2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〜〜広島都市圏の道路について語ろう8〜〜

1 :R774:2019/03/31(日) 20:14:04.71 ID:GXVt1Ubg.net
1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました
7スレは、約2年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!

◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
〜〜広島都市圏の道路について語ろう7〜〜
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1483071906/

826 :R774:2020/05/10(日) 15:31:46 ID:GzSkWIbt.net
>>824
721ですが、現地の立て看板記載の工事期間は9月に伸びてます。
用地買収が不調だったのかな?

827 :R774:2020/05/10(日) 16:46:48.89 ID:QVtyadKb.net
トラックの動線をどうするのかという話でもつれ込んでいるなら、開通まで時間がかかると思う。
信号の設置にしても、近ごろは全国的に新規設置しない方針だし、
それどころか財政改善や渋滞改善のため信号機を撤去するという流れもある。
袋町で珍しい懸垂型信号機が撤去されたのも数年前のことだし。

828 :R774:2020/05/11(月) 20:50:41 ID:vSSKXl/5.net
海田町内の事業所を出入りするトラックが、広島市境を跨いでショートカットせず
今まで通り日の出町交差点を経由するのを徹底させれば、安全な交通環境が保たれるんじゃないかな?

829 :R774:2020/05/13(水) 20:30:33.45 ID:KDfmzyjd.net
広島市(矢野)側は車が多い割に狭いし、変則的な交差点も多いし、中学至近の通学路だし、
海田町は市と協調し、せめて今年度末には中店小学校線(ひまわり通り)を延伸開通させたほうが良い。

830 :R774:2020/05/17(日) 00:25:06 ID:LNiv7kal.net
R1年度 r1(岩国大竹線)森ヶ原バイパス
R2年度 広島市ESCO事業開始(道路照明灯LED化)
 【今ココ】
R2年度 クレアライン広島高速乗継値下げ開始
R2年度 熊野道路無料化
R2年度 上柳橋東詰改良
R2年度 R54可部バイパス
R2年度 R2木原道路
R2年度 広島高速5号線
R3年度 R185先小倉交差点(阿賀IC)立体化
R4年度 R2安芸バイパス・東広島バイパス
R6年度 広島高速2・5号線温品JCT
R6年度 西風新都環状線(梶毛南工区)

令和3(2021)年4月には広島都市圏の道路事情が大幅に変わる見込みで、商圏変化も期待できそうだが、
コロナショックの過渡期だから、サービス業や流通業界にとって先の見えない状況が続きそう。
予想だけど、長期的には自動車がよく売れるようになると思う。

831 :R774:2020/05/17(日) 13:12:48 ID:XRQwwisQ.net
>>830
熊野道路無料化となると黒瀬・上三永経由で2号線に抜けるクルマが増える可能性有りか?

832 :R774:2020/05/17(日) 16:19:25 ID:I7kWLugp.net
>>830
広島高速5号線は令和4年度に延期

833 :R774:2020/05/17(日) 19:50:53 ID:LNiv7kal.net
>>832
なんと、今まで知らなかったです。
ぽっかり穴が開いたような気分なので、中店小学校線で一応埋めました。
【2020/05/17以降】
R2年度 広島呉道路と広島高速道路との連続利用割引開始
R2年度 熊野道路無料化
R2年度 上柳橋東詰改良
R2年度 R54可部バイパス
R2年度 R2木原道路
R2年度 (都計道)中店小学校線(矢野中央線の一部含む)
R3年度 R185先小倉交差点(阿賀IC)立体化
R4年度 広島高速5号線
R4年度 R2安芸バイパス・東広島バイパス
R6年度 広島高速2・5号線温品JCT
R6年度 西風新都環状線(梶毛南工区)

834 :R774:2020/05/17(日) 22:06:32.53 ID:XRQwwisQ.net
広島呉道路と広島高速の割引はいつからですか?
調べても出てこなかったです。

835 :R774:2020/05/18(月) 01:05:14 ID:GdwQcCCr.net
乗継割引の件は去年の春に話が出てから音沙汰が無い?
ちょうどクレアラインを全国路線網に編入するという知らせがあってから。

割引実施するなら、せめて償還完了予定日だった今年の11月28日までに開始しないと
県民として嫌な気分だよ。

836 :R774:2020/05/18(月) 10:04:52 ID:URu25Uxp.net
西条バイパスを通る新しい道の駅の名称募集
https://www.koubo.co.jp/contest/slogan_copy/naming/084899.html
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/boshu/24006.html

837 :R774:2020/05/18(月) 14:24:49 ID:E+MIYbgn.net
というか道照交差点の立体交差はどうなった?
一度ボーリングして地質調査?してたのは見たけどそれ以降は何もしてない
R4の安芸、東広島BP開通と同時にやっとかないと渋滞が更に悪化しそう

838 :R774:2020/05/18(月) 16:44:46.74 ID:jA7GZFAZ.net
西条で面白い道の駅考えるの難しいな
売りが思いつかない

839 :R774:2020/05/18(月) 17:02:34.34 ID:k1bekvhg.net
地下街のシャレオは島根の人が考えたんだっけ
全国から公募して選ばれた

840 :R774:2020/05/18(月) 19:16:34 ID:wT8pJihN.net
>>831
今以上に増えるのなら熊野町にバイパスが要るな

841 :R774:2020/05/18(月) 21:55:10 ID:Rwoe83Il.net
東広島・安芸BP開通後も、R2海田高架橋〜黄金橋(又はr276海田東〜海田大橋入口)や
西条BP道照交差点で混むはずだから、引き続きr34経由が重宝されそう。

842 :R774:2020/05/19(火) 09:44:09 ID:uf06yH+2.net
そりゃあ捻ると日本酒が出る蛇口を
道の駅に

843 :R774:2020/05/19(火) 09:57:54 ID:MBgR9yTU.net
>>836
2号線沿いでまともに休める道の駅って
ソレーネ周南か、みはら神明の里ぐらいだったから、ちょうどいいところにできて助かる

844 :R774:2020/05/19(火) 19:52:43 ID:+egi6T3T.net
朝、広島近郊で全体的に道(無料)がえらく混んでるなぁと思ったら
公共交通機関を使う人が減ってるだけでなく、有料の道を利用する車も減ってる?
気になる現象だがあくまで個人的に感じること
プローブデータから根拠が出てきたら面白い

845 :R774:2020/05/19(火) 20:46:48 ID:Wds5BmWg.net
県があらゆる事業を対象に幅広く見直しし、コロナに40億円捻出だってさ

846 :R774:2020/05/20(水) 07:50:49 ID:e1FN9fvY.net
東京はもっとスゴいぞ

小池さん、都の財政基金 9345億円の95%近く取崩す コロナ支出多く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589924835/

「金はないけど心配するな」

 小池百合子

847 :R774:2020/05/20(水) 09:03:47 ID:gvTVWlYh.net
都は資金力がある。こういうときに大いに活用すべき。

東京が今より混乱すると、例えば若い女性が国外へ流出するようになるかも。
2010年代というのは、とにかく若い女性が地方から大きな商業都市へ流出し続ける時代だったからね。
今のコロナ禍で、生活面で最も痛手を被るのは、そういう人たちよ。

848 :R774:2020/05/20(水) 23:57:21.36 ID:VP47mrfq.net
首都圏はクルマが使いにくいのがしんどい。
4月下旬〜5月に京阪神や中京圏と感染状況で差がついたのは、
関西や東海は道路が良い分、人の流れが分散できたからだと思う。

849 :R774:2020/05/22(金) 12:17:49.27 ID:HyLBoF68.net
カープロード、歩道広く 混雑解消へ
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=645168&comment_sub_id=0&category_id=112
2025年の完成を目指す。

マツダスタジアムに上がるスロープまでの400メートル。
現在の10メートルから13メートルへ広げる。歩道部分は
北側が3メートルから5メートルに、
南側が1・5メートルから3メートルになる。

850 :R774:2020/05/23(土) 08:27:43 ID:pTMX5ZgA.net
> 山陽高速から広島東icから都市高速に入り、
> 温品あたりからの、下りで見える海と街並みの風景が好きだわ

851 :R774:2020/05/23(土) 10:54:57.45 ID:b+oF5pQi.net
急勾配で車列の流れが速いとちと怖い

852 :R774:2020/05/23(土) 11:28:49.88 ID:GfV5rU4L.net
「トンネル出た先の車線減少のところで神経を使う」って転勤族の人に話したら「都市高速とはそういうもんだ」と諭されたな

853 :R774:2020/05/25(月) 23:10:10 ID:2nEdG65t.net
しかし、高速1号線から北方面
r37湯坂口、小河原口、中深川交差点は平日朝夕、土日夕方混むから何らか改良を加えないと。
小河原口交差点では改修が僅かに進んだ段階だが。

854 :R774:2020/05/26(火) 06:37:11 ID:2MqKgvTY.net
カルビー、五日市に新工場 同社最大規模
https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=646300&comment_sub_id=0&category_id=113
10万平方メートルで創業地の広島市で存在感が高まる。

855 :R774:2020/05/26(火) 14:51:57.64 ID:MXYh+1eN.net
というか1号を高陽団地、可部バイパスに延ばしてくれ
ゆくゆくは安佐病院

856 :R774:2020/05/26(火) 15:15:03.28 ID:GBT5bQw9.net
>>854
今の既存2工場を足しても4万uだから、移転でも規模が倍以上になるのか
おやつで楽しめる施設も足してくれんかな広島はエンタメが足りないから

857 :R774:2020/05/26(火) 18:29:29 ID:iD9Iv1wQ.net
早期に広島南道路の地御前JCT延伸を事業化するべきだな
そうでなきゃ県事業(はずかいち大橋)の血税が生きない

858 :R774:2020/05/26(火) 18:31:54 ID:iD9Iv1wQ.net
わあ…はずかちいミス
「広島はつかいち大橋」の間違いです

859 :R774:2020/05/27(水) 13:50:29 ID:kUWh1rBe.net
ビョーキのカッペ(=福岡人)、ドンマイ君が「ドンマイ」ってレスするまでがワンセットかな?w

860 :R774:2020/05/27(水) 21:30:56.93 ID:s00uEHDc.net
思う存分「カッペ」と書き込みたいなら
下の糞スレへ
【中四国地方】 広島都市圏 1 【完全一人負け】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1553887374/-100
あまりに出没間隔が短すぎる

861 :R774:2020/05/28(Thu) 09:44:08 ID:d/3Nhvg0.net
カルビーはコベルコの隣の空き地か
あれ長い間空いてたよな

862 :R774:2020/05/28(木) 10:32:50.55 ID:tzU2z7vN.net
クレアライン無料化まであと半年

・・・だったんですorz

863 :R774:2020/05/28(木) 14:32:29.54 ID:g7gVt/nS.net
>>860
そういうことはスレチな話題を連投して自演する病人に言ったほうがいいと思うよw
例えば>>861とか

864 :R774:2020/05/28(木) 21:34:59.19 ID:ZLd2wtqK.net
>>862
そういえばクレアライン4車線化って話あったけど、着工予定日って決まってるのかな。

865 :R774:2020/05/28(木) 22:51:43.81 ID:Z3esOe3J.net
まず用地買収に1世紀掛かるだろうなぁ...

866 :R774:2020/05/28(木) 23:19:51.69 ID:n+jTz5fP.net
用地は買収済みなんだよなあ・・・

https://corp.w-nexco.co.jp/activity/open_info/progress/individual/40/

867 :R774:2020/05/29(金) 06:53:23.61 ID:ITHnyfyi.net
>>862
そんな約束守ってる道路ないから

868 :R774:2020/05/29(金) 12:26:19 ID:rSnXoz4x.net
広島は財政事情に難があるから3大都市圏に引っ越したほうが良いかも
コロナ対応は今のところ良くやったと思うが

869 :R774:2020/05/29(金) 17:46:55 ID:nFuyBZmj.net
人口の多いところは災害やコロナが起こった時のリスクが大きすぎるから
広島より都会には住みたくないな

870 :R774:2020/05/29(金) 19:45:41 ID:kjf2D8BG.net
広島広域都市圏も様々なリスクを軽視できない規模の地域だが
とりあえず様々な運用コストを下げないとな
広島市の道路照明灯LED化事業は良策だと思った
次は防犯灯のLED化か

871 :R774:2020/05/30(土) 12:57:48 ID:AuP9Vg77.net
>>444の都市群でソートしたが

推計人口 2020年5月1日
--総人口------前年同月(率)------都市名--
1,198,977|-***274 ( -0.02% )|広島市
*,937,181|-**4058 ( -0.43% )|北九州市(福岡県)
1,520,668|-**4081 ( -0.27% )|神戸市
1,463,473|-**4422 ( -0.30% )|京都市

広島市は近ごろ良く健闘してるよ
しかし神戸市や京都市の体たらくには驚くばかりだが
広島市民にとって憧れの都市なのに

872 :R774:2020/05/30(土) 18:40:41.27 ID:vU92aXVk.net
>>860
おい、カッペ、お前の出番だぞ、どうした?
糞スレに誘導したらどうだ?
ビョーキのカッペ(=福岡人)が自演でスレチな話題ばかり連投してるぞ

873 :R774:2020/05/30(土) 22:02:02.25 ID:BGm8EL/R.net
大正交差点の問題はどうなるのかな?
渋滞はバイパス造ればある程度解消するだろうけど、
海田付近で災害が起こった時のために迂回出来る道が1本欲しいよね。

874 :R774:2020/05/30(土) 23:52:16.59 ID:StynEhoL.net
海田界隈では道の混雑が曜日や時間帯によって複雑に変わるから、断定的な表現はできないけど、
あえて言うならr276の呉線とのアンダーパスをなんとすべきかな。
あそこ将来、広島南道路の橋脚や4車線化用のアンダーパスを埋め込まないといけない。
歩道もよく知らないけど、あれって仮設だと思うよ。

875 :R774:2020/05/31(日) 06:01:24.27 ID:ihaTvN7K.net
>>871
大都市は人口から発展衰退は読み取れないよ

京都は観光が激しくて住宅地のホテル化。ドーナツ化現象
神戸は大阪のタワマンに人口が流出してる
広島は維持してるが、東広島や江田島など通勤客は減ってる

876 :R774:2020/05/31(日) 11:12:24.66 ID:QoTHMyFe.net
広島では朝ラッシュで太田川(放水路)、猿猴川を渡るあたりでかなり混む。北・西・東の3方面とも。
1分たりとも無駄にできない時間帯で、あれはキツい。
特に北方面は夕方の混雑も深刻。
せっかく旧祇園町を中心に人口が増えてるんだから、何か対策してあげないと。

877 :R774:2020/05/31(日) 13:27:33.58 ID:x25Yk/F1.net
祇園地域と旧市内を行き来する道路網の改善は、現計画では当面見込みが無い。
八木長束線や中筋温品線(1工区)の整備を待って、安佐地区内の交通円滑化に期待するしか・・・。

878 :R774:2020/05/31(日) 18:02:43.99 ID:QoTHMyFe.net
戦国時代の武田氏や熊谷氏、安国寺の坊さんがいた頃のように、
いっそのこと、デルタよりも北側の平野部を高度に拠点化すれば良いかも。
一応、今は有事だし。これはジョークではない。
真剣に治水や治山も徹底して、良い「くに」をつくってみよう。

879 :R774:2020/05/31(日) 19:21:59 ID:9fVU3IWs.net
>>874
海田市駅が高架になればr276と交差する呉線はスロープの途中だから大掛かりな改良が入ることは確定済み。

880 :R774:2020/05/31(日) 20:48:31.36 ID:GmEMGonP.net
フタバ図書館の中筋の所の未開通部分な道路とその先の橋が開通はまだ先ですかね?

881 :R774:2020/06/01(月) 00:10:12.34 ID:ayVAkTLR.net
中筋温品線1工区(中筋〜口田南)の開通時期は、実のところ曖昧だが、
早期整備を求める請願が議会で採択されたほどだから、行政は気合いを入れなければならない。

882 :R774:2020/06/01(月) 12:28:49.00 ID:ulnnIgxg.net
>>881
あれだけの空き地があるのに時期も未定なんですね
あの道ができると周辺道路の流れが良くなると思っています

883 :R774:2020/06/01(月) 22:54:12 ID:kehwUTC9.net
険道459号線の中筋4丁目から安佐大橋西詰までの区間は
1.5車線、バス路線、通学路あり、しかも交通量が多く
急いで改善すべき場所
そのバイパスとして都市計画道路中筋温品線が(たちまちR54から太田川の土手まで暫定2車線でもいいから)
早期に整備されないとね

884 :R774:2020/06/01(月) 23:49:49.71 ID:kj4kEAcA.net
なんでなかなか整備されないんだろう?

885 :R774:2020/06/02(火) 00:59:18.25 ID:AZPWP8R9.net
中筋温品線は広島市が最も元気の良かった平成初期に構想・計画された道路
広島ICから間所を結ぶ道路として計画されたが、部分的に高架部が存在するデラックス仕様らしい
このスケールの大きさがかえって整備をためらわせる要因になってるんだと思う

886 :R774:2020/06/02(火) 22:13:02.81 ID:Zq5nae14.net
とりあえず橋迄でも欲しいですね

887 :R774:2020/06/04(木) 10:38:24.39 ID:ydycQA+K.net
西飛行場跡は物流ターミナルになるようですね
螺旋状の走行路がついたターミナルになるそうです

888 :R774:2020/06/04(木) 16:19:24.29 ID:iwDLli0M.net
広島空港のままでよかったのに

889 :R774:2020/06/04(Thu) 20:07:13 ID:hBmVUmnX.net
広島空港の寿命もあと20年として
次はどこに建てる計画なんだろう

890 :R774:2020/06/04(木) 21:17:12.14 ID:Ev05O2TC.net
エアライン板
https://lavender.5ch.net/airline/

【苦情殺到】広島空港16【人害魔境】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1573819763/
【12/13開港】岩国錦帯橋空港【軍民共用】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1347793976/

他にも広島方面スレ多数

891 :R774:2020/06/05(金) 05:38:50.14 ID:beIIZuxL.net
岩国でいい気がするけど県境だからな

892 :R774:2020/06/05(金) 06:47:46.40 ID:u4ZKqoxU.net
広島熊野道路の償還完了予定日は2020年12月5日(土)

無料化まであと半年

893 :R774:2020/06/05(金) 13:46:59.55 ID:jnpklz+u.net
今度は広島空港のことで自問自答してるな
ビョーキのカッペはスレチな話題で自問自答するのが好きだなw

894 :R774:2020/06/05(金) 21:26:02.45 ID:CgdnGIef.net
>>892
無料化したら矢野峠の交通量が減りそうだな
焼山から絵下山入口経由は大して変わらず
海田大橋入口付近は増えるか

895 :R774:2020/06/06(土) 03:42:59.94 ID:Rhddi+3i.net
熊野道路無料化で矢野駅前の交通量が増えるだろうね。

896 :R774:2020/06/06(土) 07:54:56.86 ID:dDfVwtk+.net
>>887
amazon倉庫ができたらいいな

897 :R774:2020/06/06(土) 21:57:10.91 ID:ChRjkpd+.net
Amazonならこころの近くの産業団地に求人があったような

898 :R774:2020/06/07(日) 10:44:18.04 ID:i2rKuCz2.net
31号線呉方面の渋滞いつも坂のフジの先のガソリンスタンド付近で自然解消するのなんとかして欲しい

899 :R774:2020/06/07(日) 11:39:46.95 ID:8Qmdctzc.net
右折バカが全ての元凶

900 :R774:2020/06/07(日) 12:01:04.69 ID:vUPyK9pQ.net
R31(海田町→坂町)に潜む「高尾橋南詰」という隠しボスの存在

コロナ緊急事態宣言下で国内一の渋滞スポットだったという説が本当なら
遅くとも来年度から交差点改良対策に取り組むべきだよ
坂地域の歩道整備事業は進行中だが交差点そのものの改良事業は無い

901 :R774:2020/06/07(日) 14:21:44.48 ID:LCbA5KwO.net
価値の無い渋滞

902 :R774:2020/06/07(日) 14:36:57.95 ID:9W6xpMlI.net
私がもし県や市町のお偉いさんなら、国交省に面と向かって「対策をお願いします」とは言えない。
何かと自由気ままな広島県民の多くが、あの時ばかりは自粛で巣ごもりし、宮島街道なんてスカスカだった。
そのような状況下で国道31号やその周辺で渋滞が起きているのを知ると、「これはもしや正常性バイアスか」と疑ってしまったな。

903 :R774:2020/06/07(日) 16:19:56.45 ID:HdTRID3X.net
あそこは歩道だけじゃなくて4車線化した方が良いよ
もしくは平成ヶ浜から橋を1本かけてほしい

904 :R774:2020/06/08(月) 06:43:18.45 ID:mP9qfUYJ.net
R31の矢野→坂町方向の渋滞は、高尾橋南詰に踏み切り待ちのための左折専用レーンがあれば解消するとおもう。

海側はカキ業者の漁業権だか地権だかで拡幅できないが、呉線との間に無駄な街路樹があるので1車線くらいなら作れるはず。

905 :R774:2020/06/08(月) 20:43:48.79 ID:YfUE8PDy.net
>>902
坂の海沿いの公園に人にタカるのもどうかと思ったが、それでもR31の坂を先頭とする呉方面渋滞は国が解消しなきゃいけないはず
自治体に無理させて仁保JCTや平成ヶ浜新橋をありったけの金で整備させても、結局R31の混雑は解消しないと思う
というかR31の下道は今でも国防・保安、産業・税収の面から大事なはずだし

906 :R774:2020/06/08(月) 20:51:21.56 ID:YfUE8PDy.net
(緊急事態宣言時に)坂の海沿いの公園に人がタカるのもどうかと思ったが

907 :R774:2020/06/09(火) 02:46:45.51 ID:eSlt8KBm.net
>>881
広島市議会で採択された請願としては令和初か?
動きが止まることなく計画や事業が形になっていってほしいね

908 :R774:2020/06/09(火) 07:35:09.46 ID:njO6HBAx.net
明日から梅雨入り

909 :R774:2020/06/10(水) 07:55:19.17 ID:Srt/YSf0.net
広島駅南の上柳橋の拡幅工事、本体部分は今月末に完成予定。
上柳橋の区画線は駅西高架橋拡幅工事が済むまで暫定的なものになるはずだが、上柳橋側の渋滞が緩和されるだけでも相応の効果がありそうだな。

910 :R774:2020/06/11(木) 17:44:45.02 ID:XSDWKvQM.net
上柳橋の新しい車道の欄干が、質実剛健な感じで良いね。

ところで、平和大橋の車道拡張の件は、どうなるのかな?
確かに、橋としての機能とイサム・ノグチの欄干の維持を両立させることに
市が困っていそうなのは察しがつくけど。

911 :R774:2020/06/11(Thu) 20:33:29 ID:3+YNtGsx.net
そういえば広電の平和大通り線構想もあるね。
100mもあるから物理的にはどうとでもなりそうではあるが。

912 :R774:2020/06/11(Thu) 20:36:08 ID:V5+u4+FH.net
バスを市電と同じところを走らせる計画もあるから
別に路線引かなくてもできる

913 :R774:2020/06/11(木) 22:50:44.06 ID:3+YNtGsx.net
>>912
無理じゃない?平和大通り線は宮島線に直通しないと意味がないから。
それに平和大通りのバス路線は既にあるから、バスで置き換えられるという話にはならないと思うよ。

914 :R774:2020/06/12(金) 06:32:38.25 ID:TVI/54J3.net
移動させるって話ね
バリアフリー化で緑大橋経由に変える0.9kmほどかな

915 :R774:2020/06/12(金) 10:12:10.93 ID:0nHna0Zh.net
三菱電機、福山に新拠点 21年稼働、シャープの工場取得
https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=651683&comment_sub_id=0&category_id=113
電力を効率よく制御するパワー半導体製品を手掛ける

電気自動車や産業用モーター、家電など幅広い用途に使われる。

916 :R774:2020/06/13(土) 07:47:45.99 ID:pxnYxCtq.net
山口 逆走し次々衝突か 車約10台の多重事故、7人搬送 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591981955/
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200612004783_comm.jpg
下松の国道2号

917 :R774:2020/06/13(土) 11:42:53.87 ID:0IOrrCvC.net
現場周辺からどのように起きたがが推測できるなぁ。

一般的に、二方向交通の道路(片側1車線の道路など)に中央分離帯が付き始めるところには、
指定方向外進行禁止「↙」規制標識を取り付けたり、進行方向に↑の区画線を引いたりする
ことを県警等に依頼することが望ましいだろうね。
中央線が白色なら尚更だ。

918 :R774:2020/06/13(土) 11:44:00.62 ID:0IOrrCvC.net
文字化けの箇所は、左下方向の矢印。

919 :R774:2020/06/13(土) 15:22:17.44 ID:CW/cW/Ye.net
>>917
末武高架橋から降りたときに逆送の方へ突っ込んだのかな。位置的にはここっぽいな
https://www.google.co.jp/maps/@34.0338561,131.8550083,3a,75y,143.03h,71.99t/data=!3m6!1e1!3m4!1sKB8a6EHBxsiR0HPaHZUh4A!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

手前にポールコーン設置場所あったんだから、そこから復帰は……難しかったのかな。まあ慌ててたんだろう。

920 :国会議員や都道府県知事にも読んでほしいf:2020/06/14(日) 00:24:38.80
今日の幻覚は最悪です、やたら昔の谷川らしき物がTVの大雨、洪水の
画面と交互に視えたりしてる、そして歌が聞える、歌はアニソンのデビルマンの歌で
私が、薄情過ぎるのか、訴える場所を造れない行政が悪いのか、化学の発展とか
土木建築の分野では50年間進歩が無いのか、私が知ってたこと

谷川とか、小川未満な小さな流れの在る場所を埋め立てて団地を造ってはいけない
小さな小川を荒れ狂う河川にしない方法、それは凸ではなくて、あくまで
凹ボコである、谷や小川の川の幅を広くする、そしてそれが難しい場所は
川底を掘って深くしてください。 − つづく −

921 :国会議員や都道府県知事にも読んでほしいf:2020/06/14(日) 00:25:41.94
 − つづき −   砂防ダムは、その後に放置状態に置かれるなら
造っては駄目です、そこは10数年後には土砂のジャンプ台になってる。
そして小川や谷川を埋め立てて住居地の工事してる場合には、それを許可した
県知事いか全員の一致の元、早く住み替える様に住民に好適地を安価で
ご用意ください。私は、知ってたはずなのに、なぜか気づかなかったし
私fの話は無視される可能性が高いかもしれない、でも気づいてて無視出来ない
河川の氾濫には理由があるのです、そして山崩れにも対応する方法はきっとある。
アブナイと考えられる場所は、危険でない場所にする、それが無理ならお引っ越しを
検討する、近所の海水の河を見て思うこと、大潮・満潮・大雨で2mの増水で
我が家は間違いなく浸水するであろう、そんな場所は、どの都道府県でも
存在する。これが悪夢だけであるならいいけれども、リアルで、そこに存在する。
都道府県知事には、ハザードマップだけの情報ではなくて視てて危険地域な
場所は、早く川底に溜まりこんでる土砂や砂利を取り除いて海溝に捨てることを
是非とも皆さんに推奨していただきたい、それは大急ぎでないとあっという間に
様々に犠牲者を出してゆく、大自然のお叫びみたいなものだとお考えください。
カイジャシキ海蛇敷の全てを心霊通信で行動してた山神信仰女の独語ドクゴでブツブツ・・・

922 :R774:2020/06/14(日) 08:27:56.37 ID:dSYU2+Ql.net
逆走、年寄りかと思ったら30代だった
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4003143.html
30代の男性が運転する乗用車が広島方面に逆走し、次々と衝突しました。

923 :R774:2020/06/14(日) 09:39:23.53 ID:Jx92cKuk.net
>12日午後7時前、山口県下松市の国道2号で、30代の男性が運転する乗用車が
>広島方面に向かう車線を逆走し、別の乗用車などと次々と衝突しました。

H27交通量調査によると、山口県内では最も交通量の多い区間。
大型車の交通量や下り勾配などを考えても、死亡事故が偶然起きなかったと言えるような現場。

時間帯でセンターラインの有無が変わる西バイ田方ランプの日常的な利用者をはじめ、
広島人にとって人ごとではない。

924 :R774:2020/06/14(日) 12:22:15.42 ID:REC3P55H.net
>>919
高架橋から降りるところは、センターラインのみとはいえ、どう見ても上下別線の雰囲気だろう・・・普通に走っていて右に突っ込むとは考えられん
たまたま対向車がゼロで、右側を追越車線と錯覚したか?でも、交通量の多い時間帯だしなあ・・・

925 :R774:2020/06/16(火) 18:54:47.83 ID:rxkOXQz4.net
周南地区R2改良は、高架化(周南立体)事業を進める前に、最混雑区間を2年前に片側3車線化して、
一旦様子見か。そもそも旧道も片側3車線だし。

広島県と山口県の境目がネックだから、早く岩国大竹道路が開通してほしい。

926 :R774:2020/06/17(水) 23:29:33.66 ID:+W352Boj.net
大野から玖波への裏道
数年前に大野IC付近が地味に改良された
同時期に大野浦駅も綺麗になった

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200