2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

滋賀県の道路事情 その10

1 :R774:2018/12/17(月) 17:40:28.26 ID:QxO3lPOy.net
滋賀県内の道路について語りましょう。


<前スレ>
滋賀県の道路事情 その9 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1481951271/

<過去スレ>
その8 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1465019452/
その7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1413120023/
その6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1321500147/
その5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1285072600/
その4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220972726/
その3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217454532/
その2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1148642720/
その1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023553053/

<関連リンク>
滋賀道路情報
http://www.michieki.jp/shigaroad/
滋賀国道事務所
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/
滋賀県道路公社
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/
滋賀県/道路
http://www.pref.shiga.lg.jp/machizukuri/kotsu/doro/index.html

233 :R774:2020/07/13(月) 23:35:49 ID:7ebeb6qy.net
>>232
坂本と雄琴の間で毎日ラフター見えるやろ

234 :R774:2020/07/14(火) 07:45:13 ID:eKRjJ7DZ.net
坂本で橋を作ってるのは見えるんだが、その先は防音壁作ったぐらいで全然。

拡幅しますって記事は見つかるが、完成見込み時期についてかかれたものが見つからないんだよ。

235 :R774:2020/07/14(火) 07:45:30 ID:eKRjJ7DZ.net
坂本で橋を作ってるのは見えるんだが、その先は防音壁作ったぐらいで全然。

拡幅しますって記事は見つかるが、完成見込み時期についてかかれたものが見つからないんだよ。

236 :R774:2020/07/14(火) 07:45:50 ID:eKRjJ7DZ.net
坂本で橋を作ってるのは見えるんだが、その先は防音壁作ったぐらいで全然。

拡幅しますって記事は見つかるが、完成見込み時期についてかかれたものが見つからないんだよ。

237 :R774:2020/07/14(火) 12:23:30.49 ID:0PYW6JPz.net
いくら大事なこととはいえ・・・

238 :R774:2020/07/14(火) 12:40:05 ID:zea52Gn0.net
>>236
橋かけるのがウェイト大きそう…。契約がいくつにも分かれて発注されるだろうし、工期はなかなか明示されませんね。楽しみに待つしかない

239 :R774:2020/07/14(火) 17:42:12.25 ID:eeHO8azK.net
下部工施工と同時に、並行して上部工の桁を工場で作ってるだろうから、今やってる下部工が出来上がったら割と早い段階で橋梁は架かりそうだけどな
そこまで出来たらあとはほぼ舗装屋さんの領域だし
焦らない焦らない

240 :R774:2020/07/14(火) 21:21:41.79 ID:Fhafjm9j.net
北小松駅前の橋脚追加設置工事再開とチラシ入ってた。まだ5年はかかるかなぁ

241 :R774:2020/07/14(火) 21:55:11.74 ID:XDWUShAM.net
https://youtu.be/1UdbIBlNlMs

242 :R774:2020/07/15(水) 08:31:39.56 ID:RIScJHPF.net
>.240
5年って白髭神社のあたりのバイパスも含めてってこと?
大津市部分はもっと早くできそうな気がするんやけど

243 :R774:2020/07/15(水) 10:36:25.07 ID:DYtolMpJ.net
同志社のとこ、トンネル500mくらい掘削工事まだだよ。

244 :R774:2020/07/15(水) 12:09:45 ID:XitYoq+t.net
>>240
北へ延長工事の見込みが出来たって事かな?

って云うか
わざわざ湖西線の東側に一旦進むんです無くて
比良げんき村パークのちょい下の辺りを
等高線に沿って北上した方がすんなりするのにと

245 :R774:2020/07/15(水) 12:23:40.59 ID:DYtolMpJ.net
北小松南の湖西線と国道がクロスするとこのすぐ横の橋脚、バイパス建設を最初から見込んでくぐれるよう作ってある。50年くらい前から予定されてたかと

246 :R774:2020/07/16(木) 08:02:43.24 ID:AMd28nJT.net
>>244
今となっては北小松通る意味なくなったな。
設計変更にも金がかかるからしゃあない。

247 :R774:2020/07/16(木) 19:36:34.69 ID:xJggtWLI.net
未だに北小松だけ民家の軒先をトラックが通り抜けていくのは行政の怠慢だろ
なんなんあれ

248 :R774:2020/07/17(金) 06:31:50 ID:rFm2rnMk.net
小松拡幅っていうくらいだから、元々は現拡する予定だったんじゃないの?

249 :R774:2020/07/17(金) 09:06:21.59 ID:eZUQV7eg.net
途中までできたら部分部分で供用始めるんかな

250 :R774:2020/07/17(金) 10:20:40.10 ID:W0orJdlC.net
とにかく
湖西線の北小松地区の跨線橋のスペースが4車線分整備されてたからね
>>248
元々の計画は白髭神社の辺りも含めてじゃないの?
オービスが設置されてる所も4車線分の用地幅が取得してあったし

251 :R774:2020/07/17(金) 13:45:05.86 ID:1blMCNzV.net
紆余曲折でJR3回またぐおもしろ道路になった
最初から山側に高速道路作ればよかったのに

252 :R774:2020/07/20(月) 08:19:43 ID:5K+j3FxV.net
安曇川の藤樹の里のところも小松と同じぐらいに完成?

253 :534:2020/08/15(土) 11:23:14.29 ID:th0eJxPi.net
昨日の夕刻R367京都行き、途中の信号から葛川の木戸口あたりまでノロノロ運転だった。あんなん初めてだ

254 :534:2020/09/21(月) 20:58:15.32 ID:SxqUKRX1.net
盆正月以上の混み方…
この時間でもまだまだ混んでる

255 :R774:2020/10/02(金) 09:50:59.26 ID:yBuJY8vv.net
こないだの連休、渋滞酷かったなー

256 :R774:2020/10/03(土) 16:51:19.87 ID:ccKPYaPo.net
立命館が茨木へ学部移転とかでニュースになってた南草津だけど、
駅設置当時の南草津は田んぼと沼地しかないような場所だったけど、湖南地域で人口が急増してたのに駅周辺に片側一車線の道路ばっかり作ってアホかと思ったな。
その後も大津駅南部地区と西部地区と浜大津の再開発大失敗、JRから南草津ー瀬田と瀬田ー石山への新駅設置の提案を蹴ったり都市計画とかする気ないんかな?
まぁ、まさか南草津が県内で一番乗車人員の多い駅になるとまでは思わなかったけど。

257 :R774:2020/10/03(土) 17:12:26.66 ID:JEM4gB7j.net
>>256
そりゃー、駅より先に道があったからねえ…

258 :R774:2020/10/14(水) 12:20:27.00 ID:z2gnjWGP.net
栗東野洲の8号バイパス
栗東草津の1号バイパス(山手幹線)

進捗状況どーなってるの?

259 :R774:2020/10/14(水) 14:17:50.74 ID:1QFlp0VI.net
栗東草津とか買収楽そうなのに遅いな

260 :R774:2020/10/14(水) 21:39:09.59 ID:lCTbU52N.net
>>258
栗東市議会議員のこの人の委員会報告たまにみてる。
守山市内も結構あちこち工事してるね
ttp://t-tamura.jp/index.php?koku-BP-houkoku202009

261 :R774:2020/10/29(木) 14:33:22.66 ID:cj9gzZ8T.net
R8米原バイパスの彦根市内区間とかR8彦根東近江バイパスも進んでるんだろうか

262 :R774:2020/10/31(土) 10:10:51.97 ID:0IQyrhum.net
黒丸PAにスマートインターチェンジを作るらしい
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001369141.pdf

263 :R774:2020/11/01(日) 00:44:34.53 ID:tUi4UVrA.net
最初から蒲生じゃなくて黒丸に作って欲しかったわ
まあ八日市の市街地は結構混むから歓迎だけど

264 :R774:2020/11/01(日) 07:42:20.88 ID:oJDJgsxI.net
どっちかといえば、菩提寺にSIC作って欲しいわ
野洲川渡るのが大変やし

265 :R774:2020/11/01(日) 11:56:34.08 ID:phkm/ukM.net
黒丸ー湖東三山ー多賀と3連続でスマート付エリアになるわけか
そんなとこって他にあんのかな

266 :R774:2020/11/01(日) 12:32:46.70 ID:2xarSbui.net
多賀にスマートIC無いだろ

267 :R774:2020/11/01(日) 12:37:43.29 ID:rCazjfSg.net
まあ元々高速道路自体がかなり離れた場所にしか出入り口無くて、長距離専用みたいな感じだったからな。
有人にしてそれなりの設備作る必要があったから仕方なかったんだけど。

15km間隔くらいのPAに全部作ってもコスト差ほど上がらないのなら作ってしまっていいと思うわ。

268 :R774:2020/11/01(日) 13:23:10.92 ID:tUi4UVrA.net
>>266
多賀は数年前に事業許可が降りて現在建設中

269 :R774:2020/11/02(月) 09:06:53.49 ID:ZBsbd2NG.net
今じゃよっぽど需要がない場所でもない限りスマートインターは作る方針でしょ

270 :R774:2020/11/08(日) 00:17:48.46 ID:P+3IjkQq.net
滋賀県にとって片側2車線と立体交差ってなんだと思っているんだ?

都会の証?

他県なら田んぼのど真ん中にある道すら片側2
車線あるぞ(笑)

271 :R774:2020/11/08(日) 11:42:36.46 ID:fO4cGg+f.net
>>270
その可能性有るかどうか判らないが
ちょっとでも節約できる所は
立体交差点にしなくて平面交差点で何年間も放置状態だし

272 :R774:2020/11/08(日) 14:41:24.56 ID:bYYG6V9u.net
滋賀は立体交差にしようとしても地権者がゴネて平面交差になったりするからな
今は無料になってる某バイパスとか

273 :R774:2020/11/18(水) 16:09:40.73 ID:/sUwCf1J.net
佐和山城で戦国時代の幹線 滋賀の石田三成ら拠点 当時の町並み明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8a6d60629b46ae83e8b803809c184e890969792

R8バイパスの調査中に見つかったらしいけど佐和山ってことは米原バイパスか?

274 :R774:2020/11/18(水) 21:48:19.47 ID:Mzh7x9pf.net
>>272
土地買収済みなのに
そこまでゴネル意味って有るんだろうかね?
よくわからん理屈だわ
(´・ω・`)

275 :R774:2020/11/18(水) 22:56:25.09 ID:0BYgdb2d.net
予算割り振りの順番が決まってて
ある箇所はバイパスの側道部だけが暫定開通
とかじゃないのかね

276 :R774:2020/11/23(月) 19:44:03.77 ID:nhRGWAjd.net
1号や8号の渋滞の名所の交差点をストリートビューで見ているけど
瀬田川大橋の前後の両交差点、この10年で建物がスクラップ&ビルドされているけど
この時に改良工事できただろ・・・
もう一本橋掛けてこの交差点間だけでも片側二車線とか
他にも南彦根とか結構立て直しとかしているので
左折レーン追加とかできたと思うんですけどね

国道1号・8号って国の直轄事業だろ?

277 :R774:2020/11/23(月) 21:34:20.46 ID:53D9s4Pt.net
>>276
通っている
府県の行政次第だと思うよー
何せ知事さんが…

278 :R774:2020/11/23(月) 22:13:10.06 ID:TVa0HM5H.net
>>276
シムシティじゃないんだからw

279 :R774:2020/12/20(日) 20:40:01.79 ID:nJFtIuEm.net
びわ湖毎日マラソン廃止らしいね

280 :R774:2020/12/25(金) 11:19:06.45 ID:n0K3DLm9.net
瀬田川沿いの路地裏マラソン

281 :R774:2020/12/31(木) 11:56:17.56 ID:9GOIG4/2.net
彦根がえらいことになってんな

282 :R774:2020/12/31(木) 14:54:40.16 ID:vHSDdHt2.net
>>281
家の回りの除雪なんかしないんよな
前の大雪で、ビバシティ彦根近くの高架橋が雪が溶けるまで通行止になって議題にもなったけど、教訓生かさないからな

283 :R774:2020/12/31(木) 17:45:53.94 ID:sYr+/WGV.net
米原より北はちゃんと除雪してるのにな

284 :R774:2021/01/01(金) 16:56:05.10 ID:28SWzrZs.net
単なる想像だけど
雪寒地帯限定の予算措置で除雪体制整備されてて
それ以外の地域は除雪車とか配備ぜろ
とかじゃないかね

だから米原以北の国8とか米原以東21号は除雪されるが
彦根とかは除雪されない
とか

285 :R774:2021/01/01(金) 20:15:22.70 ID:S8Bksswx.net
>>284
鈴鹿峠は除雪基地完備、421石榑峠も委託先の永源寺の土建屋がノーマルタイヤでも走れる程の除雪してくれるぞw
彦根はゲリラ雪エリア内だから除雪車装備無いとは考えられんよ
彦根インターに除雪基地あるし

286 :R774:2021/01/01(金) 21:22:17.94 ID:TeCnpDvo.net
3年前の大雪で8号が完全に止まったからか、
以降は積雪する前に除雪車が何往復もするようになった。

8号以外はまともに除雪してないけど。

287 :R774:2021/01/01(金) 21:39:47.75 ID:nIHYXKv3.net
>>285
いや だから管轄がいろいろあるでしょ
次のようにな

直轄国道→ 国交省 近畿地整 〇〇国道河川事務所

「〇〇国道河川事務所」の下に「豪雪地帯」「特別豪雪地帯」があるでしょ
滋賀だと大津市・長浜市・高島市・米原市のそれぞれ一部が豪雪地帯で
長浜市の一部が特別豪雪地帯

ネクスコとか県管轄の道路はまた別だな

288 :R774:2021/01/01(金) 21:46:55.18 ID:nIHYXKv3.net
直轄国道だと国が自前の除雪車で除雪してくれるけど

県管理国道とか県道だと委託業者が出てきて委託契約の範囲だけしかやってくれなくて
雪が多い年だと年度末前に予算切れで除雪できなくなるとか

あと直轄国道・地方道(県管理国道含む)の交差点は直轄国道「のみ」が除雪されてるとか
直轄国道でも雪寒地帯でなければほとんど除雪できないとか

ネクスコ(高速)なんて端的なもので
関ヶ原は除雪できるが京阪神だと除雪不可とか

まあそういう話だと思うよ

289 :R774:2021/01/02(土) 14:32:00.10 ID:imhm21Me.net
竜王嘔吐レット周辺大渋滞!!!

290 :R774:2021/02/07(日) 05:24:53.06 ID:TtMzA1Sp.net
野洲栗東バイパス特集ページが国道事務所のサイト内にできてた、、、
いつの間に?
ttps://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/report/yasurittoBP.html

291 :R774:2021/02/11(木) 19:38:37.98 ID:UdVdSFaw.net
野洲栗東バイパスはかなり力入ってるからね
文字通り桁の違う予算が投入されてる

https://www.kkr.mlit.go.jp/profile/yosan/r2/ol9a8v000002uke6-att/shiga20200421.pdf
https://www.kkr.mlit.go.jp/profile/yosan/r2/ol9a8v000003pvgq-att/shiga20210204.pdf

292 :R774:2021/02/14(日) 00:34:05.84 ID:80q/tvsl.net
キロ当たりだいたい米原バイパスの2倍の予算だね

293 :R774:2021/02/14(日) 00:45:55.27 ID:Bu4iULRY.net
力入れてるのは分かるんだが、いつまでただの2車線道路を放置してるんだと。
とっとと長浜バイパスまで4車線化しろよといいたい。

294 :R774:2021/02/19(金) 10:27:06.46 ID:A5kHc+00.net
1号線の湖南市の辺りも土地は確保してあるんだからとっととやればいいのに
20年近く土地を寝かせてるだけじゃないか
一部はフェンスで囲って防草シートまで張って何しようっていうねん

295 :R774:2021/02/20(土) 06:45:17.48 ID:TSILaXJ2.net
>>294
流れ悪いことも多いし、早く整備してほしいよなあと思うわ
甲賀市内が4車線になって、流れが良くなったしな

個人的には旧1号通ることが多いので、そっちが空くのを一番期待してる

296 :R774:2021/02/27(土) 21:11:53.20 ID:sDllpaFl.net
>>294
せめてイオンタウン周辺だけでもやるべき

297 :R774:2021/02/27(土) 22:33:17.27 ID:udoUhfuK.net
イオンタウンのある岩根から甲西橋間、旧1号の吉永ー夏見間どちらも流れは悪いんだよな

298 :R774:2021/02/28(日) 17:55:17.51 ID:pE6QMg/6.net
イオンタウンの前って水口側に空き地があるけどどうするつもりなんだ
できれば高架道路にしてイオンタウンをスルーできるようにしてほしいけど

299 :R774:2021/02/28(日) 21:25:52.70 ID:vB1QG7QP.net
水口のTOTO付近から石部大橋の間の土地買収は済んでるよね?
立体交差化は後回しでもいいから、一先ず4車線化と石部大橋の信号を矢印信号にしてくれたら言うことないわ

300 :R774:2021/03/01(月) 20:35:05.95 ID:xkl7OXq+.net
R8辻交差点、取付けの八代付近地獄ゴミ

301 :R774:2021/03/02(火) 09:29:58.13 ID:G1YzP/Z8.net
>>299 石部大橋 矢印
「本来ならただのオフランプ」との認識で?右折レーンもないので対面の右折矢印はできない感じ。。
待ち時間増えるけど瀬田の大江四丁目みたいな信号(3パターンで切り替わる)にしていいかどうかで意見分かれるところ

>>300
できるなら近づきたくないエリアてすね(._.)。
R8はBP/八代は野洲川を越える湖南幹線で分散・取付道路拡幅 …進行中?だけどまだまだ…

302 :R774:2021/03/07(日) 11:52:51.59 ID:zNCkJBai.net
R307は信楽付近のバイパスより登坂車線やゆずり車線を一定区間ごとに設置してくれたほうがいいな

303 :R774:2021/03/21(日) 20:08:52.06 ID:SeJzEP1w.net
他府県と比べてなんでここまで整備が遅れていたり貧弱なままなんかね

304 :R774:2021/03/21(日) 20:50:20.64 ID:1HgpcQD9.net
高速道路の整備を優先させてるからじゃないん?

305 :R774:2021/03/22(月) 00:33:11.19 ID:2NGBJw7D.net
山手幹線延伸・栗東水口道路にどれだけ時間かけてるんだ
と思ったら全線高架で整備なんだな

306 :R774:2021/03/22(月) 04:39:05.75 ID:I837BPJz.net
道路より河川整備に力を入れてたからじゃない?
野洲川放水路の付け替えとかペーペーの政治家じゃ動かせないレベルの事業やってたし

307 :R774:2021/03/22(月) 09:08:42.73 ID:Wu7t4Qtr.net
草津川もそんな1つ?
川のトンネルが消えるとは思わなかった…

308 :R774:2021/03/22(月) 16:00:02.09 ID:ezWZ34eG.net
山手幹線から分岐した道路を草津川の築堤を通して・・・とか妄想はいっぱいした

309 :R774:2021/03/22(月) 18:35:38.20 ID:dsmuJbJc.net
>>306
地球温暖化で降雨量増加により、河川内の雑木林や竹林伐採しまくってるな

310 :R774:2021/03/23(火) 21:48:39.44 ID:H76MTsgp.net
治水なら何よりまずスギ・ヒノキを広葉樹のブナ・クヌギに植え替えてくれ

311 :R774:2021/03/23(火) 23:44:53.24 ID:e2EvhNcA.net
>>305
定期的にドローン画像挙がってるけど
まだまだやな
野洲栗東バイパスは気が遠くなるわ

312 :R774:2021/03/28(日) 12:08:18.52 ID:vzOleW8x.net
>>308
実際、構想はあったみたいだからね。草津川跡地に高規格道路を作る南湖横断軸構想+京津トンネル。
南湖横断軸は、県議会で今も話がでてるみたいだし、草津川河口部あたりの跡地利用は、するつもりなんじゃない?そのまま下笠下砥山線あたりに繋いだら、高規格道路じゃ無くなるけど、建設中の山手幹線先線まで繋がるし。

313 :R774:2021/03/28(日) 12:42:07.77 ID:jF623lYv.net
≫旧草津川河口から…
どうでしょ、河口(湖岸)からメロン街道までつないで、野村まで結ぶ位でないかな。

314 :R774:2021/03/28(日) 17:56:25.52 ID:YbLnP6Ic.net
構想が上がってくるのって、大津山科バイパス開通後に、交通状況見てからの話にはなるだろうけど、琵琶湖を横断して、湖西道路に繋がると、県内アクセスのネットワークは良くなるでしょうし、いつか実現して欲しいところ。
実現の可能性については、県議会の質疑応答ベースでは、否定はしてなかったよ。

315 :R774:2021/03/28(日) 18:37:12.25 ID:vGlspT59.net
Googleマップの衛星写真が更新されて山手幹線の形が見えてきた

316 :R774:2021/03/29(月) 20:34:15.42 ID:/1lco1YI.net
>>315
新名神の大津ジャンクション以西もできつつあるね

317 :R774:2021/04/01(木) 11:44:12.97 ID:YdJF9c5T.net
>>315
意外に進んでるのな。

今はもっと進んでるっぽいから、気付いたら開通してそう。

318 :R774:2021/04/01(木) 11:59:26.05 ID:ciGfMmlf.net
大津湖南幹線も野洲川の橋脚が写ってるな

319 :R774:2021/04/02(金) 08:39:32.15 ID:Ur70veZu.net
安曇川も上部分できることが決まったな

320 :R774:2021/04/27(火) 19:36:47.83 ID:oexD9INk.net
令和7年秋に主要な道路が一斉に開通か。
湖西バイパスの目途初めて聞いた。

321 :R774:2021/05/01(土) 22:52:15.65 ID:7SQBSoKS.net
国道8号野洲栗東バイパス他4事業 令和7年秋開通予定
https://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/ir/pdf/r030427.pdf

322 :R774:2021/05/02(日) 08:28:12.29 ID:FAE864cU.net
名神名阪連絡道路はそんな良い道路じゃあんくていいけど欲しい

323 :R774:2021/05/04(火) 16:23:05.77 ID:wyd3FuSn.net
>>321
真剣にやれ
米原バイパスなんか4年位変化なし
組織票知事はダメだ

324 :R774:2021/05/04(火) 18:19:13.58 ID:ApoBrpFb.net
栗東〜野洲は野洲栗東バイパス
東近江〜彦根は彦根東近江バイパス
彦根〜長浜は米原バイパス
長浜は長浜バイパス

間の近江八幡辺りは何やってんの?

325 :R774:2021/05/05(水) 06:55:16.62 ID:UU/dLM/q.net
その間はJRから離れるから
近江大橋の道路を近江八幡まで伸ばす計画のが重視

326 :R774:2021/05/05(水) 10:02:24.33 ID:U0djIV8J.net
>>323
いやいや
国8は国直轄国道だから
知事に文句言っても始まりませんって

327 :R774:2021/05/05(水) 10:45:46.74 ID:vO56hGah.net
>>326
もしかしたら 知事が政権与党じゃないから予算配分が…と言いたいのかもね(過深読)。近年は寄ってるからか予算はちゃんと付いてる感じだけど規模大きいとなかなか、、

>>324
栗東や彦根ほど混まないのかな、土地もなく

328 :R774:2021/05/05(水) 12:11:19.56 ID:vprD1oYj.net
>>325
あの道、守山と野洲の橋の工事は進んでるけど、
近江八幡のどの辺りまで通す予定なん?

八幡の市街地を新たに通過させる場所ないよね?

329 :R774:2021/05/05(水) 12:28:16.14 ID:7sZo7dDC.net
>>321
やっぱり国体までひっぱるつもりなのね。
湖西道路仰木の里付近の防音壁がツタだらけになりそう。

330 :R774:2021/05/05(水) 13:47:20.39 ID:ZY7cD49v.net
>>326
根回しぐらいできるやろ

331 :R774:2021/05/05(水) 14:00:22.65 ID:2/gc1yO2.net
国体なかったらもっと遅れてたんだろうな

332 :R774:2021/05/05(水) 14:47:39.98 ID:C1eTNTec.net
>>327
近江八幡周辺は通行量は大した事ないないと思うけど、民家の軒を避けて走るような狭苦しさと信号が多くていつも詰まってる
土地なら新幹線の両脇が田んぼだらけだからなんとでもなる

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200