交差になったりするからな
今は無料になってる某バイパスとか

273 :R774:2020/11/18(水) 16:09:40.73 ID:/sUwCf1J.net
佐和山城で戦国時代の幹線 滋賀の石田三成ら拠点 当時の町並み明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8a6d60629b46ae83e8b803809c184e890969792

R8バイパスの調査中に見つかったらしいけど佐和山ってことは米原バイパスか?

274 :R774:2020/11/18(水) 21:48:19.47 ID:Mzh7x9pf.net
>>272
土地買収済みなのに
そこまでゴネル意味って有るんだろうかね?
よくわからん理屈だわ
(´・ω・`)

275 :R774:2020/11/18(水) 22:56:25.09 ID:0BYgdb2d.net
予算割り振りの順番が決まってて
ある箇所はバイパスの側道部だけが暫定開通
とかじゃないのかね

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200