2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国道(縦貫・横断)と山陽道 part8

1 :R774:2019/06/15(土) 13:40:57.59 ID:doh5igtf.net
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/

548 :R774:2020/07/05(日) 16:30:42.18 ID:RXIY5+qB.net
>>546
オデコに付いている行き先を表示するやつのこと?

549 :R774:2020/07/05(日) 17:56:33 ID:uiradUUw.net
>>545
中国民か。大阪や兵庫も、都市間高速は意外と連続照明区間が無くて、
京阪神の国土軸区間の夜景ドライブはwktkだぞー
ワシの最寄りのインターは京都縱貫道の亀岡か新名神の箕面止々呂美だが、
どちらもインター間は真っ暗よ
神戸JCT〜京都東までの連続照明はホッとするわね〜

550 :R774:2020/07/05(日) 18:29:44.33 ID:RXIY5+qB.net
中国道はカーブがきついくせに真っ暗なのでこの先右カーブが左カーブがわからんから嫌やなぁ
対向車がおると遠目にしたくないし、前の車の動きを見ようにも夜中はがら空きやし

551 :R774:2020/07/05(日) 18:55:10.36 ID:/3FjE+Dx.net
>>545
そういうの好きなら池田線北行きがお勧め。環状から分岐してビルの谷間を抜けていくし、飛行機がすぐ頭の上を飛んで行ったりと変化があって楽しい

>>546
高速道路っていうか、看板屋さんの業界では内照式・外照式みたいね

552 :R774:2020/07/05(日) 20:18:38.56 ID:E0sTfywX.net
>>549
そう中国地方の人間です

2年前の今ごろ、豪雨災害で山陽道やR2などが寸断されてしまいってとんでもない状況だったが
ふと現在の交通情報を見ると、熊本県南部の高速道路は今のところそこまで損傷していない
やはり南九州の要所、全長6km超の肥後トンネルや加久藤トンネルがあるし、それなりにレジリエンスが高いな

553 :R774:2020/07/05(日) 22:18:58.75 ID:aoTCq+Dk.net
あの時は中国自動車道と山陽新幹線が西国の背骨を支えた
しかし真砂土って、流れ出てくることもあるし、高速道ごと崩れることもあるし、扱いが難しい

554 :R774:2020/07/06(月) 01:04:38.22 ID:ir/eBf5m.net
あの時は、新名神川西から山陽道廣島まで通行止めなんていう、
目ん玉飛び出る事態だつた(大竹まで通行止めだった説も)
強い冬型で山陽道ほぼ全線冬タイヤ規制なら、5年に一回くらいありそうだが

山陽道は比較的堅牢だと思うけど、下道のR2が脆弱なところの補強を進めんとな。ちょっとずつ改善しよるみたいで

555 :R774:2020/07/06(月) 17:01:55.31 ID:2Hleos1G.net
広島都市圏の高速道の大部分が通行止に

556 :R774:2020/07/07(火) 15:06:44.79 ID:Kz+nZZCG.net
山陽道(防府西〜岩国)通行止めで中国道の交通量が増える。
先に開通してて良かった

557 :R774:2020/07/07(火) 21:07:50.83 ID:TmqqF+d0.net
この前広島から島根に帰るのに山陽道を岡山に向かって走行中にトンネルに入って出たらいきなりパトカーが後ろに付いてやがった。おるんだったら赤色灯つけて欲しい。寿命が一年縮まったわ

558 :R774:2020/07/07(火) 21:12:27.46 ID:lIWp8eYW.net
覆面がいきなり赤いやつ出すより良かったじゃん

559 :R774:2020/07/07(火) 23:53:26 ID:JIBhiz4O.net
>>556
21時過ぎから中国道の六日市〜山口も通行止めになった
あの辺りの並行道路は酷道や険道が多いから、山陽道から迂回していた勢は阿鼻叫喚だろう

560 :R774:2020/07/08(水) 18:39:20.73 ID:uoYOuahc.net
>>557
ちょっと待って
広島から島根に帰るのになんで岡山方面に向かうの?

561 :R774:2020/07/08(水) 18:55:54.97 ID:eGrQ4szz.net
>>552
山陽道は後発ということで建設費をケチられた部分もあるからな
三原-広島間の切り土とアップダウンの多さは特にそれ
反面、九州山地の岩盤は強固で、そこに長大トンネルで打ち抜いてる区間は強いな

562 :R774:2020/07/08(水) 19:02:40.30 ID:S5nrBHBM.net
それ以上に中国道の急カーブ、アップダウンか酷いんだが

563 :R774:2020/07/08(水) 19:57:19.18 ID:WMdb1hRM.net
>>560
尾道松江道でしょう

564 :R774:2020/07/08(水) 21:01:18.92 ID:uCpnPN8K.net
>>560
俺結構回り道するのが好きでこの日は広島から岡山、米子道通って帰ってたよ。他にも>>563が言うように尾道道から帰ったこともあるし、広島から浜田道通って9号で帰ったこともある。

565 :R774:2020/07/09(木) 17:01:16.40 ID:TvgpLYxG.net
https://youtu.be/NxOvWaO2R6A

566 :R774:2020/07/13(月) 07:01:32.32 ID:pWXHhR9b.net
>>541
内照の標識だけでなく外側から照らす標識も更新時に照明取り払ってるから、単に照明の電気代ケチりたいだけかな?

交通量の多いとこだけでも照明残してほしかったんだけど

567 :R774:2020/07/13(月) 18:03:55.22 ID:PWwTuSnp.net
電気代ぐらい全体から見れば誤差でしょ
修理しにくいものを減らしてるんだと思う

568 :R774:2020/07/13(月) 18:04:15.06 ID:PWwTuSnp.net
あと外からテラス標識は減ってる印象はない

569 :R774:2020/07/17(金) 01:30:56.38 ID:LzpZM/Tv.net
>>547
中央フリーウェイ 小仏トンネル抜け 街に向かってゆけば〜
ユーミンが山梨の人間だったらこう書いてたか
ってユーミンも調布基地より西の八王子の人間だけどw

570 :R774:2020/07/17(金) 01:36:53.04 ID:LzpZM/Tv.net
>>532 三重の亀山のところは逆になぜできたんだろう
日本の普通のパターンに従うと、東名阪と伊勢道の連絡は名阪国道に肩代わりをさせてお茶を濁したままとなりそうだけど

571 :R774:2020/07/17(金) 01:41:42.30 ID:yKNbBDFA.net
渋滞してるから

572 :R774:2020/07/17(金) 01:44:41.01 ID:yKNbBDFA.net
もうちょっと細かくいうと、料金所で深夜をのぞいてずっと渋滞していた。
それプラスETCが実用化される前の世界

ETCがある今なら工事はないと思う。

573 :R774:2020/07/17(金) 04:08:54.44 ID:OOk4rOb9.net
新名神の計画が進んで鈴鹿本線料金所の移設が必要になったからついでに亀山ー関も繋げちゃえ的なノリもあったのでは

574 :R774:2020/07/17(金) 10:10:52.18 ID:pH1gYm1h.net
あのままだと伊勢道だけ離れ小島だったから、ターミナルチャージが要るし距離の通算も出来ないしで使いにくかったよ

575 :R774:2020/07/17(金) 18:11:48.49 ID:l7FYMnP1.net
ただでさえ交通量の多い名阪国道の前後に2箇所の本線料金所があれば
そりゃ年中渋滞するよ

576 :R774:2020/07/17(金) 23:30:09.52 ID:ozcTuxyc.net
鈴鹿料金所と関料金所とETCもなしに料金所を通るのはすごく手間だし常に渋滞してたもんね
伊勢道を初めから新名神の亀山JCTに繋がっていたらよかったけど30年以上前の人々は新名神が出来るなんて夢にも思わなかっただろうな

577 :R774:2020/07/18(土) 15:05:10.17 ID:RJBCj0Ft.net
名阪と東名阪が亀山でつながった後に伊勢道が関でつながったからね。関と亀山の間に無料区間が入っちゃったので、亀山(鈴鹿本線)と関に料金所ができてもうた。
仮に伊勢道が直結してなかったら、新名神ができた時に鈴鹿本線料金所は亀山JCTの南に引越していたかも(妄想)

578 :R774:2020/07/18(土) 19:41:42.32 ID:ZYvsryL1.net
東名阪は国道1号線有料道路だったからな、

579 :R774:2020/07/20(月) 01:39:26.93 ID:3yYuc6RY.net
伊勢湾岸道すら開通する前に岡山から名古屋に出てきた俺としては
>>570から東名阪・名阪国道・伊勢道のややこしい部分をみなさんがお詳しいのでびっくりしてます
俺なんてこっち出てくるまで名神の京都南から東は車で行くこともなく全く知りませんでした

580 :R774:2020/07/20(月) 02:26:01.79 ID:e9IZfkEt.net
ここ中国道山陽道スレなの忘れてたわ

581 :R774:2020/07/20(月) 08:31:17.34 ID:d5Mjoa4J.net
そういえばそうだなw
https://corp.w-nexco.co.jp/newly/r2/0716/
事故検分通行止め予告

582 :R774:2020/07/21(火) 09:37:15 ID:yye4d9sL.net
鈴鹿本線料金所と同様に、
中國道の山崎本線料金所の存在も喪前らの記憶から遠ざかっていくさ(´・ω・`)

583 :R774:2020/07/21(火) 10:01:20.70 ID:hdwtFrv6.net
磁気カードの通行券を交換していたのってそこでしたっけ?

584 :R774:2020/07/21(火) 10:03:02.77 ID:55EwkoH7.net
あれはただのチェックポイントでなかったか?米原みたいな
遠い記憶だが

585 :R774:2020/07/21(火) 10:42:10.64 ID:vT6li0dD.net
関と鈴鹿は料金の支払い

山崎、米原、豊橋は券の交換や磁気券を機械に通すだけで料金は払わない
ETCレーンも作ったけど廃止になったな

586 :R774:2020/07/21(火) 11:30:34.05 ID:gUa+HwjK.net
山崎バリアとか言わなかったっけ?
パンチカード懐かしい
誰か持ってない?

587 :R774:2020/07/21(火) 13:45:36.84 ID:ztTX4J6b.net
山崎はJCTとして転生するのだ

588 :R774:2020/07/21(火) 14:48:34.07 ID:oPc4dLbU.net
轉生‥たしかに笑
あの土地は無駄にはならんということな
冬の除雪基地にも使えそう

589 :R774:2020/07/21(火) 18:21:50.61 ID:jcFXqIHd.net
山崎バリア再利用の結果、播磨道は全通しても無用の長物に

590 :R774:2020/07/21(火) 19:05:02.58 ID:sZjjFqR+.net
マジそれな
誰が迂回路を使いたいのかと
SPring-8専用高速ですかね
ビップですね

591 :R774:2020/07/21(火) 19:55:40.93 ID:SYkv+Rfh.net
美作岡山道路使えってことですね。瀬戸JCTまだー?

592 :R774:2020/07/22(水) 07:58:21.38 ID:NYWUWhLL.net
美作道って高速道路ナンバリングなんでないんだろ
地域高規格道路でも振られておかしくない
鳥取延伸の話もあるしE53がいい

593 :R774:2020/07/22(水) 08:08:33.53 ID:27kkNzq+.net
>>592
E74かと
E53は空港津山道路に

594 :R774:2020/07/22(水) 09:09:47.37 ID:23AMIuvS.net
播磨道、岡山道、広島道
みんななんでそんなとこ通すの?ってルートだよな

595 :R774:2020/07/22(水) 13:20:11.35 ID:+wZOjEBF.net
広島道は元々中国道の本線みたいなもんだったから
可部の外れに暫定開業

596 :R774:2020/07/22(水) 13:43:43.23 ID:89B7ejez.net
広島道:山陽道未開通時代に中国道から広島への利便性向上の為大いに存在価値がある。浜田道は要らない
岡山道:津山、岡山空港、高梁、新見、どこに行くにも中途半端な岡山県民にとっては微妙な道。四国山陰連絡専用
播磨道:絶許。直接作用で鳥取道に繋がないのなら竜野西からのr121、93の直進延長をテクノポリスまで通すか相生バス停に追加ICで竜泉交差点でR2、r44に繋ぐだけで事足りた道

597 :R774:2020/07/22(水) 14:59:12.05 ID:qQ16G3TL.net
広島道は後に山陽道ができるのが見えていたからR191BPぐらいの位置付けで良かったのでは?
中途半端ななんちゃって中国山陽連絡道が大杉

598 :R774:2020/07/22(水) 15:09:57.03 ID:+wZOjEBF.net
そもそも中国道って無かった子だから

手元の1974年の地図には計画線として志和緑井間と
呉方面から熊野海田温品長束五日市に線が引かれてる
与党幹部に引っ張られて負けたとの評判

599 :R774:2020/07/22(水) 20:04:19.95 ID:k5OkbOYG.net
>>594
>>597
播磨道はスプリング8用じゃね?わりとマジで

600 :R774:2020/07/22(水) 21:09:30 ID:ltbCxAmk.net
西日本は120キロ路線ほぼ無しの冷遇っぷり

601 :R774:2020/07/22(水) 21:23:35 ID:YIonmYWI.net
120はおろか、100も少ない(´・ω・`)

602 :R774:2020/07/22(水) 21:40:54.55 ID:skIjQrgi.net
>>600-601
道路に関しては間違いなく東高西低だよな

あと西日本は長大トンネルでは進路変更禁止、休憩施設は東日本や中日本のように商業施設化に消極的、案内標識は内照式がなくなっていってる等東日本や中日本より西日本の高速道路は明らかにショボい

603 :R774:2020/07/23(木) 00:47:07.01 ID:gA7By0Ih.net
>>597
中国道は三次→安芸高田→広島で瀬戸内海に出る予定だった
鉄道がそうなってるように

ところが山陽道が計画されて地元の政治家が無理やり線を引っ張ったのが今の中国道(三次以西)

604 :R774:2020/07/23(木) 03:02:05.75 ID:A3JgOBp7.net
そこら辺りは人のいない道の無いところを延々と走らされるからな
事故などで下道に下されると、どこに行ったらいいのやら酷道険道を右往左往させられる。

605 :R774:2020/07/23(木) 04:22:25.95 ID:rF85DuLD.net
千代田に政治家いたっけ?
戦後まもなく一期で落ちた広島市長の出身が大朝だけどほぼ無関係じゃね
あとちょっと違うが朝起き会の上廣哲彦の出身地が都志見だったと思う

606 :R774:2020/07/23(木) 05:36:24.10 ID:VfAuFrdF.net
広島道は広島北JCTから真っすぐ南下すれば良かったのに
広島JCTの位置が変なんだよ

607 :R774:2020/07/23(木) 05:38:12.26 ID:gA7By0Ih.net
町長のことだよ

608 :R774:2020/07/23(木) 08:07:15.74 ID:sQyNauGD.net
しまなみ海道は尾道まで行って南西に戻る変なルートなのは亀井が向島に便宜図ったって噂を聞いたけど実際どうなんだろう?
今思うと広島県〜愛媛県の交流を促進するなら大三島から広島呉道路や東広島呉自動車道に接続したほうが良かったとおもう
船使うのが海自の役割だけど呉や江田島の陸上アクセスが改善するのは国防上悪くないでしょ

609 :R774:2020/07/23(木) 13:06:10.85 ID:tUimD6lW.net
>>608
どこでそんなデマを吹き込まれたのか知らんが
広島と愛媛を結ぶ本四連絡橋のルートは
昭和34(1959)に当時の建設省と国鉄が
建設に向けた調査を開始した時点で
すでに尾道から今治で決まっていた
最初に作られた因島大橋の着工は昭和52(1977)年
 
亀井静香は昭和54(1979)年に初当選
当然、ルートの決定には全く関与できない

610 :R774:2020/07/23(木) 14:51:11 ID:IIU7duWs.net
>>608
大三島から広島方面なら広域道路として検討区間にはいってるよ。最初から両方作るつもりだったんだろ。
ただ優先順位が違うだけで。

611 :R774:2020/07/24(金) 01:17:16.76 ID:jA/rlTOb.net
建築しなければならない橋の数が違いすぎる

612 :R774:2020/07/24(金) 17:35:12.59 ID:4uNLgR9d.net
1983年時点では因島大橋の工事用歩道は撤去される予定だったのに
1985年に運輸政務次官になった誰かさんの働きかけでわざわざ自転車やバイクが通行できる側道が整備された

613 :R774:2020/07/29(水) 14:34:10.97 ID:t3xXnbZw.net
山陽道の80キロ規制道路と新東名の120キロ規制道路の料金が同じなのマジ不公平感感じる

614 :R774:2020/08/11(火) 01:43:18.19 ID:LkFsr8fk.net
中国道はコーナーがキツイし道路のアップダウンが激しいから、重心の低いセダンやクーペじゃないと快適に走れないな
昨今のミニバンブームとSUVブームの所為で、セダンやクーペの選択肢が少なくなっているのが地味にキツい

615 :R774:2020/08/11(火) 21:31:49.64 ID:1vj2RF5p.net
>>613
> 山陽道の80キロ規制道路と新東名の120キロ規制道路の料金が同じなのマジ不公平感感じる

新東名の3分の2の値段でいいのにね>西日本に多い80km/h制限区間。
JRのB特急料金のように。

616 :R774:2020/08/12(水) 02:18:07.20 ID:X47S9zNV.net
中国道も山陽道も制限速度を100km/h制限に引き上げて欲しい
車の性能が上がっているのに、未だに60km/h制限のままなのはおかしい

617 :R774:2020/08/12(水) 04:07:00.93 ID:VDOls928.net
広島は無理でも岡山は100キロで走れるように路肩広げて欲しい

618 :R774:2020/08/12(水) 06:31:47.74 ID:2sf0Z5Fj.net
それなら料金が1.2倍になっても構わない

619 :R774:2020/08/12(水) 07:09:04.67 ID:U57u9It9.net
中国地方は山陽でもは平地少ないからしょうがない

620 :R774:2020/08/12(水) 10:48:20.88 ID:kASIovgu.net
河内ー福山西と岡山ー備前は早期開通とコスト削減の観点から本線では山陽姫路東ー三木小野ー神戸の次に新しい区間なのにも関わらず規格が落ちるんだよね
新東名新名神が全通したら海老名から延々と走りやすい道が続いてたのに実に勿体ない

621 :R774:2020/08/12(水) 12:28:33.84 ID:98yDzi2L.net
備前ー龍野西の方が設計が古くて規格も低いが。中国道の設計思想をそのまま引き継いでる

622 :R774:2020/08/12(水) 13:51:24 ID:kASIovgu.net
そもそもの古くて規格が低い備前ー竜野西とその初期開通区間を踏まえて設計を改良しようと思えば出来たのにコスト削減優先で規格を低くした岡山ー備前と河内ー福山西は同列には語れないでしょ
早期開通にコストを掛けられなかったならひとまず暫定2車線開通の方法もあったしね、中国道もあるから通過交通には事足りてたし

623 :R774:2020/08/12(水) 14:14:55.20 ID:U57u9It9.net
あれだけトンネルあると後から広げるのは無理

624 :R774:2020/08/12(水) 16:12:26.08 ID:2WcAgTZG.net
広げられない穴はないんですよ

625 :R774:2020/08/12(水) 22:57:50.61 ID:9SutcQgZ.net
2号線を全線4車線&立体交差にすれば良いんですよ
まあ1000年は掛かるでしょうけど

626 :R774:2020/08/13(木) 22:02:45.28 ID:sZA+4Vif.net
山陽道が80キロ制限になるネックって路肩と縦断勾配なんかな
カーブは全部R380以上あるでしょ

627 :R774:2020/08/13(木) 22:08:12.57 ID:T0/r8LRq.net
路肩を狭くして制限速度を引き上げられない仕様とか、高速道路として本末転倒じゃん
80km/h制限とか高速道路とは呼べない

628 :R774:2020/08/13(木) 23:50:32.94 ID:a+whuc/G.net
そんな定義しらん

629 :R774:2020/08/14(金) 03:56:40.24 ID:N71wnZG+.net
>>608 勢い込んでバス会社も広島−松山の高速バス路線を立ち上げたけど、当然こんなルートじゃ時間ばかりかかって誰も使わずに減便だっけ?
NHKの台風中継でおなじみの松山観光港は当分安泰か

630 :R774:2020/08/14(金) 03:59:07.74 ID:N71wnZG+.net
>>603 津和野は有名人も生んでるし、確かに落ち着いたいい観光地なんだろうけど、今の人気は多分に中国道に下駄をはかせてもらってる面もあるか

631 :R774:2020/08/14(金) 09:32:44.95 ID:CCgL3pc1.net
山陽道が路肩狭くて80制限とか全然理由になってないが(備前〜播磨JCT除く)
龍野IC付近とか新名神 神戸〜高槻とか、路肩狭くてもちゃんと100制限だが

632 :R774:2020/08/14(金) 11:35:44.80 ID:HAlWN30Z.net
路肩が1.25mしかないのに速度引き上げなんて無理だろ

633 :R774:2020/08/14(金) 18:34:14.74 ID:xxtax5Co.net
引き上げた所で一部のサンドラやジジババが60kmでフラフラ走ってみたり追い越し塞ぐから無理

634 :R774:2020/08/14(金) 19:41:28.77 ID:4YTNHTQu.net
>>631
相対的に狭いだけで新名神はそこまで狭くない。

635 :R774:2020/08/14(金) 23:45:18 ID:lK4LFwvs.net
>>633
低速で走ってる奴や低速でしか走れない車に乗っている奴ほど追い越し車線に出て来たがるのは何故なんだろうか?
道路交通法や高速道路を走る時の基本ルールぐらい覚えてから利用しろと言いたくなる

636 :R774:2020/08/15(土) 10:43:39.96 ID:ftfLt1cH.net
上りで60kmまで垂れて下りは100km超で大爆走
これがサンドラジジババの運転だから幾ら道路が良くなってもどーにもならん

637 :R774:2020/08/15(土) 21:05:25.41 ID:h/JRSpHv.net
>>636
そういう連中って、何故か中国道の走行に適していない動力性能が低い車や重心が高い車に好んで乗っているよね
「どうしてそんな車で高速道路を走っているのか?」と思ってしまうような車種がほとんど

638 :R774:2020/08/16(日) 18:24:24.06 ID:9AN/hjCp.net
>>637
そんなことはない

639 :R774:2020/08/16(日) 23:41:41.00 ID:b9P6YeoV.net
>>638
そんなことはないと言う根拠は?

640 :R774:2020/08/17(月) 00:33:29.71 ID:trZDBPim.net
中国道はスカスカなんだから気にならん

641 :R774:2020/08/17(月) 02:38:02.03 ID:7JwR9NLB.net
高速道路を走れないような車なんて存在するのか?
軽トラとレッカー車とかか?

642 :R774:2020/08/17(月) 06:17:43.13 ID:5Kruum2G.net
360だと中国道は厳しそう

643 :R774:2020/08/17(月) 10:29:29 ID:r5aseE6w.net
>>639
逆にそっちが根拠や証拠を出してくれ

644 :R774:2020/08/17(月) 14:32:48.65 ID:ZfInWYon.net
加西〜福崎で火災とか

645 :R774:2020/08/17(月) 16:00:34.08 ID:sWOY4Tp8.net
あぁ、桜塚やっくん…

646 :R774:2020/08/17(月) 20:15:05.28 ID:Jgf7Eh+5.net
広島はクズの街だから原爆で焼かれてざまあみろ

647 :R774:2020/08/17(月) 23:12:25 ID:+pELKJkr.net
>>643
山岳地帯を縫うように建設されたこの道路は、通常の高速道路よりも登り勾配や下り勾配が急で、
コーナーもタイトな中国自動車道では、パワーウェイトレシオが低い車種や重心の高い車種は安全な走行が難しい

総レス数 970
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200