2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目

1 :Ms.名無しさん:2019/07/26(金) 19:25:46.44 0.net
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch....cgi/wom/1484025083/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
https://mao.5ch.net/....cgi/wom/1518444935/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●8人目
http://itest.5ch.net...i/wom/1524405093/l50

前スレ●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●9人目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wom/1542238787/l50

2 :Ms.名無しさん:2019/07/26(金) 21:28:32.87 0.net
テンプレ

ヤフーニュースコメによると
ワーママによるいわゆる逆マタハラなマタニティテロが横行しているとのこと。
・面接時に妊娠を隠して就職後産休
・産休→育休→2人目産休で不労所得コンボ
・産休明けも、子供を理由に遅刻、欠勤のオンパレード
・産休中のくせに会社の飲み会には乗り込んでくる
・「子供が居るから」と時短勤務で14時に帰ったクセに深夜1時にインスタのライブで女子会カラオケの様子を流す。

3 :Ms.名無しさん:2019/07/26(金) 21:33:47.46 0.net
テンプレ2

子持ちの考え

周りは自分のフォローして当たり前
自分は周りのフォローしなくて当たり前
職場環境が気に入らないならアンタが勝手に退職すれば?
職場環境が気に入らないならアンタが勝手に起業すれば?
子供は国の宝だから最優先、急に休んでも文句言わずフォローしろ
小梨は子持ちの奴隷、疲れて過労死メンタル病みしても知ったことか
土日夜間は子供がいるから協力しなくて当然、小梨がやれば良い

こんなの子持ち云々以前に会社に不要

4 :Ms.名無しさん:2019/07/26(金) 23:32:04.39 0.net
テンプレ3

権利女様の行動パターン (ワーママ編)

仕事はわかりませんやれません出来ません
今日中にやる仕事は他人にさせて時間が来たら笑顔で逃亡
誰がやるの私がやるの時短勤務なので私出来ません
職場からはダッシュで帰るが外に出たら歩きスマホ
わたし仕事頑張ってますと周囲に長話して他人の仕事を妨害
交代制勤務なら土日祝日夜勤は拒否
いつ休みが取れるかだけは熱心
長期連休と給料日の休みにうるさい位こだわる
他社員が残業で苦しんだ顔を見ながら笑顔で帰る
ごく一部のおっさん社員以外から総スカン
子どもを悪用しまくる
お互い様と言いつつ他人の要求は拒否しまくる
子どもが大きくなったその日から介護休暇申請
場合によっては病休制度を悪用して金をもらって働かない
実は自身の浪費や家のローン子供の養育費等で莫大な借金があるので仕事をいやいややってる

5 :Ms.名無しさん:2019/07/27(土) 15:41:11.78 0.net
保守

6 :Ms.名無しさん:2019/07/27(土) 22:54:29.92 0.net
テンプレ乙です

7 :Ms.名無しさん:2019/07/29(月) 08:29:27.04 0.net
行き遅れ婆が発狂してて笑える

8 :Ms.名無しさん:2019/07/29(月) 13:40:42.59 0.net
既婚でも小梨はいるんだがな

9 :Ms.名無しさん:2019/07/30(火) 20:55:26.81 0.net
年功序列で役職つけられてて、時短しててもお給料がいいおばさんどうにかしてくれ

10 :Ms.名無しさん:2019/07/31(水) 13:16:50.92 0.net
ちょっと上手く立ち回れるワーママなら、とりあえず何らかの業務は与えられてるんだけど、ストレスも少なくて軽めのやつがメインなんだよな
それで「私仕事してるわよ」みたいな顔されてもねえ
土日夜間働かないなら、平日昼間くらい皆んなが嫌がる仕事やってほしいわ

11 :Ms.名無しさん:2019/07/31(水) 16:32:39.88 0.net
時短の奴が、夕飯充実してるって言ってた
お前がスーパーに行ってる時間もこっちは働いてるんですけど

12 :Ms.名無しさん:2019/08/01(木) 07:12:54.31 0.net
だからせめて金で解決して欲しいんだよね
子持ちに金、よりフォロー側に金、が当然だと思うんだけどな
国の偉いさんはアホなんだろうか

13 :Ms.名無しさん:2019/08/01(木) 09:33:44.89 0.net
子孫断絶の行き遅れ婆に金わたしても無駄
どうせ将来孤独死じゃんw

14 :Ms.名無しさん:2019/08/01(木) 14:30:22.51 0.net
反射爺降臨

15 :Ms.名無しさん:2019/08/02(金) 23:29:47.58 0.net
>>10
うちの会社では新卒2〜3年目がやっていたような、責任も負担も適度な仕事を
ワーママが優先的にやるようになって、新卒たちにやらせる仕事がなくなった
新人研修とルーチンワークが終わったら即キツいプロジェクトに放り込むしかない
ヨチヨチの新卒を受け入れるプロジェクトメンバーも負担だし、新卒たちもつらい
社内ではワーママだけがイキイキしてる

16 :Ms.名無しさん:2019/08/03(土) 11:21:02.80 0.net
イキイキママ…
新卒よりも、たくさん給料もらってるのに

17 :Ms.名無しさん:2019/08/03(土) 12:50:57.94 0.net
ttps://cj-miratomo.jp/7783/

18 :Ms.名無しさん:2019/08/04(日) 08:40:21.81 0.net
子育てで忙しいしな普段から怠けてる産廃行き遅れ婆が頑張れ

19 :Ms.名無しさん:2019/08/04(日) 12:49:33.89 0.net
関係ない、仕事しろ

20 :Ms.名無しさん:2019/08/05(月) 07:45:55.78 0.net
>>15
緩く働く権利はあってもいいのかもしれないけど
イキイキしてるっていうのがね…

21 :Ms.名無しさん:2019/08/06(火) 07:28:39.17 0.net
小梨=未婚爺降臨

22 :Ms.名無しさん:2019/08/06(火) 07:59:33.92 0.net
イミフ

23 :Ms.名無しさん:2019/08/11(日) 01:23:30.31 0.net
ワーママが部署内にせいぜい1〜2人しかいなくて、それでイキイキしてるのなら「余裕のあるいい会社なんだな」と思うけど、
ワーママがウジャウジャいてイキイキしてたら「この会社ヤバいんじゃね?」って思うよねw

うちの会社は外から見れば安定した中堅企業だけど、中にいるとヤバいかなって思う
優秀な新卒はさっさと見切りをつけて退社してしまうから、残ったプロパー社員は男女ともに楽することしか頭にない連中ばかり
戦力は中途採用頼りなのに、給与形態はプロパー社員に有利なようにできている
「うちは踏み台だから」が口癖で、みんな自嘲的に言うけど、改善する気は一切なし
そしてこういう会社は法律だけはしっかり守るから、ワーママの温床になって、ウジャウジャいるw

自分も女だし差別は嫌だけど、でも女性比率が妙に高くてしかもワーママが多い会社はちょっとヤバいと思わざるを得ない
なんなんだろうね
世の中は厳しいわ
日本死ねとか言ってワーワー騒げたら人生楽しいのかな

24 :Ms.名無しさん:2019/08/11(日) 12:52:09.93 0.net
日本シネって言いたいのはフォローさせられてる人だよね
でも本当に不利益被ってるひとは言わない
こうやって日本は落ちぶれていくんだと思う

欧米はワーママに優しいみたいな印象あるけど
仕事できなけりゃクビって日本みたいに
しがみ付く人がいなくてシワ寄せも少ないんだろうなと思ってる
仕事できないお荷物ばかりだよ普通の会社の働くwママって
育休産休狙いで入社して1年で妊娠とかフザケンナ案件でしょ

25 :Ms.名無しさん:2019/08/11(日) 15:51:01.31 0.net
落ちぶれるのは子供も産まずに社会に貢献しない行き遅れ婆の責任
我儘ばかり言ってないで真面目に働けアホ

26 :Ms.名無しさん:2019/08/11(日) 16:29:50.82 0.net
ワーママの温床職場ではでは3人くらい子供産めるから、10年くらい仕事が片手間だよ

27 :Ms.名無しさん:2019/08/11(日) 22:50:41.11 0.net
ワーママ支援には少子化改善効果はないと結論がでてたはず
そもそも少子化は、結婚しない=子供を産まない女性の数が増えているのが最大の原因
出産経験のある女性が生む人数は20年くらいほとんど変化していない
支援がないと産めないとか嘘
「貧乏子だくさん」の定説通り低収入の家庭のほうが出産数が多い
これ、一般ワーママは無知だから知らなくても仕方ないけど、
ワーママ支援専門家みたいな人は絶対知ってるはずなのに言わないんだよねw

28 :Ms.名無しさん:2019/08/12(月) 20:51:11.55 0.net
>>26
10年後に本腰入れるワーママなら全然いいわ

29 :Ms.名無しさん:2019/08/13(火) 00:47:00.74 0.net
また行き遅れ婆が嫉妬してるw子供もいない社会の産廃
性格が歪むのも仕方ないな

30 :Ms.名無しさん:2019/08/15(木) 17:49:45.51 0.net
小梨=未婚爺降臨

31 :Ms.名無しさん:2019/08/18(日) 13:32:49.43 0.net
行き遅れって言っとけば論破とか思ってそうなウヨアニオタなんだろうけど
妊娠できっちり退職して子供がそこそこ大きくなってから
再就職して、ワーママに迷惑被ってる人もいるのにね

そういう人はちゃんとキャリアや資格があって仕事に対して甘えた所がない
気遣いも出来るし
美味い所だけいただこうっていう今のワーママと一緒にすんなよ低脳

32 :Ms.名無しさん:2019/08/18(日) 15:33:35.68 0.net
貧乏子だくさん定収入ワーママが必死でしがみ付こうとするんだよね
嘘付いてまでさ
小手先や目先の事しか考えられない
子供を産んだ事でしか威張れない

逆に考えれば少子化は日本女性が責任感があり真面目ということの証左だと思う

33 :Ms.名無しさん:2019/08/19(月) 10:08:18.48 0.net
行き遅れ小梨婆は国に対する生産性ゼロやからなあ
寄生虫の断末魔は心地良い(笑)

34 :Ms.名無しさん:2019/08/19(月) 21:21:11.26 0.net
子育ての手間と費用を人に押し付けてでも省いて
自分は楽をして、老後は子供にタカっておんぶに抱っこでぶら下がってウマー
ってのがセコケチとか託児物件のバカ親の考える将来設計図なんでしょ

35 :Ms.名無しさん:2019/08/20(火) 07:12:17.24 0.net
子供は社会で育てるのが当たり前
逆に行き遅れ婆のアホ小梨は死んでくれって世界が思っているw

36 :Ms.名無しさん:2019/08/20(火) 20:18:41.98 0.net
子供は社会で育てる、そのための税金は払ってますけど?他人の子供全然可愛くないです

37 :Ms.名無しさん:2019/08/21(水) 17:06:56.31 0.net
うちの職場には託児所があるのだが、子供預けるのに来客用の駐車場の方が近いからとそこに停める人が数人いて(その後に職員用の駐車場に移動していた)、来客からクレームが来て託児所行くのに来客用の駐車場使うのは禁止になった。
にも関わらずそこに止めて事故ったワーママがいるのだが「だからいわんこっちゃない」という話を同僚としていたらそのワーママの耳に入ったらしく冷たくされるようになった。自業自得と思うのだが…。

38 :Ms.名無しさん:2019/08/21(水) 22:33:26.80 0.net
うちの職場に産休明けで時短勤務で復帰した人がいるんだけど、復帰してから2ヶ月の間で知ってる限りで子どもが熱という理由で20日以上休んでる。産休に入る前は知らないんだけど、よくメンタルが病んでる理由で休んでたらしい。

そして時短勤務なのに今度の飲み会には来ると聞いていやいやおかしくないか?と思ってたらこのスレを見つけた。

こんな人種に初めて遭遇し、びっくりしてしまった。けっこう沢山いる人種なんですね。この人はクビにならないんでしょうかね…?

39 :38:2019/08/21(水) 23:06:38.59 0.net
しかも、子持ちなのに、、男性社員がやたら見てくるとか言ってる。ヤバすぎるよ。。

40 :Ms.名無しさん:2019/08/22(木) 13:25:42.35 0.net
行き遅れ婆の被害妄想の方がやばいな
加齢臭するからどっか行けシッシw

41 :Ms.名無しさん:2019/08/25(日) 13:08:45.72 0.net
うちの会社のワーママは保育士に妄想してるよw
保育士が「自分のほうが子供の事をわかってますから」ってイキってくるんだってさw
そりゃ何十人も子供を扱ってるプロのほうが知識があるのは当たり前でしょ…

つくづく思うけど、どれだけワーママの手助けをしてやっても絶対に感謝しないよねw
会社でも、保育施設でも、学校でも、地域でも、(たぶん)家庭でもw
何をしてやっても愚痴不満文句こき下ろししか言わない

42 :Ms.名無しさん:2019/08/26(月) 00:51:13.87 0.net
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w

43 :Ms.名無しさん:2019/08/26(月) 08:49:38.21 0.net
>>41
行き遅れ婆の自己紹介やなw

44 :Ms.名無しさん:2019/08/29(木) 14:25:38.76 0.net
小梨=未婚爺降臨

45 :Ms.名無しさん:2019/08/29(木) 17:49:41.20 0.net
給料泥棒?

46 :Ms.名無しさん:2019/08/30(金) 22:50:40.22 0.net
同じ部署のワーママは、16時ちょうどで帰るのはいいとして、
帰る1時間前から帰る準備して「もう仕事振ってくるなよオーラ」をまき散らしてる
帰る前はメールチェックしかしないと決めてるらしい
メッチャ忙しいときは空気読まずに仕事を頼むけど、すっっっっっごい嫌そうな顔されるw
それでも帰宅までには終わらせられる程度の仕事しか頼まないし、文句言うほうがそもそもおかしいんだけどね
今日も忙しかったから空気読まずに仕事を頼んだら、帰るときにさりげなく後ろから椅子を蹴られたw

なんかワーママを見てると「水は低きに流れる」って言葉を思い出すわ
大の大人がこんな態度とるのか?って何度も愕然とさせられた
相手のほうが先輩だから軽く見られているというのはあるけど、それでもちょっとひどすぎる

47 :Ms.名無しさん:2019/09/01(日) 01:24:59.78 0.net
うちの会社は事務は給与水準低いうえに日給月給で、さらに時短となるとびっくりするくらい低いらしい
「手取り10万ないんだけどw」とか話してるの聞いたし
でもボーナスはあるし、ワーママは特別に評価は一定ライン以下にはならないよう保証されてるらしいから
ワーママにとってはまあまあいい職場だと思う
ただ、保育園代がいくらか知らないけど
10万以下の給料を得るために子供を預けるのって、割に合わないんじゃないのかと思ってしまう
節約しながら扶養内でパートをするほうが手元に残る金は多いんじゃないかと思わざるを得ない
なんというか、そんなに自力で子育てするのが嫌なんだろうか?よくわからんわ

48 :Ms.名無しさん:2019/09/01(日) 02:16:22.85 0.net
会社にしがみついて長いこと居るだけ居れば
待遇変わるって思ってるんじゃないかな

うちのワーママは将来の為に難しい仕事をさせろって言ってたよ
まず時短で頭も悪いし時間外で勉強もしない癖に何言ってるんだと
子供作るまでの職歴がバイト程度しかないのにさ
将来って・・・知らんがな

49 :Ms.名無しさん:2019/09/01(日) 14:15:43.35 0.net
さすが既婚者子持ちは向上心があるな
それに比べて小梨行き遅れ婆は将来性もないし孤独死が確定しているからやる気もない
なんで自殺しないのか不思議やわ

50 :Ms.名無しさん:2019/09/01(日) 18:33:20.25 0.net

向上心って一番遠いとこにあるでしょ
ブラックジョークかな?

51 :Ms.名無しさん:2019/09/01(日) 19:24:00.36 0.net
>>46
わかる、絶対残業しないその姿勢
うちは時短でも給料いいらしいから腹立つw

52 :Ms.名無しさん:2019/09/01(日) 22:40:32.01 0.net
朝は出社後パソコンを立ち上げて勤怠管理システムで「出社」ボタンをクリックしたら、離席して15分は戻ってこないw
時短で1時間遅れで出社して、周囲は完全に仕事モードに入ってるのに、「この雰囲気の中でよくやるなぁ」と思う
でもこれはワーママ以外の社員もやってることだから、ワーママだけ責めるのは不公平かもしれない

100%絶対に駄目なのは退勤前から働くのをやめることw
これ、ワーママあるあるらしいねw
うちの会社のワーママは1時間前どころか、昼休み以降にイレギュラー対応を頼んだら機嫌悪くなるよw

53 :Ms.名無しさん:2019/09/01(日) 22:46:35.32 0.net
おまえみたいな家庭もなくて暇しかないアホと違って忙しいからな
不機嫌になるようなことはさせるなマヌケ

54 :Ms.名無しさん:2019/09/01(日) 23:05:01.24 0.net
マヌケはどっちだ
このスレにいるのが独女だけと思ってるとかどんだけ低脳w
私はちゃんと結婚して仕事もしてる
手に職付けた特殊職だから退職復職してんだけど

マジで一緒にされたくねーわ

55 :Ms.名無しさん:2019/09/01(日) 23:05:24.01 0.net
子供もいるっつーの

56 :Ms.名無しさん:2019/09/02(月) 15:26:55.82 0.net
嘘つきは泥棒の始まり

57 :Ms.名無しさん:2019/09/04(水) 22:23:43.87 0.net
男性も育休を。

58 :Ms.名無しさん:2019/09/05(木) 10:19:26.95 0.net
だめだ仕事しろ

59 :Ms.名無しさん:2019/09/06(金) 18:55:40.70 0.net
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w

60 :Ms.名無しさん:2019/09/06(金) 20:02:25.75 0.net
ワーママのフォローアンドばっくれで体調壊して、ぶっ倒れた後、異動させて貰えたんだけどそこの部署もモラハラ祭りだった

なんとかモラハラ祭りを納めたら今度はまたワーママが来るのでフォローしてねって…

新卒からずっとこんなのばかり
はっきり言うけど女雇いすぎなんだよ!人事も自覚があるみたいでとにかく男性優先採用を始めたけど、遅いよ

小さい子を抱えたママが社員の10%もいたら成り立たないって…

派遣さんの面接の時に、志望動機でワーママのフォローで体をやられましたって派遣さんが結構いたから、男が多い会社に転職かな…
みんな迷惑してるんだね

61 :Ms.名無しさん:2019/09/07(土) 06:31:57.04 0.net
社会に貢献もせず怠けてきたツケだな
どうせ行き遅れ婆は将来孤独死なんだからフォローくらいしろマヌケ

62 :Ms.名無しさん:2019/09/07(土) 07:31:25.10 0.net
↑こいつずいぶん前からいるけどBOTか何か?

63 :Ms.名無しさん:2019/09/07(土) 21:00:07.69 0.net
小梨叩くのが生きがいのニート爺

64 :Ms.名無しさん:2019/09/07(土) 21:19:02.90 0.net
つ小泉進次郎の育休も支持する

65 :Ms.名無しさん:2019/09/07(土) 22:04:27.51 0.net
うちの会社は女を雇いすぎというより、男は激務や仕事の失敗で辞める人が多いけど、
女は辞めないからジワジワ女性社員比率が上がってる感じかな
もちろん激務部署だと女性社員もバンバン辞めてるけどね

66 :Ms.名無しさん:2019/09/08(日) 08:45:01.86 0.net
女、辞めないね
ちょっとだけ働く女、辞めないね

67 :Ms.名無しさん:2019/09/09(月) 05:11:30.85 0.net
昔みたいに女性は0.5くらいに換算して給与安い代わりに人数確保しとけば良かったのにねぇ
今は女も1で換算する上にワーママを1で換算するから問題になる

いくら男が確保できないからって女ばかりの部署のトップがワーママはヤバすぎるだろうよ
未婚者も多いのに絶対揉める

68 :Ms.名無しさん:2019/09/09(月) 06:46:28.91 0.net
小梨行き遅れ婆がトップは無理社会的に信用のない犯罪者予備軍だし
そんな社会の常識すら知らんから笑われるんやバーカw

69 :Ms.名無しさん:2019/09/09(月) 08:45:47.62 0.net
勤務時間中仕事しない、すぐ休む、ワーママのフォローで病気になって解雇された。

70 :Ms.名無しさん:2019/09/09(月) 08:53:28.38 0.net
>>69だが
正社員辞めてバイト始めた
病気のことも面接で話しておいて、遅番や夜勤と土日を希望致しますって言えば、こんな有り難い人材はいないって即採用もらえたよ
働かない奴のフォローで、手当なしのブラック正社員より
スポット契約のバイトで労働時間半分に、時給換算は千円から二千円になった。
業種のやりがいは失ったけどこれでよかった。
ここにいる人も早く抜け出せますように
私はうまく辞めるのに4年かかった

71 :Ms.名無しさん:2019/09/10(火) 06:43:37.24 0.net
ゆとりは根性ねーなあどうせ安易に水商売でも選んだんだろ
まあ行き遅れ小梨婆なんぞ肉便器がお似合いw

72 :Ms.名無しさん:2019/09/10(火) 21:35:30.53 0.net
マンコ干からびババアかしら?

73 :Ms.名無しさん:2019/09/13(金) 02:59:27.34 0.net
>>54
結婚もしてて、子どもが中学生以上の人もいるよね。

74 :Ms.名無しさん:2019/09/13(金) 06:49:10.15 0.net
行き遅れ婆が子供いる妄想してて草
どうせ旦那の種がないかおまえが石女かどっちかだろアホw

75 :Ms.名無しさん:2019/09/13(金) 14:30:10.75 0.net
中小企業の場合、『中小企業両立支援助成金の活用(代替要員確保コース)』を利用して、代替え要員を雇ってくれたら解決しそうだけどね。
ただ、代替えで雇った人が途中でやめちゃったり、育休から復帰した人が6ヶ月働かずにやめると助成金でないらしいからいろいろ面倒なのかな?
それとも、お金の問題じゃないのかな?
代替えを雇わない理由。

76 :Ms.名無しさん:2019/09/14(土) 10:57:28.00 0.net
子持ち様は障害者枠
障害者の給与はかなり低い
子持ち様の給与も同様にすれば良いのに
差別だと言うなら障害者の給与も健常者並みにすべきって理屈になるよね

77 :Ms.名無しさん:2019/09/14(土) 11:05:33.08 0.net
行き遅れ婆は寄生枠
全世界を見渡しても孤独死確定で国家に不要
結論として今すぐ自殺してくれマヌケ

78 :Ms.名無しさん:2019/09/14(土) 12:46:16.34 0.net
>>75
・派遣はコストが高いうえ、産休育休代替は人気がないから高めに時給設定しないと確保できない
 (中小は補助金も大事な収入源だから金はとことん使いたくないw)
・短期間しかいない人に仕事をイチから教えないといけないから現場が嫌がる
・単純に面倒くさい。中小は余計な人員を抱える余裕がないからみんな忙しい

中小企業で仕組みづくりが上手くいったところは、産休育休を取る本人が頑張ったケースが多い
優秀な総務職で、補助金申請に慣れてて、人望があって、〇〇さんが頑張ってるからみんな協力しようって雰囲気を作れるような人
そういう人が自分と後続の人たちのために全力で頑張って初めてうまくいく
だって産休育休者しか得をしない仕組みをわざわざ頑張って作る人なんているわけないからね
「権利なんで休みまーす上手くいかないのは全部会社が悪いんでーす」みたいなクソバカ産休育休取得者しかいない会社は永遠に制度は定着しないだろうね

79 :Ms.名無しさん:2019/09/14(土) 17:46:40.01 0.net
子持ちこそ、融通が利く代替要員になればいいのに
キャリアがどうとか、やりがいがほしいとかで
絶対やらないよね

80 :Ms.名無しさん:2019/09/14(土) 21:36:03.26 0.net
派遣でも産休代替は敬遠されてるよ
細々とした他人の仕事を引き継ぐのは無駄に面倒くさい上、期間が短くて苦労して仕事覚えたころには辞めさせられる
短期派遣のメリットがまったくない短期派遣なんて誰がやるか?って話
(短期の派遣はだいたいマニュアル完備のルーチンワークで、仕事を覚える負担は少ないことが多い)
派遣やってるワーママでも「産休代替はやりたくない」って言っててワロタわ

81 :Ms.名無しさん:2019/09/15(日) 11:50:32.91 0.net
半年だけ産休代替で来た派遣の子が仕事も気配りも出来て性格もいいから残留になったよーいずれは社員にって話も出てる
ワーママの方は独身の頃から仕事出来なかったしこっちとしてはこのまま入れ替えたい

82 :Ms.名無しさん:2019/09/15(日) 11:53:13.37 0.net
行き遅れ婆は性格が悪くてチームワークに使えない
子供産めなくて体内に毒が貯まってるから管理職にも向かない
よって入れ替えで追い出されるのは行き遅れ婆

83 :Ms.名無しさん:2019/09/15(日) 13:50:14.20 0.net
悔しかったんだね
体内に毒ってお前らの宝は毒そのものかよ

84 :Ms.名無しさん:2019/09/16(月) 22:32:33.29 0.net
先輩社員が産休を取るときに派遣の産休代替の人に来てもらったことがあるけど、かなり気を遣って疲れたわ
なんか嫁・姑みたいな関係なんだよね
制作系の専門職だから時給も高いし即戦力として来てもらってるから短期派遣とはいえ意識高いのは当然なのに、
産休社員は「この人、私の代わりがちゃんと務まるかしら?心配だわ〜」みたいな態度だから
近くで見ていても派遣の人がイラッとしてるのが伝わってきて辛かったw
それでも産休社員がいない間はまあ普通に過ごせたけど、
産休社員が戻ってきてもしばらくサポートで残ってもらってた期間はギスギスして大変だったわ
派遣の人は一定期間しかいないんだから、気分良く働いて後腐れなく辞めてもらいたかったのに、ギスギス状態で辞めてもらうことになって残念だったな
正直、産休代替が嫌われるのは仕方ないよ。私も絶対やりたくない

85 :Ms.名無しさん:2019/09/17(火) 07:38:11.23 0.net
行き遅れ婆の捏造長文つまんねー死ね

86 :Ms.名無しさん:2019/09/17(火) 08:11:55.60 0.net
通報した

87 :Ms.名無しさん:2019/09/17(火) 10:48:16.48 0.net
時短のいいとこ取り感ハンパないよな
絶対に残業しないし

88 :Ms.名無しさん:2019/09/17(火) 15:34:04.54 0.net
サービス残業は行き遅れ婆がしろアホ

89 :Ms.名無しさん:2019/09/17(火) 21:28:07.33 0.net
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w

90 :Ms.名無しさん:2019/09/17(火) 21:31:43.87 0.net
子持ちって育児に専念すると死ぬ病気持ちなんだろうか

91 :Ms.名無しさん:2019/09/18(水) 09:31:11.24 0.net
おまえみたいなバカ育てるのに専念する必要はない
その結果子孫断絶行き遅れ婆に育ったアホな一家だw

92 :Ms.名無しさん:2019/09/19(木) 14:03:15.74 0.net
自分発信しないねー

93 :Ms.名無しさん:2019/09/26(木) 20:51:46.79 0.net
同じ旦那で子供産まれる度に離婚して母子家庭もらって、生保に勤めて妊娠する度に育休取って5人産んだ人。大きくなったらこの子達に5万づつ生活費入れさせるから将来安泰!そのために産んだし、育休で働かなくても金は入るし最高って言ってたの思い出した。

ネットで拾ってきた
凄いな

94 :Ms.名無しさん:2019/09/28(土) 12:30:30.40 0.net
会社で迷惑かけてなきゃどうでもいいかな
ネットのDQNネタなんて半分たいがいが嘘だと思ってるし

95 :Ms.名無しさん:2019/09/29(日) 01:48:28.66 0.net
取引先の担当者がワーママで納期当日に「休みますけどよろしく」てメール送ってきた時の部署の雰囲気ヤバかったわ

96 :Ms.名無しさん:2019/09/29(日) 14:15:11.99 0.net
ヤバイのはおまえの頭とっとと精神病院へ行けよ行き遅れ婆w

97 :Ms.名無しさん:2019/09/29(日) 14:18:02.85 0.net
↑こいつなんなん?(笑)

98 :Ms.名無しさん:2019/09/29(日) 16:01:03.40 0.net
そう書きこめれば外で犯罪犯さずに済む人なんじゃない
結婚出産したってワーママに迷惑してる人は沢山いるのにね

99 :Ms.名無しさん:2019/09/29(日) 16:09:02.47 0.net
一回退職して復帰したら時短のパート扱い従業員が
すごく偉そうになっててビックリした
仕事も補助とか特に資格も職歴も無い人たちが
権利権利権利権利って
こういうのは少子化に効果は無いっていうし優遇止めればいいのに

100 :Ms.名無しさん:2019/09/30(月) 08:06:41.86 0.net
もともと子持ちで入社した人は、はじめから偉そうだよ
でも、子供は社会みんなのものって考えないといけないんでしょ?

総レス数 1017
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200