2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国道(縦貫・横断)と山陽道 part8

1 :R774:2019/06/15(土) 13:40:57.59 ID:doh5igtf.net
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/

590 :R774:2020/07/21(火) 19:05:02.58 ID:sZjjFqR+.net
マジそれな
誰が迂回路を使いたいのかと
SPring-8専用高速ですかね
ビップですね

591 :R774:2020/07/21(火) 19:55:40.93 ID:SYkv+Rfh.net
美作岡山道路使えってことですね。瀬戸JCTまだー?

592 :R774:2020/07/22(水) 07:58:21.38 ID:NYWUWhLL.net
美作道って高速道路ナンバリングなんでないんだろ
地域高規格道路でも振られておかしくない
鳥取延伸の話もあるしE53がいい

593 :R774:2020/07/22(水) 08:08:33.53 ID:27kkNzq+.net
>>592
E74かと
E53は空港津山道路に

594 :R774:2020/07/22(水) 09:09:47.37 ID:23AMIuvS.net
播磨道、岡山道、広島道
みんななんでそんなとこ通すの?ってルートだよな

595 :R774:2020/07/22(水) 13:20:11.35 ID:+wZOjEBF.net
広島道は元々中国道の本線みたいなもんだったから
可部の外れに暫定開業

596 :R774:2020/07/22(水) 13:43:43.23 ID:89B7ejez.net
広島道:山陽道未開通時代に中国道から広島への利便性向上の為大いに存在価値がある。浜田道は要らない
岡山道:津山、岡山空港、高梁、新見、どこに行くにも中途半端な岡山県民にとっては微妙な道。四国山陰連絡専用
播磨道:絶許。直接作用で鳥取道に繋がないのなら竜野西からのr121、93の直進延長をテクノポリスまで通すか相生バス停に追加ICで竜泉交差点でR2、r44に繋ぐだけで事足りた道

597 :R774:2020/07/22(水) 14:59:12.05 ID:qQ16G3TL.net
広島道は後に山陽道ができるのが見えていたからR191BPぐらいの位置付けで良かったのでは?
中途半端ななんちゃって中国山陽連絡道が大杉

598 :R774:2020/07/22(水) 15:09:57.03 ID:+wZOjEBF.net
そもそも中国道って無かった子だから

手元の1974年の地図には計画線として志和緑井間と
呉方面から熊野海田温品長束五日市に線が引かれてる
与党幹部に引っ張られて負けたとの評判

599 :R774:2020/07/22(水) 20:04:19.95 ID:k5OkbOYG.net
>>594
>>597
播磨道はスプリング8用じゃね?わりとマジで

600 :R774:2020/07/22(水) 21:09:30 ID:ltbCxAmk.net
西日本は120キロ路線ほぼ無しの冷遇っぷり

601 :R774:2020/07/22(水) 21:23:35 ID:YIonmYWI.net
120はおろか、100も少ない(´・ω・`)

602 :R774:2020/07/22(水) 21:40:54.55 ID:skIjQrgi.net
>>600-601
道路に関しては間違いなく東高西低だよな

あと西日本は長大トンネルでは進路変更禁止、休憩施設は東日本や中日本のように商業施設化に消極的、案内標識は内照式がなくなっていってる等東日本や中日本より西日本の高速道路は明らかにショボい

603 :R774:2020/07/23(木) 00:47:07.01 ID:gA7By0Ih.net
>>597
中国道は三次→安芸高田→広島で瀬戸内海に出る予定だった
鉄道がそうなってるように

ところが山陽道が計画されて地元の政治家が無理やり線を引っ張ったのが今の中国道(三次以西)

604 :R774:2020/07/23(木) 03:02:05.75 ID:A3JgOBp7.net
そこら辺りは人のいない道の無いところを延々と走らされるからな
事故などで下道に下されると、どこに行ったらいいのやら酷道険道を右往左往させられる。

605 :R774:2020/07/23(木) 04:22:25.95 ID:rF85DuLD.net
千代田に政治家いたっけ?
戦後まもなく一期で落ちた広島市長の出身が大朝だけどほぼ無関係じゃね
あとちょっと違うが朝起き会の上廣哲彦の出身地が都志見だったと思う

606 :R774:2020/07/23(木) 05:36:24.10 ID:VfAuFrdF.net
広島道は広島北JCTから真っすぐ南下すれば良かったのに
広島JCTの位置が変なんだよ

607 :R774:2020/07/23(木) 05:38:12.26 ID:gA7By0Ih.net
町長のことだよ

608 :R774:2020/07/23(木) 08:07:15.74 ID:sQyNauGD.net
しまなみ海道は尾道まで行って南西に戻る変なルートなのは亀井が向島に便宜図ったって噂を聞いたけど実際どうなんだろう?
今思うと広島県〜愛媛県の交流を促進するなら大三島から広島呉道路や東広島呉自動車道に接続したほうが良かったとおもう
船使うのが海自の役割だけど呉や江田島の陸上アクセスが改善するのは国防上悪くないでしょ

609 :R774:2020/07/23(木) 13:06:10.85 ID:tUimD6lW.net
>>608
どこでそんなデマを吹き込まれたのか知らんが
広島と愛媛を結ぶ本四連絡橋のルートは
昭和34(1959)に当時の建設省と国鉄が
建設に向けた調査を開始した時点で
すでに尾道から今治で決まっていた
最初に作られた因島大橋の着工は昭和52(1977)年
 
亀井静香は昭和54(1979)年に初当選
当然、ルートの決定には全く関与できない

610 :R774:2020/07/23(木) 14:51:11 ID:IIU7duWs.net
>>608
大三島から広島方面なら広域道路として検討区間にはいってるよ。最初から両方作るつもりだったんだろ。
ただ優先順位が違うだけで。

611 :R774:2020/07/24(金) 01:17:16.76 ID:jA/rlTOb.net
建築しなければならない橋の数が違いすぎる

612 :R774:2020/07/24(金) 17:35:12.59 ID:4uNLgR9d.net
1983年時点では因島大橋の工事用歩道は撤去される予定だったのに
1985年に運輸政務次官になった誰かさんの働きかけでわざわざ自転車やバイクが通行できる側道が整備された

613 :R774:2020/07/29(水) 14:34:10.97 ID:t3xXnbZw.net
山陽道の80キロ規制道路と新東名の120キロ規制道路の料金が同じなのマジ不公平感感じる

614 :R774:2020/08/11(火) 01:43:18.19 ID:LkFsr8fk.net
中国道はコーナーがキツイし道路のアップダウンが激しいから、重心の低いセダンやクーペじゃないと快適に走れないな
昨今のミニバンブームとSUVブームの所為で、セダンやクーペの選択肢が少なくなっているのが地味にキツい

615 :R774:2020/08/11(火) 21:31:49.64 ID:1vj2RF5p.net
>>613
> 山陽道の80キロ規制道路と新東名の120キロ規制道路の料金が同じなのマジ不公平感感じる

新東名の3分の2の値段でいいのにね>西日本に多い80km/h制限区間。
JRのB特急料金のように。

616 :R774:2020/08/12(水) 02:18:07.20 ID:X47S9zNV.net
中国道も山陽道も制限速度を100km/h制限に引き上げて欲しい
車の性能が上がっているのに、未だに60km/h制限のままなのはおかしい

617 :R774:2020/08/12(水) 04:07:00.93 ID:VDOls928.net
広島は無理でも岡山は100キロで走れるように路肩広げて欲しい

618 :R774:2020/08/12(水) 06:31:47.74 ID:2sf0Z5Fj.net
それなら料金が1.2倍になっても構わない

619 :R774:2020/08/12(水) 07:09:04.67 ID:U57u9It9.net
中国地方は山陽でもは平地少ないからしょうがない

620 :R774:2020/08/12(水) 10:48:20.88 ID:kASIovgu.net
河内ー福山西と岡山ー備前は早期開通とコスト削減の観点から本線では山陽姫路東ー三木小野ー神戸の次に新しい区間なのにも関わらず規格が落ちるんだよね
新東名新名神が全通したら海老名から延々と走りやすい道が続いてたのに実に勿体ない

621 :R774:2020/08/12(水) 12:28:33.84 ID:98yDzi2L.net
備前ー龍野西の方が設計が古くて規格も低いが。中国道の設計思想をそのまま引き継いでる

622 :R774:2020/08/12(水) 13:51:24 ID:kASIovgu.net
そもそもの古くて規格が低い備前ー竜野西とその初期開通区間を踏まえて設計を改良しようと思えば出来たのにコスト削減優先で規格を低くした岡山ー備前と河内ー福山西は同列には語れないでしょ
早期開通にコストを掛けられなかったならひとまず暫定2車線開通の方法もあったしね、中国道もあるから通過交通には事足りてたし

623 :R774:2020/08/12(水) 14:14:55.20 ID:U57u9It9.net
あれだけトンネルあると後から広げるのは無理

624 :R774:2020/08/12(水) 16:12:26.08 ID:2WcAgTZG.net
広げられない穴はないんですよ

625 :R774:2020/08/12(水) 22:57:50.61 ID:9SutcQgZ.net
2号線を全線4車線&立体交差にすれば良いんですよ
まあ1000年は掛かるでしょうけど

626 :R774:2020/08/13(木) 22:02:45.28 ID:sZA+4Vif.net
山陽道が80キロ制限になるネックって路肩と縦断勾配なんかな
カーブは全部R380以上あるでしょ

627 :R774:2020/08/13(木) 22:08:12.57 ID:T0/r8LRq.net
路肩を狭くして制限速度を引き上げられない仕様とか、高速道路として本末転倒じゃん
80km/h制限とか高速道路とは呼べない

628 :R774:2020/08/13(木) 23:50:32.94 ID:a+whuc/G.net
そんな定義しらん

629 :R774:2020/08/14(金) 03:56:40.24 ID:N71wnZG+.net
>>608 勢い込んでバス会社も広島−松山の高速バス路線を立ち上げたけど、当然こんなルートじゃ時間ばかりかかって誰も使わずに減便だっけ?
NHKの台風中継でおなじみの松山観光港は当分安泰か

630 :R774:2020/08/14(金) 03:59:07.74 ID:N71wnZG+.net
>>603 津和野は有名人も生んでるし、確かに落ち着いたいい観光地なんだろうけど、今の人気は多分に中国道に下駄をはかせてもらってる面もあるか

631 :R774:2020/08/14(金) 09:32:44.95 ID:CCgL3pc1.net
山陽道が路肩狭くて80制限とか全然理由になってないが(備前〜播磨JCT除く)
龍野IC付近とか新名神 神戸〜高槻とか、路肩狭くてもちゃんと100制限だが

632 :R774:2020/08/14(金) 11:35:44.80 ID:HAlWN30Z.net
路肩が1.25mしかないのに速度引き上げなんて無理だろ

633 :R774:2020/08/14(金) 18:34:14.74 ID:xxtax5Co.net
引き上げた所で一部のサンドラやジジババが60kmでフラフラ走ってみたり追い越し塞ぐから無理

634 :R774:2020/08/14(金) 19:41:28.77 ID:4YTNHTQu.net
>>631
相対的に狭いだけで新名神はそこまで狭くない。

635 :R774:2020/08/14(金) 23:45:18 ID:lK4LFwvs.net
>>633
低速で走ってる奴や低速でしか走れない車に乗っている奴ほど追い越し車線に出て来たがるのは何故なんだろうか?
道路交通法や高速道路を走る時の基本ルールぐらい覚えてから利用しろと言いたくなる

636 :R774:2020/08/15(土) 10:43:39.96 ID:ftfLt1cH.net
上りで60kmまで垂れて下りは100km超で大爆走
これがサンドラジジババの運転だから幾ら道路が良くなってもどーにもならん

637 :R774:2020/08/15(土) 21:05:25.41 ID:h/JRSpHv.net
>>636
そういう連中って、何故か中国道の走行に適していない動力性能が低い車や重心が高い車に好んで乗っているよね
「どうしてそんな車で高速道路を走っているのか?」と思ってしまうような車種がほとんど

638 :R774:2020/08/16(日) 18:24:24.06 ID:9AN/hjCp.net
>>637
そんなことはない

639 :R774:2020/08/16(日) 23:41:41.00 ID:b9P6YeoV.net
>>638
そんなことはないと言う根拠は?

640 :R774:2020/08/17(月) 00:33:29.71 ID:trZDBPim.net
中国道はスカスカなんだから気にならん

641 :R774:2020/08/17(月) 02:38:02.03 ID:7JwR9NLB.net
高速道路を走れないような車なんて存在するのか?
軽トラとレッカー車とかか?

642 :R774:2020/08/17(月) 06:17:43.13 ID:5Kruum2G.net
360だと中国道は厳しそう

643 :R774:2020/08/17(月) 10:29:29 ID:r5aseE6w.net
>>639
逆にそっちが根拠や証拠を出してくれ

644 :R774:2020/08/17(月) 14:32:48.65 ID:ZfInWYon.net
加西〜福崎で火災とか

645 :R774:2020/08/17(月) 16:00:34.08 ID:sWOY4Tp8.net
あぁ、桜塚やっくん…

646 :R774:2020/08/17(月) 20:15:05.28 ID:Jgf7Eh+5.net
広島はクズの街だから原爆で焼かれてざまあみろ

647 :R774:2020/08/17(月) 23:12:25 ID:+pELKJkr.net
>>643
山岳地帯を縫うように建設されたこの道路は、通常の高速道路よりも登り勾配や下り勾配が急で、
コーナーもタイトな中国自動車道では、パワーウェイトレシオが低い車種や重心の高い車種は安全な走行が難しい

648 :R774:2020/08/18(火) 01:01:49.39 ID:5qhHaGqQ.net
そんな車見たことねえよ

649 :R774:2020/08/19(水) 10:11:53 ID:T8BzVkhZ.net
>>544
遅レスだが、それ(タクシーの屋根に載ってるヤツ)は正確には「防犯灯」っていうんだけど、マスコミはだいたい「行灯」っていうんだよな。
「社名灯」っていう人もいるけど。

650 :R774:2020/09/19(土) 18:13:40.31 ID:RZFtHFqe.net
鉄板より。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1598523293/150

150 名無し野電車区[sage] 2020/09/19(土) 08:14:42.60 ID:A7d3BolB
>>132>>133
驚いたな。説明しないかんのか
以前は中国道は宝塚トンネル付近で渋滞することが非常に多かったが、新名神高槻-神戸JCT開通でほぼ解消
大阪発のバスにも恩恵。なお、京都発もまだ新名神通ってない(経路変更の申請してないよう)
バスの時刻表も渋滞の影響を考慮してるものを継続してるから、実はもっと早着も可能

これを理由に米子から大阪は車か高速バスで十分で、鉄道は利用しないという主張を展開してるのがいるが、この理由は正しいのか?

651 :R774:2020/09/19(土) 20:06:50.08 ID:LU20sdhf.net
中国道の渋滞は無くなったけど、その先の池田線や新御堂の渋滞は相変わらず

652 :R774:2020/09/19(土) 20:19:48.52 ID:G77EXKUe.net
何故変わると思ったのか

653 :R774:2020/09/20(日) 08:40:05.26 ID:f3HcYpvL.net
休日夕方の中国池田出口の渋滞は昔よりも長くなってる気がする

654 :R774:2020/09/20(日) 09:39:14.69 ID:b55JzTLb.net
>>651
>>653
つまり、新名神が東京方面へ向かうための抜け道になってしまってるってことだな。
米子から大阪なんてだいたい250kmくらいあるわけで、大阪方面での渋滞を考えると
車オンリーなんて1回やっただけでやりたくなくなると思うんだが。

655 :R774:2020/09/20(日) 15:50:12.11 ID:QVzajeK1.net
初めからそういう目的で作ってるのに
抜け道になってしまってるってなんだろう

656 :R774:2020/09/20(日) 16:08:18.09 ID:wIgi7am8.net
まあ抜け道として作った新名神が抜け道として機能してるのはいいが、空いた中国道には大阪方面への
車が集中して、中国道は余裕有るがその先の池田線、新御堂筋はもっと駄目になったて感じか。

やっぱり阪神間南北線か神崎川線か東神戸線かどれかは要るんじゃねえの?中国道から湾岸に交通逃がす道路。

657 :R774:2020/09/20(日) 16:10:38.77 ID:nyT2Ilk7.net
無茶苦茶で笑った。

通過交通が無くなっただけだから、書いてある事が起こるのは全て狙い通りなわけだが。

にしても中国道の車線規制リニューアルは佐用JCT以東でやるべきではないな。
今の時間で下り14キロ渋滞とか…
昨日はそこにサンドラ事故が加わって山崎インター付近まで2時間以上1ミリも動かず。

こういう時に通行止にしないのは何故なのか。

658 :R774:2020/09/20(日) 19:29:52.30 ID:f3HcYpvL.net
>>656
厳密に言うと山陽道から湾岸に逃がす道路だな
最初に実現するとしたら、湾岸線延伸部かな?
名神湾岸連絡線が大阪方面にも入れるなら中国池田〜池田線〜名神豊中〜湾岸線ってのも無くは無いけど

659 :R774:2020/09/26(土) 11:50:26.22 ID:K7XrWB8K.net
250キロなら片道約3時間。
都会人には普通に自家用車のカバー範囲って考えれないんやな。

660 :R774:2020/10/01(木) 20:32:01.61 ID:i8GGjFYG.net
今日、中国道三次−高田間でクマーが路上に出現したため一時通行止め
中国道は単発区間が通行止めになると並行道路がなくて往生するケースも多いが、あの区間はそれなりに走れる県道が併走してるから大丈夫か
しかし、あんな場所でクマが出るんだね。気をつけて走らないと

661 :R774:2020/10/18(日) 14:18:56.94 ID:1/4iTh/K.net
鍵掛峠道路、鳥取側も広島側も取り付け部らしきところで本格的に工事が始まっていた
暗くなってからの現道はいつ走ってもヒバゴンが出そうで怖い

662 :R774:2020/10/19(月) 09:56:59.10 ID:O1m3YGGj.net
鍵掛峠がもう1つあるってことを今知った…

何で大山〜蒜山にバイパスが必要なのかと。

メリーバード号が走ってた方の道ね…

663 :R774:2020/10/19(月) 11:10:54.39 ID:ptfCvY5f.net
鍵掛峠に興味なかったが、紅葉すごいきれいなんだね

664 :R774:2020/10/19(月) 12:22:12.78 ID:43+tMOBX.net
かっかけ
かぎかけって呼び名も違うんだね

665 :R774:2020/10/25(日) 11:47:55.83 ID:3o1+yQSh.net
山陽道スマートインターチェンジ新規事業化(NEXCO西に事業許可)
三木スマートIC(三木SA接続)、篠坂PAスマートIC、八本松スマートIC(いずれも仮称)

八本松SICは整備効果が大きそう

666 :R774:2020/10/25(日) 14:27:51.34 ID:W6oqzIM8.net
三木は倉庫置くためっぽいから地元向けの他のインターとちょっと目的が違う

667 :R774:2020/10/25(日) 15:46:27.47 ID:Os9gbTgi.net
●事業許可の下りたスマートIC
・道東道 音更帯広IC〜池田IC間:長流枝(おさるし)
・東北中央道 山形中央IC〜天童IC間:天童南
・東北中央道 米沢北IC〜南陽高畠IC間:高畠
・東北道 国見IC〜白石IC間:白石中央
・常磐道 三郷JCT・IC〜流山IC間:三郷料金所(フル化)
・上信越道 長野IC〜須坂長野東IC間:若穂
・北陸道 長岡北スマートIC〜西山IC間:大積
・山陽道 三木東IC〜三木小野IC間:三木
・山陽道 笠岡IC〜福山東IC間:篠坂PA
・山陽道 西条IC〜志和IC間:八本松
・高松道 さぬき豊中IC〜大野原IC間:観音寺
・東九州道 高鍋IC〜西都IC間:新富
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0091f2a1c36f508a04667638e3d816741e67869

山陽道は3つも作るのね

668 :R774:2020/10/25(日) 21:27:24.45 ID:4zq+CU1p.net
三木SAって三木小野ICから2キロくらいだったような

669 :R774:2020/10/25(日) 22:22:30.39 ID:q5wiq423.net
八本松は取り付け部分をどうするのか分からないが、今ある細っい側道を流用して上下線ともフル分合流できる構造にするには相当に大規模な工事になる
それとも加計みたいに片側限定にするのか?
もし宮島や沼田と同じような細道出入りの普通車限定になるのなら、PRパンフに書かれてる「付近の産業団地の物流」がどうのこうのは全く的外れ

PA併設ならともかく、一時停止のゲートから短距離で本線合流させるタイプは、ただでさえ交通量が多くて事故も多いあの区間では危険が危ない

670 :R774:2020/10/25(日) 23:13:45.29 ID:+Ghu3hEq.net
ここまでやるなら無人精算機おけば一般インターできないか?
https://i.imgur.com/SGefV8M.jpg
https://i.imgur.com/kYQw97S.jpg

671 :R774:2020/10/25(日) 23:57:11.34 ID:TrQpSCk+.net
どうせなら名塩にSIC作ってくれんかな。乗り入れ専用でいいから
今日はそんなに混んでないだろうし、176でいいや→やっぱ混んでるわ〜みたいなときに回避できるように

672 :R774:2020/10/26(月) 02:44:56.56 ID:SrKD9fvI.net
そんな使い方されるなら
地元は要望しないだろ

673 :R774:2020/10/26(月) 04:07:37.92 ID:lwATk3dm.net
しまなみ海道以外に自転車で爆走できる場所ないですかね?
https://youtu.be/WRzxmo2CtJ8

674 :R774:2020/10/26(月) 09:22:02.08 ID:JieIFnN+.net
八本松SICを含め、10月23日付けで事業許可されたスマートICは、全車種通行可・24時間運用となる。

675 :R774:2020/10/27(火) 19:34:06.66 ID:JJXcBoX/.net
北陸道のsicは使いたい時に閉鎖されてんのよ、365日24時間オープンにしてくれ!

676 :R774:2020/10/28(水) 00:48:04.48 ID:Ar/czLZm.net
三木SAにスマートICができたら、ストリートビューもひさしぶりにあの辺りを更新してくれるかな?
三木と小野の境界部分が開通してもう3年半経つのに、未だに未反映
しかも最新の更新はそこが開通した後なのに、ご丁寧にごみ焼却場のところで撮影を終了
小野側に至っては7年も更新されてない

677 :R774:2020/10/31(土) 23:32:16.45 ID:acBYRlR/.net
時間に余裕があったので、数年ぶりに中国道の山口〜広島区間をフルで走ってみた(いつもは山陽道)
徳地から戸河内の間はくり返し何箇所も10キロ超レベルの距離を車線規制してかなり本格的な補修工事をやってる
交通量がどんなに少なくても、道路会社としては多額の費用をかけてでも補修しなければならないんですね
最初から山陽道と山陰道を別々に作っておけば要らない子だった、という運命を考えると、なにか物悲しい・・・

クルコン装備車が増えてきたせいか?、厳しい速度取締りの成果か?、下り坂で目いっぱいブレーキ踏んで定速キープ→上り坂で急にふかす車がここ数年急に増えた
平坦な道だとそんなに気にならないが、アップダウンの激しい中国道のこの区間ではものすごく目立つ
下りでブレーキ踏まれていらついた後続が抜きにかかったのに、上りでふかされて結局抜ききれずに併走、みたいな場面を今日だけで3回見た

678 :R774:2020/10/31(土) 23:34:40.53 ID:acBYRlR/.net
なお自分はヘタレなので、走行車線を後ろからのろのろついていくだけw
日没後の中国道は怖いから、線形も頭に入ってないのにぶっ飛ばす気にもなれない

679 :R774:2020/10/31(土) 23:38:56.82 ID:IyCC8ZTq.net
上りで吹かす(定速走行しようとする)ならまだ優良ドライバーだわ
下りは物凄い勢いで転がって上りは50km/h付近までたれる
こんなのも多い

680 :R774:2020/11/01(日) 17:52:52.43 ID:4AcC6gX1.net
>>678
俺も慣れてないから、ナビで線形みてしまうわ

681 :R774:2020/11/01(日) 20:55:23.25 ID:MtQhztJX.net
吹かしてアクセル抜いて吹かしてアクセル抜いての奴はなんなん?
本人は燃費良い運転でもしてるつもりなのか
クルコンの方がまだましだ

682 :R774:2020/11/03(火) 10:26:22.39 ID:pz0Ca0xN.net
>>679
>>677の様に、下りで早く上りで遅い、運転も傍迷惑だよねぇ、昔のトラック的。

人間の視覚だと速度一定の方が疲労が少ないから、クルコン的運転の方が視覚的には優しい。
だからこそ長距離の代表格とも言えるトラックにもクルコンやACCモドキが装備される訳で、ただそれらがあまり
適切に機能していないのは単にフル車載時のパワーウェイトレシオが低すぎるからで、空荷ならあれほど快適な
乗り物も少ない。

最高速度÷平均速度、をなるべく低くすれば白黒パンダも含め色々な意味で安全だから非難するのは筋違いだよねぇ。

683 :R774:2020/11/03(火) 11:35:31.01 ID:qrNpA0PY.net
10年くらい前だけどクルコン中国道の山道だとキックダウン的な挙動になったからあんま好きじゃ無かった
去年PHEV買ってACCでどんな挙動になるのかは楽しみだったけどコロナで実家帰れない

684 :R774:2020/11/04(水) 20:08:58.12 ID:b9mUkCmO.net
大山が初冠雪のニュース
今年は雪が多いそうだが、2017〜18シーズンのような大雪になるだろうか
岡山道はすでにチェーン携行の看板が出てるけど、さすがに早すぎない?

685 :R774:2020/11/05(木) 23:42:03.64 ID:vupydj1G.net
帝釈峡の紅葉見に久しぶりに中国道走ったが、七塚原SAって昔レストランでバイキングやってたよな。
子供の頃、まだ山陽道開通してなくて、大阪方面に旅行にいくとき、あそこで朝のバイキング食べてから行ってたのを思い出した。
高速道路って子供頃いつもワクワクしてたわ。
やはり自分の息子もそうらしい。

686 :R774:2020/11/12(木) 09:23:53.27 ID:5YE5h8Pr.net
中国道空き缶のポイ捨て多すぎ!周りに車がいないから捨てやすい(周りの目がない)んだろうがバイクだと転けるぞ!戸河内〜山口で3、4個道の真ん中にあった。

687 :R774:2020/11/27(金) 16:36:34.12 ID:cYOfnVN8.net
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/r2/1127/
(仮称)山崎JCT

宍粟JCT

688 :R774:2020/11/27(金) 17:50:36.23 ID:cvRCsX1P.net
読めない人が続出しそう

689 :R774:2020/11/27(金) 20:29:08.88 ID:9b9/CBCH.net
死相、思想、試走、試奏、歯槽

膿漏?

690 :R774:2020/11/27(金) 21:13:05.09 ID:mDBrpUEI.net
>>687
なぜそのまま佐用に繋げないんだろう…
わざわざ右寄りの宍粟…

総レス数 970
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200