2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

▼埼玉県の道路事情 その25▲

1 :R774:2023/05/19(金) 01:16:28.23 .net
◆国土交通省
大宮国道事務所
R17・R16・R4現道・圏央道(白岡菖蒲IC以西)など
https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所
R4東埼玉道路・新4号・外環・圏央道(白岡菖蒲IC以東)など
https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/

◆埼玉県
県土整備部
https://www.pref.saitama.lg.jp/kense/gaiyo/soshiki/kendo/
道路街路課(道路の建設など)
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1005/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1006/

前スレ
▼埼玉県の道路事情 その24▲
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1648889345/

144 :R774:2023/10/29(日) 18:01:44.74 ID:990nrijx.net
幹線道路は狭いままで、田舎の土地が余ってる道路ばっかり広くなる。

145 :R774:2023/10/29(日) 21:01:19.35 ID:jZ27fvno.net
当たり前だろ

146 :R774:2023/10/30(月) 22:25:59.49 ID:Pl0qasxg.net
国道463号バイパス(鶴巻G・Iランプ)が開通します
東北自動車道・国道122号岩槻方面より、国道463号バイパスの浦和駅周辺地区へ直接アクセスできるランプが開通します。
日時 11月14日(火)14時
場所 緑区大門地内外
https://city.saitama.jp/006/014/010/001/012/019/p099948.html
P14
残る未供用はFランプのみ
https://city.saitama.jp/001/010/018/007/006/004/p070274.html

147 :R774:2023/10/31(火) 07:52:33.28 ID:FM/a4LsQ.net
>>146
東北道上りから浦和に抜ける際に大門交差点で激詰まりになってるのをスルー出来るようになるな

463号の橋も無料になってくれりゃ更にイイが、まだ無理か

148 :R774:2023/10/31(火) 14:52:05.24 ID:tMquecej.net
https://i.imgur.com/G3G1XpC.jpg

149 :R774:2023/10/31(火) 17:38:11.26 ID:Yqx0vkR+.net
>>148
どうせ東武の線路渡るんだから16号と旧16号も立体で跨げるようにしろよ

150 :R774:2023/10/31(火) 22:49:35.03 ID:uyKXaeJr.net
>>147
2026年11月27日だから、あと3年の辛抱
無料化されたら狭山環状みたいに交通量激増するんだろうな

151 :R774:2023/11/01(水) 08:14:00.83 ID:Cq52olWb.net
>>150
夕方のラッシュ時だと東北道から大門交差点経由で浦和に抜けるのに20~30分掛かったりするから、新見沼大橋150円の通行料は安いもんかもね

152 :R774:2023/11/01(水) 10:42:26.39 ID:TUaDj0fU.net
利用者が伸び悩んでるから計算しないでいいように無人100円均一にして続くかもしれん。

153 :R774:2023/11/03(金) 06:33:33.53 ID:81NaBdsI.net
R125行田バイパス東行き、小見(南)交差点と山田うどんの間にある案内標識のキロ数の根拠がわからん

加須 12km
羽生 5km

市役所基準だと加須はまあまあ合うんだが、羽生は最短ルートでも8kmと全く合わない
羽生駅基準なのか?だとしても最短ルートで6kmあるが

154 :R774:2023/11/03(金) 12:42:10.09 ID:JajnP8Ej.net
普通は市役所だけど確かに5kmでは着かないな

155 :R774:2023/11/03(金) 13:22:30.79 ID:rCeYtYX3.net
市役所じゃないはず
確か市町村ごとに基準点みたいな場所があったはず

156 :R774:2023/11/03(金) 14:19:07.37 ID:/qS9QCEl.net
それがだいたい市役所

157 :R774:2023/11/03(金) 14:24:37.20 ID:rCeYtYX3.net
市になった以降に市役所を別の場所に移転してたりすると基準の場所はそのままだったりする

158 :153:2023/11/03(金) 15:12:41.60 ID:ebHSNEj4.net
>>157
確かに、市役所は羽生市の市制施行以降S49年に現在の場所に移転していて、旧庁舎は現在中央公民館として使われている
じゃあその公民館までの道のりかというと違うんだよな
R122の標識でも2〜3km短く出てるから、独自の基準点があるのかもしれない

159 :153:2023/11/03(金) 15:16:00.78 ID:ebHSNEj4.net
↑ちなみにR122の標識はGoogleマップのストビューで確認した

160 :R774:2023/11/03(金) 19:08:45.14 ID:E36RRMTs.net
122号は川口の本町ロータリーも早く改良しておくれ

161 :R774:2023/11/03(金) 20:34:27.28 ID:aWQnPKax.net
>>153-159
羽生の道路元標があるのは市内中心部の旧122号線沿いだそうで
https://anazo.skr.jp/%E5%85%83%E6%A8%99/%E5%80%8B%E5%88%A5/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C/%E5%8C%97%E5%9F%BC%E7%8E%89%E9%83%A1/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E7%94%BA/

ただ、そこまででも5kmでは行き着かないのでそこでもないっぽい

162 :153:2023/11/03(金) 21:24:52.82 ID:fpF6OEw5.net
>>161
そうなのか……

県警の標識BOXに問い合わせてみるかな
皆さんありがとうございました

163 :R774:2023/11/04(土) 08:53:53.81 ID:0YM5xp7+.net
あの行き先標識って警察では無く県が設置してるのでは

164 :R774:2023/11/04(土) 12:20:30.39 ID:XXGoGSFq.net
>>149
16号をアンダーパスさせるのもって思ったけど、岩槻インターとの合流がきつくなるか

165 :R774:2023/11/04(土) 17:09:01.33 ID:aXGdRxDl.net
>>164
加倉の交差点の16号線側を立体化するなら
岩槻側の地形を考慮するとアンダーパスではなくオーバーパスの方がよいのではないかと
宮ヶ塔の交差点から122号線及び東北道まで連続でオーバーパスする形として
可能なら東名の横浜町田ICのように立体部にも岩槻ICのランプを設けるとか

166 :R774:2023/11/04(土) 21:40:08.49 ID:3R1N1qb2.net
所沢の463は金山町経由になっとるけど、上新井新道を463経由に変更しないのかね。大型トラックは上新井新道に流した方がいいと思うんだが。
463行政道路と上新井新道の緑町3丁目だけ、左折専用レーン増設できんかね。
浦所バイパスと所沢入間バイパスの接続を改善して欲しい。

167 :R774:2023/11/04(土) 23:27:34.61 ID:XXGoGSFq.net
>>165
そういえば登り坂だったな
しかしオーバーだと122号だけでなく東北自動車も越えなければならないからハードルが高すぎる

168 :R774:2023/11/05(日) 16:41:43.01 ID:ScXqCQyT.net
>>165
どうせやるなら、東北道の真上に新しい東北道を作り、旧東北道をR122にして
現在のランプウェイをR16と122の立体交差として使う
岩槻ICは少しずれたところに移転

くらいのことをやれば良かったのに

169 :R774:2023/11/06(月) 15:14:42.77 ID:G74mjV5o.net
どんだけ無駄なコストかけるんだよ

170 :R774:2023/11/06(月) 17:50:09.40 ID:gqmnTL/b.net
>>167
加倉の交差点内に橋脚を設けない前提だと支間長160~180m程度が必要となるので
アーチ橋・斜張橋・エクストラドーズド橋などの長大橋梁用の形式が必要となるけど
少なくとも技術的にはそこまでハードルは高くない
工事期間中に東北道・16号線・122号線の夜間通行止めを複数回実施する必要がありそうなので
むしろそっちのハードルのほうが高いかもしれない

171 :R774:2023/11/06(月) 18:42:21.29 ID:cLzb/pKK.net
16号線の混雑の方が致命的だから、16号を高架とかアンダーパスにした方が費用対効果が高そうだ

172 :R774:2023/11/06(月) 18:45:10.15 ID:dkIfreg7.net
絵空事

173 :R774:2023/11/06(月) 19:45:40.12 ID:cU2KyG8j.net
こういう素人が出す案(笑)とかとっくの昔に検討されててその上で論外の結論なんだよね
当たり前だけど

174 :R774:2023/11/06(月) 22:19:15.27 ID:mqf1SLiH.net
素人ねえ
そういえばいいねで1本道路建設ってポストして秩父南バイパス作ってる奴いたけど、
あれ思いっきり山岳の環境破壊しまくりなんだよね
素人目線で見てもあれはないわ、渋滞してないからバイパス作る意味もないのに

175 :R774:2023/11/06(月) 22:20:34.57 ID:mqf1SLiH.net
てか16号と122号の交差点で右折分離信号にしないことの方が気になる
こっちの方が現実味あると思うけど

176 :R774:2023/11/07(火) 07:06:45.05 ID:w993O0zs.net
そもそもあんな所にインターを作った間抜けが悪い
公務員が出す案(笑)

177 :R774:2023/11/07(火) 07:10:05.59 ID:EFziWSJI.net
>>175
岩槻~16号外回り流出~122上りが停滞するからだろ

178 :R774:2023/11/07(火) 07:31:15.68 ID:hrRaV7WH.net
>>175
16号側に関しては右折分離にすると
右折矢印出るまで停止線より先に
進めなくなるからじゃないかな?

東北道の高架下の分
実質右折レーンが短くなるし
停止線先頭に右折開始すると
同じ時間で右折できる台数今より減りそう

179 :R774:2023/11/07(火) 10:47:03.94 ID:PrM95cVX.net
素人が逆ギレしてて草

180 :R774:2023/11/07(火) 11:38:44.73 ID:nNZ9NDVP.net
埼玉の道路がゴミだらけなのは行政が無能なだけだからな
あと、発言力のある政治家が皆無なのもある
文句言われても仕方ない

181 :R774:2023/11/07(火) 12:09:29.85 ID:PN5wEEhx.net
まあまあ己のリアルが残念だからってこんなところで憂さ晴らしすることもないだろ

県ごとの行政や政治家のせいにするのは雑魚だしな
証明不可能だしそういう主張をしてしまう時点で己が雑魚であるという自白

182 :R774:2023/11/07(火) 12:20:33.09 ID:PTSOixd+.net
この板でよくある素人のシムシティごっこだと思って生温かく見てたけど
ひょっとしてぼくのかんごえたさいきょうのどうろぎょうせいレベルでしかないという自覚がないのか
青葉っぽくて怖い

183 :R774:2023/11/07(火) 12:35:48.52 ID:PrM95cVX.net
>>173の通りなんだよね
こういう場での無責任な素人の稚拙なご意見なんざ
当事者に同様の構造をとっくに検討されててとっくに却下されてる

184 :R774:2023/11/07(火) 13:09:30.44 ID:WsSqkOms.net
>>180
埼玉がゴミと言ってたら、神奈川、千葉、多摩なんか放射性廃棄物レベルだぞ?

185 :R774:2023/11/07(火) 13:26:00.11 ID:YUL2UJTN.net
外環とか埼玉区間だけは昔から用地確保されてて開通も早かった
当時から南浦和中心として東西も密集住宅地だったのに
東京都区間は現在もあの体たらく
外環に関しては埼玉よくやってるんじゃね?
勿論これだけではなんとも言えんが「埼玉が云々」という言説に何の根拠も意味も無い

186 :R774:2023/11/07(火) 13:37:23.69 ID:3/jqc3B6.net
まあ、ただ所沢だけは別格か
あそこはホント武蔵野多摩レベルだな
都市計画に失敗したオワコン都市

187 :R774:2023/11/07(火) 13:52:56.43 ID:PKbqoqRo.net
県境で南側に道路作るとなると東京都との協議が必要になるからねえ

188 :R774:2023/11/07(火) 14:46:46.95 ID:a02xUINx.net
R407東松山市新宿小南交差点 南行き
川越方面は左側1車線だけ、右側車線と元右折車線はどちらも右折専用になったので注意

189 :R774:2023/11/07(火) 19:22:09.53 ID:GrAf2Dw1.net
千葉も埼玉も道路事情はドングリの背比べやろ

190 :R774:2023/11/07(火) 20:50:03.90 ID:n9EGVOJ4.net
千葉 路線はいいけど路面は酷い
埼玉 路面はいいけど路線は酷い
個人的な感想

191 :R774:2023/11/07(火) 21:36:38.18 ID:d4ypHZ5K.net
県毎で変わるわけではないけどな

192 :R774:2023/11/07(火) 22:41:12.67 ID:l/Aievwx.net
>>188
てことは4車線工事も大詰めか?

193 :R774:2023/11/07(火) 22:42:47.39 ID:l/Aievwx.net
あ、そういうことね、こうなったってことか
←↑|→|→

194 :R774:2023/11/07(火) 23:06:54.82 ID:SUXgv0nY.net
>>185
東京都の体たらくに関しては美濃部都政がだいたいの原因になっているんじゃないかと

195 :R774:2023/11/08(水) 06:33:39.04 ID:ZyFuMJcN.net
それも含めての話だろ

196 :R774:2023/11/08(水) 08:24:29.56 ID:9BGc81c8.net
>>188
右折が本流の場合あるある

197 :R774:2023/11/08(水) 12:28:35.98 ID:BAoXA0Zz.net
R16外回り脇田新町も>>193といっしょだね

198 :R774:2023/11/08(水) 15:22:09.06 ID:OytLpgsQ.net
>>188
昨日の夜左側の右折車線から直進する馬鹿が多数いたから警察はヤマダ電機の駐車場で10台くらい白バイ待機させてたら入れ食いだぞw

199 :153:2023/11/08(水) 15:22:20.52 ID:9BGc81c8.net
羽生までの距離数の件

県警経由で行田県土整備事務所から連絡を受けたので報告
「標識の設置場所から、その道路にとって市の中心に最も近い所までの、道路に沿った距離を表示している」とのこと
R125バイパスにとっては砂山交差点がそこらしい
ちなみにそこで折れるとすぐに「羽生市街 4km」の標識がある
近年設置された標識は大体この基準に則っているそう

ここにも書いてあった
案内標識の「○○市までの距離」とは どこまでの距離ですか?
https://www.hkd.mlit.go.jp/wk/douro_keikaku/vadrmd0000000cx6.html

200 :R774:2023/11/08(水) 20:39:17.91 ID:9FneU9XK.net
>>198
一日でノルマ達成できそうw

201 :R774:2023/11/09(木) 07:34:22.23 ID:7X/arBJ+.net
>>199
ちゃんと確認したんだ、偉いな

202 :R774:2023/11/09(木) 17:46:06.17 ID:dyVtbwC0.net
てことは栗橋大利根バイパスの距離ってのも
(8km→13kmに修正)

203 :153:2023/11/09(木) 23:31:47.11 ID:pPpTKLtt.net
R17熊谷バイパス上りにおける「行田」=持田IC

「大宮」から「さいたま」に上書きされたときは距離数まで変えてたのかな

204 :R774:2023/11/10(金) 13:35:35.19 ID:8PcJ6Dlu.net
北千葉道路の一部の最高速度は70キロなんだけど、
埼玉でもそれが可能そうな道路ってあるかな?

205 :R774:2023/11/10(金) 16:26:31.44 ID:flmnfYkh.net
上武道路辺りは70kmでもイケそう

206 :R774:2023/11/10(金) 16:51:22.82 ID:03yNIXad.net
新4号バイパス

207 :R774:2023/11/10(金) 17:03:55.07 ID:xl1Ae057.net
>>204
警察庁の資料によると、70km/hへの緩和には立体交差化されていること、上下線分離であること、
歩行者や原付などを通行止にすること(≒歩道併設ではないこと)などの要件が必要となるらしい
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/1/siryou4.pdf(12ページ目参照)

埼玉県内だと現状ですぐに可能なのはR17熊谷BPの柿沼立体区間くらいではないかな

>>205-206
埼玉県内の上武道路や新4号BPは立体交差化が進んでいないので無理

208 :R774:2023/11/10(金) 18:24:11.05 ID:Rzk1kwsX.net
西大宮から古谷区間は70キロにしてほしいわ

209 :R774:2023/11/11(土) 00:17:10.86 ID:w6uEg5qY.net
今年40キロから50キロに変わった道路はどれぐらいある?
俺はGoogleマップで鴻巣羽生線の上越新幹線付近が変わっていたのを知った

210 :R774:2023/11/14(火) 09:09:56.56 ID:O9ShPOBL.net
>>207
新4号は利根川以北があんなに立体化されて高規格なのに県内が全く手付かずなのは五霞までは東埼玉道路の専用部を伸ばす構想があるせいなのかな?
庄和まで来るかさえも不透明なのに五霞まで来るとは到底思えない
どうせ誰も期待してないんだから県道級道路との大きな交差点だけでも立体化を進めてほしい

211 :R774:2023/11/15(水) 15:09:37.70 ID:O32jXLQp.net
第二産業道路はやっぱり一部暫定2車線か?

212 :R774:2023/11/16(木) 22:28:01.19 ID:TKYKnt+F.net
埼玉のゴミ信号の日常が他県では深刻なニュースになってるぞ
https://nordot.app/1097844118715957272

213 :R774:2023/11/17(金) 07:46:46.34 ID:EKlh9UTJ.net
>>212
AIのディープラーニングで最適な信号機制御が出来ねーかなって思ったけど、都内で始まったのね

人の感覚でその地域数十基の信号機を最適なタイミングにするなんて至難だから、コレがどんどん普及するとイイね




AI使い信号制御、都内の渋滞対策 警視庁が全国初導入 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE279YP0X20C23A9000000/

214 :R774:2023/11/20(月) 19:31:56.80 ID:8kZtNtAQ.net
開平橋通行止めだったんだけど何で?

215 :R774:2023/11/20(月) 21:40:02.93 ID:tex1pLzT.net
>>214
事故
風でよろけた自転車乗りが倒れてトラックとぶつかったらしい

216 :R774:2023/11/20(月) 23:31:57.77 ID:8kZtNtAQ.net
あらまぁそうだったんね、ありがと

217 :R774:2023/11/21(火) 23:25:38.26 ID:fih/d+GV.net
車道を走ったのか
でも川の上の橋は基本横風でよろけやすいから歩道一択だわ

218 :R774:2023/11/22(水) 21:07:06.39 ID:FFhZpIH4.net
歩道チャリ通行禁止になったからねえ
チャリで走りにくくなったのもあったんじゃないかな

219 :R774:2023/11/22(水) 22:45:29.44 ID:7rsI0ex2.net
禁止でもないぞ
ただし走るんだったら車道側

220 :R774:2023/11/23(木) 21:17:37.48 ID:yjAAL0kX.net
自転車は「原則車道通行」だから厳密には禁止まではされてないし実際問題、歩道を走って警官に止められる事はまずないだろうけどね
ただ段差が多くて交差点の度にウネウネ曲がりくねる歩道よりも車道の方が真っ直ぐで走りやすい事も多いからね
横を車に抜かされる恐怖さえ克服出来るなら車道の方が楽でいい

221 :R774:2023/11/24(金) 00:17:52.29 ID:VyJS5KZG.net
青いレーンがあるなら確実に走る
しかし橋だったり安全に走れそうに見えない車道(例えば青い矢印もなし)だったら歩道になるかな
ただ狭い歩道を走る羽目になるなら歩けって話にもなるが

222 :R774:2023/11/24(金) 19:39:02.23 ID:0asirNrD.net
【県境】COSTCO、ららぽーと、IKEAへアクセス向上も 埼玉千葉つなぐ「三郷流山橋」開通へ 26日に有料道路としてスタート、渋滞解消に期待 沿線開発や物流拠点増で周辺混雑、唯一の流山橋を渡るだけで一苦労だった
https://nordot.app/1100589464579326648

223 :R774:2023/11/24(金) 20:02:15.54 ID:aTBkS0pa.net
コストコ・イケアでお買い得な買い物をしても、有料道路の料金で全部吹っ飛びそう

224 :R774:2023/11/24(金) 20:47:55.76 ID:Yq2827aC.net
おめえ、IKEA行ったことねえな

225 :R774:2023/11/24(金) 22:17:33.62 ID:VyJS5KZG.net
それはいくらなんでも貧乏すぎないか?
料金所通っただけで金欠ってどんだけやばいんだよ

226 :R774:2023/11/24(金) 23:10:21.08 ID:XVrCDzK2.net
そりゃあホットドッグだけを食べに行ったんならガソリン代と通行料加味したらお得とはならんだろうね

227 :R774:2023/11/25(土) 11:43:25.19 ID:4SHHI5zf.net
>>225
でも最近はカツカツの状態で生活してる人本当に増えてるよ

228 :R774:2023/11/25(土) 12:37:48.69 ID:IdQlhpOG.net
有料道路通るとき、コスパ考えないのか?
200円払う価値がなかったから、富士見川越は料金所を避けて走るクルマだらけだったんだし。
三郷流山橋で150円払ってこれしか時短にならないのか
って思ったら、その人はよっぽど急いでるとき以外今まで通りの道を走り続ける。
オレはこう考えちゃうが

229 :R774:2023/11/25(土) 13:42:22.91 ID:VbSS/akK.net
富士見川越は交差点多くて料金所近辺で自由に出入りできたからなぁw
料金所から新旧16号越えるまでノンストップとかだったら200円払ってたな、ていうかなんであそこ立体交差にしなかった…

230 :R774:2023/11/25(土) 15:12:05.42 ID:d4IzDuba.net
もしかして東松山方面に行く時って、直進小仙波で大人しく渋滞にはまって待ってるより、川越警察署方面へ迂回した方がはやかったりする?

231 :sage:2023/11/25(土) 21:33:16.70 ID:W88UmYs7.net
小仙波の川越日高線はオーバーパスして欲しかったよな

232 :R774:2023/11/26(日) 11:44:16.31 ID:JkP9ocz7.net
てか小仙波の右折信号は右上を加えてもいいと思うよ
右折分離にしたら4つになるが

233 :R774:2023/11/26(日) 14:15:47.66 ID:ucKFRS7v.net
r15東行き小仙波で初めて右折する人はR16方面とバイパス方面で戸惑いそうだね
俺はナビ使ってないんでわからんけどちゃんと誘導してくれるのかな

234 :R774:2023/11/26(日) 15:03:28.02 ID:S7gbnefz.net
三郷流山橋の感想どうぞ

235 :R774:2023/11/26(日) 22:31:16.99 ID:JkP9ocz7.net
標識は50キロ、はみ禁、駐停車禁止かと思っていた
そうではなく法定速度、はみ禁、駐車禁止だった

有料だけど法定速度で走れる2車線なんてそうはない

236 :R774:2023/11/27(月) 12:59:22.24 ID:ETjlgosy.net
チャリは20円払うけど、江戸川土手を下流から来ると払わず橋に入れるね。

237 :R774:2023/11/27(月) 18:44:22.47 ID:a3R2aYkj.net
有料橋によくある自転車20円って本当に皆わざわざ払ってるのかな
あんなのほぼ募金箱みたいなものだよね

238 :R774:2023/11/27(月) 21:56:09.54 ID:KXxKZjP4.net
埼玉県の主要県道って、どうしてみんな青信号が短いの?1時間あたりの青時間が同じでも、頻繁に変われば交通の流れは悪くなる。しかも隣の信号との連携も悪いし・・・無駄に渋滞を作って何が面白いんだか。

239 :R774:2023/11/27(月) 22:55:43.76 ID:SEzV1JUz.net
>>238
本丸は東京都だぞ?
埼玉は所詮衛星都市
真似事をしてるだけ

240 :R774:2023/11/28(火) 00:36:03.17 ID:b5gaXLi6.net
>>238
県道だけではなく一桁国道でもそう
普通に頭おかしい

241 :R774:2023/11/28(火) 01:14:44.16 ID:9Lp4c+o3.net
どの道が信号の流れがいいのかを知りたいぐらいひどい

242 :R774:2023/11/30(木) 00:27:05.80 ID:c7qUBDpI.net
この次に控えるこれと言った道路の開通は国道122号、道場三室線、どっちになるかな

243 :R774:2023/11/30(木) 10:36:45.07 ID:jH+u058g.net
R122下り工事の為に東北道本線上の前原橋の撤去工事を行ったと思っているのだが、
肝心のR122下り線上の橋桁がいまだに撤去されずに残っているのは何故だ

244 :R774:2023/11/30(木) 12:27:24.55 ID:3wfI44cJ.net
>>242
R407日高鶴ヶ島バイパス全通も
道路はだいぶ出来上がってきた

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200