2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国道464号】北千葉道路 9【市川〜成田】

1 :R774:2019/06/15(土) 15:59:42.63 .net
北千葉道路について語るスレ

北千葉道路建設事務所
http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/
千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo_panf/panf03.htm

※前スレ
【国道464号】北千葉道路 8【市川〜成田】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1534611834/

109 :R774:2019/10/11(金) 15:58:50.24 ID:qz3+tpHy.net
東関道とは繋がらんやろ

110 :R774:2019/10/11(金) 18:26:32.76 ID:5TTmYlvu.net
成田JCTあたりで繋がるんじゃないの
繋げなきゃ本来の意味ないし

111 :R774:2019/10/11(金) 19:38:10.59 ID:Ay8/E5AY.net
>>110
直接はつながらない。

112 :R774:2019/10/11(金) 21:48:57.59 ID:MKuy8adr.net
そもそも成田はR295からだとスマートicからしか乗れんやろ

113 :R774:2019/10/11(金) 23:28:55.10 ID:/3top6Dw.net
http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/kitachiba/documents/nakamenn20190325_1.pdf
吉高、北須賀、船形は平面。あとは51や295も立体。

114 :R774:2019/10/12(土) 08:02:37.95 ID:n6WP4gzl.net
酒々井〜印旛沼方面の行き来はできないってことかな

115 :R774:2019/10/12(土) 12:33:49.33 ID:sB7AXAwX.net
昔は新京成の高架化が終わったら、鎌ヶ谷市は予算を北千葉道路に回すかと期待したけど
なんか無理そうだね。鎌ヶ谷消防署前の渋滞が少しよくなるぐらいか。
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/15701/

116 :R774:2019/10/12(土) 12:39:58.74 ID:XlJ84b2Q.net
>>115
長かったな。ここに通うようになってから工事してる気がするが

117 ::2019/10/12(Sat) 22:58:25 ID:/Ik87fUr.net
北千葉道路は鎌ケ谷市の市の予算でどうこう出来るシロモノじゃなかんべ。
まだこの先、仮線跡地に道路を整備する事業が5年くらい続くし。

まぁでも、外環でいうところの先行整備区間にあたるような粟野バイパスくらいは、生きてる内に供用が見られるかな。。。

118 :R774:2019/10/13(日) 00:01:55.07 ID:9doWowWU.net
>>117
不思議なんだけど、高架化の後処理に何で5年もかかるんだろうね?
曳舟の時は1年だったし、どう考えても2年位で終わると思うんだが

119 ::2019/10/13(Sun) 08:59:31 ID:nNts6Jyc.net
鉄道用地は土地に固定資産税がかからない。鉄道用地じゃなくなったら固定資産税かかる。
だから、側道(道路)・公園にする例も多い。東武野田線の鎌ヶ谷辺りの高架横なんかも道路

120 :R774:2019/10/13(日) 11:07:17.17 ID:rjAY2amp.net
>>119
意味不明。

121 :R774:2019/10/13(日) 17:49:41.55 ID:rJSCRoBe.net
小室インターはフルジャンクション化するみたいだな。船橋市は周辺土地利用も同時に都市計画進めてるみたいだが、どこをどれだけどうするのかな〜

122 :R774:2019/10/13(日) 23:24:05.18 ID:V+0McTm/.net
生きてるうちにできないから考えなくていいと思う

123 :R774:2019/10/14(月) 10:27:47.31 ID:Kxa5OPEr.net
小室インター周辺は千葉ニュータウン計画からも外れてまるで手つかずだけど、これはあのへんの土地が確保しにくい何らかの事情があるのかもと思ってたけど違うのかな🤔

124 :R774:2019/10/14(月) 11:34:55.44 ID:Qmc0ucpQ.net
おっと薩摩興業の悪口はそこまでだ

125 :R774:2019/10/14(月) 15:45:37.39 ID:Kxa5OPEr.net
小室駅南口はさすがにS興業の縄張りとはまた少し違う気がするけど・・・

126 ::2019/10/15(Tue) 07:12:40 ID:N1eqbOx7.net
フルジャンクション化ってのは、R16とR464現道の話か?
新道側はスルー??

127 :R774:2019/10/15(火) 10:03:17.97 ID:/fSLDLOB.net
>>126
都市計画の原案説明会の資料では「一般部と国道16号のフルインター化を図る計画とする。」
となっている。要するに接続は東行きはすでにあるので西行きを新たに作り、専用部とR16は
一般部を経由せよ。だと解釈できる。R16から空港や高速に行く人はたくさん出てくるはずだ
から、東行きは白井IC〜R16接続部分、西行きは小室IC〜R16接続部分の一般部を距離を
短くしたり、車線増やしたり、かなり工夫しないと「これ計画したの誰だよ。」になると思う。
もちろん今、計画してる人たちは、そのころどこかへ行っちゃって居ないはずだけどね。

128 :R774:2019/10/15(火) 17:33:32.36 ID:9xqJmR6O.net
そう思うんだったらお前が地元に転居して協議すればいいじゃん

129 :R774:2019/10/15(火) 20:36:25.63 ID:QroR/x8S.net
もう一般部から専用部へのインターの場所、計画出てるやん。白井大橋のあたりに外環方面出入り口が出来る。
ただ、小室〜谷田間はまだ外環〜小室間ほど話が煮詰まってないからちょっとよくわからない。
小室から谷田入口(現在のバイパス入り口)までは少し距離があるから、新規に入り口作るのかなぁ。

今でも、小室交差点から、ミニストップの交差点まで、結構クルマ詰まってるしね

130 :R774:2019/10/15(火) 21:29:40.62 ID:nF9ZadOm.net
>>127
白井インターを16号のために小室に近くするとバランス崩れるし、木下街道から来る人が不便になる。
そもそもおおよその位置は都市計画でとっくの昔に決まっている。
できる頃のこのあたりの交通事情も今とちがうかも。

131 :R774:2019/10/15(火) 23:10:21.26 ID:idIznVUh.net
>>129
> 今でも、小室交差点から、ミニストップの交差点まで、結構クルマ詰まってるしね
あれ、信号が悪いと思うんだよね。

東行きは、下記三か所のR464の交差する側の青が長すぎ。
小室駅北側、
坂を降りたところ、
ミニストップ

西行きは下記3か所
ミニストップのところ、
坂を下りたとこ、
小室夏見線に行くところ

132 ::2019/10/17(木) 20:28:14 ID:Hxpx8O4e.net
>>131偉そうにほざくなボケ
薩▲興業か入道溜のヤクザにボコボコにされて●ね

133 :R774:2019/10/18(金) 08:27:59.91 ID:VmOoRBGN.net
入道ダ溜のやくざってこれ?
https://www.google.co.jp/maps/@35.7831748,139.9948095,3a,75y,14.42h,96.3t/data=!3m6!1e1!3m4!1scF_vHXQcJApvs7T6rYyDDQ!2e0!7i16384!8i8192

134 :R774:2019/10/18(金) 11:08:47.95 ID:KGKbcN43.net
>>133

命知らずですね。

135 :R774:2019/10/18(金) 11:20:01.23 ID:6qMFQoW+.net
>>133
早くダンプカー突っ込んで粉砕してくれないかなぁ

136 :R774:2019/10/18(金) 12:46:06.38 ID:+vq+2E5W.net
ここの前の道狭くて交通量多いのに、黒塗りスモークのクルマがズラッと並んだりして超絶邪魔よね
まあ、一、二回しか遭遇したことないけど

137 :R774:2019/10/23(水) 16:37:27.19 ID:N43+bgFw.net
R51周辺は地盤改良真っ盛り

138 :R774:2019/10/26(土) 22:36:14.97 ID:mS/E4MWq.net
ウイング土屋はようやくやっている感が出てきたな。少し前まではサッパリだったが。
まだ先は長そうだけど、とりあえず大室街道までつながれば空港通りも変わるはずだが。

139 :R774:2019/10/27(日) 11:50:50.63 ID:zzDnGxY3.net
次はどこまで開通するかだね
大室街道、国道51号、国道295号と接続するけど
大室まででも部分開通するとだいぶ変わるし
51号の4車線化と合わせて51号まで延びたら激変する

白いお米の倉庫がまだ残っているのは用地買収でまだ妥結しないのかな

140 :R774:2019/10/27(日) 13:27:07 ID:DZEIZqNu.net
東側は優秀だな…それだけに西側鎌ヶ谷の酷さが際立つ

141 :R774:2019/10/27(日) 13:35:56 ID:4xeVcSOR.net
まあ空港付近と鎌ヶ谷付近では居住者数が段違いだししゃーない

142 :R774:2019/10/28(月) 12:07:12.43 ID:jCQSYX8Q.net
大室街道とも接続するのか
R51佐原方面から文化会館前へのショートカットが強化されるな

143 :R774:2019/10/29(火) 12:26:05.84 ID:rliuqAHM.net
R51は成田空港線路辺りまで4車線化の計画だったのか。
そのまま北千葉道路が延びても寺台までが詰まっちゃうからな。
あの工事は北千葉道路の下準備ということか。

144 :R774:2019/11/09(土) 12:24:22 ID:MF5wgT8q.net
西側は鎌ヶ谷が終点だと諦めるしかない

145 :R774:2019/11/09(土) 20:10:22.85 ID:4T3Hrdgw.net
レッツ大深度

146 :R774:2019/11/12(火) 22:00:14 ID:waDINAmW.net
>>145
レッツ大深度〜ってアルシンドがCMやったら楽しいだろうなあ
小室から潜らすよりも、北千葉JCTで接続するのが大変になると思う

147 :R774:2019/11/13(水) 07:58:31.79 ID:ldEG9Osc.net
>>146
東名と山手トンネルみたいに
ループで5回転くらいにすればいいんじゃね。
結構高い建設費になるけど

148 :R774:2019/11/13(水) 10:54:22.55 ID:Gg8ytaL2.net
大橋ジャンクションは高低差は最大70mあるらしいけど外環と大深度地下ならそんなになさそうそうだし距離もたっぷりとれるからうまくやればループなしでもいけそうな気がするけど

149 :R774:2019/11/15(金) 21:23:44.63 ID:WvHKZbVv.net
レツゴーフライデー

150 :R774:2019/11/18(月) 13:09:39.47 ID:UVwsSP0b.net
>>147
6%勾配で、100mで6m下がるから、700mで42m
これをどう見るかだね、確かに行けそうな感じ

151 :R774:2019/11/19(火) 06:17:27 ID:qrs6SjUE.net
既に都計打たれて縦断図の案も出てるのにそこから大きく外れるような仮定の話をされてもなあ

152 :R774:2019/11/19(火) 20:05:18 ID:7eHnRfxP.net
都市計画があるから早晩建設されるだろう・・・そう思っていた時期が私にもありました

153 :R774:2019/11/19(火) 21:19:26 ID:Zr3Ut/qM.net
空飛ぶ車の方が先にできそうだよね

154 :R774:2019/11/20(水) 00:01:41.16 ID:WQ1XK0yD.net
>>153
空中に設置してある透明なチューブの中を走るやつか?

155 :R774:2019/11/20(水) 07:15:13.35 ID:LKfKott7.net
こういう事言う奴はよくいるけど、実際に先に道路が開通したときには言った事を忘れてる

156 :R774:2019/11/20(水) 08:55:35 ID:1XGuwSjV.net
>>152
戦後直後に都決され、結局令和に廃止になる道路もあるしね

157 :R774:2019/11/20(水) 13:30:05.45 ID:0y9Mi8YV.net
とりあえず新鎌ヶ谷以西は1ミリも動く気配がない
県も国もやる気がないんだ
地権者が死ぬまでこのままでしょうね

158 :R774:2019/11/20(水) 13:33:19.52 ID:0y9Mi8YV.net
そんなわけで我々は
松戸方面へ抜けるにはいつもの狭い渋滞道路を通って行くしかないのだ
新京成の高架は間もなくで多少はましになるだろうが

159 :R774:2019/11/20(水) 13:45:59.97 ID:sezmIuGL.net
こないだ粟野十字路で久々にハマったわ
入道溜の手前まででいいからなんとかならんのか

160 :R774:2019/11/20(水) 19:10:51.33 ID:RFh9BjRe.net
鎌ヶ谷、小室間は先にできないのかね?

161 :R774:2019/11/20(水) 19:54:12.51 ID:SolWfWyR.net
>>158
頭来るよな
成田街道のバイパスの畑も退かないし

162 :R774:2019/11/20(水) 22:30:10 ID:SdEKdHnV.net
鎌ヶ谷市だけに天変地異が起きれば良いのに……

163 :R774:2019/11/21(木) 02:05:30 ID:F/wVslBr.net
>>161
あれ理解できんわ 緑が丘のやつだよね
あこで獲れるトウモロコシと公共の利益と
どちらが価値あるのかと

164 :R774:2019/11/21(木) 05:44:36 ID:9OgtOB5u.net
地権者は狭い抜け道を通って通勤したり交通渋滞にハマったりしないから当事者意識が無いのだろうな
行政代執行プリーズ

165 :R774:2019/11/21(木) 06:08:11 ID:RwThLK32.net
>>163
そそ、あそこ
あと、新木戸のところの住宅地
計画道路の計画有ったはずなのに
なんで住宅地になっちゃうの?
なんか闇があるよね
前の市長は、あれだったし

166 :R774:2019/11/21(木) 11:22:19.89 ID:o/g26hpa.net
おそらく北総線の債務返済の時期もセットになってるだろうから
今すぐってことはない

167 :R774:2019/11/21(木) 11:28:32.83 ID:o/g26hpa.net
>>131
東行きは16号と夏見小室線からの合流で464の交通量が増えるのと
信号手前が上り坂になってるからだよ。
トラックじゃなくても赤信号からの発進がどうしてももたつく。
西行きはバイパスと合流して4車線から2車線になったあと
初めての信号だから。

168 :R774:2019/11/21(木) 20:46:48.51 ID:FF12g7en.net
ごちゃごちゃ言ってる奴いるけど、単に予算が付いてないとかそういう理由なのもよくある話なのでは?

169 :R774:2019/11/22(金) 10:13:14 ID:PzWu0qi/.net
新木戸上高野原線は八千代市や近隣市にとって最重要だとは思うけど、左右市境の開通までは時間を要しそうですね。

170 :R774:2019/11/22(金) 21:10:30.70 ID:CAzYNeDV.net
今回の前例もあり、陛下も80歳ぐらいので上皇に。
令和の間に完成は厳しいね。

171 :R774:2019/11/23(土) 10:49:00.59 ID:XaG5PrTl.net
>>169
たぶん、あと30年は無理でしょうね
でもその頃は人口1億くらいで必要なくなるかもね

172 :R774:2019/11/23(土) 19:02:05.09 ID:eV2TpRJD.net
鎌ヶ谷消防署と松戸消防署を一直線で繋げてください

173 :R774:2019/11/23(土) 21:09:04 ID:dKCBc8Yh.net
千葉県内の道路は本当にクソ

174 :R774:2019/11/23(土) 21:50:31 ID:XAt0xjvg.net
新京成の高架化で鎌ヶ谷周辺の道路は改善するんだろうけど、結局その周りに渋滞ポイントが移動するだけなのよね…
鎌ヶ谷周辺は道路拡張も出来ないし諦めしかない

175 :R774:2019/11/23(土) 22:36:22.51 ID:yU4ZF33K.net
鎌ケ谷大仏交差点から三咲三差路までの区間に渋滞が集中する未来が予想できますね。

176 :R774:2019/11/24(日) 16:59:53.36 ID:9A82lfJC.net
全線高速道路でよかったのに
北総地域に高速道路がないのは痛い
ここの地域は京葉東関道か常磐道まで出なきゃならん

177 :R774:2019/11/24(日) 17:15:20.83 ID:lMucN/Iv.net
>>176
良かったのにっていうかそのつもりだったんでしょ
高速道路の密度から考えてもあるべきだし
成田空港反対が全ての元凶だ

178 :R774:2019/11/24(日) 20:07:33 ID:7qNcfF6s.net
>>177
いや、現在開通の無料区間も有料でフル規格の高速にすればよかったという意味では?

成田新幹線なら駅周辺しか恩恵ないけど、高速道路ならインター(ランプ?)をつければ恩恵あるわけだし

179 :R774:2019/11/24(日) 22:18:00.12 ID:lMucN/Iv.net
>>178
ああそういうことね
成田新幹線用の土地はまだそのままだよね?
今の北千葉道路はそのままに高速追加とか流石に無理かな
上下合わせて12車線……そんなに需要ないかw

180 :R774:2019/11/25(月) 07:53:22 ID:/n3KReqe.net
>>175
うん、確かにw
ちょっと、道路ひろがったのは
鎌ヶ谷大仏駅前と交差点までだからな

181 :R774:2019/11/25(月) 20:58:35.03 ID:PiwIgr1V.net
ここが遅れたのは成田空港だけじゃなくて、千葉NTがぐだぐだになったからってのもあるのでは?

182 :R774:2019/11/25(月) 21:27:38.54 ID:aw4LxC1P.net
>>181
千葉NTのグダグダも根本的な原因は成田空港では?

183 :R774:2019/11/26(火) 21:51:42.57 ID:EHAG9Lnm.net
1年で1キロずつ延伸しなさい

184 :R774:2019/11/26(火) 22:11:24.99 ID:GF2C7et7.net
空港側なら毎年1キロ延伸いけそうだな

185 :R774:2019/11/27(水) 08:00:13.90 ID:372rWgVA.net
>>181
20年くらい廃墟だったからな

186 :R774:2019/11/27(水) 08:53:48.25 ID:tgoxple7.net
❌廃墟
⭕原野

187 :R774:2019/11/27(水) 12:27:18.87 ID:j4lFO31r.net
千葉NTのグダグダはいろんな要素が絡み合ってる
一番の原因は住民の足になるはずだった県営北千葉鉄道の頓挫だな
成田方面へのアクセスも計画するが成田新幹線優先で許可下りず
とりあえず都心方面へのアクセスを優先するがオイルショックとバブルのせいで建設費高騰
接続するはずの都営新宿線は都が渋って本八幡までなかなか開通しない
そうこうしているうちにバブル崩壊
開通した北総公団線は運賃が高く都内通勤が厳しい
成田方面は車で下道を移動するしかなく空港勤務も厳しい
京成の輸送力強化で成田スカイアクセス線が開通してようやく上向きになる

188 :R774:2019/11/28(木) 06:27:05.24 ID:iHV85tH4.net
でもよかったね。また活気が戻って

189 :R774:2019/11/28(木) 08:15:40.65 ID:2pyCR7hZ.net
>>187偉そうにほざくな、印旛沼に沈んで死ね

190 :R774:2019/11/28(木) 10:51:48.70 ID:0f1/By5p.net
新幹線跡地がソーラーパネルはもったいない気もする

191 :R774:2019/11/28(木) 12:11:13.96 ID:eiXiLG6/.net
>>190
借地の契約何年間なんだろう。
ソーラーパネルよりいい使い道ができたら無くなるだろうね。

192 :R774:2019/11/28(木) 13:26:29 ID:09pljXWg.net
線路と道路に挟まれた細長い用地
ソーラー発電以外に使い道ないよな

193 :R774:2019/11/29(金) 11:24:55.40 ID:b/iwg047.net
常磐線を分岐してJRも乗り入れればいいのに

194 :R774:2019/11/29(金) 12:44:18 ID:EsT5+PC2.net
>>193
鉄オタが顔真っ赤にしそうなこと言ったな

195 :R774:2019/11/29(金) 19:33:48.98 ID:7Db2LoUF.net
いくらいいと思っても、そんなもん誰が乗るんだって話だよな

196 :R774:2019/11/29(金) 20:41:14.29 ID:JTtHmDCB.net
どこからどこに分岐させたいのか不明だが
成田線じゃダメなのか

197 :R774:2019/11/29(金) 21:59:20.62 ID:7H9j2mqB.net
広軌と標準軌…ゲホンゲホン

198 :R774:2019/11/30(土) 00:25:30.38 ID:gESO4Sbn.net
>>197
> 広軌と標準軌…ゲホンゲホン
また、鉄オタが顔真っ赤にしそうなこと言ったな

199 :R774:2019/11/30(土) 09:06:22.67 ID:hpE8KQXB.net
上野から新幹線なら乗り入れできそう。

200 :R774:2019/11/30(土) 10:30:26.12 ID:mkixaNJw.net
何のための日暮里結節かというと、新幹線に乗り入れて鹿児島まで直通するためだな

201 :R774:2019/12/02(月) 12:06:58.62 ID:eaBejVzn.net
新幹線なら標準軌だからスカイアクセス線に乗り入れ出来るな

202 :R774:2019/12/02(月) 12:08:01.49 ID:eaBejVzn.net
むしろスカイライナーが新幹線に乗り入れる手もあるのか

203 :R774:2019/12/02(月) 15:26:53.89 ID:RU60eWjI.net
北千葉道路建設促進期成同盟が国交省に第二回目の要望だしたみたいだね
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/smph/shichoushitsu/photo_diary/r1photo_diary/011112.html

204 :R774:2019/12/02(月) 18:15:16.15 ID:7trmb7oe.net
車両限界(寸法)の問題と交直両用化(電圧も違う)かな。

205 :R774:2019/12/02(月) 20:18:17 ID:hUyiSr+j.net
>>203
のちに第百回まで続くとは思わなかったね

206 :R774:2019/12/03(火) 08:40:24.45 ID:8U7pjCno.net
お前それ面白いと思って書き込んだの?

207 :R774:2019/12/04(水) 09:18:09.98 ID:4VhFvaaY.net
北千葉道路、70年代から事業して既に50年近い。外環から成田空港まで専用部が完成する(まだ構想のレベル)のは、30年後か50年後か。
若い人は事業100周年セレモニーまで頑張ってくれ。

208 :R774:2019/12/04(水) 19:09:43.37 ID:L7lEsuou.net
>>207
ホントだな
最初、あのどこにも繋がってない
高速みたいな道路みてどうすんだと思った

209 :R774:2019/12/04(水) 19:47:28.30 ID:JXRC4izC.net
極端すぎるんだよなぁ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200