2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目

1 :Ms.名無しさん:2019/07/26(金) 19:25:46.44 0.net
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch....cgi/wom/1484025083/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
https://mao.5ch.net/....cgi/wom/1518444935/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●8人目
http://itest.5ch.net...i/wom/1524405093/l50

前スレ●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●9人目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wom/1542238787/l50

401 :Ms.名無しさん:2020/02/24(月) 15:39:14 ID:0.net
子育てはだいたい終わったわ
すまんね

402 :Ms.名無しさん:2020/02/24(月) 16:42:37 ID:0.net
私も子育て、ほぼほぼ終わりだわ

403 :Ms.名無しさん:2020/02/24(月) 19:49:17 ID:0.net
>>400
勘違いも甚だしいよw
残念でした〜

404 :Ms.名無しさん:2020/02/24(月) 22:51:55 ID:0.net
突如始まる石女の子育て終えたアピール情けない

405 :Ms.名無しさん:2020/02/25(火) 22:37:47 ID:0.net
>>404
情けないのは大して仕事出来ないワーママだよw

406 :Ms.名無しさん:2020/02/28(金) 07:12:13.45 0.net
コロナウイルスで全国小中高一斉に休み
保育所学童は営業するらしいが
子持ち様方はどーすんだろう

407 :Ms.名無しさん:2020/02/28(金) 12:59:49 ID:0.net
ワーママで人事とかあいつクソすぎるだろ
取り敢えず客から仕事貰ってくるか開発してくれ

408 :Ms.名無しさん:2020/02/29(土) 09:06:25.83 0.net
未婚小梨将来孤独死婆は基本社会で評価されないから
底辺の仕事しとけやアホ

409 :Ms.名無しさん:2020/02/29(土) 14:11:00 ID:0.net
お前がやれや

410 :Ms.名無しさん:2020/03/03(火) 14:26:17.66 0.net
在宅に逃げ?

411 :Ms.名無しさん:2020/03/04(水) 20:59:30 ID:0.net
子持ち様は在宅ワークが最適
目の前に居なくなる
仕事の範囲が明確になり他人にしわ寄せ出来なくなる

412 :Ms.名無しさん:2020/03/05(木) 09:09:06 ID:0.net
小梨石女の悪魔がコロナで死にますように

413 :Ms.名無しさん:2020/03/05(木) 11:22:37 ID:0.net
通報しました

414 :Ms.名無しさん:2020/03/07(土) 09:38:26.98 0.net
ワーママのずる休みであろう現場を目撃した
ドトールでモーニング食べてのんびりしながら急に
電話し始めて
「今日子供が熱出しててーお休みさせていただきますー」

415 :Ms.名無しさん:2020/03/07(土) 09:40:27.28 0.net
子供が熱出してたとしても1人で朝から長時間ドトールにいられるなら仕事行けないのか

416 :Ms.名無しさん:2020/03/07(土) 10:45:36.74 0.net
>>414
あら〇〇さん!って声かけたらいいのにw

417 :Ms.名無しさん:2020/03/07(土) 21:22:40 ID:0.net
普段は頑張ってる人かもしれんし

418 :Ms.名無しさん:2020/03/08(日) 00:40:10 ID:0.net
>>412がコロナにかかりますよ〜に!

419 :Ms.名無しさん:2020/03/08(日) 19:30:35 ID:0.net
マジな話子持ち小梨関係無く発熱したら2週間休まないとやばくなってね?
そしてしわ寄せくらってる小梨は疲れストレスで37.5度ハードルくらい簡単に超えてしまうんだが
子持ち様は発熱しなさそう

420 :Ms.名無しさん:2020/03/09(月) 07:11:21.28 0.net
前に産休一週間前の人の後釜を急に押し付けられた
ってここに書いたんだけど…

上っ面だけでもゴメンとか一言あればまだ
マシだったのかもしれないが、今に至るまで
一言も無し

こうしてワーママ様に対する悪印象が私の中で
形成された

421 :Ms.名無しさん:2020/03/14(土) 17:42:51 ID:0.net
お疲れ様です
あの産休豚女

422 :Ms.名無しさん:2020/03/14(土) 18:25:52 ID:0.net
デブ女しね

423 :Ms.名無しさん:2020/03/15(日) 08:51:41.95 0.net
子供がすでに出来てるから産休育休は仕方がないが何が腹立つかって
誰それは転職した方がいいとか平気で言うとこ
更に人数減った構成でデスマーチやれと言ってるも同じ
どこまで空気嫁無いんだよお前

424 :Ms.名無しさん:2020/03/15(日) 10:38:36.96 0.net
いやー役立たずはコロナで死ぬか転職しろやボケ

425 :Ms.名無しさん:2020/03/15(日) 10:56:10 ID:0.net
時短で働けるならテレワークなら思いっきり働けるだろ
しっかり取り戻してもらわんとな、サボリ屋

426 :Ms.名無しさん:2020/03/16(月) 11:28:10.75 0.net
あーあ悪魔石女コロナで死ねばええのに
しぶといなあ

427 :Ms.名無しさん:2020/03/19(木) 12:10:39.73 0.net
>>423
そんなのに育てられる人間なんてしょうもないから子供ごと消えればいいのにね
育休同士で一度助け合ってればいいのに
8年中4年不在で何でこの人の分の担当顧客も面倒見てるのにこの人の分の給料一円もこっちに手当で回ってこないんだろ

428 :Ms.名無しさん:2020/03/19(木) 17:54:13 ID:0.net
時短はともかく、産休育休の不満はその間の代替要員を準備しない会社が悪いから会社恨んでるな
産休手当、育休手当は会社が負担してるわけじゃないんだから代替要員くらい用意しろよ。よっぽど福利厚生の良い会社で育休中も給料出るところなら育休社員に文句出るけど
時短の人はパートになってもらうか責任のない仕事について欲しい。期限のあるような重要な案件任されてて「子供が熱出して〜」って免罪符のようにして早退をたびたびされたらかなわん

429 :Ms.名無しさん:2020/03/22(日) 16:26:42 ID:O.net
正社員のワーママだけ集めてワーママ課を作り
他の女性や男性と交わらないようにしてほしい

430 :Ms.名無しさん:2020/03/22(日) 20:32:02.09 0.net
それ賛成

431 :Ms.名無しさん:2020/03/28(土) 11:37:49 ID:0.net
ワーママは短時間に集中して仕事を終わらせて優秀という主張。
これ嘘だと思う。
負担が少ない上澄みの楽な部分だけやっている事例も多い。

432 :Ms.名無しさん:2020/03/28(土) 11:45:53 ID:0.net
あとは誰かが陰でフォローしてるね

433 :Ms.名無しさん:2020/03/28(土) 11:49:29 ID:0.net
仕事は契約だからな。
負担が少ないというなら、業務内容を明確に指示して書面に残せよ。
これがグローバルスタンダードだ。

434 :Ms.名無しさん:2020/03/29(日) 07:14:53.05 0.net
石女は役立たずだからコロナ患者の看病へ行け
どうせ子孫断絶だろアホ

435 :Ms.名無しさん:2020/04/02(木) 20:52:28 ID:0.net
私は独身です。
税金の負担で、最低限の貢献はしてる。
さらに職場にたまたま居合わせただけの
子持ちのフォローも追加でしている。

職場に子持ちがいなければ、最低限の負担で、
子持ちの子供からの最低限が返ってくる。
これは実にシンプルでリーズナブル。

職場の子持ちのフォローをしたら、
(実際におむつ替えてもらえるなどの)追加のメリットでもない限り、フォローはただの損。

職場に居合わせただけで損させられる子持ちに対して、
優しい気持ちなんて持てるわけがない。

436 :Ms.名無しさん:2020/04/02(木) 21:24:36 ID:0.net
あいつら親に子守丸投げしてるからな
仕事も元から片手間なのよ

437 :Ms.名無しさん:2020/04/03(金) 11:05:38.47 0.net
営業所が産休育休時短で人手足りない上に
今後10年以上は異動出来ません状態で硬直化してヤバい

438 :Ms.名無しさん:2020/04/08(水) 21:01:12 ID:0.net
時短様が4/9-5/6休む事が決まってた
なんでいつも独身ばかりにしわ寄せが
もう無理

439 :Ms.名無しさん:2020/04/08(水) 21:47:29.75 0.net
>>438
机捨ててやろうぜ

440 :Ms.名無しさん:2020/04/08(水) 21:54:43 ID:0.net
はははははw
ナイスww

441 :Ms.名無しさん:2020/04/26(日) 13:54:59 ID:0.net
>>428
これ本当に同意
産休・育休よりも時短が困る
他人の仕事ってクセがあってやりづらいから、本人がやれば1時間で終わるものも他人がやると3〜4時間かかるんだよね
この差分の時間が本当に本当に本当にクソ無駄すぎる

何より時短本人が、他人のやりかけの仕事の後始末がどれだけ手間がかかるか分かってないのがアホらしい
時短するような人は他人の面倒なんてみたことないから、その大変さが分からないみたいなんだよね

442 :Ms.名無しさん:2020/04/26(日) 14:31:34 ID:0.net
うちのオッサン上司、敵に回すと面倒な相手(ワーママの類)には甘く、普通に黙々と働く一般社員には厳しいんだよねw
特に人脈も後ろ盾もない中途採用の人に対してはメチャクチャ厳しくて、見てると腹が立ってくる。
私も中途で入ってきたときはコイツにさんざん詰められたんだよね。

一方ワーママに対しては「そろそろフルタイムに戻る時期だね〜今後のキャリアについて話し合おっか?(^O^)」とか
「案件もう一つ任せてもいい?大変だよね〜ごめんね〜(^-^;」みたいな感じ。キモ過ぎるw

443 :Ms.名無しさん:2020/04/27(月) 18:48:43 ID:0.net
そんな職場を辞めたけどわたしが辞めて今乳幼児持ちばっかりになってる
ホイホイ無資格者の産休OKにして有資格者のわたしに全部負担かけた結果だザマァ

444 :Ms.名無しさん:2020/04/27(月) 20:52:10 ID:0.net
>>443
それは痛快
仕事まわってるの?

445 :Ms.名無しさん:2020/04/28(火) 07:24:14 ID:0.net
>>444
就業時間を短縮したり、身内を借り出したりしながらやってるようだ
数人で回してるから誰かの子供が熱出しても大変だと思う
同時期に産休二人、新しく入れた人も時短希望、希望休はそっち優先、やってられんわ

446 :Ms.名無しさん:2020/04/28(火) 16:51:12 ID:0.net
時短社員だけ15年以上実質転勤免除って頭おかしい
皆関東勤務でそのエリアなら通える事業所複数あるのに
こっちは希望エリア大幅に外れた遠方に異動してるのに
何が転勤は折込済みでしょだクソ人事

447 :Ms.名無しさん:2020/05/07(木) 09:21:57 ID:0.net
産休OKにして〜とかいうけど、法定のものに文句言う神経がわからん
憎むべきは子持ちでも人事担当でもなく経営者・経営陣だろうに

448 :Ms.名無しさん:2020/05/08(金) 09:05:01 ID:0.net
行き遅れ婆みたいな生産性のない生ごみがコロナで死ねばいいのに
まだ生きとるのが不思議だわ

449 :Ms.名無しさん:2020/05/08(金) 12:19:16 ID:0.net
うちは一部の管理職以外テレワーク導入した
ワーママが専業持ち男はテレワークでもバリバリ働けてズルいってうるさい

450 :Ms.名無しさん:2020/05/09(土) 12:28:53 ID:0.net
うちの会社のテレワーク状況

・営業部→ほぼ男性・完全テレワ・仕事減ってやることなくて家でグータラしてるらしい
・開発部→ほぼ男性・完全テレワ・仕事減ってやることなくて(ry
・保守運用部→ほぼ男性・完全テレワ・家では普通に働いてる
・Web制作部→男女半々・完全テレワ・家では普通に働いてる
・事務部→ほぼ女性・交代で隔日出勤・電話対応と郵送物の処理があるからテレワは無理
・総務部→ほぼ女性・交代で隔日出勤・コロナの補助金関係で役所行ったりして逆に忙しいらしい

で、事務部の女性(ワーママ多数)が自分たちばかり出勤してるズルイズルイ差別ダーって怒ってるけど、
職務によって差が出るのは別に差別じゃないだろうよ

451 :Ms.名無しさん:2020/05/09(土) 13:01:52 ID:0.net
ワーママ様の要求は底無し沼だな

452 :Ms.名無しさん:2020/05/09(土) 15:18:43 ID:0.net
事務総務でもテレワやってる企業は多いからやり方次第ではあると思うけど、言うべき相手は経営陣であってテレワやってる人らじゃないよね

453 :Ms.名無しさん:2020/05/09(土) 15:35:08 ID:0.net
あいつら休みを取れるだけ取ろうとしてやがるからな

454 :Ms.名無しさん:2020/05/09(土) 15:47:24 ID:0.net
皆休みが取れたら1番いいだろうにね

455 :Ms.名無しさん:2020/05/10(日) 16:43:15 ID:0.net
自分の部署はテレワークに向いているIT系の制作だから問題なくテレワークに移行できたけど、
でもやっぱりワーママ(もともと時短してた人)が足を引っ張るんだよなぁ
zoomで会議しててもそっちゅう「子供ガー家事ガー」って席を外すから無駄に長引いて時間取られるし、
子供をあやしながらzoomやるのは別にいいんだけど、子供が「ア゛ー!!」とか叫んでうるさいんだよね
子供の世話に気を取られて他の人の話を聞いてないことも多いし

あとワーママの巣窟の事務部署はテレワーク移行が上手くいかなくて1カ月経ってもまだゴタゴタしてるらしいw
家にネット回線無いとか、社内SEの人がテレワーク用に構築した環境が上手く使えないとか、アホが多いらしい
アホの世話は無駄だから取り合えずテレワークに移行できた人だけで業務まわせと命じたら、
今度は「ナンデ私ばっかり働かないといけないの!」とキレるワーママが現れて、もう収集つかない状態だとか

456 :Ms.名無しさん:2020/05/10(日) 16:45:18 ID:0.net
>>455
後者はワーママ云々関係ないような
うちはPCまともに使えないおっさん連中が抵抗勢力だよ…

457 :Ms.名無しさん:2020/05/10(日) 17:07:53 ID:0.net
>>456
メールしかPC使わない(使えない)アホおやじが抵抗勢力なのは、うちの会社も同じ
でもそういうアホおやじはテレワークに反対してるから意見と行動に齟齬はない
(齟齬がなければ良いという訳ではないけど、でも論理の一貫性というのは大事だと思う)
アホワーママはテレワークに大賛成しつつ、でもテレワークする能力や住環境がないというのが駄目なんだよ

458 :Ms.名無しさん:2020/05/10(日) 18:42:18 ID:0.net
>>455
>今度は「ナンデ私ばっかり働かないといけないの!」とキレるワーママが現れて、もう収集つかない状態だとか

ww
いつもしわ寄せ側が思ってる事だがw

459 :Ms.名無しさん:2020/05/10(日) 20:15:14 ID:0.net
「テレワーク最高!生産性も上がりました!」みたいなネット記事ばかり見かけるけど
実は上手くいってないという話はよく聞くよね
うちの会社もあれこれ言い訳して働かない人が多くて、真面目な社員だけで業務まわしてる部署が多いよ
頭の固い老害が邪魔してるせいでテレワークが進まないのはまだマシで、
現実にはバカ・怠け者・非常識人が思いっきり足を引っ張ってる

社内の一部のワーママたちが「これを機に通常時もテレワークを認めさせよう!」って盛り上がってるけど、
現状からすると「いや会社メチャクチャになっとるやん…本気で言ってんの?現実見ろよ…」って感じ

460 :Ms.名無しさん:2020/05/10(日) 21:29:02 ID:0.net
悪魔の石女婆がコロナに感染して死にますように

461 :Ms.名無しさん:2020/05/11(月) 08:04:01.97 0.net
テレワークはきちんと成果物出させて初めて成立するよね
結果さえ出してるなら働かない時間があろうとなかろうとどうでもいいや

462 :Ms.名無しさん:2020/05/12(火) 06:41:04 ID:0.net
石女は役立たず

463 :Ms.名無しさん:2020/05/13(水) 22:50:39 ID:0.net
633 名無しの心子知らず sage 2020/05/13(水) 22:37:42.62 ID:6iAAahud
育休延長中 正直、今の生活が楽過ぎて戻りたくない
1歳4歳見てるのは大変だけど、時間の制約は全くないし、夫在宅で朝夕子供の相手してくれる
お昼は散歩がてら、子連れで行きにくい店のテイクアウトできるし
復帰したくないよー

464 :Ms.名無しさん:2020/05/13(水) 22:59:15 ID:0.net
ワーママ様万々歳だなw

465 :Ms.名無しさん:2020/05/14(木) 10:22:49.07 0.net
あいつだけ特別に転勤の希望通して異動してそのまま休業時短復帰て何なの
それで事務職さんより給料高いとか嘘だろ
休業中に職場に来いとは言わないが育休で脳みそ完全にオフで使えなさすぎ

466 :Ms.名無しさん:2020/05/14(木) 22:16:54 ID:0.net
妊娠宣言から1カ月もしないで産休&育休に突入
ロクに引継ぎもなく後始末させられた周囲はいい迷惑だった
そしてそいつが休んでいる間に部署が分解され他部署と統合
そいつの戻る職務なし
1.有能かつ面倒見の良い前の上司がいる部署に引き取ってもらう?でもそこは花形部署で成績重視だから厳しそう…
2.スキルを生かせるけど未経験で覚えることの多い部署に行く?でも復帰早々毎日勉強とか嫌…
3.いっそのことワーママが多い楽な部署に行くか?でもオンナだらけの職場はコワイから嫌…
そいつから選択肢123どれにしようって相談されたけど「どれでもいいんじゃない」って答えた
結局1を選んだみたいで、前上司にガッチリ配慮されながらも有能エリートな同僚たちに馴染めず半年で移動
「(前上司)さんが大事にしてくれるって言うから覚悟きめて行ったのにひどい」って泣いてた
次に3の部署に行ったけど、そこでも先住ワーママ軍団に馴染めなかったみたいで、結局会社を辞めてた
2を選んでればどうにかなったかもしれないのに、そんなに勉強するのが嫌だったのかと呆れたよね
あと送別会に行ってあげてと前上司の人に頼まれたけど残業があったから行かなかった

467 :Ms.名無しさん:2020/05/14(木) 22:26:46 ID:0.net
本人ってよりそもそも会社が悪いな
子がいて毎日勉強はそもそも無理だろうから2は選択肢として存在してないようなものだし、3のような状態を放置してるのもクソ
フォロー体制さえちゃんとあれば双方うまく過ごせたかもしれないのにね

468 :Ms.名無しさん:2020/05/14(木) 22:32:02 ID:0.net
長々と書いたけど、なんつーか、バリキャリになるわけでもなく、
開き直ってキラキラぶら下がりワーママになるわけでもなく、
仕事もそれほど頑張りたくない専門職ワーママって厄介だなと思ったよね
専門職というプライドとそこそこ貰えていた年収への執着があるから一般事務系部署へ行こうとしないし、
行ったとしても事務職への蔑視が態度から透けて見えるから嫌われるんだよね
だからといって仕事を頑張ることもしないから忙しい専門部署では敬遠される

469 :Ms.名無しさん:2020/05/14(木) 23:22:49.29 0.net
>>467
453だけど、これ会社が悪いって評価になるのか
ただまあ、育休中に所属していた部署がなくなった時点で「ついてない」人だったんだよね
それでも2か3を選んでればどうにかやっていけたと思うのに、何を考えたのか1を選んでしまった時点で終わったよね
育休明けに1の部署に行き半年で異動になった時点で会社中に「変な人」として広まってしまった
あと3は別に悪い部署ではないよ
会社がワーママ置き場として用意したメッチャ配慮されまくった部署だし
「変な人」の前評判に加え、引継ぎもせず産休に突入するような周囲への配慮ができない人だから、まあ、という感じかな

470 :Ms.名無しさん:2020/05/14(木) 23:25:02 ID:0.net
事情があれど、引き継ぎする人にきちんと引き継ぎして
いくのは最低限のマナーだよな

471 :Ms.名無しさん:2020/05/14(木) 23:36:47 ID:0.net
引き継ぎなくても後任が仕事できる状態が理想なんだけどね
と、思って常に引継書とマニュアル更新してるわ
事故病気何があるかわからないんだし

妊娠したならいつ急に体調が悪くなったり入院したりするかわからないんだから、尚更そういうこと徹底してほしいけどね

472 :Ms.名無しさん:2020/05/14(木) 23:37:39 ID:0.net
引継ぎ終わるまでは会社に来てと頼んだけど、有休消化したいからといって断られたよねw

473 :Ms.名無しさん:2020/05/14(木) 23:43:37 ID:0.net
会社に来なくてもいいから見てわかるように引き継ぎ作っててくれたらいいんだけどね
去年産休前に急遽入院した子はそうしてくれてたし連絡取れたから助かったけど、皆が皆そうはしないから困る
会社として様式も作って徹底してるのに

474 :Ms.名無しさん:2020/05/15(金) 11:54:07 ID:0.net
妊娠宣言から1ヶ月もしないで産休って取れるのか...臨月手前まで産休の申請とかしなかったのか...

475 :Ms.名無しさん:2020/05/17(日) 22:15:32.04 0.net
>>469
そのワーママ、妊娠する前からあまり信頼されてなかったのでは

476 :Ms.名無しさん:2020/05/19(火) 12:58:31 ID:0.net
日本の産廃生ごみ石女さんはコロナの患者みてきたらええのに
役に立たないなあほんま寄生虫だわ

477 :Ms.名無しさん:2020/05/22(金) 18:08:27 ID:0.net
数年前から日報や諸々を業務システム経由で報告なんだけど
育休時短様が一切触った記録ないんだけど
報告不要の職種で勤務継続してないはずなんだけど
コロナもあって在席してんのかこいつ状態

478 :Ms.名無しさん:2020/05/22(金) 18:24:42 ID:0.net
たまに「育児より仕事の方がめっちゃ楽!」って
いう奴いるけど、そりゃ楽な仕事しか与えられなくちい
時短だったら楽だろうにって思うよ

でも、こういう奴に限って仕事増やしたりしたら
マタハラだのワーママ差別でのって騒ぐんだよなw
ある意味赤ん坊より世話のかかる人種だ

479 :Ms.名無しさん:2020/05/26(火) 17:50:57.21 0.net
>>478
そんなに仕事好きならもっと積極的にみんなが嫌がる業務引き受けて欲しいよね

480 :Ms.名無しさん:2020/05/29(金) 19:49:50.63 0.net
ワーママだろうが小梨だろうが無能は会社に不要

481 :Ms.名無しさん:2020/05/29(金) 21:18:56.29 0.net
石女は役立たず国家の寄生虫

482 :Ms.名無しさん:2020/05/30(土) 12:56:28.03 0.net
仕事ができれば属性はど〜でも良いわ

483 :Ms.名無しさん:2020/05/31(日) 12:41:00.19 0.net
>「育児より仕事の方がめっちゃ楽!」
これ言う奴の前で子育てに専念してる専業主婦を褒めると機嫌悪くなるよw
あとワーママたちが口をそろえて言うのが、「学校とかママ友とか子供関係は本当に気を遣う。でも会社はめっちゃ楽〜」かな
皆が同じように子育てしてる場だと「子連れだから・子育てしているから」という言い訳とか手抜きが通用しないのがしんどいんだろうね

484 :Ms.名無しさん:2020/05/31(日) 20:13:55.80 0.net
今はマタハラが浸透してきたから、職場ではいろいろ言われることはなくなったし配慮も要求しやすくなったけど、
地域とか学校、塾や習い事なんかではワーママ家庭への配慮がなくて厳しい、とうちの職場のワーママたちが言ってた
職場以外が厳しいというより職場が甘すぎるんだと思うけどね

485 :Ms.名無しさん:2020/05/31(日) 22:35:52.56 0.net
小さい子を育ててたらチヤホヤされると思ってるママさんは怠け者

486 :Ms.名無しさん:2020/06/01(月) 12:59:22.58 0.net
苦労自慢としか思えないわ
自慢と取られたくなきゃ心の中で叫んどけ
弱音も吐いちゃいけないのというならこっちの弱音も延々と聞けよ

487 :Ms.名無しさん:2020/06/01(月) 22:36:12.63 0.net
>>483
職場って給料貰うために労働力を提供するところだから
楽なはずないんだけどな

488 :Ms.名無しさん:2020/06/02(火) 09:08:46.33 0.net
石女は仕事くらい真面目にしろ
社会に貢献しない役立たずなんだから

489 :Ms.名無しさん:2020/06/02(火) 10:18:56 ID:0.net
それはオマエのことだろw

490 :Ms.名無しさん:2020/06/03(水) 20:23:46.65 0.net
本当に腹立つ

491 :Ms.名無しさん:2020/06/05(金) 07:31:58.62 0.net
自部署で新しい案件の話をしていて、先方の担当者があきらかに知識不足だからお世話代を含めて高めに見積もりを出そうということになった
仕事だとお世話が必要な場合は高めに金を取るのがあたりまえなんだよね
同僚のワーママもその会議に出てたんだけど
「この人、こういう時に同僚に無償でお世話をしてもらってる自分の身について考えたりしないのかな?」ってちょっと思った

492 :Ms.名無しさん:2020/06/05(金) 11:56:55 ID:0.net
察して欲しいよね、ワーママ様にもw

493 :Ms.名無しさん:2020/06/05(金) 12:09:17.98 0.net
察しないからワガママママなんやで

494 :Ms.名無しさん:2020/06/05(金) 12:21:28.61 0.net
あいつらいかにサボるかしか頭にないからな

495 :Ms.名無しさん:2020/06/05(金) 15:26:23 ID:0.net
何かあれば必殺技として「子供がー!」ビームを放つ

496 :Ms.名無しさん:2020/06/05(金) 21:34:28.71 0.net
そして自分が一番貢献してると思ってる
他人にぶら下がって生きてるくせに

497 :Ms.名無しさん:2020/06/06(土) 10:34:22.07 0.net
子供は大切だからなあ悪魔石女は知恵遅れだから理解できない

498 :Ms.名無しさん:2020/06/06(土) 13:17:29.46 0.net
ワーママの一部がワガママなのは、病人や障害者の一部がワガママなのと同じだと思う
人の助けを借りないと生きていけない人ほどなぜかワガママなんだよね、不思議なことに

ワーママの中でも有能で絶対に復帰してほしい人ほど辞めたり、辞めなくても申し訳なさそうにしてるのに、
スキルも向上心もないお荷物ワーママはめちゃくちゃ威張ってる
これ本当に不思議

499 :Ms.名無しさん:2020/06/06(土) 18:11:46.47 0.net
ワーママが会社の席で、社内チャット使って同僚と私生活トークしたり、ユニクロのサイト見たり株価チェックしてるの見ちゃった!時短分も働かないw

500 :Ms.名無しさん:2020/06/06(土) 18:24:22 ID:0.net
帰ったら夕飯作りや育児に忙しから仕事の時だけでも
寛ぎたーい!

って思ってんだろうな、ワーママ様は

総レス数 1017
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200