2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目

1 :Ms.名無しさん:2019/07/26(金) 19:25:46.44 0.net
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch....cgi/wom/1484025083/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
https://mao.5ch.net/....cgi/wom/1518444935/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●8人目
http://itest.5ch.net...i/wom/1524405093/l50

前スレ●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●9人目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wom/1542238787/l50

205 :Ms.名無しさん:2019/12/01(日) 10:47:24.37 0.net
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w

206 :Ms.名無しさん:2019/12/01(日) 14:23:51 ID:0.net
自分の職場で旦那を専業主夫にして自分が大黒柱として働いてる人いる
そこまでしたらワーママって言ってもいいと思う

207 :Ms.名無しさん:2019/12/01(日) 14:43:40.17 0.net
男女平等、共働きがなぜあかんの?

208 :Ms.名無しさん:2019/12/01(日) 15:29:54.09 0.net
旦那が自営業で収入が不安定だから、妻が定職に就かないとやっていけない家はけっこうあるよね
うちの職場にもそういうワーママ何人かいるわ
ある意味大黒柱みたいなもんだよね
で、旦那は家にいるんだから家の事やらせればいいのに、「家事も子供のことも私ばかりやってる」ってグチグチ言うんだよね
妻が大黒柱なのは結構だけど、だいたいの場合は「旦那がクズだから」仕方なくそうしてるんだよね

209 :Ms.名無しさん:2019/12/01(日) 18:56:57 ID:0.net
孕み袋共と小梨を気にしてるまんさん達がが叩き合っててワロタ

会社、というか社会には女自体要らないから死ぬか産む機械にでもなってろw

210 :Ms.名無しさん:2019/12/02(月) 12:59:02.39 ID:v7BBm/3ZO
>>209
お前女にモテないだろ?

211 :Ms.名無しさん:2019/12/08(日) 11:34:18.03 0.net
自分発信しないね〜

212 :Ms.名無しさん:2019/12/08(日) 20:43:59.12 0.net
うちの会社は子が二歳になるまでは時短とっても給料減らされないからなんか納得できないわ
時短の分お給料出ないならいいけどさ

213 :Ms.名無しさん:2019/12/08(日) 21:19:43.35 0.net
うちの会社もそうだよ。
逆に、フルタイムに変わっても給与が変わらないんだ。 精神的にキツイぞ。

214 :Ms.名無しさん:2019/12/09(月) 09:09:57 ID:0.net
子供がいるなら給料減らないのは当たり前
小梨行き遅れ日本国を滅ぼそうとする悪魔こそ給料いらない

215 :Ms.名無しさん:2019/12/09(月) 13:56:24.58 0.net
>>212
わかる
子供何人か産めばずっとその状態続けられるし

216 :Ms.名無しさん:2019/12/09(月) 19:01:05.06 0.net
石女税100%にしろ役立たずだろ

217 :Ms.名無しさん:2019/12/10(火) 11:34:12.59 0.net
年功序列の賃金、年功序列の役職、世帯手当ももらって、産休繰り返して扶養家族増やして給料up

218 :Ms.名無しさん:2019/12/10(火) 15:48:14.58 0.net
少子化の時代に偉いなあ石女役立たず婆との違いに驚く
正月の親戚の集まりでも惨めな思いするんやろうなあ

219 :Ms.名無しさん:2019/12/13(金) 14:03:16 ID:0.net
自分発信しないね〜

220 :Ms.名無しさん:2019/12/13(金) 15:04:19.59 0.net
反応すると喜ぶから無視しましょうよ。
NGワードですっきり。

221 :Ms.名無しさん:2019/12/13(金) 19:36:09.35 ID:c97ljCakB
23の♀です男の人の声聞きたいので電話くれませんかー?070 2231 7296

222 :Ms.名無しさん:2019/12/13(金) 22:49:25.80 0.net
取引先の担当がワーママで、夜中の10時とかにメール送ってくるのアホらしくて笑えるわ
うちの会社は10時始業でワーママの出勤時間と同じだから前日にメールしたって意味ないのに
たぶん社内に向けてのアピールなんだろうな
「わたしはこんな時間に仕事してます」っていう

そもそもこの人、超絶に大変な納品日に休んだ時点で信用ゼロなんだけどね
上長に平謝りさせて、代わりに対応した同僚にもメチャクチャ迷惑かけて、どんな顔して毎日過ごしてるんだろ?

223 :Ms.名無しさん:2019/12/14(土) 06:16:29.33 0.net
ワーママって急に連日休むから、社外の対応が心苦しい。
「担当の◯◯は本日休みでして。 明日ですか?子供の病気なので明日も出社するか不明でして。」

明日は出社するとも言えないし、自分が担当だとも言えない。 これが頻発するから迷惑。

224 :Ms.名無しさん:2019/12/14(土) 07:31:05.32 0.net
労働者が休んでもいいように会社を回すのは経営者、社長の仕事。

225 :Ms.名無しさん:2019/12/14(土) 09:03:26 ID:0.net
石女からお年玉もらうとその一家は不幸になる
恩着せがましく身内の集まりに参加しないで欲しい

226 :Ms.名無しさん:2019/12/14(土) 09:35:40.44 0.net
子供が風邪で急に休まないといけないのは分かる。だがなぜお前ばかり休む。旦那と順番、交代で休めや。こっちの職場ばかりに負担かけてるの何も思わないんかな。

227 :Ms.名無しさん:2019/12/14(土) 10:07:00.49 0.net
散々迷惑をかけているにもかかわらず、その自覚もなく、二人目を考えているとか言われたわ

228 :Ms.名無しさん:2019/12/14(土) 15:55:22.33 ID:+s7Pwnhrc
育児休暇も嫁が半年取って、旦那が時期をずらして半年取るなら許せる。
旦那が嫁の勤め先の制度にただ乗りするのっておかしいだろ。

229 :Ms.名無しさん:2019/12/14(土) 22:15:22.95 0.net
>>226
誰かが休んで仕事量が増えて困るなら、それを社長に言え。
労働者という弱者を虐めるな。

230 :Ms.名無しさん:2019/12/15(日) 00:17:12.34 0.net
>>160だけど、
ワーママ本人が「時短だけどフルタイムの人より効率よくこなしてます」って自己申告するから厄介なんだよな
うちの会社はそれを建前にして人員補充しないんだよね
人件費を節約できる上、ワーママを尊重してる風の姿勢もとれるから一石二鳥なんだろうな
経営層の手先になって現場を追い詰めてることにワーママ本人は気づいてるんだろうか?

231 :Ms.名無しさん:2019/12/15(日) 07:14:28.97 0.net
>>229
社長も困ってる。子育てはみんなで協力するもの。旦那側の本人、会社も協力が必要。

232 :Ms.名無しさん:2019/12/15(日) 09:20:52 ID:0.net
数日前に子供がインフルだと急に子持ち様が休み
管理者が定休日返上してヘルプに入る羽目に
子供を皆んなで育てるって言うならシンママ以外は男女交互に休むシステムにすべきだよな
なぜか問答無用で女が休む不思議
そしてワーママの子供は何故かインフルにかかりやすい

233 :Ms.名無しさん:2019/12/15(日) 10:23:16.07 0.net
子供「お母ちゃんあの婆なんで子供おらへんの?」
親「石女だからよw」

234 :Ms.名無しさん:2019/12/15(日) 13:22:26.12 0.net
一日単位で病児を預かってくれる民間施設もあるんだけどね
そういうところに預ければ?っていうと高いからヤダーって言うんだよね
ワーママは節約上手だからね、仕方ないねw

子供の頃、友達に鍵っ子がいて寂しいからと毎晩のように電話がかかってきて長電話に付き合ってたんだけど
その子の親から「うちばかり掛けてて電話代の負担がすごい。今度からお宅から掛けてください」って苦情が来てドン引きしたんだよね
ワーママはドケチでちょっと非常識という印象は昔から変わらないなぁ

235 :Ms.名無しさん:2019/12/16(月) 12:34:05.80 0.net
>>231
子持ちの開けた穴を負担するのは会社でしょというけど
会社側も予算無限じゃないからマネジメント層も正直ワーママには困っている
ワーママの空ける穴がデカいし長期間過ぎて
上司のマネジメントではどうにもなりませんわ

236 :Ms.名無しさん:2019/12/16(月) 21:15:34 ID:0.net
子持ちの仕事探し面接でのアドバイス記事
「子どもが熱を出したら、面倒見てくれる人はいますか?」なんて聞かれてたら、答えに悩んでしまいますよね。
その時は「御社でお子さんをお持ちの方々はどう調整されてるんですか?」って質問に質問を返しましょう、らしい。
答えに悩んでいるって事は「仕事休みます」なんだろうし
先が思いやられる案件だよな

237 :Ms.名無しさん:2019/12/17(火) 07:31:10.62 0.net
知恵遅れのおまえの頭のほうが思いやられるわw

238 :Ms.名無しさん:2019/12/17(火) 10:08:54.90 0.net
お、自己紹介か?

239 :Ms.名無しさん:2019/12/17(火) 23:05:14.98 0.net
「子供を保育園に預けたいから仕方なく働いている。給与額は気にしてない。あと厚生年金欲しい。」
ってワーママたちが言い合ってて、何かおかしくね?本末転倒じゃね?って思った
昔は専業主婦は社会のお荷物とか言われてさんざん叩かれてたけど、
まさか働く女性が専業主婦より社会のお荷物になる時代が来るとは思わなかったな

240 :Ms.名無しさん:2019/12/17(火) 23:32:45 ID:0.net
昔のように結婚した女は家に入るっていうのが一番バランス取れてた

241 :Ms.名無しさん:2019/12/17(火) 23:32:46 ID:0.net
日本って遅れてるよな。はっきりいってダサい。↑のようなオッサン化した女のせいで。

242 :Ms.名無しさん:2019/12/17(火) 23:33:31 ID:0.net
>>240
男の負担、男の過労死については無視か?

243 :Ms.名無しさん:2019/12/17(火) 23:51:21.64 0.net
女は生む機械

244 :Ms.名無しさん:2019/12/18(水) 07:23:51.36 0.net
男女平等はまた後退 ジェンダーギャップ指数2019で日本は過去最低を更新し121位、G7最低

https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5df74276e4b047e8889fdd98?ncid=fcbklnkjphpmg00000001

245 :Ms.名無しさん:2019/12/20(金) 00:52:30.65 0.net
https://i.imgur.com/lfm7yDd.jpg

246 :Ms.名無しさん:2019/12/21(土) 00:08:14.74 0.net
ジェンダーギャップw
ワーママという安楽な道ができたから一般職とか事務の人気がすごいらしいね
以前だったらこの学歴なら事務に応募はしないだろって人でも事務系に応募してくるようになったらしい

うちの会社でも、専門卒の営業男性の下に大卒女性がついて営業事務として補佐する、みたいな構図があるわ
で、大卒営業事務女性は専門卒営業男性を「専門卒だからねーイマイチ教養がねー」ってバカにしまくってる
そう言う自分たちは大学出て専門スキルを一切身に着けてないことについてはぜんぜん恥ずかしくないらしい

247 :Ms.名無しさん:2019/12/21(土) 10:52:41.34 0.net
そら家庭も持てない子供もいない将来孤独死確定のくせに
年末年始の身内の集まりにやってくる石女見ると恥でもなんでもないわなw

248 :Ms.名無しさん:2019/12/21(土) 13:03:27.50 0.net
時短の人が帰ったあとに、よく会議してるw

249 :Ms.名無しさん:2019/12/21(土) 13:08:13.75 0.net
>>248
陰湿だよな。

250 :Ms.名無しさん:2019/12/21(土) 13:09:24.09 0.net
>>246
大卒のほうが大卒未満より上なことは、男の世界でも同じことだ。

251 :Ms.名無しさん:2019/12/21(土) 13:10:24.62 0.net
ちなみに俺は、早稲田理工卒な。

252 :Ms.名無しさん:2019/12/21(土) 13:58:53.49 0.net
専門卒の低学歴のくせに大企業にいるやつとか、バブル世代の屑が多い。
氷河期世代は一流大卒でも中小無名とか普通だし。
中小無名でバリバリ働いている人よりも、大企業で窓際にいるやつのほうが給料も休暇も待遇も福祉厚生も良いって、日本って国は狂ってるな。

253 :Ms.名無しさん:2019/12/22(日) 08:39:44.54 0.net
親に産んでもらいながら自分は役割果たさない石女行き遅れ婆は
正月の身内の集まりこないでくれお年玉くらいで恩着せがましいし何より臭い(笑)

254 :Ms.名無しさん:2019/12/26(木) 11:42:52.53 0.net
うちの職場、12/30(月曜)まで平常営業。
年末年始は休日体制だけど、うちの部署は交代で当番。なので長くても4連休くらい。

ただし、特権意識強いワーママ様は、12/30有休。年末年始の当番も拒否し、9連休。

255 :Ms.名無しさん:2019/12/26(木) 14:41:26.97 0.net
暇な婆と違って忙しいんだよw
干乾びた将来孤独死確定婆のくせにクリスマス終わってから書き込みか笑えるw

256 :Ms.名無しさん:2019/12/26(木) 21:43:25.99 0.net
>>254
別に嫌なら人を羨む前に辞めればいいじゃん。

257 :Ms.名無しさん:2019/12/28(土) 12:59:26.57 0.net
うちの会社は9連休だけど、いろいろあって私は3日から出勤するからそのぶん代休もらえることになった
そしたらワーママが「えーいいなーずるいー」とか言い出して、気分悪くなったわ
「なら代わる?」って聞いたら、「いやそうじゃなくてさー」だってさ
他人の休み(しかも代休)まで欲しがるとか意地汚いにもほどがある

258 :Ms.名無しさん:2019/12/28(土) 22:15:01.39 0.net
たぶんどの会社でもそうだと思うけど、ワーママがアレなこと言ったりしたりしても、
まあワーママだからね・・ってスルーしないほうが大人げないみたいな空気が醸成されてるよねw
求められるレベルが低いってある意味得だと思うw

259 :Ms.名無しさん:2019/12/30(月) 12:57:48.50 0.net
>>257
ワーママは当たり前のように年末年始9連休で、それ以外も有休取りそうだよね

260 :Ms.名無しさん:2019/12/30(月) 13:01:38.57 0.net
主婦は糞。
ワーママへの妬みは、行き遅れ婆の妬みか。

261 :Ms.名無しさん:2019/12/30(月) 14:38:32.99 0.net
妬みって発想、子持ち様特有だよね
嫌悪や軽蔑はあっても妬みはねーわ

262 :Ms.名無しさん:2019/12/30(月) 14:44:09.26 0.net
>>258
求められるレベルが低くて、育児中だから当たり前でしょみたいに開き直れるワーママ最強

263 :Ms.名無しさん:2019/12/30(月) 21:17:09.52 0.net
そんなもん当たり前だアホ

264 :Ms.名無しさん:2020/01/03(金) 14:58:53.07 0.net
姉が小学生の育児中(専業)だからいろいろ聞くけど、育児関連ではワーママ家庭お断りのものが結構多いみたい
習い事とか夏休み・冬休みのワークショップとか、レベルの高いものはだいたい親同伴必須でワーママ家庭が参加しづらい仕組みになってるらしい
姉も自分の家と似た家の子が多い場所を選んで通わせると言っていた
はっきり言って露骨なワーママ家庭差別だと思うけど、ワーママたちはこれにも「嫉妬でしょ」って言うのかな?

265 :Ms.名無しさん:2020/01/03(金) 15:14:29.24 0.net
>>264
ワークショップはさすがに子供が一人で来ているのは見ないわ

266 :Ms.名無しさん:2020/01/03(金) 17:36:47.56 0.net
共働き家庭の子は昔でいう「公営住宅の子」みたいな扱いみたいだね
まあ地域にもよるんだろうけどさ

「いま家を買うために頑張って貯金してて、子供にも我慢させてるのは分かってるけど、新しいお家のためだよーって言い聞かせてる。
家族旅行もママが働いてるからいけるんだよーって言うと、ママおしごと頑張って!って言ってくれる」
って会社のワーママが言ってて、ほかのワーママも「うちも同じ」と賛同してたんだけど、
私は子供時代に親とそんな会話したことないからちょっと引いたわ
親にとっては引っ越してしまえば環境なんてチャラなんだろうけど、子供にとっては一度きりの子供時代でしょ?
大人みたいに割り切って我慢とかできるもんなの?
価値観の違い的なものがデカすぎて何とも言えないわ…

267 :Ms.名無しさん:2020/01/03(金) 20:02:49.21 0.net
>家族旅行もママが働いてるからいけるんだよー

違うな
正しくは「ママの代わりにママの同僚の人たちが働いてくれるから」だな

268 :Ms.名無しさん:2020/01/03(金) 22:51:41.12 0.net
お家買うためにママお仕事頑張ってーなんて子供が言わないでしょ。言わしてるの?気持ち悪過ぎる。

269 :Ms.名無しさん:2020/01/04(土) 00:23:33.07 0.net
>>266
ワーママの話に出てくる子供って年の割に不自然にいい子な事がある
話を盛ってないとすると子供なりに働いているママ()から嫌われないようにしているんだと思う
子供がママのお仕事を応援してくれてるみたいな話をするワーママって
専業主婦より質のいい愛情を注いでいるワタシに酔っているのが見え隠れする

270 :Ms.名無しさん:2020/01/04(土) 02:47:14.98 0.net
うちの会社のワーママは、担任とか子供の友達の母親に「うちの子がなにかしたらビシッと叱ってくださいね。悪いことしたならビンタしてもいいですから。」って言ってるらしい
本人は子供を甘やかさない賢い豪気な母親のつもりっぽいけど、普通に空気読めない勘違い親だよね
普通なら(なんで無償でお前の子の躾をしてやらないといけないんだよ。。自分の子は自分でちゃんと家で見てろよ。。。)って思うでしょ

271 :Ms.名無しさん:2020/01/05(日) 06:28:22.04 0.net
子供は社会で大切に育てるそれがわからんおまえがアホなだけ

272 :Ms.名無しさん:2020/01/05(日) 12:28:53.34 0.net
>>267
本当に大黒柱の気概をもって働いてたら、子供にそんなこと言わないよね

273 :Ms.名無しさん:2020/01/05(日) 22:42:33.11 0.net
>>269
量より質って言葉好きだよねワーママ
ダラダラ無駄に残業してる奴等より効率良くやってる!
短い時間でも子供と密に過ごしてメリハリ()つけて子供は満足!って

実際は面倒な部分丸投げで美味しいとこ取りの仕事に家ではカリカリしてて子供に顔色伺われてるんだろう

274 :Ms.名無しさん:2020/01/06(月) 10:36:35.53 0.net
マタハラよ!マタハラ!

275 :Ms.名無しさん:2020/01/06(月) 11:36:19.42 0.net
小梨石女はとっとと自殺すればええのに
社会の寄生虫親族内の嫌われ者

276 :Ms.名無しさん:2020/01/06(月) 11:41:57.06 0.net
通報しました

277 :Ms.名無しさん:2020/01/06(月) 20:49:46.92 0.net
女は生む機械

278 :Ms.名無しさん:2020/01/06(月) 23:54:34.06 0.net
>>277
よー童貞
種無しスイカ?

279 :Ms.名無しさん:2020/01/07(火) 14:08:26.82 0.net
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w

280 :Ms.名無しさん:2020/01/11(土) 16:02:06.03 0.net
今週は事務部署のワーママ連中が休みまくったせいでヘルプに駆り出されてクッソ疲れたわ
日中はほとんど事務やらされてたから夜しか自分の仕事をする時間がなくて毎日終電だった
専門職ならワーママ連中のゴタゴタと関わらずに済むと思ってたけど、ぜんぜんそんなことなかった

しかしまあ、事務は誰でもできるから部署外の関係ない人にも押し付けられるからいいよな
専門職だと自分の仕事は他人に任せられないから徹夜してでも自分でやらないといけない
「ありがとー今度はうちが手伝うからね」とか言ってたけど専門業務をお前らには頼まねえよw絶対に分かってて言ってるだろw

281 :Ms.名無しさん:2020/01/11(土) 16:38:23.40 0.net
はい

282 :Ms.名無しさん:2020/01/12(日) 05:12:48.13 0.net
なんだこのスレチマウント

283 :Ms.名無しさん:2020/01/12(日) 11:23:45.92 0.net
>>280
ワーママはありがとうと感謝さえすれば仕事押し付け放題。
感謝さえすれば仕事をしなくていいと思っているんだろう。

284 :Ms.名無しさん:2020/01/13(月) 09:05:59.61 0.net
>>280
>専門職だと自分の仕事は他人に任せられないから徹夜してでも自分でやらないといけない

女医が増えたのも問題になってるよ
完全に独立採算職でも無いと絶対しわ寄せは食う
作家漫画家翻訳家芸能人位しか思いつかないわ

285 :Ms.名無しさん:2020/01/13(月) 09:41:42.28 0.net
>>283
おまえみたいなバカ小梨は感謝されるだけでも有難いやろ
国家の寄生虫のくせにw

286 :Ms.名無しさん:2020/01/13(月) 10:11:04.34 0.net
育児支援は、もともとは「自分の仕事だから徹夜してでもやる!」くらいの意気込みのあるワーママのための制度だと思うんだけどな(ただ、どの職員も徹夜で働くのはあってはいけないと思う)

287 :Ms.名無しさん:2020/01/13(月) 10:30:15.77 0.net
>>286
表現は過激だがそんな感じな気がするな
仕事が好きだから、出産育児しながらも頑張りたい人を応援するシステムだと思う
会社に来て座っているだけの人を量産するシステムではない

288 :Ms.名無しさん:2020/01/13(月) 12:54:59.41 0.net
時短で半休すると、時短分の半分しか働かない人がいる

289 :Ms.名無しさん:2020/01/13(月) 15:16:58.48 0.net
会社に来て座っているだけの人量産( ´,_ゝ`)プッ
またしょーもない嘘松言ってるw

290 :Ms.名無しさん:2020/01/13(月) 19:15:28.15 0.net
>>284
女医増加問題は東京医大の件で有名になったよね
土日と夜間に働く医師がどんどん少なくなっている

291 :Ms.名無しさん:2020/01/14(火) 10:32:14 ID:0.net
小梨婆は病院禁止にすれば解決
勝手に死んでくれた方が国の為になる

292 :Ms.名無しさん:2020/01/14(火) 10:57:36 ID:0.net
通報しました

293 :Ms.名無しさん:2020/01/14(火) 15:30:10 ID:0.net
278みたいなのが時短勤務者のイメージを下げてるん
だろうなぁ

294 :Ms.名無しさん:2020/01/19(日) 21:09:34 ID:0.net
自分の部署にいるワーママもたいがいなんだけど、他部署に強烈なクズワーママがいるから
「自部署にいるのがあいつらじゃなくてよかった」と思うことでなんとかやりすごしてる

・時短なうえ退社1時間前から仕事しない+連休明けに休む(基本)
・昼休憩のあと30分くらいはお喋りタイム
・業務時間は定期的にペチャクチャお喋り
・仕事頼むとプイッと無視
・無視されるから他の人にお願いしたら「私の担当の仕事を勝手にまわすな」と文句
・パートや派遣の人の悪口見下し
・「仕事なんだからちゃんとしよ?」「子供いると大変なんだよー」等後輩に説教
・クソでかい声で他の人の持ってきたお土産の品評会

もうね、これ以下はいないだろってくらいのクズ共

295 :Ms.名無しさん:2020/01/20(月) 09:02:04 ID:0.net
会社も首にするなり、首が無理なら自分から辞めるように仕向けるなりやりようはいくらでもありそうだけどな

まあ休まず遅れず仕事せず、で迎え撃てば良いよ

296 :Ms.名無しさん:2020/01/20(月) 09:46:09 ID:0.net
行き遅れ婆の捏造だからクビにできるわけないやろアホw

297 :Ms.名無しさん:2020/01/20(月) 12:14:25 ID:0.net
>>294
ネットとか見てると「仕事より育児の方々遥かに大変!」
なんて記事やコメントをよく見るが、こんなワーママ
ならいなくても回るような仕事しかしてないんだろうな

298 :Ms.名無しさん:2020/01/20(月) 22:28:51 ID:0.net
子供はいないと国が亡びるから重要で大変に決まってるだろ
行き遅れ婆なんぞ自殺しても社会で困る人はいないからさっさと死んでね

299 :Ms.名無しさん:2020/01/21(火) 18:43:20.96 0.net
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w

300 :Ms.名無しさん:2020/01/22(水) 14:28:29 ID:0.net
>>299
まさにそれだわ

育児休業だから育児と仕事の効率化考えるかもしれないがキャリアの断絶仕事の経験も空白になるのに何で昇給しないンガー!な人がいるんだろ

301 :Ms.名無しさん:2020/01/22(水) 22:56:17 ID:0.net
>>298
ワーキングママ頑張ってね!w

302 :Ms.名無しさん:2020/01/23(木) 08:38:53 ID:0.net
石女発狂( ´,_ゝ`)プッ

303 :Ms.名無しさん:2020/01/24(金) 22:01:36 ID:0.net
使えない上に傲慢な人間は男女子持ち小梨無関係に迷惑

304 :Ms.名無しさん:2020/01/25(土) 14:32:54 ID:0.net
仕事できない人間ほど世話の手間がかかり、問題を起こし、態度も悪く、周囲に迷惑をかけ、権利を主張する
これ人事じゃ常識
仕事できる人はほったらかしでもどんどん自力で成長して利益出してくれる
ただ黙って辞めてしまうのが難

305 :Ms.名無しさん:2020/01/25(土) 14:42:24.22 0.net
自分に利用出来るかどうかで人間関係を構築するのが透けてくるよね

総レス数 1017
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200