2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国道(縦貫・横断)と山陽道 part8

364 :R774:2020/01/26(日) 10:43:15 ID:zK4TtJbE.net
むしろ山陽道と中国道の選択肢が二つあること自体が凄いこと
チン中国道なんか作るわけない

365 :R774:2020/01/26(日) 10:47:32 ID:0qxMWwkD.net
>>363
先頭が80でも後ろが80出せる訳じゃないのよ
どんどん合流してくるし、次々追い越さないと数珠繋がりになって後続は停滞するだけ

366 :R774:2020/01/26(日) 11:04:36 ID:tchUu8fu.net
>>364
てか山陽道が先に完成していたら中国道は作られることはなかったと思う

367 :R774:2020/01/26(日) 12:27:40.84 ID:Cv5BpzRo.net
歴史的な経緯としてはまず九州まで一本国土軸高速道路を通すことになって、用地買収等建設しやすいのと山陽山陰どちらからもアクセスしやすい真ん中でってことで今の中国道のルートになった
んで結局山陽山陰各都市どちらからも遠いってなって山陽道山陰道を作ることになった

368 :R774:2020/01/26(日) 13:38:51 ID:UYcLTcWx.net
>>365
一切右車線にでて追い越す理由になっとらんわ
速度落ちて渋滞になるってんなら車間距離がおかしいんだろう
合流などで速度落ちるから追い越す?速度回復を待てばいいだろ

あとおたくの考える高速はずいぶんトラックが多いんだな?
トラック問題なので当然深夜時間帯でしか考えないが新東名ですらそんなトラックでIC間が埋め尽くされるような状況みたことないわ

369 :R774:2020/01/26(日) 13:45:12 ID:9tSuigKK.net
>>365
読め
https://gazoo.com/article/daily/191125.html

370 :R774:2020/01/26(日) 14:34:43.87 ID:uq9zWsUw.net
>>367 鉄道時代なら一番都会と隔てられてたような場所が都会と直結するって副産物も生まれたな
今や津山や加西と京都がバスで直結
下手な衛星都市よりある意味都会が身近になった

371 :R774:2020/01/26(日) 15:38:02 ID:7guxu/FI.net
西側の中国道は要らないかもしれないが、津山〜吹田間はないとな

372 :R774:2020/01/26(日) 15:54:32.53 ID:+2GD8vXD.net
>>367
まあ今となっては中国道無料化するか、せめて廉価な値段設定にして交通誘導したほうがいいな。
山陽道ばっかり集中する現状の解消にもなるし。

373 :R774:2020/01/26(日) 16:14:34.66 ID:7guxu/FI.net
二酸化炭素排出量が増える政策なんかするわけないだろ

374 :R774:2020/01/26(日) 23:08:19 ID:0qxMWwkD.net
>>368
トラック少ないならいいじゃねぇかバカか?

375 :R774:2020/01/28(火) 12:35:35.51 ID:ekU1pYpw.net
>>373
同じ距離走行するなら一般道走るより高速道路走らせるほうが二酸化炭素は減る

376 :R774:2020/01/28(火) 22:19:01 ID:tUYZNEU5.net
豊予海峡シンポジウム
https://www.city.oita.oita.jp/o010/hoyosinnpo.html

377 :R774:2020/01/29(水) 17:01:59 ID:JFh6oHsA.net
湯田温泉SIC
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/r2/0129/

中国道リニューアル工事
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r2/0129/

378 :R774:2020/01/29(水) 17:40:40 ID:f8eIYiFk.net
迂回路ができたから
東名名神に続いて中国道もリニューアル工事の対象になるんだね

379 :R774:2020/01/30(木) 16:19:00 ID:E0ugM1R4.net
加西SA上りのガソスタ給油機が故障して軽油とハイオクが給油できないらしいが
2日たってもなおってないか

https://twitter.com/iHighwayKansai/status/1222103572956860418?s=19
(deleted an unsolicited ad)

380 :R774:2020/01/31(金) 12:51:21 ID:qWKfyzBa.net
軽油とハイオクなんて誰が入れるのよw

381 :R774:2020/01/31(金) 13:41:34 ID:Phytfuuv.net
おまえみたいに貧乏軽に乗ってる奴ばかりじゃないんだよ

382 :R774:2020/01/31(金) 19:34:22 ID:kIMaG1lv.net
中国道って24時間営業のガソスタってある?

383 :R774:2020/01/31(金) 19:51:58.98 ID:pBZFHZYk.net
>>380
うちのハリアーとエアトレックはハイオク仕様なので
二回に一回くらいならレギュラー入れても大丈夫とは言われてるけど

384 :R774:2020/01/31(金) 20:02:39 ID:X4kIJsSs.net
>>382
西宮名塩

385 :R774:2020/01/31(金) 20:08:56 ID:wp/jMomf.net
>>382
美東、安佐、七塚原、勝央

386 :R774:2020/02/01(土) 15:01:31 ID:Sd/5wEhG.net
>>382
加西

387 :R774:2020/02/02(日) 02:41:38.44 ID:xrJjRW9J.net
ありがとうございます
山陰の人間だけど夜遅くに帰るときガソリンスタンドが少なくて早めに入れとかないと怖いですよね。
前大阪から帰るとき加西でガソリン10リットルしか売ってくれなくて勝央までヒヤヒヤしながら乗った事がありました。

388 :R774:2020/02/03(月) 16:05:13 ID:nentgIOh.net
山だから仕方ない部分はあるんだろうけど
https://i.imgur.com/yPNr6zJ.jpg

389 :R774:2020/02/03(月) 20:09:58.37 ID:xU+XQymb.net
>>388
岡山ー備前と福山西ー河内は失策だろこれ
工期延ばしてでも路肩ケチるべきじゃなかっただろ
あとやはり宇部線のポテンシャル勿体ないな
佐波川SAー宇部事業化かそれが無理なら無料区間の料金乗り継ぎをもっと寛容にすべきだね

390 :R774:2020/02/03(月) 20:45:43 ID:vVR29d1P.net
>>389
設計速度といっても制定当時のポンコツ自動車で天気の条件悪いときでもこの速度なら安全に走れます速度って
規定だからな。制定当初から普通に走れば簡単に破れる制限。85パーセンタイル速度なんか最初から考慮外だし。

391 :R774:2020/02/04(火) 15:15:59 ID:f3Vr12pe.net
>>388
尾道松江道や浜田道は、設計70キロじゃなくて設計自体は80キロだったのか
知らなかった

392 :R774:2020/02/04(火) 16:53:16.96 ID:BPf81Op1.net
>>391
暫定二車線だからと

393 :R774:2020/02/04(火) 18:05:37 ID:l0qdOHcW.net
縦断勾配は設計と実用がかけ離れてるよなって思う

>>391
日本の法令だと設計速度は120、100、80、60、50、40、30、20で設計速度70キロの規定が無いんだよ
暫定2車線でも設計速度は80だけど規制は70、下手したら60にされる

394 :R774:2020/02/04(火) 19:58:44 ID:3qsfst8B.net
浜田道はスピード上げてるとちょっと危険なカーブが何か所かあるけど、松江道はほぼ直線だからな
完成4車線になったら100制限でもよさそうだけど、路肩が少ないとかで80設計なのかな
でもあの県境トンネルの2本目が掘られる日は永遠に来ない気がする

395 :R774:2020/02/04(火) 20:07:42 ID:26c966vu.net
松江道スピード出やすいから対面怖い
ちんたら走ってってると後ろからはよいけノロマとのオーラが漂ってくるし

396 :R774:2020/02/04(火) 20:18:58 ID:Z3kXFSfV.net
亀さんな気分の時は54を走るかな
夜中だと木次ー三次で30分ぐらいしか変わらん
後ろに気を使わなくて良いから気が楽

397 :R774:2020/02/04(火) 21:20:37 ID:3qsfst8B.net
多少遅くても一定速度をキープしてれば、後続はそれほど迷惑に感じてないことが多い
この車は70一定、この車は80一定、と理解して、車間をとってついて行くだけだ
一番迷惑なのは速度キープできずに不自然な加減速を繰り返す奴らだ
ポンピングアクセルとか本当に意味が分からん

398 :R774:2020/02/05(水) 17:09:08 ID:lPzriiYO.net
ちょっと上り坂だと減速、トンネル入ると減速、
貴重な追い越し区間で加速とかな

399 :R774:2020/02/05(水) 19:56:14 ID:98XFL7Yl.net
抜かされそうになると加速してしまうのは、オスの競争本能とか言ってる奴もいる
わざとじゃなくて、本当に無意識らしい

400 :R774:2020/02/05(水) 21:02:38 ID:UDQ28p6C.net
某SAに長いこと置いてあった軽トラが消えたね

401 :R774:2020/02/06(木) 00:21:07.43 ID:QJyzTI5L.net
ご遺体が車内で見つかったからとか?

402 :R774:2020/02/06(木) 12:23:40 ID:+nfJZN6D.net
中国道に慣れてる人だと山陽道を「なだらかでカーブも緩くて走りやすい道」って言うの面白い

403 :R774:2020/02/06(木) 12:28:31 ID:GGPYaO1a.net
山陽道なんて全線100kmでいいでしょ

404 :R774:2020/02/06(木) 13:07:33 ID:gqa8DTmI.net
>>402
ワイのことか
前はすいてる中国道だったけど最近は山陽道が第一選択だな

405 :R774:2020/02/06(木) 14:57:18.89 ID:pAPvtuIr.net
むしろ中国道なんか全然快適で走りやすいんだがw
ここの連中わみんなど田舎ものなんだろうけど首都高とか走ってみ
中国道なんか天国だから

406 :R774:2020/02/06(木) 15:07:06.93 ID:GGPYaO1a.net
阪神高速とか名古屋の都心環状よかヤバい

407 :R774:2020/02/06(木) 19:06:57 ID:s3SI+Bnf.net
山陽はトラック多いし追い越しめんどくさい。

408 :R774:2020/02/06(木) 22:44:44 ID:fy+3Y1+T.net
山陰道の松江市内の無料区間、よく80キロ制限を名乗れたな
カーブも多いし見通しも悪いし、国道のバイパスに毛が生えたような作りで60制限でもいいぐらいなのに
実際、市内で入って市内で出る車は左車線に滞留して60〜70ぐらいで流れてる

409 :R774:2020/02/07(金) 12:48:29 ID:Gqy5TE94.net
>>408
80キロ設計の完成形だから80キロ制限にできたんだろうね
ここ以外だと同じ規格でも無料道路→一般道→60キロ制限みたいな短絡的な規制はたくさんあるけどね

https://i.imgur.com/3bvBIU0.jpg

410 :R774:2020/02/09(日) 16:27:19.89 ID:LSJGOxBW.net
中国道はワクワクするが山陽道はワクワクしない
それだけだ

411 :R774:2020/02/09(日) 18:59:28 ID:nLIxytGm.net
暖冬で中国道が走りやすい。
昨日の13時くらいの吉和には3台しか車がいなかった。

逆にドカ雪の方がスキー客で賑わってたりすんの?

412 :R774:2020/02/10(月) 01:41:40 ID:1ml1OI0u.net
厳冬でも年によっては広島に入ってからでないと雪の規制がないこともあるかも
西風が過ぎると津山盆地まで雪雲がたどり着かない

413 :R774:2020/02/18(火) 00:51:04.27 ID:ET7xRL2y.net
昨日、大雪の松江道三刀屋木次から南はタイヤ規制で動いていたのに、軽症の宍道〜三刀屋木次だけ「雪で通行止」になってしまた(後で解除)
管轄が違うから通行止の判断もバラバラで仕方ないとは言え、除雪業者の連携もまったく取ってないみたいだし、色々と萎える
少なくとも冬の雪対応については、国交省管轄の無料区間の方が充実してるのが不思議。何のための有料区間なのか?

414 :R774:2020/02/23(日) 10:44:11 ID:bjoY+VT6.net
>>342
無料高速にないのはSA・PA。むしろICの数は多い。
だいたい、平均的なICの設置間隔も無料高速の方が短い。
無料高速にないのはSA・PAだが、これは主要なICに道の駅を設置することで解決している。

415 :R774:2020/02/29(土) 14:53:35 ID:dw03iYY+.net
揖保川 美作追分 帝釈峡 朝倉 湯田に24時間営業のコンビニつくってほしい

416 :R774:2020/03/02(月) 00:41:38 ID:p0vU6bN9.net
高速道路の走行は禁止されてそうな重い荷物積んだトレーラーが松江道を全力で走っていた
全力と言っても最大で70、登坂だと40近くまで落ちる
前後の誘導車は無し
積荷事故が怖いから、普段の10倍ぐらい車間をとって恐々ついていくしかなかった

あの手合いは一応合法なのか、グレーゾーン?脱法行為?なのか、100%アウトなのか?

417 :R774:2020/03/02(月) 09:49:17 ID:1EJ8TcNo.net
車両制限令に引っかかってたら違法
引っかかってなかったら合法

418 :R774:2020/03/03(火) 08:32:53 ID:CqywnOFg.net
たぶん下道は誘導車が前後に要るけど、上はいらない

419 :R774:2020/03/05(木) 06:39:30 ID:VK/C4DRU.net
【お知らせ】【夜間通行止情報】佐用IC出入口閉鎖(〜3/10)児島IC〜与島PA(3/8) 詳しくは大切なお知らせをクリックしてください

420 :R774:2020/03/19(木) 00:17:43 ID:rLlJx8gT.net
E2A 中国自動車道で昼夜連続対面通行規制を実施いたします
― 高速道路リニューアルプロジェクト 大規模更新・修繕事業 ―

佐用(さよう)IC〜作東(さくとう)IC
作東(さくとう)IC〜美作(みまさか)IC
北房(ほくぼう)IC〜大佐(おおさ)スマートIC
東城(とうじょう)IC〜庄原(しょうばら)IC
庄原(しょうばら)IC〜三次東(みよしひがし)JCT・IC
吉和(よしわ)IC〜六日市(むいかいち)IC
六日市(むいかいち)IC〜鹿野(かの)IC
鹿野(かの)IC〜徳地(とくぢ)IC

https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/r2/0318/

421 :R774:2020/03/22(日) 14:26:12.52 ID:dWeR8jVg.net
湯田温泉スマート開通おめ

422 :R774:2020/03/25(水) 17:33:44 ID:6EaFoHwp.net
吹田〜中国池田の6月終日通行止め16日間か
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r2/0325a/

423 :R774:2020/03/30(月) 18:11:32 ID:3HwiF723.net
E2A中国自動車道 江の川PA(上下線)店舗が令和2年4月6日(月)よりリニューアルオープンいたします。地元三次市で人気のパンやジェラート等の特産品や地元三次市の観光情報備えて、多くのお客さまのご利用をお待ちしております。

また、4月6日(月)から4月19日(日)までの2週間、江の川PA店舗でオープニングサービスをご用意し、お客さまのご来店をお待ちしております。 ※自動販売機の商品は、対象外です。
この機会にぜひお立ち寄りください。


【店舗リニューアルオープン日】
 ≪上り線≫ 令和2年4月6日(月)9時00分〜
 ≪下り線≫ 令和2年4月6日(月)15時00分〜
  
※ 3月30日から4月5日まで店舗の営業を一時休止させていただきます。
 
営業休止期間中も、自動販売機は24時間ご利用いただけます。

【リニューアル店舗の概要】
営業時間  ≪上り線≫9時00分〜13時00分(4時間)
      ≪下り線≫15時00分〜19時00分(4時間)

定休日:年中無休(令和2年3月までは、毎週月・金曜日が定休日)
※自動販売機は、24時間営業

424 :R774:2020/03/31(火) 13:36:22.88 ID:AYTGLrME.net
小郡の方に行こうとして、ふと目に留まったので、
湯田温泉スマートで降りてみた。

グーグルナビも池の中…
できて一週間しか経ってなかったのですね。

425 :R774:2020/03/31(火) 13:58:13.10 ID:7/IGDil4.net
ドボン

426 :R774:2020/04/01(水) 19:41:43 ID:0iNVeidc.net
事業許可について
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r2/0331a/

NEXCO西日本(大阪市北区、代表取締役社長:酒井 和広)は、道路整備特別措置法第3条に基づき、下記の事業について令和2年3月31日に国土交通大臣の事業許可を受けましたのでお知らせします。
事業許可内容
6車線化
新名神高速道路(大津JCT〜城陽JCT・IC、八幡京田辺JCT・IC〜高槻JCT・IC)
名神高速道路(吹田JCT〜西宮IC)
西名阪自動車道(柏原IC〜天理IC)
阪和自動車道(堺JCT〜泉佐野JCT、和歌山IC〜有田IC)
中国自動車道(広島北JCT〜山口JCT)

4車線化等
舞鶴若狭自動車道(大飯高浜IC〜小浜西IC)
阪和自動車道(印南IC〜みなべIC)
米子自動車道(蒜山〜江府)
徳島自動車道(土成〜脇町)
松山自動車道(伊予IC〜内子五十崎IC)
一般国道3号 南九州西回り自動車道(鹿児島道路(美山〜伊集院))

427 :R774:2020/04/01(水) 20:20:19.75 ID:Mp40ZbBi.net
巧妙な偽情報だな
リンクが切れたら信じる人出てきそう

428 :R774:2020/04/01(水) 21:23:35 ID:HMyYK3gi.net
6車線区間は面白い所を設定してるな
でもよく見たら広島北ジャンクション〜山口ジャンクションが中国道なんやな

429 :R774:2020/04/02(木) 20:14:32 ID:XGSQWZUv.net
名神西宮〜吹田なんて今更6車線化する意味無いだろ

430 :R774:2020/04/05(日) 17:16:57 ID:v3jP3Ngc.net
新名神の6車線化は全く工事が始まる気配無いな

431 :R774:2020/04/05(日) 19:04:57 ID:DSRHX9d5.net
近畿道 門真〜吹田を6車線化してほしい

432 :R774:2020/04/05(日) 21:15:52 ID:0lb0pcPD.net
湯田温泉スマートもいいけど、山口は仁保あたりにもインター作ってくれ

433 :R774:2020/04/06(月) 07:28:27.86 ID:kdU8qMFd.net
>>431
どこにそんな用地あんの?
それにモノレールとか新幹線も跨いでるし、実質拡幅不可能
まさか、一旦近畿道とモノレールを取り壊して作り直せとか?

434 :R774:2020/04/06(月) 08:13:15 ID:2pCLsQWy.net
>>433
モノレールはともかく新幹線に関しては潜るよりも乗り越えるほうが良かった気がする
近畿道が下なのは昔国鉄が運輸省や建設省より威張ってた名残というのを聞いたことある

435 :R774:2020/04/06(月) 14:51:18 ID:7DiYAlhy.net
高速道路「絶対注意の急カーブ区間」5選 東名 東北 中央 中国 首都高は別格
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00010000-norimono-bus_all

436 :R774:2020/04/06(月) 14:52:04 ID:7DiYAlhy.net
さすが60キロ区間だぜ

437 :R774:2020/04/06(月) 22:01:00.74 ID:ojaLJVVQ.net
R200があるのは下りだけ?
てかR200の標識見たことないんだけど。

438 :R774:2020/04/07(火) 07:33:27.86 ID:xWB0vMJ9.net
新幹線減便で高速利用疎開が増えるかもね

439 :R774:2020/04/07(火) 15:46:04 ID:yBy8zKoA.net
安倍がアビガンを嘘つきインドネシア含む海外に無償でばらまくそうだ
こいつは外面だけは良いが釣った魚ほど冷遇する
日本国民より海外を優先的に助けるし、山口よりも東北を優先的に開発する

440 :R774:2020/04/07(火) 21:18:31 ID:hELkWpx5.net
>>437
R200があるのは下りだけで
標識も急カーブ注意ってのはあるけど半径表示はされてない

上り線も視距が足りないとこある

441 :R774:2020/04/08(水) 18:08:23 ID:mOqwmE71.net
E2A 中国自動車道 美祢西IC〜美祢IC間(上り線)で通行止めを実施します。

1.通行止め区間
E2A中国自動車道 美祢西IC〜美祢IC間(上り線)

2.日時
令和2年4月19日(日曜) 21時 から4月20日(月曜) 0時
(3時間程度) 

2.通行止め目的
令和元年8月28日(水曜)に、E2A中国自動車道 美祢西IC〜美祢IC間(上り線)で発生した交通事故の事故再見分を実施するものです。

迂回路等 詳細はこちら↓
https://corp.w-nexco.co.jp/newly/r2/0408/

442 :R774:2020/04/13(月) 21:12:17 ID:7xGnhzlu.net
米子道が雨で長時間通行止めってよっぽどだろ
一昨年の豪雨以来じゃないか?

443 :R774:2020/04/16(木) 09:40:05 ID:2w2rKFND.net
西日本高速道路(NEXCO西日本、大阪市)は15日深夜、
東広島市高屋町の小谷サービスエリア(SA)の従業員1人
が新型コロナウイルスに感染したため、小谷SAの営業を上
下線ともに休止したと発表した。再開時期は未定で、体調不
良を訴える利用者は現時点ではいないとしている。同社の関
係者で感染が判明したのは初めて。

444 :R774:2020/04/24(金) 15:28:11 ID:szuM7SuM.net
瀬戸で検温するんね。

これだけ言われてても、移動する人って多いのかな…

身内のことで用事あるけど、
今回は自粛しようかと思ってるとこ。

445 :R774:2020/04/24(金) 16:18:24 ID:Dg9sEnaQ.net
>>444
まじだった

山陽自動車道の瀬戸PAで検温 岡山県、29日に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58441930U0A420C2000000/

446 :R774:2020/04/24(金) 16:23:31 ID:szuM7SuM.net
そうみたいよ。

福石じゃないんだなとも思ったけど。

公表しちゃうと、知らない人しか立ち寄らない気もするけどね。

山形でやってるニュースも見たけど、一定の効果が出るといいね。

感染が拡大すると、面倒くさそうだし、
医療崩壊でも起きたらシャレにならんしね。

447 :R774:2020/04/24(金) 21:28:46 ID:6BtcwjI9.net
冬タイヤの検問みたいに本線から一旦全車流出させるわけじゃないのか

448 :R774:2020/04/25(土) 05:19:52 ID:YIa1G4no.net
>>445
瀬戸PAに寄らなければいいだけじゃん
そのまま通過すれば検問突破できる

449 :R774:2020/04/28(火) 12:27:12 ID:gyoFTnqB.net
【一転】岡山、来県者の検温を中止 職員への脅迫電話相次ぎ
https://t.co/7z9OQkCjgJ

知事が「岡山に来たことを後悔するようになれば」などと発言したことが関連するとみられ、28日に「自分の発言に大変な反発があった。多くの方に不快な思いをさせたことをおわびする」と語った。

450 :R774:2020/04/28(火) 15:21:04 ID:4uXlWt02.net
脅迫したやつは警察に通報しろよ
それが社会のルールだ

451 :R774:2020/04/28(火) 16:21:31.00 ID:/rzfi7Cb.net
こんどはインターチェンジ閉鎖検討だとよw

https://www.rsk.co.jp/news/rsk20200428_3.html

452 :R774:2020/04/28(火) 16:27:57.58 ID:kJOlFNkZ.net
つおい!


453 :R774:2020/04/28(火) 17:13:48 ID:fqFgskJA.net
閉鎖してとばっちり受けるのは流通業界なんだよなぁ

454 :R774:2020/04/28(火) 17:13:55 ID:1ttrEJJ+.net
命を守るためだから仕方がない

455 :R774:2020/04/28(火) 17:17:22 ID:6IhAjupq.net
これ周辺も閉鎖になるのかな?
そうじゃ!(総社IC)閉鎖じゃ!
厳しくキビキビ(吉備SIC)やるのじゃ!
閉鎖なら暮らしきつくなますね(倉敷IC)

456 :R774:2020/04/28(火) 17:23:21 ID:I9n7mHlf.net
倉敷インターの出入り交通量を過小にみているなら、
また苦情や脅迫の嵐になるぞ
まぁこの知事は懲りないんだろうけど

457 :R774:2020/04/28(火) 20:15:08.71 ID:ycVxyc4p.net
物流問題あるから、緑ナンバーだけOKにしたら
それだと厳しいなら1・4ナンバーは自家用もOKに

458 :R774:2020/04/28(火) 21:42:05 ID:KzZZfnXI.net
岡山県内のインターチェンジと国道の検問所で検問したら良い

とりあえず警察の検問で不要不急移動自粛チラシを配れば良い

459 :R774:2020/04/28(火) 22:15:25.51 ID:UWslsh4T.net
ETCの機能として、車種区分ごとにゲートを閉じることは可能なのかな?
もし可能なら、中型以上のみゲートを開けるのも一案だ
これでも大型観光バスや中型免許で遊びに来る奴は排除できないが、今は観光バスはほぼ動いてないし、ペーパー中型免許の奴が乗り慣れない中型車でわざわざ来ることはまずないだろう

460 :R774:2020/04/28(火) 22:20:06.70 ID:pRGXos96.net
>>459
自家用車が突っ込んできてゲート前で立ち往生、結果大渋滞になりそうな気が。

461 :R774:2020/04/28(火) 22:47:00.80 ID:R97SCtiH.net
追突しまくるがな

462 :R774:2020/04/28(火) 22:49:23 ID:R97SCtiH.net
正規のICは閉鎖してSICだけにすればええか
渋滞しまくるやろなぁ

463 :R774:2020/04/28(火) 22:53:00 ID:U1HQpAYG.net
>>462
吉備SAが三密に…

464 :R774:2020/04/28(火) 23:55:18 ID:KWzhIYPT.net
>>455 NHK「ダーウィンが来た」のひげジイの声で再生されたw
>>459 岡山県内への高速バス料金を桁はずれに高く設定することも忘れずに
でも料金もいろいろ申請がいるのか....

465 :R774:2020/04/29(水) 03:18:02 ID:XBaYxzKB.net
>>339
> 山陰自動車道・山陰近畿自動車道の下関市〜宮津市の全線が開通するのは一体いつになるんだろうな

サクラダ・ファミリアくらいの年数かな

466 :R774:2020/04/29(水) 08:33:23 ID:bRNO+QiP.net
オカヤマンって感染者続出で病床足りなくなり医療
崩壊寸前じゃないのか?だから県知事焦ってるx

467 :R774:2020/04/29(水) 09:47:03.00 ID:ZY6PnSN/.net
そのサグラダ・ファミリアは2026年完成予定だが、コロナで工事止まってるから延期もありそう

468 :R774:2020/04/29(水) 12:55:17 ID:57y1Fjrc.net
高速道路の岡山県境を検問する場合6箇所もいるね
山口県境だったら3箇所で済むのに

469 :R774:2020/04/29(水) 20:12:24 ID:s7zfP0T7.net
広島も6か

470 :R774:2020/04/29(水) 20:47:21 ID:U7HbTnf/.net
大阪が阪高抜きで7と、意外と少ないな
阪高で+4(湾岸、神戸線、池田線の兵庫県境2つ)

471 :R774:2020/04/29(水) 22:48:51 ID:xCQjAu4N.net
そもそも例年のGWに山陽道・中国道に物流トラックなんてそんなに走ってんの?
今年は自粛でその例年並みよりかなり少なそうだけど

472 :R774:2020/04/30(木) 08:12:39 ID:1h2YR3WD.net
>>471
平日日中よりは少ないけど、走ってるね。
定期便ぽいトラックが一定数走ってるよ。

まあ中国道は、山陽道で事故渋滞が起きた場合の迂回路だね。
例年のGW中は特に。

473 :R774:2020/05/01(金) 12:47:00 ID:Dzm6o/bR.net
国内航空貨物地上便 増えてそう

474 :R774:2020/05/01(金) 20:24:28.67 ID:WwNiKWqw.net
>>471
今年は胃袋の側が地方に食べに行かないんだから、GWだからって流通は減らないぞ?
そこんところ頭から抜け落ちてる人が多すぎ
岡山県知事とか

475 :R774:2020/05/04(月) 22:32:30 ID:lWykESZ2.net
広島県内の山陽道、まるで平時の中国道みたいな交通量

476 :R774:2020/05/11(月) 07:44:20 ID:jnf1lKkE.net
>>438
>新幹線減便で高速利用疎開が増えるかも
https://i.imgur.com/Kz6shYF.png
てか、最近のクルマは快適だしなあ
出張需要もskypeに奪われて新幹線もお先真っ暗

477 :R774:2020/05/11(月) 21:58:24 ID:qFuf1tiH.net
E2 広島岩国道路 廿日市JCT下り線出口、大野IC上り線出口夜間閉鎖を実施いたします 。
(6月1日夜〜6月2日朝、6月8日夜〜6月18日朝)
詳細は以下をご覧ください↓
ttps://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/r2/0507/

478 :R774:2020/05/12(火) 10:39:36 ID:6tJx+Iql.net
やっと湯田温泉スマートがグーグルマップに表示されるようになった

479 :R774:2020/05/12(火) 16:55:37 ID:Ync9+pHO.net
3月にたまたま通ったけど、こんな感じやったんや!

480 :R774:2020/05/13(水) 20:50:39 ID:ic8V2m+6.net
東城〜庄原(下り) 衝突事故通行止

481 :R774:2020/06/10(水) 16:10:15.22 ID:DFVQpncM.net
みちトク迂回クーポンって初めて知った。

482 :R774:2020/06/15(月) 08:13:59.19 ID:+h2lt4lc.net
吹田〜池田が通行止めになっても、交通量が減少しているのか、周辺道路の渋滞はひどくはなっていない。

483 :R774:2020/06/15(月) 13:01:36.87 ID:OFjftpCU.net
ネクスコが言ってる迂回路なんだけど
大阪から三木方向に向かう時
吹田ジャンクション〜池田インターを迂回するため

吹田ジャンクション→名神高槻ジャンクション→新名神神戸ジャンクション→山陽道三木

と、通行止めしてない時の
中国道吹田ジャンクション→中国道神戸ジャンクション→山陽道三木

ってどれくらいの時間差あるかな

その逆の上りについても
山陽道三木→吹田ジャンクションまで迂回路を使う場合と
通行止めしてない時の行き方にどれくらいの時間差があるか教えてほしい

484 :R774:2020/06/15(月) 23:23:40.67 ID:CO0OVTiy.net
神戸JCT〜高槻JCTは新名神、中国道両方ともだいたい40kmで所要時間は約30分
神戸JCT〜中国吹田ICはだいたい30kmで所要時間は約20分
吹田JCT〜高槻JCTはだいたい10kmで所要時間は約7分
つまり迂回すると通常20分のところ倍の40分近くかかる計算

渋滞の考慮はないのであくまでもずっと制限速度で走った時の目安だけど

485 :R774:2020/06/15(月) 23:39:40.10 ID:mfQTb5UQ.net
広告してるだけで元々料金が切れるんだから、下道走ればいいだけの話やね

486 :R774:2020/06/16(火) 00:16:29 ID:KxuEs9L6.net
>>484
ありがとう
かなり時間ロスするね
Google マップだと箕面とどろみとか通って工事区間を迂回するとほぼ時間ロスなかったけど
下道も使うから朝の渋滞考慮すると結局かなり時間かかるね
大人しく阪神高速3号線や湾岸線使うしかないか、、
三木から大阪市内に通勤してるだよ

487 :R774:2020/06/16(火) 20:00:28.11 ID:R9cZC9Mo.net
>>486
大阪市内のどこに行くかによるけど、とどろみ→R423→11号池田線(池田木部)じゃだめなの?
まあ普通に中国池田から池田線に乗ってもいいんだけど

488 :R774:2020/06/16(火) 21:32:24.78 ID:6p/OovpL.net
池田線の混み具合は、避けたいくらいよー

489 :R774:2020/06/17(水) 08:25:44 ID:T9tdZtK8.net
昨晩23時頃、中環で千里中央を通ったが、
いよいよ古い床版?が持ち上げられていた
中央分離帯もセットで、照明は剥がされていた
木曜の雨までに撤去は完了するかな
たぶん深夜に下の新御堂を通行止にしよる

490 :R774:2020/06/17(水) 09:34:15.70 ID:0pr0WIGV.net
>>486
下道で腐心するなら、
新名神回り道で、「みちトク迂回クーポン」もらってもいいんじゃない?
SA、PAで使えるチケットになるんでしょ?
時間ロスについては、帰り道で確認してもいいかもね。

491 :R774:2020/06/17(水) 20:59:08.87 ID:A91BrrDP.net
6月12日_工事状況
https://www.youtube.com/watch?v=SUFBNZE-kmw
6月13日_工事状況
https://www.youtube.com/watch?v=953_aea5S5A
6月14日_工事状況
https://www.youtube.com/watch?v=e0sRl_SLPxA
6月15日_工事状況
https://www.youtube.com/watch?v=QdWVcZx_Vlk
6月16日_工事状況
https://www.youtube.com/watch?v=5TC4fp2fqo0

492 ::2020/06/21(日) 17:45:21.95 ID:+JmEslFv.net
池田出口や中環の渋滞避け大阪市内なら、新名神とどろみ〜箕面有料〜新御堂がスムーズかと。
今池田先頭8q渋滞だけど3→1車線+中環の信号でどれくらい時間掛かるかと。1時間以上するのでは?

493 :R774:2020/06/21(日) 18:45:55.41 ID:EC5rS2tE.net
どうせ新御も中環以南〜梅新までべったり渋滞だよ
もともと中国道の工事と関係なく、日曜夕方は混む。最近コロナのせいで混んでなかっただけ

494 :R774:2020/06/25(木) 16:42:39.02 ID:BR9GC1ag.net
山陽道、国道2号バイバス、宇部線、小郡道の継ぎ接ぎ感なんなの。
宇部下関線と山陽道をビシッと本線でつなげてくれ。
山陽道本線は山口jctから本線のまま朝日ICまで延伸、宇部JCTは分岐線形改良して本線へ変更。
そうすれば安上がりな建設費で山陽道は本線のまま下関へいける

495 :R774:2020/06/25(木) 16:54:08.54 ID:ZpMjgOGL.net
はい

496 :R774:2020/06/26(金) 00:54:16.45 ID:MJ1xpnRA.net
大型車だけ、中国道(北房JCT〜山口JCT)を割引料金にしたらどうかな?

メリット:
・山陽道は大型車が減って走りやすくなる
・交通量が分散され、事故が減る
・中国道のSAとPAの利用者が増える

良いことづくしじゃね?

497 :R774:2020/06/26(金) 07:13:57.29 ID:IKKfqvbY.net
普通車を割り引いてくれるほうがありがたい

498 :R774:2020/06/26(金) 12:43:05.55 ID:6WWeqjNz.net
>>496
乗り通すならともかく、中間の利用だと需要地が山陽道側に集まってるから多くの車がかなり遠回りになるんじゃないかな
陰陽連絡の山陽側を、山陽道経由から中国道経由に誘導するのはアリだと思う

499 :R774:2020/06/26(金) 12:53:56.30 ID:13xzCyo7.net
>>494
いや佐波川SAから宇部JCTを直結すべき

500 :R774:2020/06/26(金) 15:01:16.09 ID:MJ1xpnRA.net
>>497 一般車の多くは割引の情報とか確認しないから、普通車に割引適用してもあまり意味がない。
料金計算に慎重になる大型車にこそ割引効果があると思う。

>>498 この割引には、そもそも山陽同士の連絡に効果があるとは期待してない。
割引適用で迂回が見込めるルートは
・山陽道を乗り通す大型車
・広島〜京阪神or名神
・陰陽連絡
・山陽の都市〜北陸

501 :R774:2020/06/26(金) 18:22:45 ID:JdDciBF1.net
節約派なら山陰道を使うと思う
いっそ1年ぐらい山陽道と中国道を交互に通行止めして
前面的に改良をしたほうがいい

502 :R774:2020/06/26(金) 21:19:42 ID:6WWeqjNz.net
全面的に改良するなら別線付け替えになるから通行止め必要なくね?

503 :R774:2020/06/26(金) 22:18:41.00 ID:MJ1xpnRA.net
>>501
そもそも、この割引は山陰道を使う節約派をターゲットにしてない。
中国道を乗り通しても、山陽道と比べて約20分所要時間時間が増えるだけ。それなら、中国道だけ割引料金にすれば大型車両の交通量が分散できるんじゃね?っていう見込み

504 :R774:2020/06/26(金) 22:23:53.12 ID:6jaNwHC+.net
下関〜埴生間を夜に120km以上で巡航してたらマジで事故りかけた
左カーブでトラック追い越しかけたら一瞬制御不能になったんだよね

505 :R774:2020/06/27(土) 05:37:57.31 ID:hU+4syIM.net
結局は自分が快適に走りたいから他の車は中国道に退けと言いたいだけなんだよね

506 :R774:2020/06/27(土) 11:34:40.20 ID:Lvc3C0io.net
まず分散させる必要がない

507 :R774:2020/06/27(土) 12:46:12.89 ID:j2wnuYGB.net
職業ドライバーは山陽道だろ中国道は走りを楽しむ道だ

508 :R774:2020/06/27(土) 17:20:05.95 ID:tpFnXrKA.net
>>505
下道か山陽道かの2つの選択肢しかなかったものを、中国道という新しいオプションを加えるだけ。結局は運転手の自由だから退けと言っているわけではない。

>>506
ガラガラの中国道に分散できれば山陽道の渋滞と事故が減るんだから、必要性は大いにある。

509 :R774:2020/06/27(土) 18:09:38.55 ID:rcRLWo95.net
わざわざ儲けが減るようなことは積極的にはしないわな

510 :R774:2020/06/27(土) 18:25:44.23 ID:kg65zfLa.net
中国道吹田ー池田めっちゃ綺麗になってるね
特に吹田付近の中央分離帯の植え込みがヤバイ、反対車線見えちゃう

511 :R774:2020/06/27(土) 19:19:05 ID:Lvc3C0io.net
盆、正月、GWだけなら意味はあるが
所要時間が増えて、CO2排出量が増えて、収入が減る選択肢は取らない

512 :R774:2020/06/27(土) 19:58:54.07 ID:/l00hpVM.net
今年は中国道山陽道の周遊パスやらないのかな
関西から北九州行きたいのに

513 :R774:2020/06/27(土) 20:19:19.06 ID:aluUpJ2y.net
go to
キャンペーンなるものが出来るらしいからな

514 :R774:2020/06/27(土) 20:42:59.74 ID:2M1pd0zG.net
>>496
俺も全く同じ意見
交通量の差が激しすぎる
でも、高速の料金決定権を握ってるのは国交省だから安くなんてしねえだろうな

515 :R774:2020/06/27(土) 20:58:06 ID:2D6iiyNA.net
>>507
中国道は単調で、行けども行けども景色が変わらないプロドライバー御用達の産業道路です

516 :R774:2020/06/28(日) 00:30:58.26 ID:YhhrmUFV.net
広島〜山口は国道化
むしろ高速を長距離走るすべての車が山陽道使って中国道は地元の人が使えばいい

517 :R774:2020/06/28(日) 01:40:58.77 ID:ILuGl0b9.net
>>511
盆、正月、GWだけでも(一般車も含めた)割引をやってみるべき。山陽道の渋滞緩和効果は絶大なはず。
>>516
全線片側2車線で中国地方の中央部を貫くA路線なのに、地元の人しか使わないのって凄くもったいなくないか?せっかくかなりの額の税金を投入して造ったんだから、せめて混雑する山陽道の迂回路として有効活用して欲しい。

518 :R774:2020/06/28(日) 01:47:48.30 ID:nuANNKoc.net
陰陽連絡で使ってる

519 :R774:2020/06/28(日) 03:08:48.02 ID:YhhrmUFV.net
だから迂回なんかするなよ
直線に走れ
ガソリンがもったいない

520 :R774:2020/06/28(日) 04:37:52.51 ID:Q8uEj287.net
山陽道はクルマ多すぎるし、トンネル内追い越し禁止なので走る気にならない。
中国道の所々にある、時代を感じる看板が好き。

521 :R774:2020/06/28(日) 04:52:12.41 ID:xDGs3tBf.net
>>520
>トンネル内追い越し禁止なので走る気にならない

山陽道に限らず西日本全体でトンネル内は追い越しや進路変更禁止になってる道路が殆どだね
東日本ではそんなイメージはない

更に言うなら法定速度100km/hで走れる道路も西日本ではごく限られた区間だけだけど東日本では100km/hで走れる道路のほうが多い

道路に関しては色んな意味で東高西低だと思う

522 :R774:2020/06/28(日) 07:09:17.92 ID:Cr6X0lpL.net
速度の引き上げは、東北道花巻区間の120試験の結果が出れば動きがありそうだが、
コロナでいつの間にか忘れられてるからな
今は物流がほぼメインで、速度引き上げたら速度差が大きくなって(トラック視点)で危険やからな

523 :R774:2020/06/28(日) 10:03:48.46 ID:UaRu4aPA.net
そもそもトラック速度制限は120km/h以上の暴走運転で悲惨な事故が起こったから
トラックは90km/hに引き上げてもいいと思うけどね

524 :R774:2020/06/28(日) 14:18:53.98 ID:O22sjWZu.net
ぼ〜っとしてからの渋滞追突は、無くなりそうもないな

525 :R774:2020/06/28(日) 15:27:55.98 ID:l4v8K2vf.net
岡山道で追い越し車線通行で覆面に捕まってる人がいた
可哀相www

526 :R774:2020/06/28(日) 18:19:20.09 ID:v0egIq6m.net
山陽道全線100キロ制限は夢だよな
トンネルが狭すぎるからか

527 :R774:2020/06/28(日) 23:39:06.67 ID:o8NppEC1.net
ちょうど100制限と80制限が半々ですね >>山陽道
山口は100のほうが多く、廣島は80が多い。でも山手を通したルートでも
幅員路肩を確保して100制限になっている区間もあり
いかにお金をかけたかの規格が根據になってあるみたい

528 :R774:2020/06/29(月) 00:26:58.28 ID:0NPL0QA/.net
山口県
70km/h区間=延長28.1km
下関JCT - 宇部JCT 28.1km

80km/h区間=延長28.1km
山口JCT - 山口南IC 5.4km
玖珂IC - 大竹JCT 22.7km

100km/h区間=延長66.6km
山口南IC - 玖珂IC 66.6km

広島県
80km/h区間=延長84.3km
大竹JCT - 廿日市JCT 13.7km
広島東IC - 福山西IC 70.6km

100km/h区間=延長54.3km
廿日市JCT - 広島東IC 31km
福山西IC - 篠坂PA 23.3km

529 :R774:2020/06/29(月) 00:34:25.40 ID:0NPL0QA/.net
たしかに山口県のほうが100km/h区間が多い
ただ宇部下関線の代わりに中国道の方がメインストリートなので

80km/h区間=延長93.5km
下関IC - 山口JCT 65.4km
山口JCT - 山口南IC 5.4km
玖珂IC - 大竹JCT 22.7km

と考えれば80km/h区間÷100km/h区間の比率は
山口1.40 広島1.55で同じくらいか

530 :R774:2020/06/29(月) 01:16:02.58 ID:oM8Hv3G+.net
設計速度が100km/hの区間が、せめて山陽道に多くあるべきだったよね。

ところで、中国道(吹田JCT〜中国池田IC)のリニューアル工事による通行止が解除されたが、
現地がどのように変わったのか・・・個人的に、道路照明、案内標識、ガードレールが気になる。

531 :R774:2020/06/29(月) 13:13:03.09 ID:GKIBr0Fi.net
よく考えたら、大竹のあたりがワンランク下のR2バイパスの自専だったな
あそこを100規格にひろげれば安全性が増すが
それをやると訴訟になりそうね、、苦笑

>>530
ようつべでいちおしの千里中央の橋、
照明が今風のポール型白色LEDになったorz
個人的には流線型ナトリウムでいてほしかった
パッとわかる変化はそれくらい

532 :R774:2020/06/29(月) 19:49:02.59 ID:3tW6phGh.net
>>531
そのR2バイパスの広島岩国道路は、裁判で別線で山陽道を作ることになってるから拡幅は無い
まー、別線建設は未来永劫無いだろうが

533 :R774:2020/06/29(月) 23:17:41.93 ID:+p502dVM.net
>>532
山陽道に吸収されたのって判決無視じゃないのか?
償還延期って法的根拠あんのか?

534 :R774:2020/06/29(月) 23:27:30.47 ID:TDXTkbwu.net
吸収はされていないと思うけど
(ただし案内では広島岩国道路の表記が山陽道に取って代わられつつある。下り廿日市JCTなど)
全国プールに組み込まれての償還延期はげんなりするね、、、
まぁ長距離派はあまり意識せんと思うけど

535 :R774:2020/06/30(火) 01:26:31.23 ID:wyCCBekN.net
>>533
広島岩国道路は赤字。料金をとっても返済よりも借金が膨らむ

536 :R774:2020/06/30(火) 01:30:59.25 ID:wyCCBekN.net
見間違えた
収支率70%で黒字
建築費に見合う資産価値がないため売っても償還が難しい

537 :国会議員や都道府県知事にも読んでほしいf:2020/07/01(水) 22:12:35.68
◆地震の予防方法にも成ると思われるので貼らせてくださいな!

先日、真備町にある学校の再開がTVで流されてた、自然災害の周期ですが
それは今後無い状態にすることも出来れば、毎年豪雨のたびに、神経をとがらせて
避難の心配もされることでしょう。
真備川の川攫いは、出来ましたか? 学校再開も大切な作業かもしれませんが
何事も無難に抑えての日常生活ですから、真備川の清掃・土石撤去。砂防ダムが
造られてるなら、土砂の溜り具合を確認です。
それはかなり上流から災害の前触れは判るところがありますから、源流は正しく
小川や谷に流れ込んでるか、そして大河の水は大雨の時も澄んでるかが大切なのです。
真備川が川底が掘られてなくて、災害の後を残したままであるなら、今年も
来年も水は、浅くなった川底の上を通り過ぎるのですから危険は去ってはくれません。

私の地震の規模を小さくする運動を国や県でアルバイター公務員を雇用して実行していただきたいです。
ジャングルになってる雑木林は間引きしてください、
杉や檜の森は水の水路をしっかりつけて小川として戴きたいです。定期的に草刈りや芝刈も
していただきたいです、平野部の大河では河に溜まりこんでる土砂や砂利を定期的に
海溝に破棄していただきたいです。 それ等が成されてるなら自然災害風に一見見える人災は
起きることはないでしょう。

谷底が住宅地に近くなってるような河が、主な河川の氾濫の理由なのですから防ぐ方法も
お判りだと思われます。そして上流からの土石流が無いのであれば下流の災害も規模を小さく
押さえることにも必ず近づきます。多量の土砂や砂利は海溝に捨ててください。
それが海の緑化と海水温度の安定にも繋がるわけですから台風の巨大化をくい止める
方法でも有ります。 近い将来の世界中の食料危機も海藻がたわわであるなら乗り切れることも
念頭にお考えください。そして海溝に破棄された土砂は地震の発生源のクションにもなることでしょう。

多重人格の中のリーダーでもある素亜羅ソアラくんの見立てです。 書記fでした。

538 :国会議員や都道府県知事にも読んでほしいf:2020/07/01(水) 22:18:21.32
昨日は九州のほうでの洪水のニュースが流れてたけれども道路の両角に沿い溝はなされていないのだろうか?
何故に道路にあんなに水が溢れてるのか、沿い溝が無いか? はたまた沿溝の清掃が不十分で
水が流れない状態であるかの、どっちか?

539 :R774:2020/07/03(金) 22:09:01.86 ID:IHb144Qn.net
https://youtu.be/jN-iuuggKzI

540 :R774:2020/07/04(土) 20:06:12.94 ID:sd9hFgeq.net
>>530
もうちょい変化点
中国豐中、中国吹田の各出口2km前の
案内標識が電照式から照らされるやつにかわり
山田高架橋にあった照明は、路肩のガードレールから照らす方式に。
千里中央の箇所はガイシュツの通り

541 :R774:2020/07/05(日) 03:18:19.94 ID:AqFvjV8s.net
>>540
てかネクスコ西日本エリアはどの路線も電照式の標識をヒラギノに更新する時は電照式を止めるのがデフォだね
東日本や中日本は電照式が多いし新東名なんかも電照式がかなり多い

542 :R774:2020/07/05(日) 04:25:57 ID:e3hl5iHf.net
電照式は字の修正が効かないからなあ。本当は効くけど雑な修正しかみない

543 :R774:2020/07/05(日) 06:51:55 ID:/3FjE+Dx.net
電照式って、看板の中に照明が入ってるって意味?

544 :R774:2020/07/05(日) 09:00:32.35 ID:RXIY5+qB.net
多分な
電照式というより自照式
あるいは行灯のほうが適切ではないか?タクシーの屋根に乗っかっている看板

545 :R774:2020/07/05(日) 13:00:32.10 ID:E0sTfywX.net
大阪府民や兵庫県民は気づかないかもしれないが、西日本の地方民にとって
中国道の吹田から名塩坂までの区間って都会的でワクワクする区間

1999年に初めて神戸JCTから中国道に合流するとき、
交通量や照明の多さなど、書くとキリないけど「これが都会の道路か…」とカルチャーショックを感じたな
もう一つカルチャーショックで、「これも、あの中国自動車道かよ」と

546 :R774:2020/07/05(日) 14:57:11.99 ID:e3hl5iHf.net
そのまま使ったが、電照式は鉄道バス用語

高速道路のやつは内照式(内部照明)、外照式(外部照明)、反射式になるみたい
https://www.hiroshima-parker.co.jp/business/sign/gaisho.html

547 :R774:2020/07/05(日) 15:25:50.31 ID:Ol3qesdk.net
>>545
中央道も小仏トンネル抜けて八王子に入ったら一気に都会って感じがして好きだね

548 :R774:2020/07/05(日) 16:30:42.18 ID:RXIY5+qB.net
>>546
オデコに付いている行き先を表示するやつのこと?

549 :R774:2020/07/05(日) 17:56:33 ID:uiradUUw.net
>>545
中国民か。大阪や兵庫も、都市間高速は意外と連続照明区間が無くて、
京阪神の国土軸区間の夜景ドライブはwktkだぞー
ワシの最寄りのインターは京都縱貫道の亀岡か新名神の箕面止々呂美だが、
どちらもインター間は真っ暗よ
神戸JCT〜京都東までの連続照明はホッとするわね〜

550 :R774:2020/07/05(日) 18:29:44.33 ID:RXIY5+qB.net
中国道はカーブがきついくせに真っ暗なのでこの先右カーブが左カーブがわからんから嫌やなぁ
対向車がおると遠目にしたくないし、前の車の動きを見ようにも夜中はがら空きやし

551 :R774:2020/07/05(日) 18:55:10.36 ID:/3FjE+Dx.net
>>545
そういうの好きなら池田線北行きがお勧め。環状から分岐してビルの谷間を抜けていくし、飛行機がすぐ頭の上を飛んで行ったりと変化があって楽しい

>>546
高速道路っていうか、看板屋さんの業界では内照式・外照式みたいね

552 :R774:2020/07/05(日) 20:18:38.56 ID:E0sTfywX.net
>>549
そう中国地方の人間です

2年前の今ごろ、豪雨災害で山陽道やR2などが寸断されてしまいってとんでもない状況だったが
ふと現在の交通情報を見ると、熊本県南部の高速道路は今のところそこまで損傷していない
やはり南九州の要所、全長6km超の肥後トンネルや加久藤トンネルがあるし、それなりにレジリエンスが高いな

553 :R774:2020/07/05(日) 22:18:58.75 ID:aoTCq+Dk.net
あの時は中国自動車道と山陽新幹線が西国の背骨を支えた
しかし真砂土って、流れ出てくることもあるし、高速道ごと崩れることもあるし、扱いが難しい

554 :R774:2020/07/06(月) 01:04:38.22 ID:ir/eBf5m.net
あの時は、新名神川西から山陽道廣島まで通行止めなんていう、
目ん玉飛び出る事態だつた(大竹まで通行止めだった説も)
強い冬型で山陽道ほぼ全線冬タイヤ規制なら、5年に一回くらいありそうだが

山陽道は比較的堅牢だと思うけど、下道のR2が脆弱なところの補強を進めんとな。ちょっとずつ改善しよるみたいで

555 :R774:2020/07/06(月) 17:01:55.31 ID:2Hleos1G.net
広島都市圏の高速道の大部分が通行止に

556 :R774:2020/07/07(火) 15:06:44.79 ID:Kz+nZZCG.net
山陽道(防府西〜岩国)通行止めで中国道の交通量が増える。
先に開通してて良かった

557 :R774:2020/07/07(火) 21:07:50.83 ID:TmqqF+d0.net
この前広島から島根に帰るのに山陽道を岡山に向かって走行中にトンネルに入って出たらいきなりパトカーが後ろに付いてやがった。おるんだったら赤色灯つけて欲しい。寿命が一年縮まったわ

558 :R774:2020/07/07(火) 21:12:27.46 ID:lIWp8eYW.net
覆面がいきなり赤いやつ出すより良かったじゃん

559 :R774:2020/07/07(火) 23:53:26 ID:JIBhiz4O.net
>>556
21時過ぎから中国道の六日市〜山口も通行止めになった
あの辺りの並行道路は酷道や険道が多いから、山陽道から迂回していた勢は阿鼻叫喚だろう

560 :R774:2020/07/08(水) 18:39:20.73 ID:uoYOuahc.net
>>557
ちょっと待って
広島から島根に帰るのになんで岡山方面に向かうの?

561 :R774:2020/07/08(水) 18:55:54.97 ID:eGrQ4szz.net
>>552
山陽道は後発ということで建設費をケチられた部分もあるからな
三原-広島間の切り土とアップダウンの多さは特にそれ
反面、九州山地の岩盤は強固で、そこに長大トンネルで打ち抜いてる区間は強いな

562 :R774:2020/07/08(水) 19:02:40.30 ID:S5nrBHBM.net
それ以上に中国道の急カーブ、アップダウンか酷いんだが

563 :R774:2020/07/08(水) 19:57:19.18 ID:WMdb1hRM.net
>>560
尾道松江道でしょう

564 :R774:2020/07/08(水) 21:01:18.92 ID:uCpnPN8K.net
>>560
俺結構回り道するのが好きでこの日は広島から岡山、米子道通って帰ってたよ。他にも>>563が言うように尾道道から帰ったこともあるし、広島から浜田道通って9号で帰ったこともある。

565 :R774:2020/07/09(木) 17:01:16.40 ID:TvgpLYxG.net
https://youtu.be/NxOvWaO2R6A

566 :R774:2020/07/13(月) 07:01:32.32 ID:pWXHhR9b.net
>>541
内照の標識だけでなく外側から照らす標識も更新時に照明取り払ってるから、単に照明の電気代ケチりたいだけかな?

交通量の多いとこだけでも照明残してほしかったんだけど

567 :R774:2020/07/13(月) 18:03:55.22 ID:PWwTuSnp.net
電気代ぐらい全体から見れば誤差でしょ
修理しにくいものを減らしてるんだと思う

568 :R774:2020/07/13(月) 18:04:15.06 ID:PWwTuSnp.net
あと外からテラス標識は減ってる印象はない

569 :R774:2020/07/17(金) 01:30:56.38 ID:LzpZM/Tv.net
>>547
中央フリーウェイ 小仏トンネル抜け 街に向かってゆけば〜
ユーミンが山梨の人間だったらこう書いてたか
ってユーミンも調布基地より西の八王子の人間だけどw

570 :R774:2020/07/17(金) 01:36:53.04 ID:LzpZM/Tv.net
>>532 三重の亀山のところは逆になぜできたんだろう
日本の普通のパターンに従うと、東名阪と伊勢道の連絡は名阪国道に肩代わりをさせてお茶を濁したままとなりそうだけど

571 :R774:2020/07/17(金) 01:41:42.30 ID:yKNbBDFA.net
渋滞してるから

572 :R774:2020/07/17(金) 01:44:41.01 ID:yKNbBDFA.net
もうちょっと細かくいうと、料金所で深夜をのぞいてずっと渋滞していた。
それプラスETCが実用化される前の世界

ETCがある今なら工事はないと思う。

573 :R774:2020/07/17(金) 04:08:54.44 ID:OOk4rOb9.net
新名神の計画が進んで鈴鹿本線料金所の移設が必要になったからついでに亀山ー関も繋げちゃえ的なノリもあったのでは

574 :R774:2020/07/17(金) 10:10:52.18 ID:pH1gYm1h.net
あのままだと伊勢道だけ離れ小島だったから、ターミナルチャージが要るし距離の通算も出来ないしで使いにくかったよ

575 :R774:2020/07/17(金) 18:11:48.49 ID:l7FYMnP1.net
ただでさえ交通量の多い名阪国道の前後に2箇所の本線料金所があれば
そりゃ年中渋滞するよ

576 :R774:2020/07/17(金) 23:30:09.52 ID:ozcTuxyc.net
鈴鹿料金所と関料金所とETCもなしに料金所を通るのはすごく手間だし常に渋滞してたもんね
伊勢道を初めから新名神の亀山JCTに繋がっていたらよかったけど30年以上前の人々は新名神が出来るなんて夢にも思わなかっただろうな

577 :R774:2020/07/18(土) 15:05:10.17 ID:RJBCj0Ft.net
名阪と東名阪が亀山でつながった後に伊勢道が関でつながったからね。関と亀山の間に無料区間が入っちゃったので、亀山(鈴鹿本線)と関に料金所ができてもうた。
仮に伊勢道が直結してなかったら、新名神ができた時に鈴鹿本線料金所は亀山JCTの南に引越していたかも(妄想)

578 :R774:2020/07/18(土) 19:41:42.32 ID:ZYvsryL1.net
東名阪は国道1号線有料道路だったからな、

579 :R774:2020/07/20(月) 01:39:26.93 ID:3yYuc6RY.net
伊勢湾岸道すら開通する前に岡山から名古屋に出てきた俺としては
>>570から東名阪・名阪国道・伊勢道のややこしい部分をみなさんがお詳しいのでびっくりしてます
俺なんてこっち出てくるまで名神の京都南から東は車で行くこともなく全く知りませんでした

580 :R774:2020/07/20(月) 02:26:01.79 ID:e9IZfkEt.net
ここ中国道山陽道スレなの忘れてたわ

581 :R774:2020/07/20(月) 08:31:17.34 ID:d5Mjoa4J.net
そういえばそうだなw
https://corp.w-nexco.co.jp/newly/r2/0716/
事故検分通行止め予告

582 :R774:2020/07/21(火) 09:37:15 ID:yye4d9sL.net
鈴鹿本線料金所と同様に、
中國道の山崎本線料金所の存在も喪前らの記憶から遠ざかっていくさ(´・ω・`)

583 :R774:2020/07/21(火) 10:01:20.70 ID:hdwtFrv6.net
磁気カードの通行券を交換していたのってそこでしたっけ?

584 :R774:2020/07/21(火) 10:03:02.77 ID:55EwkoH7.net
あれはただのチェックポイントでなかったか?米原みたいな
遠い記憶だが

585 :R774:2020/07/21(火) 10:42:10.64 ID:vT6li0dD.net
関と鈴鹿は料金の支払い

山崎、米原、豊橋は券の交換や磁気券を機械に通すだけで料金は払わない
ETCレーンも作ったけど廃止になったな

586 :R774:2020/07/21(火) 11:30:34.05 ID:gUa+HwjK.net
山崎バリアとか言わなかったっけ?
パンチカード懐かしい
誰か持ってない?

587 :R774:2020/07/21(火) 13:45:36.84 ID:ztTX4J6b.net
山崎はJCTとして転生するのだ

588 :R774:2020/07/21(火) 14:48:34.07 ID:oPc4dLbU.net
轉生‥たしかに笑
あの土地は無駄にはならんということな
冬の除雪基地にも使えそう

589 :R774:2020/07/21(火) 18:21:50.61 ID:jcFXqIHd.net
山崎バリア再利用の結果、播磨道は全通しても無用の長物に

590 :R774:2020/07/21(火) 19:05:02.58 ID:sZjjFqR+.net
マジそれな
誰が迂回路を使いたいのかと
SPring-8専用高速ですかね
ビップですね

591 :R774:2020/07/21(火) 19:55:40.93 ID:SYkv+Rfh.net
美作岡山道路使えってことですね。瀬戸JCTまだー?

592 :R774:2020/07/22(水) 07:58:21.38 ID:NYWUWhLL.net
美作道って高速道路ナンバリングなんでないんだろ
地域高規格道路でも振られておかしくない
鳥取延伸の話もあるしE53がいい

593 :R774:2020/07/22(水) 08:08:33.53 ID:27kkNzq+.net
>>592
E74かと
E53は空港津山道路に

594 :R774:2020/07/22(水) 09:09:47.37 ID:23AMIuvS.net
播磨道、岡山道、広島道
みんななんでそんなとこ通すの?ってルートだよな

595 :R774:2020/07/22(水) 13:20:11.35 ID:+wZOjEBF.net
広島道は元々中国道の本線みたいなもんだったから
可部の外れに暫定開業

596 :R774:2020/07/22(水) 13:43:43.23 ID:89B7ejez.net
広島道:山陽道未開通時代に中国道から広島への利便性向上の為大いに存在価値がある。浜田道は要らない
岡山道:津山、岡山空港、高梁、新見、どこに行くにも中途半端な岡山県民にとっては微妙な道。四国山陰連絡専用
播磨道:絶許。直接作用で鳥取道に繋がないのなら竜野西からのr121、93の直進延長をテクノポリスまで通すか相生バス停に追加ICで竜泉交差点でR2、r44に繋ぐだけで事足りた道

597 :R774:2020/07/22(水) 14:59:12.05 ID:qQ16G3TL.net
広島道は後に山陽道ができるのが見えていたからR191BPぐらいの位置付けで良かったのでは?
中途半端ななんちゃって中国山陽連絡道が大杉

598 :R774:2020/07/22(水) 15:09:57.03 ID:+wZOjEBF.net
そもそも中国道って無かった子だから

手元の1974年の地図には計画線として志和緑井間と
呉方面から熊野海田温品長束五日市に線が引かれてる
与党幹部に引っ張られて負けたとの評判

599 :R774:2020/07/22(水) 20:04:19.95 ID:k5OkbOYG.net
>>594
>>597
播磨道はスプリング8用じゃね?わりとマジで

600 :R774:2020/07/22(水) 21:09:30 ID:ltbCxAmk.net
西日本は120キロ路線ほぼ無しの冷遇っぷり

601 :R774:2020/07/22(水) 21:23:35 ID:YIonmYWI.net
120はおろか、100も少ない(´・ω・`)

602 :R774:2020/07/22(水) 21:40:54.55 ID:skIjQrgi.net
>>600-601
道路に関しては間違いなく東高西低だよな

あと西日本は長大トンネルでは進路変更禁止、休憩施設は東日本や中日本のように商業施設化に消極的、案内標識は内照式がなくなっていってる等東日本や中日本より西日本の高速道路は明らかにショボい

603 :R774:2020/07/23(木) 00:47:07.01 ID:gA7By0Ih.net
>>597
中国道は三次→安芸高田→広島で瀬戸内海に出る予定だった
鉄道がそうなってるように

ところが山陽道が計画されて地元の政治家が無理やり線を引っ張ったのが今の中国道(三次以西)

604 :R774:2020/07/23(木) 03:02:05.75 ID:A3JgOBp7.net
そこら辺りは人のいない道の無いところを延々と走らされるからな
事故などで下道に下されると、どこに行ったらいいのやら酷道険道を右往左往させられる。

605 :R774:2020/07/23(木) 04:22:25.95 ID:rF85DuLD.net
千代田に政治家いたっけ?
戦後まもなく一期で落ちた広島市長の出身が大朝だけどほぼ無関係じゃね
あとちょっと違うが朝起き会の上廣哲彦の出身地が都志見だったと思う

606 :R774:2020/07/23(木) 05:36:24.10 ID:VfAuFrdF.net
広島道は広島北JCTから真っすぐ南下すれば良かったのに
広島JCTの位置が変なんだよ

607 :R774:2020/07/23(木) 05:38:12.26 ID:gA7By0Ih.net
町長のことだよ

608 :R774:2020/07/23(木) 08:07:15.74 ID:sQyNauGD.net
しまなみ海道は尾道まで行って南西に戻る変なルートなのは亀井が向島に便宜図ったって噂を聞いたけど実際どうなんだろう?
今思うと広島県〜愛媛県の交流を促進するなら大三島から広島呉道路や東広島呉自動車道に接続したほうが良かったとおもう
船使うのが海自の役割だけど呉や江田島の陸上アクセスが改善するのは国防上悪くないでしょ

609 :R774:2020/07/23(木) 13:06:10.85 ID:tUimD6lW.net
>>608
どこでそんなデマを吹き込まれたのか知らんが
広島と愛媛を結ぶ本四連絡橋のルートは
昭和34(1959)に当時の建設省と国鉄が
建設に向けた調査を開始した時点で
すでに尾道から今治で決まっていた
最初に作られた因島大橋の着工は昭和52(1977)年
 
亀井静香は昭和54(1979)年に初当選
当然、ルートの決定には全く関与できない

610 :R774:2020/07/23(木) 14:51:11 ID:IIU7duWs.net
>>608
大三島から広島方面なら広域道路として検討区間にはいってるよ。最初から両方作るつもりだったんだろ。
ただ優先順位が違うだけで。

611 :R774:2020/07/24(金) 01:17:16.76 ID:jA/rlTOb.net
建築しなければならない橋の数が違いすぎる

612 :R774:2020/07/24(金) 17:35:12.59 ID:4uNLgR9d.net
1983年時点では因島大橋の工事用歩道は撤去される予定だったのに
1985年に運輸政務次官になった誰かさんの働きかけでわざわざ自転車やバイクが通行できる側道が整備された

613 :R774:2020/07/29(水) 14:34:10.97 ID:t3xXnbZw.net
山陽道の80キロ規制道路と新東名の120キロ規制道路の料金が同じなのマジ不公平感感じる

614 :R774:2020/08/11(火) 01:43:18.19 ID:LkFsr8fk.net
中国道はコーナーがキツイし道路のアップダウンが激しいから、重心の低いセダンやクーペじゃないと快適に走れないな
昨今のミニバンブームとSUVブームの所為で、セダンやクーペの選択肢が少なくなっているのが地味にキツい

615 :R774:2020/08/11(火) 21:31:49.64 ID:1vj2RF5p.net
>>613
> 山陽道の80キロ規制道路と新東名の120キロ規制道路の料金が同じなのマジ不公平感感じる

新東名の3分の2の値段でいいのにね>西日本に多い80km/h制限区間。
JRのB特急料金のように。

616 :R774:2020/08/12(水) 02:18:07.20 ID:X47S9zNV.net
中国道も山陽道も制限速度を100km/h制限に引き上げて欲しい
車の性能が上がっているのに、未だに60km/h制限のままなのはおかしい

617 :R774:2020/08/12(水) 04:07:00.93 ID:VDOls928.net
広島は無理でも岡山は100キロで走れるように路肩広げて欲しい

618 :R774:2020/08/12(水) 06:31:47.74 ID:2sf0Z5Fj.net
それなら料金が1.2倍になっても構わない

619 :R774:2020/08/12(水) 07:09:04.67 ID:U57u9It9.net
中国地方は山陽でもは平地少ないからしょうがない

620 :R774:2020/08/12(水) 10:48:20.88 ID:kASIovgu.net
河内ー福山西と岡山ー備前は早期開通とコスト削減の観点から本線では山陽姫路東ー三木小野ー神戸の次に新しい区間なのにも関わらず規格が落ちるんだよね
新東名新名神が全通したら海老名から延々と走りやすい道が続いてたのに実に勿体ない

621 :R774:2020/08/12(水) 12:28:33.84 ID:98yDzi2L.net
備前ー龍野西の方が設計が古くて規格も低いが。中国道の設計思想をそのまま引き継いでる

622 :R774:2020/08/12(水) 13:51:24 ID:kASIovgu.net
そもそもの古くて規格が低い備前ー竜野西とその初期開通区間を踏まえて設計を改良しようと思えば出来たのにコスト削減優先で規格を低くした岡山ー備前と河内ー福山西は同列には語れないでしょ
早期開通にコストを掛けられなかったならひとまず暫定2車線開通の方法もあったしね、中国道もあるから通過交通には事足りてたし

623 :R774:2020/08/12(水) 14:14:55.20 ID:U57u9It9.net
あれだけトンネルあると後から広げるのは無理

624 :R774:2020/08/12(水) 16:12:26.08 ID:2WcAgTZG.net
広げられない穴はないんですよ

625 :R774:2020/08/12(水) 22:57:50.61 ID:9SutcQgZ.net
2号線を全線4車線&立体交差にすれば良いんですよ
まあ1000年は掛かるでしょうけど

626 :R774:2020/08/13(木) 22:02:45.28 ID:sZA+4Vif.net
山陽道が80キロ制限になるネックって路肩と縦断勾配なんかな
カーブは全部R380以上あるでしょ

627 :R774:2020/08/13(木) 22:08:12.57 ID:T0/r8LRq.net
路肩を狭くして制限速度を引き上げられない仕様とか、高速道路として本末転倒じゃん
80km/h制限とか高速道路とは呼べない

628 :R774:2020/08/13(木) 23:50:32.94 ID:a+whuc/G.net
そんな定義しらん

629 :R774:2020/08/14(金) 03:56:40.24 ID:N71wnZG+.net
>>608 勢い込んでバス会社も広島−松山の高速バス路線を立ち上げたけど、当然こんなルートじゃ時間ばかりかかって誰も使わずに減便だっけ?
NHKの台風中継でおなじみの松山観光港は当分安泰か

630 :R774:2020/08/14(金) 03:59:07.74 ID:N71wnZG+.net
>>603 津和野は有名人も生んでるし、確かに落ち着いたいい観光地なんだろうけど、今の人気は多分に中国道に下駄をはかせてもらってる面もあるか

631 :R774:2020/08/14(金) 09:32:44.95 ID:CCgL3pc1.net
山陽道が路肩狭くて80制限とか全然理由になってないが(備前〜播磨JCT除く)
龍野IC付近とか新名神 神戸〜高槻とか、路肩狭くてもちゃんと100制限だが

632 :R774:2020/08/14(金) 11:35:44.80 ID:HAlWN30Z.net
路肩が1.25mしかないのに速度引き上げなんて無理だろ

633 :R774:2020/08/14(金) 18:34:14.74 ID:xxtax5Co.net
引き上げた所で一部のサンドラやジジババが60kmでフラフラ走ってみたり追い越し塞ぐから無理

634 :R774:2020/08/14(金) 19:41:28.77 ID:4YTNHTQu.net
>>631
相対的に狭いだけで新名神はそこまで狭くない。

635 :R774:2020/08/14(金) 23:45:18 ID:lK4LFwvs.net
>>633
低速で走ってる奴や低速でしか走れない車に乗っている奴ほど追い越し車線に出て来たがるのは何故なんだろうか?
道路交通法や高速道路を走る時の基本ルールぐらい覚えてから利用しろと言いたくなる

636 :R774:2020/08/15(土) 10:43:39.96 ID:ftfLt1cH.net
上りで60kmまで垂れて下りは100km超で大爆走
これがサンドラジジババの運転だから幾ら道路が良くなってもどーにもならん

637 :R774:2020/08/15(土) 21:05:25.41 ID:h/JRSpHv.net
>>636
そういう連中って、何故か中国道の走行に適していない動力性能が低い車や重心が高い車に好んで乗っているよね
「どうしてそんな車で高速道路を走っているのか?」と思ってしまうような車種がほとんど

638 :R774:2020/08/16(日) 18:24:24.06 ID:9AN/hjCp.net
>>637
そんなことはない

639 :R774:2020/08/16(日) 23:41:41.00 ID:b9P6YeoV.net
>>638
そんなことはないと言う根拠は?

640 :R774:2020/08/17(月) 00:33:29.71 ID:trZDBPim.net
中国道はスカスカなんだから気にならん

641 :R774:2020/08/17(月) 02:38:02.03 ID:7JwR9NLB.net
高速道路を走れないような車なんて存在するのか?
軽トラとレッカー車とかか?

642 :R774:2020/08/17(月) 06:17:43.13 ID:5Kruum2G.net
360だと中国道は厳しそう

643 :R774:2020/08/17(月) 10:29:29 ID:r5aseE6w.net
>>639
逆にそっちが根拠や証拠を出してくれ

644 :R774:2020/08/17(月) 14:32:48.65 ID:ZfInWYon.net
加西〜福崎で火災とか

645 :R774:2020/08/17(月) 16:00:34.08 ID:sWOY4Tp8.net
あぁ、桜塚やっくん…

646 :R774:2020/08/17(月) 20:15:05.28 ID:Jgf7Eh+5.net
広島はクズの街だから原爆で焼かれてざまあみろ

647 :R774:2020/08/17(月) 23:12:25 ID:+pELKJkr.net
>>643
山岳地帯を縫うように建設されたこの道路は、通常の高速道路よりも登り勾配や下り勾配が急で、
コーナーもタイトな中国自動車道では、パワーウェイトレシオが低い車種や重心の高い車種は安全な走行が難しい

648 :R774:2020/08/18(火) 01:01:49.39 ID:5qhHaGqQ.net
そんな車見たことねえよ

649 :R774:2020/08/19(水) 10:11:53 ID:T8BzVkhZ.net
>>544
遅レスだが、それ(タクシーの屋根に載ってるヤツ)は正確には「防犯灯」っていうんだけど、マスコミはだいたい「行灯」っていうんだよな。
「社名灯」っていう人もいるけど。

650 :R774:2020/09/19(土) 18:13:40.31 ID:RZFtHFqe.net
鉄板より。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1598523293/150

150 名無し野電車区[sage] 2020/09/19(土) 08:14:42.60 ID:A7d3BolB
>>132>>133
驚いたな。説明しないかんのか
以前は中国道は宝塚トンネル付近で渋滞することが非常に多かったが、新名神高槻-神戸JCT開通でほぼ解消
大阪発のバスにも恩恵。なお、京都発もまだ新名神通ってない(経路変更の申請してないよう)
バスの時刻表も渋滞の影響を考慮してるものを継続してるから、実はもっと早着も可能

これを理由に米子から大阪は車か高速バスで十分で、鉄道は利用しないという主張を展開してるのがいるが、この理由は正しいのか?

651 :R774:2020/09/19(土) 20:06:50.08 ID:LU20sdhf.net
中国道の渋滞は無くなったけど、その先の池田線や新御堂の渋滞は相変わらず

652 :R774:2020/09/19(土) 20:19:48.52 ID:G77EXKUe.net
何故変わると思ったのか

653 :R774:2020/09/20(日) 08:40:05.26 ID:f3HcYpvL.net
休日夕方の中国池田出口の渋滞は昔よりも長くなってる気がする

654 :R774:2020/09/20(日) 09:39:14.69 ID:b55JzTLb.net
>>651
>>653
つまり、新名神が東京方面へ向かうための抜け道になってしまってるってことだな。
米子から大阪なんてだいたい250kmくらいあるわけで、大阪方面での渋滞を考えると
車オンリーなんて1回やっただけでやりたくなくなると思うんだが。

655 :R774:2020/09/20(日) 15:50:12.11 ID:QVzajeK1.net
初めからそういう目的で作ってるのに
抜け道になってしまってるってなんだろう

656 :R774:2020/09/20(日) 16:08:18.09 ID:wIgi7am8.net
まあ抜け道として作った新名神が抜け道として機能してるのはいいが、空いた中国道には大阪方面への
車が集中して、中国道は余裕有るがその先の池田線、新御堂筋はもっと駄目になったて感じか。

やっぱり阪神間南北線か神崎川線か東神戸線かどれかは要るんじゃねえの?中国道から湾岸に交通逃がす道路。

657 :R774:2020/09/20(日) 16:10:38.77 ID:nyT2Ilk7.net
無茶苦茶で笑った。

通過交通が無くなっただけだから、書いてある事が起こるのは全て狙い通りなわけだが。

にしても中国道の車線規制リニューアルは佐用JCT以東でやるべきではないな。
今の時間で下り14キロ渋滞とか…
昨日はそこにサンドラ事故が加わって山崎インター付近まで2時間以上1ミリも動かず。

こういう時に通行止にしないのは何故なのか。

658 :R774:2020/09/20(日) 19:29:52.30 ID:f3HcYpvL.net
>>656
厳密に言うと山陽道から湾岸に逃がす道路だな
最初に実現するとしたら、湾岸線延伸部かな?
名神湾岸連絡線が大阪方面にも入れるなら中国池田〜池田線〜名神豊中〜湾岸線ってのも無くは無いけど

659 :R774:2020/09/26(土) 11:50:26.22 ID:K7XrWB8K.net
250キロなら片道約3時間。
都会人には普通に自家用車のカバー範囲って考えれないんやな。

660 :R774:2020/10/01(木) 20:32:01.61 ID:i8GGjFYG.net
今日、中国道三次−高田間でクマーが路上に出現したため一時通行止め
中国道は単発区間が通行止めになると並行道路がなくて往生するケースも多いが、あの区間はそれなりに走れる県道が併走してるから大丈夫か
しかし、あんな場所でクマが出るんだね。気をつけて走らないと

661 :R774:2020/10/18(日) 14:18:56.94 ID:1/4iTh/K.net
鍵掛峠道路、鳥取側も広島側も取り付け部らしきところで本格的に工事が始まっていた
暗くなってからの現道はいつ走ってもヒバゴンが出そうで怖い

662 :R774:2020/10/19(月) 09:56:59.10 ID:O1m3YGGj.net
鍵掛峠がもう1つあるってことを今知った…

何で大山〜蒜山にバイパスが必要なのかと。

メリーバード号が走ってた方の道ね…

663 :R774:2020/10/19(月) 11:10:54.39 ID:ptfCvY5f.net
鍵掛峠に興味なかったが、紅葉すごいきれいなんだね

664 :R774:2020/10/19(月) 12:22:12.78 ID:43+tMOBX.net
かっかけ
かぎかけって呼び名も違うんだね

665 :R774:2020/10/25(日) 11:47:55.83 ID:3o1+yQSh.net
山陽道スマートインターチェンジ新規事業化(NEXCO西に事業許可)
三木スマートIC(三木SA接続)、篠坂PAスマートIC、八本松スマートIC(いずれも仮称)

八本松SICは整備効果が大きそう

666 :R774:2020/10/25(日) 14:27:51.34 ID:W6oqzIM8.net
三木は倉庫置くためっぽいから地元向けの他のインターとちょっと目的が違う

667 :R774:2020/10/25(日) 15:46:27.47 ID:Os9gbTgi.net
●事業許可の下りたスマートIC
・道東道 音更帯広IC〜池田IC間:長流枝(おさるし)
・東北中央道 山形中央IC〜天童IC間:天童南
・東北中央道 米沢北IC〜南陽高畠IC間:高畠
・東北道 国見IC〜白石IC間:白石中央
・常磐道 三郷JCT・IC〜流山IC間:三郷料金所(フル化)
・上信越道 長野IC〜須坂長野東IC間:若穂
・北陸道 長岡北スマートIC〜西山IC間:大積
・山陽道 三木東IC〜三木小野IC間:三木
・山陽道 笠岡IC〜福山東IC間:篠坂PA
・山陽道 西条IC〜志和IC間:八本松
・高松道 さぬき豊中IC〜大野原IC間:観音寺
・東九州道 高鍋IC〜西都IC間:新富
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0091f2a1c36f508a04667638e3d816741e67869

山陽道は3つも作るのね

668 :R774:2020/10/25(日) 21:27:24.45 ID:4zq+CU1p.net
三木SAって三木小野ICから2キロくらいだったような

669 :R774:2020/10/25(日) 22:22:30.39 ID:q5wiq423.net
八本松は取り付け部分をどうするのか分からないが、今ある細っい側道を流用して上下線ともフル分合流できる構造にするには相当に大規模な工事になる
それとも加計みたいに片側限定にするのか?
もし宮島や沼田と同じような細道出入りの普通車限定になるのなら、PRパンフに書かれてる「付近の産業団地の物流」がどうのこうのは全く的外れ

PA併設ならともかく、一時停止のゲートから短距離で本線合流させるタイプは、ただでさえ交通量が多くて事故も多いあの区間では危険が危ない

670 :R774:2020/10/25(日) 23:13:45.29 ID:+Ghu3hEq.net
ここまでやるなら無人精算機おけば一般インターできないか?
https://i.imgur.com/SGefV8M.jpg
https://i.imgur.com/kYQw97S.jpg

671 :R774:2020/10/25(日) 23:57:11.34 ID:TrQpSCk+.net
どうせなら名塩にSIC作ってくれんかな。乗り入れ専用でいいから
今日はそんなに混んでないだろうし、176でいいや→やっぱ混んでるわ〜みたいなときに回避できるように

672 :R774:2020/10/26(月) 02:44:56.56 ID:SrKD9fvI.net
そんな使い方されるなら
地元は要望しないだろ

673 :R774:2020/10/26(月) 04:07:37.92 ID:lwATk3dm.net
しまなみ海道以外に自転車で爆走できる場所ないですかね?
https://youtu.be/WRzxmo2CtJ8

674 :R774:2020/10/26(月) 09:22:02.08 ID:JieIFnN+.net
八本松SICを含め、10月23日付けで事業許可されたスマートICは、全車種通行可・24時間運用となる。

675 :R774:2020/10/27(火) 19:34:06.66 ID:JJXcBoX/.net
北陸道のsicは使いたい時に閉鎖されてんのよ、365日24時間オープンにしてくれ!

676 :R774:2020/10/28(水) 00:48:04.48 ID:Ar/czLZm.net
三木SAにスマートICができたら、ストリートビューもひさしぶりにあの辺りを更新してくれるかな?
三木と小野の境界部分が開通してもう3年半経つのに、未だに未反映
しかも最新の更新はそこが開通した後なのに、ご丁寧にごみ焼却場のところで撮影を終了
小野側に至っては7年も更新されてない

677 :R774:2020/10/31(土) 23:32:16.45 ID:acBYRlR/.net
時間に余裕があったので、数年ぶりに中国道の山口〜広島区間をフルで走ってみた(いつもは山陽道)
徳地から戸河内の間はくり返し何箇所も10キロ超レベルの距離を車線規制してかなり本格的な補修工事をやってる
交通量がどんなに少なくても、道路会社としては多額の費用をかけてでも補修しなければならないんですね
最初から山陽道と山陰道を別々に作っておけば要らない子だった、という運命を考えると、なにか物悲しい・・・

クルコン装備車が増えてきたせいか?、厳しい速度取締りの成果か?、下り坂で目いっぱいブレーキ踏んで定速キープ→上り坂で急にふかす車がここ数年急に増えた
平坦な道だとそんなに気にならないが、アップダウンの激しい中国道のこの区間ではものすごく目立つ
下りでブレーキ踏まれていらついた後続が抜きにかかったのに、上りでふかされて結局抜ききれずに併走、みたいな場面を今日だけで3回見た

678 :R774:2020/10/31(土) 23:34:40.53 ID:acBYRlR/.net
なお自分はヘタレなので、走行車線を後ろからのろのろついていくだけw
日没後の中国道は怖いから、線形も頭に入ってないのにぶっ飛ばす気にもなれない

679 :R774:2020/10/31(土) 23:38:56.82 ID:IyCC8ZTq.net
上りで吹かす(定速走行しようとする)ならまだ優良ドライバーだわ
下りは物凄い勢いで転がって上りは50km/h付近までたれる
こんなのも多い

680 :R774:2020/11/01(日) 17:52:52.43 ID:4AcC6gX1.net
>>678
俺も慣れてないから、ナビで線形みてしまうわ

681 :R774:2020/11/01(日) 20:55:23.25 ID:MtQhztJX.net
吹かしてアクセル抜いて吹かしてアクセル抜いての奴はなんなん?
本人は燃費良い運転でもしてるつもりなのか
クルコンの方がまだましだ

682 :R774:2020/11/03(火) 10:26:22.39 ID:pz0Ca0xN.net
>>679
>>677の様に、下りで早く上りで遅い、運転も傍迷惑だよねぇ、昔のトラック的。

人間の視覚だと速度一定の方が疲労が少ないから、クルコン的運転の方が視覚的には優しい。
だからこそ長距離の代表格とも言えるトラックにもクルコンやACCモドキが装備される訳で、ただそれらがあまり
適切に機能していないのは単にフル車載時のパワーウェイトレシオが低すぎるからで、空荷ならあれほど快適な
乗り物も少ない。

最高速度÷平均速度、をなるべく低くすれば白黒パンダも含め色々な意味で安全だから非難するのは筋違いだよねぇ。

683 :R774:2020/11/03(火) 11:35:31.01 ID:qrNpA0PY.net
10年くらい前だけどクルコン中国道の山道だとキックダウン的な挙動になったからあんま好きじゃ無かった
去年PHEV買ってACCでどんな挙動になるのかは楽しみだったけどコロナで実家帰れない

684 :R774:2020/11/04(水) 20:08:58.12 ID:b9mUkCmO.net
大山が初冠雪のニュース
今年は雪が多いそうだが、2017〜18シーズンのような大雪になるだろうか
岡山道はすでにチェーン携行の看板が出てるけど、さすがに早すぎない?

685 :R774:2020/11/05(木) 23:42:03.64 ID:vupydj1G.net
帝釈峡の紅葉見に久しぶりに中国道走ったが、七塚原SAって昔レストランでバイキングやってたよな。
子供の頃、まだ山陽道開通してなくて、大阪方面に旅行にいくとき、あそこで朝のバイキング食べてから行ってたのを思い出した。
高速道路って子供頃いつもワクワクしてたわ。
やはり自分の息子もそうらしい。

686 :R774:2020/11/12(木) 09:23:53.27 ID:5YE5h8Pr.net
中国道空き缶のポイ捨て多すぎ!周りに車がいないから捨てやすい(周りの目がない)んだろうがバイクだと転けるぞ!戸河内〜山口で3、4個道の真ん中にあった。

687 :R774:2020/11/27(金) 16:36:34.12 ID:cYOfnVN8.net
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/r2/1127/
(仮称)山崎JCT

宍粟JCT

688 :R774:2020/11/27(金) 17:50:36.23 ID:cvRCsX1P.net
読めない人が続出しそう

689 :R774:2020/11/27(金) 20:29:08.88 ID:9b9/CBCH.net
死相、思想、試走、試奏、歯槽

膿漏?

690 :R774:2020/11/27(金) 21:13:05.09 ID:mDBrpUEI.net
>>687
なぜそのまま佐用に繋げないんだろう…
わざわざ右寄りの宍粟…

691 :R774:2020/11/27(金) 21:19:40.94 ID:Yutkrbq8.net
播磨は はりま と読む
だから播但道は はりたんどう だと思ってたわ

692 :R774:2020/11/27(金) 23:30:11.29 ID:DODNUbaU.net
>>690
山陽道の迂回路として播但道じゃなくこっち使えってことじゃないかと

693 :R774:2020/11/27(金) 23:58:30.33 ID:R+OY/N9h.net
しそうけいさつ

694 :R774:2020/11/29(日) 00:26:48.01 ID:qmVdxjHv.net
角度が変すぎてどういう層がターゲットなのかよく分からない岡山道の二の舞か
(津山→岡山は下道の方が便利ってどう考えてもおかしい)

695 :R774:2020/11/29(日) 00:28:56.06 ID:IxQmKdRR.net
ほんまイカれた高速道路やで

696 :R774:2020/11/29(日) 04:04:07.00 ID:8Q6ZnpP4.net
>>691
それだと、はりたじどうになるんじゃね?

697 :R774:2020/11/29(日) 04:05:44.51 ID:8Q6ZnpP4.net
それにしても、別ルートができてここまで寂れた高速って国内じゃここくらいじゃない?
名神や東名は相変わらず交通量多いし

698 :R774:2020/11/29(日) 08:29:44.65 ID:k0fMS7MB.net
土日限定だけど北房JCT以東はそこそこ交通量あると思う
一車線規制すると一応渋滞するし

699 :R774:2020/12/01(火) 17:21:15.15 ID:CLb9b9fx.net
先週、神戸から関門橋まで山陽道と中国道を走ったが、下りより上りの方が時間が掛かった。
制限速度は同じですよね?
全然混んでなかったし。

てか、山陽道はそろそろ全線100km/hでいいのでは?

700 :R774:2020/12/01(火) 17:37:49.28 ID:EXLZeIin.net
>>699
福山西-広島東は中国道並の道の悪さだよ

701 :R774:2020/12/01(火) 17:40:42.65 ID:zbVko++V.net
あのアップダウンの多さでバカな軽自動車が上りで60まで垂れてペース乱すから無理

702 :R774:2020/12/05(土) 21:40:52.86 ID:JFTvORFB.net
安佐SA上りの運営体制がものすごく変なことになっていた
コロナの中でスナックコーナーとレストランを並行運営するための苦渋の考えかもしれないが・・・
あのやり方では逆に潜在的なお客さんまで逃してしまうのではないか

703 :R774:2020/12/06(日) 01:24:03.72 ID:oAVXBnOb.net
山陽道は一部傾斜(坂道)と路肩が80キロ規格だから警察が100キロ認めないだろうなぁ

704 :R774:2020/12/06(日) 07:54:02.36 ID:oWsBhyJN.net
トンネルが続く区間以外はどうにかならないかな

705 :R774:2020/12/06(日) 08:21:07.63 ID:zPq2LzJA.net
スマートインターチェンジ予定地?
https://i.imgur.com/kco8qgY.jpg

706 :R774:2020/12/06(日) 09:15:17.11 ID:oWsBhyJN.net
そんなもん事前に準備するはずがないので、以前に使ってたか何らかの計画(ハイウェイオアシス?)の名残か

707 :R774:2020/12/06(日) 09:24:45.80 ID:6h+aO3Dp.net
上下線集約型のPAを作ろうとしてて途中で計画変更になったような感じに見て取れるわ

708 :R774:2020/12/06(日) 09:27:30.92 ID:oWsBhyJN.net
湖に隣接するようにPAに作ろうとしたんじゃなかろうか
整地してもったいないからキャンプ場になった?

709 :R774:2020/12/06(日) 13:48:08.95 ID:2R5iRfDh.net
>>706
ハイウェイオアシスはありえるな
湖周辺で遊べる施設の構想でもあったのかも

710 :R774:2020/12/06(日) 18:50:31.67 ID:DeDrEa4O.net
ハイウェイオアシス造る予定だった→中止

711 :R774:2020/12/06(日) 19:26:20.94 ID:6h+aO3Dp.net
下り線側にインド村ってのとハイウェイオアシスを計画してたみたいやね

712 :R774:2020/12/06(日) 19:33:46.15 ID:/imNaffx.net
>>702
麺類はレストラン、カレーや定食はスナックコーナー
不便だし、なんでこんなことしたんだろ。

713 :R774:2020/12/07(月) 03:39:07.72 ID:Vd54qWZC.net
運営は同じ会社?

714 :R774:2020/12/12(土) 06:57:50.52 ID:3PXheavt.net
そろそろ雪の季節かな

715 :R774:2020/12/13(日) 07:42:18.85 ID:Oqhv1PRH.net
山陽道の本郷〜河内間の
車線変更禁止が撤廃されてる。

716 :R774:2020/12/14(月) 20:49:24.71 ID:yS2jUPbF.net
今シーズン初の冬タイヤ規制
中国道 戸河内〜六日市
松江道 口和〜三刀屋木次
米子道 湯原〜米子インター

松江道はタイヤ検問の設置の都合上、口和〜三刀屋木次はワンセットなんだろうな
雲南吉田にもスペースはあることはあるが、あそこでタイヤ検問やってるのに出くわしたことがない

717 :R774:2020/12/14(月) 21:37:05.69 ID:phbcjFpQ.net
米子道はやっぱり湯原インター前の長いトンネル前後で変わる感じ?

718 :R774:2020/12/16(水) 21:39:23.58 ID:wBNdh8IA.net
尾道道が世羅までタイヤ規制になるのは珍しい
初雪でこの騒ぎだから、今年は予報通りほんとに降る年なのかも

719 :R774:2020/12/16(水) 23:05:00.80 ID:wBNdh8IA.net
戸河内→吉和、追突事故で下り通行止

720 :R774:2020/12/20(日) 13:10:40.60 ID:ZgcnU8hk.net
>>718
その日に三次行ってたけど、まあ念のための規制って感じだったわ
雪道では無かった

721 :R774:2020/12/23(水) 21:03:50.79 ID:OFANbDsr.net
令和3年春の完成に向けて、E73 岡山自動車道 賀陽IC〜有漢ICの一部で対面通行が解消されます!
令和3年(2021年)1月22日(金曜)午後4時に賀陽IC付近の車線切替を行います

722 :R774:2020/12/24(木) 13:21:59.71 ID:XGStKtgx.net
>>705
今さらだけど、こんなの思い出した。

https://goo.gl/maps/kZWLQvwtFnuK5E7U8


こんな感じで、工事用道路だったと思うけど、
通ることできないんだよね…

https://goo.gl/maps/x9qW5AKiVanXZxzWA

723 :R774:2020/12/30(水) 22:04:28.69 ID:4evmw+wT.net
中国道は佐用以西全線、米子、松江、浜田道はもちろん全線、
広島道も珍しく全線、岡山道は総社から北でタイヤ規制
米子道は単独事故のせいで一部通行止めになっておる

724 :R774:2020/12/31(木) 11:34:45.88 ID:Ffra7ES4.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASND03D36ND0TZNB004.html?iref=sptop_7_02

美祢美祢西間で7台炎上の事故
やっくんコーナーの近くだな

725 :R774:2020/12/31(木) 12:07:20.97 ID:ZWxlHq/J.net
やっくん、死んでも有名過ぎ

726 :R774:2020/12/31(木) 13:16:05.60 ID:sYr+/WGV.net
中国道はやっぱり危険
山陽道通っても長距離割が切れないようにして欲しい

727 :R774:2020/12/31(木) 13:22:08.70 ID:dTzOxeb7.net
久しぶりにやっくんカーブ聞いた

728 :R774:2020/12/31(木) 19:47:29.73 ID:OcP/5wKU.net
美祢の事故、今の時間もまだ通行止めが続いてるのか

729 :R774:2020/12/31(木) 19:53:54.82 ID:Lq6s9zPD.net
19時ごろに解除となった。
下り線 美祢西ICの手前(511.4キロポスト付近)か…車両が橋梁のガードレールを越えて転落すれば更なる惨事となっていただろう。
再発防止策と注意喚起、マナー啓発が重要だな。

730 :R774:2020/12/31(木) 19:57:08.16 ID:Lq6s9zPD.net
下り線はまだ通行止めのままだった。

731 :R774:2020/12/31(木) 23:07:48.36 ID:b/dUeHEm.net
山口宇部道路活用はともかく小郡道路活用なんて中途半端なことしないで
ちゃんと繋げるべきだったな

732 :R774:2021/01/01(金) 02:25:32.60 ID:iYphM62S.net
これだけ事故が頻発して何人も死んでても現状のままってのが全てを物語ってる

お笑い芸人が死んで全国ニュースになった後でもちょろっとペイントしてヘリ飛ばしただけでしょ

733 :R774:2021/01/01(金) 08:21:25.27 ID:3+G684Uj.net
事故現場の厚保って場所だけど
アホではなくアツと読むんだな

734 :R774:2021/01/01(金) 09:27:13.95 ID:3DOaophr.net
キラキラネームじゃあるまいし

735 :R774:2021/01/06(水) 16:25:51.90 ID:ptlu8EUN.net
赤穂も初見じゃ絶対あかほと呼んじゃう

736 :R774:2021/01/06(水) 18:58:08.22 ID:eVCEXim0.net
最近は年末でも忠臣蔵しないからな

737 :R774:2021/01/07(木) 11:09:29.24 ID:xZahZ/S4.net
松江道三刀屋以南、雪のため一足早く通行止め
除雪能力がかなり手厚い区間だと思うが、それでも追いつかないぐらい降ってるのか

738 :R774:2021/01/07(木) 11:51:53.87 ID:QePVCwtj.net
所詮新直轄
雪も積もるし人も落ちる

739 :R774:2021/01/07(木) 12:38:27.84 ID:s/tAvife.net
除雪してても馬鹿一匹でもスタックしたら終わりだから通行止めして一気にするのが正解

740 :R774:2021/01/07(木) 19:06:16.97 ID:lign93eW.net
松江道が通行止め→雪の峠道に慣れてない車がR54へ迂回して事故る→事故処理の間に車が滞留して除雪が追いつかず、R54も通行止め
3年前の大雪シーズンに何度かあったパターンがさっそく起きた

741 :R774:2021/01/10(日) 13:32:26.29 ID:T/EV0vEj.net
通行止め長すぎ

中国道は見捨てられましたか?

742 :R774:2021/01/10(日) 16:06:12.34 ID:+ycaQU3C.net
それだけ今回の雪がすごい

743 :R774:2021/01/10(日) 17:40:13.67 ID:e0wb/DZj.net
松江道通行止め解除キター

744 :R774:2021/02/11(木) 00:57:39.67 ID:FdhQlfLS.net
>>742 本州の海岸線の向きの関係で松江道沿いまでは全線雪の餌食になりやすいな
もっと東の鳥取道だと、雪雲が西風のために智頭辺りでも到達できないことも多い
さらに東の舞鶴若狭道だと、雪の餌食になりやすいラインがさらに北寄りに

745 :R774:2021/02/16(火) 21:28:16.78 ID:t4MJFnf2.net
松江道、珍しく雲南吉田から南のタイヤ規制が出てる

746 :R774:2021/02/18(木) 21:12:46.37 ID:BCZ2VBNr.net
やまなみ街道としまなみ海道、1文字足したらアイドル街道っぽくならないか?

中国やまなまみ街道
瀬戸内しまだなみ海道

ベタすぎてスマソw

747 :R774:2021/02/19(金) 01:39:08.78 ID:Dg3YpQtW.net
昭和

748 :R774:2021/02/19(金) 07:22:00.80 ID:T708bq7C0.net
中国まなみ街道
瀬戸内まなみ海道

749 :R774:2021/02/24(水) 23:34:39.33 ID:lAIt4Kcx.net
千里中央にインターを作れっツーの

750 :R774:2021/02/25(木) 06:41:10.51 ID:uKBgX6r10.net
需要が少ない

751 :R774:2021/02/26(金) 01:21:42.44 ID:srgM5uld.net
それじゃエキスポCITYに高速専用の駐車場・入り口を設けてハイウェイオアシスにする...
は無理でも万博記念公園のほうには用地がありそう

752 :R774:2021/02/26(金) 07:19:44.24 ID:u1kQcPB7.net
>>749
用地が無い
だが、かやの中央のアンダーパス&箕面トンネル4車線化と新名神6車線開通はやってほしかった
中国道をあれだけ大掛かりにリニューアル工事するなら

753 :R774:2021/02/26(金) 12:38:34.82 ID:jA7/Nl/O.net
中央環状線を1車線潰せばスマートICくらいは作れないかな

754 :R774:2021/02/26(金) 12:47:17.31 ID:WYo8BXgJ.net
別に吹田から距離がないから要らないかな
中国道には入れないからハーフなら作ってもいいかも

755 :R774:2021/02/26(金) 13:32:53.32 ID:LEu88UNs.net
中国池田も、千里ICから吹田への距離より1km遠いくらいだよ。

途中、混みやすいけどね…

756 :R774:2021/02/28(日) 15:29:58.84 ID:+qBWEL16.net
新御堂に入りやすくするよりも、新御堂を通らずに市内に向かうルートを増やして欲しいわ
西側なら神崎川沿い、東側なら内環沿いとか

757 :R774:2021/03/05(金) 16:08:09.90 ID:6n5rTWMW.net
新しい4車線化工事、中国地方関連では
安来道路の米子西〜安来
岡山道の賀陽〜有漢
米子道の江府〜溝口
が指定された。松江道はまだか?

758 :R774:2021/03/05(金) 17:11:50.38 ID:vOXXqkRa0.net
コロナで帰省できない中道路はどんどんリニューアルされてる感じ

759 :R774:2021/03/06(土) 22:08:55.05 ID:z16Z3dMo.net
浜田道大朝〜瑞穂の下道にあたる県道5号の三坂峠を今日通ったら、「浜田道が通行止めの時は、この道も全面通行止めにする」という面白い規制看板が出ていた
峠道に不慣れなドライバーが殺到したらメチャクチャになることを見越しての規制だろうか

760 :R774:2021/03/12(金) 21:13:22.54 ID:3KeyQq+D.net
ニチレイ自販機がなくなったら大変な事態になりそうだ

761 :R774:2021/03/13(土) 03:15:45.03 ID:tz+zHySX.net
冷食って賞味期限がめちゃくちゃ長いのがメリットだしな
売れなくても、廃棄&品入れ回数を大幅に減らせる点は過疎地では大きい
コンビニは採算ラインが高すぎるよ

762 :R774:2021/03/17(水) 16:34:08.52 ID:QE5JsVh6.net
ど冷えもんと提携してくれないかなあ。サイズももう少し大型化して1コイン500円くらいでもいいだろ。

763 :R774:2021/03/17(水) 18:20:32.40 ID:FVCo/DwI.net
中国道のカップ麺自販機がんばれ

764 :R774:2021/03/17(水) 18:20:46.85 ID:FVCo/DwI.net
>>763
コーヒー自販機も

765 :R774:2021/03/18(木) 19:29:20.26 ID:s7lsfjpn.net
応援するより買ってあげて

766 :R774:2021/03/20(土) 19:01:15.04 ID:mkRHBxWa.net
桜塚やっくん

767 :R774:2021/03/20(土) 19:32:43.05 ID:PtqxJTLo.net
殺人高速

768 :R774:2021/03/21(日) 15:01:24.62 ID:gLEiWUey.net
いい加減NEXCOは高速道路の乗り継ぎ認めるべき
本四だけじゃないくてね

769 :R774:2021/03/21(日) 17:00:52.95 ID:tFYa0K6S.net
大佐 七塚原 吉和 鹿野は売店を24時間営業にすべき

冷食自販機なくなるのに

770 :R774:2021/03/21(日) 19:47:33.32 ID:e0UM6vqB.net
ニチレイ自販機なくなったらパンの自販機置くんじゃ無いかね
天然酵母パンとか2ヶ月くらい賞味期限あるし

771 :R774:2021/03/21(日) 20:27:15.91 ID:9dNxsoN6.net
>>768
藍住ー板野のことかと思ったら山陽道宇部JCTー山口南か
頑なに乗り継ぎ初乗り免除拒むのなら宇部JCTー佐波川SA短絡線事業化しろと思うね

772 :R774:2021/03/21(日) 21:42:15.44 ID:tzhBpK+Z.net
>>770
屋外だぞ
冬はいいけど真夏の40度ぐらいの気温で直射日光浴びまくりだとそんな持たんやろ

773 :R774:2021/03/22(月) 08:15:25.87 ID:czoVDtB8.net
阪神高速高石PAの記事で知ったけど
最近は自販機コンビニという無人コンビニが増えているようだね

774 :R774:2021/03/22(月) 23:11:38.70 ID:ngJ+6AyD.net
屋外でも冷えた飲み物出てくるやん。

775 :R774:2021/03/26(金) 12:40:25.98 ID:kECg+lh0.net
どんだけ山陽道や山陰道を整備したって下関〜小月では一本しか線がないんじゃなー
線形のいい6車線高速を作って今の中国道はR2に格下げすれば
ボトルネック(というほど渋滞はしないが)解消になるしなにより印内という聳え立つ糞を解消できる

776 :R774:2021/03/28(日) 21:44:03.72 ID:D+EK+7sA.net
美祢→美祢西 事故で通行止

777 :R774:2021/03/28(日) 21:55:44.53 ID:o3rjygWO.net
前から予定されてた事故見分だよそれ
1時までやる

778 :R774:2021/04/01(木) 22:34:12.78 ID:E2ST6fiA.net
北房→新見 下り下関方面
小型貨物と大型貨物の追突事故が発生し、車両が走行車線と追越車線を塞いでいるため、通行止め

779 :R774:2021/04/02(金) 00:26:09.09 ID:W06lexuT.net
>>778
手前のサービスエリアで待機中
解除まだかー

780 :R774:2021/04/02(金) 08:23:41.26 ID:n/+icmIx.net
>>779
岡山道に迂回というわけにはいかなかったか

781 :R774:2021/04/02(金) 14:29:50.67 ID:PISSQug8.net
中国道最大の魔境区間か

782 :R774:2021/04/04(日) 19:31:24.31 ID:n2e5udbV.net
今日昼の岡山〜倉敷JCTの事故通行止め、復旧に6時間近くもかかった
よほどめちゃくちゃな事故かと思ったら、ほとんどニュースにもなってない
何があったんだろう

783 :R774:2021/04/05(月) 09:42:36.90 ID:vmQNw2Dt.net
これかな?

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee9e669b7839c52cb463ad25289327cef8378767

自分も道路情報で何度か聞いて、気になってた…

784 :R774:2021/04/05(月) 10:01:32.82 ID:vmQNw2Dt.net
検索してたときに、龍野〜姫路西のドラレコ映像も出てきた。
トラックは、隙間さえあれば車線変更を仕掛けてくるんだよね…

785 :R774:2021/04/05(月) 21:27:54.80 ID:HClaXERN.net
山陽下り、尾道ー三原久井間事故で通行止めなってる

786 :R774:2021/04/06(火) 06:09:25.49 .net
6時間とか絶対トイレ我慢できない

787 :R774:2021/04/06(火) 23:23:58.99 ID:HBaamsOz.net
尿ペ

788 :R774:2021/04/08(木) 12:45:14.23 ID:jbeJc8pl.net
中国道初めて走ったときは北房新見より庄原あたりのほうがインパクト強かった

789 :R774:2021/04/08(木) 17:18:56.52 ID:0ofwC6bp.net
東京からだと山陽道経由で庄原(てか高野)行った方が早いのよね

790 :R774:2021/04/09(金) 23:43:25.67 ID:j+gPtigK.net
山陽道、大竹→大野(上り大阪方面)の事故通行止め
大型貨物の単独事故らしいのだけど、7時間経ってもまだ解除されない
下道のR2が酷く渋滞する区間なのに・・・

791 :R774:2021/05/07(金) 17:21:01.59 ID:G6zyB+zH.net
>>763
どこなん?

792 :R774:2021/05/07(金) 21:14:09.10 ID:xj/6xulI.net
仕事で月に数回、栗東から宝塚まで乗るんだが
今度のリフレッシュ工事で通行止めの間って
新名神経由で大まわりした場合の通行料金って
どうなるのかしら
2倍超えないから普通に考えれば吹田経由の料金なんだろうけど、そもそも道がつながってない状態でも適用されるのかな
詳しい方教えて

793 :R774:2021/05/09(日) 00:27:28.62 ID:jbdh7iCP.net
>>792
繋がってなきゃ算定できない

794 :R774:2021/05/09(日) 06:37:48.12 ID:VXM38XxN0.net
書いてあるやん
>>792
https://kansai-renewal.com/2021_chugoku/price/

795 :R774:2021/05/09(日) 17:40:04.76 ID:Pn00cEfM.net
>>794
親切にどうも
ただこのページの存在は知っててね
中環がどれくらい混むのか読めないから乗り継ぎはどうかと思ったんだよね
>>793
やっぱりダメかしら
尼から北上するのと川西から南下するのを
両方試してどちらかにしますわ

796 :R774:2021/05/09(日) 18:52:26.99 ID:C1Z3YPXx.net
>>795
候補に入ってるか知らないけど、宝塚北SICから山道下るのはやめておいた方がいいよ
あと、川西から長尾山トンネルに抜ける道も、狭路があってすぐ容量オーバーになるから使わない方がいい

797 :R774:2021/05/09(日) 23:21:25.55 ID:kh1Upn3B.net
中国堂は新名神できたから工事やり始めたけど近畿道はどうするんだろ

798 :R774:2021/05/10(月) 06:22:49.46 ID:T/HXzV0C0.net
車線規制して工事するだけかと

799 :R774:2021/05/10(月) 18:08:28.45 ID:MbtOlSKW.net
七塚原 大佐 王司の売店は24時間化するか、24時間営業のポプラを入れるべき
大佐 王司の給油所は24時間営業するべき

800 :R774:2021/05/10(月) 18:18:43.59 ID:71pM12mG.net
無理だと思う
置けたとして自販機くらいだろう

801 :R774:2021/05/10(月) 19:51:40.62 ID:SGgV8pFS.net
そんな需要はないな
東大阪PAにあるような自動販売機(コンビニ商品連動)を積極導入してほしい

802 :R774:2021/05/10(月) 19:57:43.57 ID:PJBUBArj.net
一時退出で済む話じゃ....

803 :R774:2021/05/10(月) 20:08:26.76 ID:TuQu0Z0j.net
>>802
その方が地元に金落ちるしな

804 :R774:2021/05/10(月) 20:10:59.72 ID:PJBUBArj.net
>>803
ただNEXCOのやる気がない模様
ほぼ大掛かりな設備投資は必要ないのに

805 :R774:2021/05/10(月) 20:39:37.72 ID:/OwiaWxw.net
山陽道 権現胡PAの松屋 24時間営業
中国道 七塚原SAの松屋上り8時~21時
下り7時~21時

なんで?

806 :R774:2021/05/10(月) 22:01:19.01 ID:q/h+ud0d.net
何でも

807 :R774:2021/05/11(火) 01:38:34.25 ID:H9rvjvKV.net
>>804
通行料は国に召し上げられるがSA,PAの売り上げは自分らの益になるからじゃね〜か?

808 :R774:2021/05/11(火) 01:56:47.06 ID:YXpGnYZd.net
>>804
ETC2.0限定にしてる国が悪い

809 :R774:2021/05/11(火) 08:05:15.93 ID:DXUPjQE4.net
ETC2.0ですらどこのインターで使えるのか調べないと分からん状態

810 :R774:2021/05/11(火) 08:31:31.43 ID:M7nAYcEp.net
古いの使い続けられても困るし

811 :R774:2021/05/11(火) 21:30:40.67 ID:DARFelSG.net
ETC2.0なら向こう5年間通行量2割引き、とかにすれば8割くらいはすぐに置き換わるだろうに

812 :R774:2021/05/11(火) 21:40:09.24 ID:picwQ6Uh.net
そもそも中国道って必要なの?山陽道だけでいいじゃん

と思ってたけどそれだと京阪神山陰間が不便になるか

813 :R774:2021/05/11(火) 21:59:05.97 ID:DARFelSG.net
>>812
先に山陽道ができてれば中国道は作られなかっただろうな
大阪〜下関に高速を作ろうとしたら、中国道ルートが一番作りやすかったってだけの話
山陽道はトンネルが大量にあるから

814 :R774:2021/05/11(火) 21:59:28.68 ID:YXpGnYZd.net
>>810
利用者に碌なメリット無くても
そういう政策をしてる以上国は困るんだろうね

815 :R774:2021/05/11(火) 22:06:04.65 ID:YXpGnYZd.net
>>812
高速道路の初期はまず国土の背骨となる道路を内陸に作ることにしたから
東北道、中央道西宮線、中国道、九州道
中央道は結局南アルプスにトンネル掘るの諦めて東名を先に作ることになったが

816 :R774:2021/05/19(水) 17:44:17.78 ID:37otHWOb.net
>>813
そうなんだ
距離が短い山陽道のほうが作りやすいと思ってた

>>815
南アルプスにトンネルなんか掘らないで正解だったよな
どこかの鉄道会社はいまだに執着してるようだけど

817 :R774:2021/05/19(水) 18:37:30.50 ID:Q4nZSlQO.net
結果的に東名阪-九州までの東西移動のダブルルート化は成功してるからまぁひとつ

中国道建設の時期に山陽道造ることは十分可能だっただろうけど、そも山陽も決して平地は多くないし、
その中の数少ない平地に接続するには道路面の標高は上げられないわで中国道並みのひっでぇ道にはなっただろうね

818 :R774:2021/05/19(水) 19:00:23.17 ID:qck98RdX.net
>>817
それはそれで山陽道がひどい道で中国道が新名神くらいの高規格道路になったらバランス良かったんだろうけどな。
まあなかなかそれは難しいか。

819 :R774:2021/05/19(水) 19:55:31.14 ID:lUzPhjxo.net
車線規制&通行止めの影響、思ってたよりも少ないな
中国池田出口で渋滞が発生して宝塚を越えると予想してた

820 :R774:2021/05/19(水) 22:38:25.92 ID:tWDVffqt.net
冷静に考えたら4本ある高速道路の1本だけだからそんなに影響ない

821 :R774:2021/05/20(木) 20:19:51.49 ID:BdG2rxxq.net
>>817
関門海峡だけがシングルだよな
下関北九州道路の重要さが知られてなさすぎ

822 :R774:2021/05/20(木) 20:54:23.00 ID:S8Adzb7s.net
>>819
緊急事態宣言

823 :R774:2021/05/22(土) 05:15:11.08 ID:jWS9fGQX.net
関門橋渡って、関門トンネル潜った時に、
これしかないんや…って思った。
何か起きたら、本州に帰れるのかな?とも。

まぁフェリーがあるけど、関門航路は旅客船だけ?

もう一本ルートがあったほうがいいのにって率直に思った。
その後、悪天候で関門橋が止まって、関門トンネル大渋滞のニュースも見たしね…

824 :R774:2021/05/22(土) 07:35:42.47 ID:gLWAUo3j.net
四国に3ルートあるのが異常だよな

825 :R774:2021/05/22(土) 09:41:09.63 ID:mbMWTjkF.net
>>824
全部結んでる県が違うからな

本州と九州は関門海峡が結びやすいからな
別ルートは必要やとは思うよ

826 :R774:2021/05/22(土) 09:48:01.49 ID:E6mFskpH.net
この狭い中国地方縦貫3ルートも異様だろ

827 :R774:2021/05/22(土) 10:13:17.14 ID:Rh7trBL+.net
その言い回しはやろうと思えば全国で言えてしまうことだが非常に無意味無価値なのでやめた方がいいぞ

828 :R774:2021/05/22(土) 10:17:58.72 ID:7d7Rwn+i.net
滋賀と京都に新名神まで要らんだろと言うた世論もあったな

829 :R774:2021/05/22(土) 10:52:21.10 ID:DUYAq+EO.net
中国道の有人のサービスエリアとパーキングエリアにCOMOのパンの自販機おけばいいのに

830 :R774:2021/05/22(土) 10:52:44.88 ID:DUYAq+EO.net
あと、社パーキングエリア下りにはセブンイレブンの自販機おけばいいのに

831 :R774:2021/05/22(土) 17:01:24.67 ID:OSNF4T0S.net
>>828
猪瀬だな
東日本の人間は西日本の足を引っ張ってばかり

832 :R774:2021/05/22(土) 18:02:22.15 ID:bs2fH+YB.net
草津インタ付近は
名神用 二車線
新名神〜京滋バイパス 二車線

あるから
いらないいらない

833 :R774:2021/05/22(土) 23:54:20.62 ID:mUobXO46.net
>>832
12万台の交通量捌くには足りないんだよなあ

834 :R774:2021/05/22(土) 23:58:07.14 ID:q64ix1a1.net
>>833
これも猪瀬の発言やと思うよ

835 :R774:2021/05/23(日) 00:05:56.62 ID:GrTvlzNW.net
名神と京滋BPあるからいらね(草津を考慮せず)
じゃなかったけ

836 :R774:2021/05/23(日) 00:29:35.65 ID:iN7yf+Lz.net
京滋バイパスより先に新名神を亀山から高槻まで片側3車線で作った方が良かったね

837 :R774:2021/05/23(日) 05:29:44.79 ID:4OT4Wh6s.net
>>836
せめて、大津〜八幡(〜大山崎)だけでも作っておけばな
そうなると、逆に京滋バイパスができなかった可能性があるのと、第二京阪ができるまで大山崎がボトルネックになってただろうけど

838 :R774:2021/05/23(日) 07:06:00.10 ID:NZGwRJzg.net
>>833
わかるさ

だから迂闊に〇〇はいらないは言うべきでない

839 :R774:2021/05/25(火) 14:24:23.53 ID:Cge9k2no.net
上り大渋滞してまっせ
はよ通してや

840 :R774:2021/05/25(火) 20:04:08.69 ID:DwQzXQm3.net
鴨方玉島の上りまだ通行止めやってるな

841 :R774:2021/05/25(火) 21:17:18.01 ID:AA46NkC8.net
こういう時代替ルートがないと困るよね

842 :R774:2021/05/31(月) 10:47:36.07 ID:JxrB65fj.net
中国道の過疎地域を深夜に走ったら対向車さえほとんど会えず
道路の真ん中で立ちションできるレベル
無人の高速道路を時速40キロ走行しながら異世界気分が味わえた
また行きたい

843 :R774:2021/06/17(木) 04:24:20.92 ID:k8A5i0xd.net
>>842
ライト消して走ってみたくなる衝動に駆られる
特に前に車がいると
カーブや山等で視界から消えるたびに乱数発生させて
前走る車も怖いだろうしな

844 :R774:2021/06/17(木) 11:27:36.98 ID:5rh5Bx+1.net
今の車が走行中ライト消せないのって
こういうのもあるんだろうな

845 :R774:2021/06/25(金) 04:07:50.43 ID:Hf3zYjxb.net
乗用車の高速巡航性能やコーナリング性能が上がっているのに、いつまでも中国道の制限速度が80km/hや60km/hのままなのはおかしくないか?
そろそろ100km/hに引き上げて、性能の良い乗用車に乗っているドライバーが早く移動できるようにするべきだろう

846 :R774:2021/06/25(金) 06:47:53.26 ID:JaGv5gx9.net
>>845
中国道に限らず西日本の道路は速く移動出来ることに繋がることに対して警察が滅茶苦茶嫌がる
実際100km/hで走れる区間は殆どなくトンネルでは長くても短くても進路変更禁止規制されて?のがデフォルト
東日本の道路はそういう要素は少ない

あと西日本は軽自動車の普及率が高く高速道路での軽自動車率が高いことも速さ否定に繋がってると思う

847 :R774:2021/06/25(金) 06:58:06.20 ID:sRAMLw3a.net
>>845
上がってない車もあるし、ドライバーが無能なこともあるから

848 :R774:2021/06/25(金) 10:56:03.65 ID:xpWv24jF.net
速度制限は車の状態じゃなくて視野の広さで判定されてるから
車の性能があがっても視野が広がらなくては難しい。(傾斜や山が邪魔してないかなど)

849 :R774:2021/06/25(金) 12:44:56.50 ID:sCRbplfW.net
山陽道で視距210m満たさないとこってそんなにたくさんあるんかな

850 :R774:2021/06/25(金) 20:21:29.96 ID:Hf3zYjxb.net
>>846
>警察が滅茶苦茶嫌がる

この警察はバカかよw
高速道路の適正な制限速度を決めるのは国民生活者であって、警察が勝手に自分の考えを国民全体に押し付けるのはおかしい

>あと西日本は軽自動車の普及率が高く高速道路での軽自動車率が高いことも速さ否定に繋がってると思う

ならば、軽自動車はこれまでの制限速度とし、小型車や普通車は小型車や普通車の性能に合わせた制限速度にすれば良いだけだな
高級車やスポーツカーが、軽自動車と同じゆっくりとしたスピードで走らないといけないのは合理性が無い

851 :R774:2021/06/25(金) 20:26:07.57 ID:Hf3zYjxb.net
>>847
言いたい事は分かる
性能の低い車や整備不良の車で、高性能な車と同じスピードで走ろうとするアホドライバーが居るのはどうにかならないかな?
別に道路標識にある制限速度ギリギリの速度で走らないといけない義務は無いのに、明らかに速く走る事が危険な車で速く走ろうとするドライバーは迷惑

>>848
そんなに見通しが悪いとは思えないな
本来ならば100km/h制限が適正な区間なのに80km/h制限だったり、80km/h制限が適正なのに昔の60km/h制限のままの区間があるのは行政の怠慢

852 :R774:2021/06/26(土) 02:26:10.38 ID:HiwTCCJ7.net
岡山広島はスピード取り締まりが命ってくらいに取り締まりまくってるからな

特に岡山

853 :R774:2021/06/26(土) 10:37:00.03 ID:5Z2W7xdb.net
制限速度ギリギリで走らなければならない義務はないが
制限速度を出してないのに後ろを詰まらせたら避けないとならない義務はある

854 :R774:2021/06/26(土) 11:08:19.67 ID:irtYdgym.net
実現してほしいこと
七塚原 大佐の売店の24時間営業化
江の川への給油所設置
鹿野 吉和の給油所復活
伊佐へのコンビニ設置
七塚原の松屋の24時間営業化
大佐の給油所の24時間営業化
無人パーキングエリアへの栄養ドリンクの自販機設置

855 :R774:2021/06/26(土) 11:20:14.00 ID:d3KgGI7L.net
全部必要なくて草
鹿野と吉和なんてむしろETC2.0に完全置き換えされたら無人化が検討されるレベルだろ

856 :R774:2021/06/26(土) 14:44:10.87 ID:U3N+jZYT.net
最近、山陽道は覆面の取り締まりが多くなったように思えます。
以前は、山陽下りのICでよくネズミ取り、道口PA上りの出口にパトカーがいましたが。

今は、上りの岡山から備前までの間に覆面によくあいますね。

857 :R774:2021/06/26(土) 19:25:34.89 ID:2tdY+geg.net
>>850
> 警察が勝手に自分の考えを国民全体に押し付けるのはおかしい

おかしいどころか警察は国民を自分達の考えに従わせることが役目だと思ってる
あと道路交通は自分たち警察がいかようにも操作するべきで例え総理大臣でも口出しは許さないという考えを持ってる
だから諸外国では当たり前にやってるドライバーにとって走りやすく、スムーズに走らせるなんていう思想は全く存在しない
一般道では信号をAI制御して無駄な停車させないとか高速道路などのJCTでスムーズな流れになるような車線運用するなど諸外国では当たり前なことも日本の警察は導入させない
それどころかスムーズに走るのは事故に繋がるから渋滞させるほうが安全という思想を持ってる

858 :R774:2021/06/27(日) 21:03:47.73 ID:rySr1BvA.net
七塚原はSAを三次東あたりに移転して上下集約化し
尾道松江道からも一般道経由で入れるような構造になれば売店24時間もいけるだろうな。

859 :R774:2021/06/27(日) 23:58:52.90 ID:OKsfo6Ly.net
セダンやクーペなら中国道でも100km/h巡航余裕でしょ
ミニバンやトラックに合わせて80km/hで走ってくださいってのに違和感を感じる

860 :R774:2021/06/28(月) 00:02:31.52 ID:neAyV9IH.net
セダンが激減だからな

861 :R774:2021/06/28(月) 06:49:07.69 ID:2EO6aYv+.net
だから山陽道走るようにした
ちょっと大回りだけどストレス少ない方がいいし

862 :R774:2021/06/29(火) 00:02:57.48 ID:XVUw+StH.net
山陽道はトラックで混雑してるし、サンデードライバーも多いし、
変なタイミングで割り込んで来たり無意味な車線変更をして来る車に遭遇する頻度も大きいぞ

中国道にしろ山陽道にしろもっと走りやすくならないのだろうか

863 :R774:2021/06/29(火) 05:18:10.87 ID:RnmTlsNs.net
>>862
軽自動車や二輪車を高速道路走行禁止にしたら走りやすくなると思う

864 :R774:2021/06/29(火) 07:45:48.39 ID:RazZ0wS5.net
車両の問題か?プリウスアンチなのはわからんでもないが

865 :R774:2021/06/29(火) 19:04:00.26 ID:SvlUwruD.net
毎年朝4-6時頃通るけどトラックが煩わしいとは感じなかったな

866 :R774:2021/06/30(水) 03:59:01.58 ID:u/8fuY7K.net
関西方面及び関東方面と、九州方面とを結ぶ大動脈のはずなのに、車線数が片側2車線しか無いのが異常
交通量に比して車線数が足りないから常に混み合う

867 :R774:2021/06/30(水) 07:01:24.27 ID:+ZWNsltN.net
山陰道が繋がれば分散するんじゃないかな

868 :R774:2021/06/30(水) 08:15:31.62 ID:Cx4MON6j.net
小郡宇部の連続利用解禁してくれ
工事と同じ処理で行けるでしょ

869 :R774:2021/06/30(水) 08:32:14.46 ID:Kc/g2gaq.net
そのたかが工事と同じ処理を頑なにしない謎
やる気がないのか面倒臭いのか銭にならないからなのか...

870 :R774:2021/06/30(水) 08:40:13.23 ID:nixi/mnV.net
>>866
3車線のところは5万台/日は越えてますね
山陽道にはほぼない

871 :R774:2021/06/30(水) 10:01:47.04 ID:2iighxso.net
>>863
一番の原因は追い越しトラックの並走だからトラックの追い越し禁止だな

872 :R774:2021/06/30(水) 10:13:46.01 ID:xQMuQuDw.net
あのあたりってなんかおかしいよな
普通なら道路公団が整備しそうなのに県の金で宇部有料道路として整備されているし
そこから山陽道に接続する小郡道路は国道2号のバイパスとして国の金で整備されているものの
JARTICみるといつも調整中になってるしE2のナンバリング付いている割に中途半端

873 :R774:2021/06/30(水) 12:56:43.55 ID:Cx4MON6j.net
むしろ山口県が変な道路作ったせいで工事が止まってる
山口県は山口県の発展のために道路壊せ

874 :R774:2021/06/30(水) 13:49:30.18 ID:1bx1lYtE.net
佐波川SA廃止し跡地を防府JCTにして宇部JCTまで直結線ぶち抜いて欲しい
SAは新線の見晴らしの良い場所に集約型として移設(まあ今も事実上集約型だが)

875 :R774:2021/06/30(水) 20:41:56.14 ID:u/8fuY7K.net
中国自動車道は維持管理に手間や費用が嵩むトンネルを減らした設計の道路だから良い
もしも中国自動車道がトンネルたくさんの仕様だった場合、今頃はトンネルの崩落事故に怯えながら走らないといけない危険な道路になっていた

876 :R774:2021/07/01(木) 09:12:11.19 ID:Z7ytC/gD.net
中国違いではw

877 :R774:2021/07/03(土) 02:44:28.66 ID:nS8MFph5.net
たまに雨の日の中国道を非常識な速いスピードで走るバカが居るから、
そいつらが危険な走行をしないようにする為に道路の制限速度を低いままにしておかないといけないのかな?

878 :R774:2021/07/03(土) 13:17:58.33 ID:aMlQ/kDa.net
そもそも制限速度を上げる義理がないだろうし
山陽道のスピードアップなら経済効果が見込めそうだけど

879 :R774:2021/07/03(土) 22:43:24.82 ID:O77EqJ3t.net
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210703002236_commL.jpg

3日午後5時ごろ、山口県下関市小月町の中国自動車道下り線で、マイクロバスが横転する事故があった。
山口県警によると、バスには長崎県内の高校生ら19人が乗っており、運転手の男性1人と生徒らの計10人前後が、顔から血を流すなどして下関市と山口県美祢市の病院に搬送された。
いずれも意識はあるという。県警はバスが横転した原因などを調べている。
県警によると、現場は小月インターチェンジ(IC)近くの右カーブ。

またかよw

880 :R774:2021/07/03(土) 23:00:20.53 ID:Q+DEkUHB.net
やっくんの呪い

881 :R774:2021/07/03(土) 23:44:09.44 ID:nS8MFph5.net
>>878
山陽道は、片側二車線しか無いのにトラックが大量に走っているから制限速度の引き上げは不可能だろう
交通量の少ない中国道の方がまだ可能性がある

882 :R774:2021/07/04(日) 00:37:23.25 ID:eQtbJYt9.net
いっぱい走ってるから速達性のために可能性あるんだろ

883 :R774:2021/07/04(日) 01:01:14.52 ID:qKnaKWmL.net
山陽道と中国道の片側三車線区間は、それぞれ120km/h制限に引き上げても良いと思う

884 :R774:2021/07/04(日) 01:46:43.82 ID:wGMkTkbn.net
他の高速の三車線区間より明らかに線形悪いから難しいな

885 :R774:2021/07/04(日) 04:28:57.54 ID:rUNAjZMM.net
>>883
西宮北→宝塚の下り坂なんて100でも怖いぞ。
山陽道の3車線区間ってどこにあるか知らないけど、神戸JCT〜三木JCTが3車線になったら新名神と合わせて120制限にするのはアリかも

886 :R774:2021/07/04(日) 05:33:45.37 ID:AtuWMvnY.net
この区間は代替する路線がないから
線形改良工事してもいいとおもう

887 :R774:2021/07/04(日) 05:42:19.61 ID:ntzJPTJ5.net
>>885
広島JCT前後にあるね。

888 :R774:2021/07/04(日) 07:36:45.76 ID:TJM5r6lR.net
中国道は、宝塚~吹田とか福崎、津山前後とかは120に上げてもいいと思う、改良工事が終われば

889 :R774:2021/07/04(日) 07:37:39.01 ID:TJM5r6lR.net
>>886
俺もそう思う
せっかく関門橋が片側3車線あるから、下関JCTまで3車線で線形改良してもよさげ

890 :R774:2021/07/04(日) 09:52:17.27 ID:iWN2ynun.net
七塚原と大佐は売店をコンビニ化して24時間営業にすればいいのに

891 :R774:2021/07/04(日) 12:56:50.77 ID:eQtbJYt9.net
ちょっと夢物語過ぎる
120なんかやるわけねえのに

80を100にするほうが現実的
こういう場合、いくつかの視界の障害になるカーブ内側の山を削ると可能

892 :R774:2021/07/04(日) 14:11:02.29 ID:vsjbBYqi.net
分離帯と路肩拡張しないと100キロに引き上げなんて無理でしょ
河内ー福山西と岡山ー備前は工期何年か遅れてでも経費をケチらず100キロ規格で造ってほしかった

893 :R774:2021/07/04(日) 14:19:03.77 ID:MxAj6QuB.net
制限速度よりもオレンジ線のトンネルどうにかしろ

894 :R774:2021/07/04(日) 14:55:58.55 ID:rUNAjZMM.net
>>893
せめて、黄線+白点線にして追越車線から走行車線には戻れるようにして欲しいと思う

895 :R774:2021/07/04(日) 16:39:44.11 ID:IaT+T4gC.net
津山は線形に何の問題もないのに80制限かかってるから覆面の狩場になってるよなー

896 :R774:2021/07/04(日) 16:45:21.02 ID:/HPgDByB.net
分離帯の幅員
80km/h→3m
100km/h以上→4.5m

897 :R774:2021/07/04(日) 22:57:30.63 ID:qKnaKWmL.net
>>887
JCTの手前は急な車線変更をする車とか進路に迷う車が居るから、制限速度の引き上げは困難だろうな

898 :R774:2021/07/05(月) 01:14:06.88 ID:YwrhGND0.net
制限速度を上げたところで追い越し塞ぐボンクラや上り坂で失速する間抜けが居るからなぁ

899 :R774:2021/07/05(月) 15:10:07.29 ID:WTctOtgM.net
思うんだが東日本の高速道路が100km/hや120km/hで走れるのは線形もさることながら元々富裕層が多く輸入車率が高いというのもありそう
西日本は線形以外にも軽自動車が滅茶苦茶多いからな

それに元々日本の陸上の交通行政やインフラ整備は常に東高西低で東日本が常に優ってる

900 :R774:2021/07/05(月) 15:13:37.64 ID:WTctOtgM.net
>>898
煽り運転厳罰化はいいんだけど追越車線をゆっくり走る車を退かせる為のパッシングは煽り運転扱いするのはまずかったよね
パッシングを違法化したことで軽自動車とかエコカーがデカイ顔して追越車線を走ることが横行し出したと思ってる
正直言えば軽自動車は高速道路禁止にして欲しいわ

901 :R774:2021/07/05(月) 18:22:42.78 ID:S1YGw8c+.net
>>899
国税の分配先が年々東日本に偏っている

地域別公共投資(1999⇒2018)(国土交通省)
北海道 3兆円   ⇒ 1.4兆円(▲1.6兆円)
東北  3.5兆円 ⇒ 3.5兆円(±0)
北関東 2.9兆円 ⇒ 1.5兆円(▲1.4兆円)
南関東 4.5兆円 ⇒ 4.8兆円(△0.3兆円)
北陸  2.2兆円 ⇒ 1.5兆円(▲0.8兆円)
中部  3.2兆円 ⇒ 2.2兆円(▲1兆円)
近畿  3.5兆円 ⇒ 2.3兆円(▲1.2兆円)
中国  2.5兆円 ⇒ 1.3兆円(▲1.2兆円)
四国  1.4兆円 ⇒ 0.8兆円(▲0.6兆円)
九州  4兆円   ⇒ 2.6兆円(▲1.4兆円)

902 :R774:2021/07/05(月) 18:44:11.79 ID:0gyWJVRO.net
東日本つーか東北は震災復興でしかたないとして
完全に南関東による国富独占じゃねーか
財政再建とかぬかしてこんな搾取やってやがったのか
コロナでみんな氏んでしまえばいいのに

903 :R774:2021/07/05(月) 19:07:27.62 ID:vmEoRyPI.net
>>902
仮に日本が東西分裂したとして西日本は単独でやっていけるけど東日本は無理という話を聞いたことある
>>901を見てたらマジそう感じる
東日本は国が西日本から税収を分捕らないと単独で生きていけない証拠だわ

904 :R774:2021/07/05(月) 19:24:34.18 ID:S1YGw8c+.net
県単位の公共投資の推移はこちらを参照
http://kenseiken.d.dooo.jp/statistics/kennsetu-tousi/koukyoutousi-kennbetu.xls

905 :R774:2021/07/05(月) 20:18:54.45 ID:UPP9ut2d.net
煽り運転の取締りを強化するのとセットで、故意に追い越し車線で蓋をする悪質なドライバーの取締りも強化するべきだった
遅いスピードで追い越し車線を延々と走り続ける車の所為で道路が混む

906 :R774:2021/07/06(火) 09:21:38.71 ID:GF1uW1vg.net
兵庫に入ると、追い越し車線を走り続ける車が出てくる。

岡山以西は、意外と車線変更してる。

中国、山陽道を移動することが増える中での印象。

907 :R774:2021/07/06(火) 12:20:08.86 ID:h6m/rgLO.net
>>901
偏ってるっていうか東北(震災復興)と東京周辺以外万遍なく減ってんじゃん

908 :R774:2021/07/06(火) 12:38:11.95 ID:lAZPSd4X.net
いちおう通行区分違反は取り締まってるぞ
それこそ、覆面追尾式スピード違反取締と同程度ではやってる
というか、同時に見ている。覆面の前で蓋をしたら捕まる

909 :R774:2021/07/06(火) 20:15:06.51 ID:jV5c93zQ.net
>>906
岡山県警は兵庫から岡山に入った県境から捕まえる気満々な取り締まりをするからな

910 :R774:2021/07/06(火) 21:10:57.09 ID:c4U8sQWr0.net
可搬オービス1日設置するだけで相当稼げそう

911 :R774:2021/07/06(火) 23:54:50.83 ID:xNWwKv+x.net
80km/h制限や100km/h制限は遅く感じる
最近のSUVは高速巡航性能が向上しているから120km/h制限が妥当だと感じる

912 :R774:2021/07/07(水) 04:21:57.15 ID:GkLVMCYR.net
問題は速度差だから3車線ないと基本厳しい

913 :R774:2021/07/07(水) 10:43:09.07 ID:qz3Kin0Y.net
美東SA下りのガソリンの値段、ほかと同じ水準まで値上がりしてしまったのか

914 :R774:2021/07/08(木) 01:42:01.38 ID:wlLkzIgj.net
九州ー関西関東方面はR9が王道だけどどこから山陰に向いて登るのがベストかな?
R2を走って小郡BPー宇部道路しか知らないので知ってる方が居たら是非
余談だけど一度出雲から九州に行くのに長門まで海沿いを走って下ったけどr34の狭路でえらい目に遭いました

915 :R774:2021/07/08(木) 04:54:51.82 ID:TF79v0Fi.net
王道は山陽道

916 :R774:2021/07/08(木) 07:34:21.79 ID:wlLkzIgj.net
下道スレに書き込むつもりが誤爆しました...

917 :R774:2021/07/08(木) 09:13:03.53 ID:1jz3kwxP.net
ニチレイ自販機撤退で中国道もやばくなった
COMOパンの自販機設置をしてほしい

918 :R774:2021/07/08(木) 11:12:42.15 ID:zUKctOWx.net
金と時間があれば九州〜関西はフェリーが一番いい

919 :R774:2021/07/08(木) 18:05:52.80 ID:1jz3kwxP.net
セブンイレブン中国道無人店舗出店あるぞ

920 :R774:2021/07/08(木) 18:13:09.87 ID:94IvqiG7.net
あれば良いけど

921 :R774:2021/07/08(木) 18:40:54.12 ID:3pFPJnj4.net
山陽道まだ通行止めかよ
何やってるんだよ
そんなに貧弱なら作り直せ

922 :R774:2021/07/08(木) 19:19:51.54 ID:7+2XxK3l.net
上り錦帯橋から大野浦まで大渋滞
山陽道が止まっただけでこんなレベルの渋滞が起きるとか広島走って道路のレベルが低いと言わざる負えんわ

923 :R774:2021/07/09(金) 03:09:37.16 ID:BjDBfIFS.net
国の高速道路網建設計画がプアで、中国自動車道があるからと山陰自動車道を建設してくれないおかしな状態になっている

924 :R774:2021/07/09(金) 10:00:53.47 ID:FE+10Lgc.net
始めから山陽道と山陰道の計画だったら真ん中の中国道は当然計画されなかった上に山陽道山陰道の線形最悪だっただろうな

925 :R774:2021/07/09(金) 10:37:50.62 ID:dRgzw09K.net
R2が被弾したから今こそ広島と山口の県境に山陽道を開通させよう

926 :R774:2021/07/09(金) 11:19:50.08 ID:sldqae7R.net
広島岩国道路は廿日市から大竹までだから県境は山陽道なんだよなあ

927 :R774:2021/07/09(金) 15:50:41.43 ID:UH9uB9ny.net
廿日市岩国道路じゃん
広島に、広島市まではやく

928 :R774:2021/07/09(金) 18:19:37.93 ID:cIb0NHlm.net
廿日市JCTから廿日市ICだけ降り始めからずっと通行止めが続いている

929 :R774:2021/07/10(土) 03:36:24.56 ID:Py03I8YT.net
>>924
線形が悪くても、スポーツセダン、スポーツクーペ、スポーツワゴン、
グランドツーリングセダン、グランドツーリングクーペ、グランドツーリングワゴンなら余裕でしょう
都心環状線も線形が悪いけど、高性能車を運転している走り屋や高級車を運転している富裕層からは不満の声は出ていない

930 :R774:2021/07/10(土) 05:05:35.85 ID:u6OL1pBG.net
線形の話に車の性能アピールしてもしょうがない

931 :R774:2021/07/10(土) 18:44:46.27 ID:Py03I8YT.net
>>930
線形が悪くても、コーナリング性能の高い自動車なら速度を落とさずに走る事が出来るよ
まぁ、トラック、バス、ミニバン辺りの重心が高くて限界が低めの車種はゆっくり走るしかなくなるがね

932 :R774:2021/07/10(土) 18:55:17.61 ID:B5tcfSVk.net
>>931
そういうコーナリング性能が高い自動車が高速で移動しても、せいぜい運転手一人が移動するだけで何の役にも立たないんだが

933 :R774:2021/07/10(土) 20:49:22.30 ID:Py03I8YT.net
>>932
セダンやステーションワゴンなら大人4人が同時に移動できるだろ

934 :R774:2021/07/10(土) 21:02:49.53 ID:u6OL1pBG.net
メーカーに脱セダン脱ステーションワゴンの流れを辞めろって事なんかな

935 :R774:2021/07/10(土) 21:30:00.06 ID:Py03I8YT.net
峠道や高速道路の制限速度が、ミニバンや軽自動車に合わせて低く設定されているからセダンやステーションワゴンが売れない

936 :R774:2021/07/10(土) 21:32:45.47 ID:u6OL1pBG.net
そのソースがないんだよなあ

937 :R774:2021/07/10(土) 22:06:37.15 ID:Py03I8YT.net
WRCで、GRヤリス、インプレッサWRX、ランサーエボリューションが峠道を走っている動画を見れば分かるはずだが

938 :R774:2021/07/10(土) 22:19:01.83 ID:u6OL1pBG.net
分かった
基準がWRCなのねw了解

939 :R774:2021/07/11(日) 00:43:42.54 ID:3V4WPZY2.net
なんでセダン需要が急速に衰えたんだ?
走る応接室ってのは男の夢じゃなかったのか?
嫌煙か?嫌煙ブームでオヤジ臭いのが嫌われたか?

940 :R774:2021/07/11(日) 02:44:49.28 ID:55Ep/jTh.net
国産車だけの180km/hリミッター規制だとか280馬力規制だとか道路の制限速度だとかいろいろ言われているけど、一番は自動車税に原因があるだろうね
魅力的なセダンを作る場合、最低でもエンジン排気量2Lのエンジンを載せる必要があるが、
それだと毎年の自動車税が39,500円(最近36,000円に値下げされた)とかなり高額に掛ってしまう

長年の増税と経済不況で毎年39,500円の自動車税を負担できる人が減ったので、本来セダンを欲しがっていた人たちがエンジン排気量1.5Lのコンパクトカーを買い求めたり、
エコカー減税が受けられるプリウスなどに流れた為に相対的にセダンの販売台数が減り、セダンのラインナップもどんどん減って行った

941 :R774:2021/07/11(日) 06:18:19.86 ID:Nb0PVUzp.net
原因はSUVブームでしょうね

942 :R774:2021/07/11(日) 23:14:27.30 ID:j0waZk0d.net
関東平野の平坦ならいいけど中国、山陽道は軽自動車が走るような道じゃない
ターボ付きなら走行車線だけ走ってて欲しい
上りで失速とか大迷惑

943 :R774:2021/07/11(日) 23:44:38.49 ID:55Ep/jTh.net
軽自動車やエンジン排気量の少ない車が中国道や山陽道の渋滞の原因の一つとなっているのに、
軽自動車は普通車の税金を払えない貧乏人の車だからエンジン排気量の上限引き上げは許されないと頑なな主張をし、660cc制限を緩和しようとしない政治家や役人はキチガイとしか言いようがない

944 :R774:2021/07/12(月) 05:19:14.88 .net
渋滞の原因は安定した速度を出せない事だからACC標準化した方が良いとは思うけどね

945 :R774:2021/07/12(月) 06:16:19.32 ID:9uJYzlaB.net
山陽道、中国道は4車線だからまだ良いけどその他対面通行のローカル線、バイパスなんか延々とノロノロ運転で引っ張られるからな
松江道の口和ー高野で軽に捕まったらもう最悪
トラックより遅い50km/hで走ったりもうメチャクチャ

946 :R774:2021/07/12(月) 08:49:08.87 ID:WgXkmtHU.net
新直轄に文句行ったらバチあたるで
なんせタダなんだから
死なずに済んだだけでも儲けもん

947 :R774:2021/07/12(月) 09:42:01.28 ID:ATm2L9Vc.net
54号をぶっとばせ

948 :R774:2021/07/12(月) 09:51:54.43 ID:1EnaUuJc.net
急いでないならなんで上道走ってるの、
そのペースなら下道走っても変わらないよね?みたいな奴な

949 :R774:2021/07/12(月) 09:53:19.31 ID:ATm2L9Vc.net
過度な安全運転かな

950 :R774:2021/07/12(月) 13:56:02.89 ID:ho4ppCvM.net
国道54号三次市横谷で土砂崩れ
道路映像に映ってる

951 :R774:2021/07/12(月) 20:57:20.24 ID:KJvQuujA.net
松江道・国道54号ともに災害発生で松江封鎖って大雪の時以来じゃないか?
広島側から松江入りするには、庄原→国道432で県境越え→三成から県道25→大東から県道24が推奨ルートかな

952 :R774:2021/07/12(月) 23:56:39.69 ID:vsmC5VHr.net
>>942
ところが軽自動車って平坦な所が少ない西日本のほうが多いんだよな

953 :R774:2021/07/13(火) 08:59:25.99 ID:EQRUbtL1.net
それデータが欲しい

954 :R774:2021/07/13(火) 09:09:38.00 ID:oacy6AU6.net
西日本のが平均所得が低いからね

955 :R774:2021/07/13(火) 09:38:15.40 ID:4z12zoBI.net
都道府県別 軽自動車比率
で検索したら色々出てきたで

956 :R774:2021/07/13(火) 11:30:21.02 ID:EQRUbtL1.net
サンクス
ttps://todo-ran.com/t/kiji/10792
こりゃ分かりやすい

957 :R774:2021/07/13(火) 18:05:51.18 ID:hZ7CTRtD.net
松江道の通行止め、高野〜雲南吉田までに縮まった

958 :R774:2021/07/14(水) 02:37:45.54 ID:/wRzCAuf.net
アメリカだと、カムリ、アコード、アルティマ、アテンザ、レガシィが軽自動車の税金で所有できる上、
カローラ、シビック、インプレッサクラスになると更に安い税金で所有できる

税金が払えなくて軽自動車で妥協せざるを得ない低所得者や中小零細企業がこれらの普通乗用車に乗り換えてくれれば、
もっと高速道路の平均速度も向上し、事故や渋滞も減ると思う

959 :R774:2021/07/14(水) 02:55:36.03 ID:O2k1+deT.net
いつまで車種の話してんだろ

960 :R774:2021/07/14(水) 06:37:18.64 ID:Rl0A7YoT.net
車が良くなれば高速道路の速度規制も緩まると思い込んでいるんだろうね

961 :R774:2021/07/14(水) 11:24:26.48 ID:1LjCo9Yh.net
>>958
ちょっと何言ってるかわかんない

962 :R774:2021/07/14(水) 12:59:08.19 ID:3M840AEi.net
路肩と分離帯が第1種第2級に満たさなくても100キロ制限に繰り上がった区間東北道とかどっかであった気もするけど少なくとも中国道の線形では厳しいでしょ

963 :R774:2021/07/14(水) 13:31:45.61 ID:/wRzCAuf.net
60km/h制限区間を80km/h制限に引き上げるべき

964 :R774:2021/07/14(水) 13:48:12.01 ID:MOFr0ecu.net
>>962
それできるんだったら第二京阪道路を100キロ規制にして欲しいわ

965 :R774:2021/07/14(水) 15:22:59.28 ID:saI4rATP.net
第二京阪は4車線にしたら100キロ規制にできそうではあるな
ただ都市高速規格だから色々ハードルが高そう

966 :R774:2021/07/14(水) 16:27:37.26 ID:/gYqb/09.net
車線幅を狭くすれば逆に制限速度は下がる

967 :R774:2021/07/14(水) 20:16:08.43 ID:dv89DWRM.net
第二京阪は、高速はもう十分だから側道を何とか・・・

968 :R774:2021/07/14(水) 21:25:10.17 ID:f35Z6lMx.net
>>956
これ見たら見事に東日本は100〜120km/h、西日本は60〜80km/hになってるのに完全比例してるよな

969 :R774:2021/07/14(水) 22:02:16.64 ID:aYvxPn1U.net
>>962
宮崎道ね。高原以東がもともと80制限だつた
交通量の少なさがあってこその宮崎県警の許可
都城以東は1万以上ありそうだが、とにかく高速道路が閑古鳥ないていた状況
利用促進の目論見もある

970 :R774:2021/07/14(水) 23:52:26.57 ID:/wRzCAuf.net
>>966
車線幅員が狭ければ狭いほど隣車線を走っている車両との接触事故のリスクが増すからな
海外では高速道路の車線幅員は3.75mが一般的だが、日本では5ナンバー車が主流だった時代に設定された3.5m幅員のまま道路構造令が改定されていない

総レス数 970
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200