2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目

1 :Ms.名無しさん:2019/07/26(金) 19:25:46.44 0.net
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch....cgi/wom/1484025083/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
https://mao.5ch.net/....cgi/wom/1518444935/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●8人目
http://itest.5ch.net...i/wom/1524405093/l50

前スレ●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●9人目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wom/1542238787/l50

706 :Ms.名無しさん:2021/01/16(土) 15:42:11.58 0.net
有休は普通に取れなくなったな
前は理由を言わなくても申請すればだいたい希望通りに通ったけど
今はネチネチ理由を聞かれて「そんな理由ならわざわざ休まなくてもいいでしょ」とか言われるようになった
ワーママは子供ガーって言えば一切追及されず最優先で休める
子供が熱だしたって休んだワーママが、翌日髪の長さと色が変わってた時は笑ったわ
当のワーママは「旦那と親が子供を見てる間に、今しかないって思って走って美容院に行ってきたんですよー」と言っていたが
誰がこんな話を信じると思うんだろう
本当に会社や同僚をナメてるんだろうな

707 :Ms.名無しさん:2021/01/17(日) 19:32:07.59 0.net
馬鹿マンコには報いを受けさせなきゃ!

708 :Ms.名無しさん:2021/01/17(日) 21:03:26.37 0.net
殺処分で!

709 :Ms.名無しさん:2021/01/17(日) 23:06:59.47 0.net
>>705
なんでワーママの休み希望がその曜日に集中するの?
学校や園の行事って月金に多いとか?

710 :Ms.名無しさん:2021/01/18(月) 05:30:48.24 0.net
>>709
三連休にしたいんでしょうね

711 :Ms.名無しさん:2021/01/18(月) 12:28:36.51 0.net
ワーママの子もなぜか月金に体調崩すしね

712 :Ms.名無しさん:2021/01/18(月) 12:36:41.69 0.net
たいてい休みに意地汚いよね
何かにつけて図々しい人ばっかり
そもそもたとえ制度があっても他人に迷惑をかけるのが申し訳ないって人は辞めてくよね

713 :Ms.名無しさん:2021/01/18(月) 18:30:38.82 ID:cGFkuFMVU
育休って制度があるから、子供出来た女は職場に残る
次世代のの若い子が仕事口がなくなる
育休なんかいらねぇ。子供作って家庭にはいれよ

714 :Ms.名無しさん:2021/01/18(月) 18:31:47.70 ID:cGFkuFMVU
男は育休なんかとらず、仕事に専念しろ
男が育休?なにができるんだ?なんも出来んのだから仕事しとけ!

715 :Ms.名無しさん:2021/01/18(月) 18:35:33.71 ID:cGFkuFMVU
結婚して子供出来た女性がいつまでも会社に居座るから
次の世代の若い子たちが仕事口がなくなる。
育休なんかなくせばいいと思う。

716 :Ms.名無しさん:2021/01/18(月) 19:10:11.73 0.net
>>712
給料泥棒したいし辞めると家事から逃げられなくなるからね
既婚子持ちの身でありながら下手したらちゃんとしてる独身の人より家の事やってないんじゃないの?って人多いわ

717 :Ms.名無しさん:2021/01/18(月) 20:57:21.35 0.net
子供を保育園に預けるために働く必要ないけど仕方なく働いてる
って言う人多いけど内心うわぁ…って思いながら聞いてる
こういうこという人って、なぜか自慢げに堂々と言うよね
ナマポの不正受給と同じじゃないの?って思うんだけど

718 :Ms.名無しさん:2021/01/19(火) 04:57:09.67 0.net
うまい汁を吸いつくすために会社にしがみついてるようなワーママはまだ分かる
(良いか悪いかは別として理屈としては分かるという意味ね)
それよりも旦那の稼ぎが足りないからワーママやってる人たちが闇深すぎてキツイ

稼ぎの悪い旦那というのは、なぜか総じて家事育児を一切しないようで
会社ではほとんど働いてないのに毎日疲れた疲れた言ってるんだよね
稼げないんだから家事育児くらいさせればいいのに、なぜか甘やかしてるのが謎
夫婦で稼いでいて日常生活には不便はなくても、余裕はないから
まとまった金が必要になるとどっちが金を出すかで双方の実家を巻き込んでバトルになるらしい
終わってるよね

一見普通の女性の裏に潜む闇、って感じで心底ゾッとさせられるんだけど、
その人からすれば結婚して子供を産んでるというだけで「上」だと思うらしく
こんな闇トークを上から目線で語ってくるんだよね…
こっちはドン引きしてるのを必死で隠してるのに
イキイキ系ワーママよりは下だけど独身女よりは上、という自意識の持ちようも闇すぎてキツイ
イキイキ系ワーママがキラキラトークしてるのを自分も同じみたいな感じでニコニコ頷いてるのを見たときはゾッとした

719 :Ms.名無しさん:2021/01/19(火) 20:50:40.11 0.net
そして子育ては大変だ国はもっと支援しろ会社はおかしい制度がおかしい私はもっと手当もらうはずの存在だと騒ぐ
まず旦那と協力しろよ
最近は旦那と一緒に喚く人もいるが

720 :Ms.名無しさん:2021/01/19(火) 22:14:36.53 0.net
>>711
計画的に三連休にするために、月金に子供が体調不良ということにするの?
当日有給なんてワーママ本人も困らないのかな
翌日や翌週にしわ寄せが来たり、問い合わせの電話かかってきそうだけどな

721 :Ms.名無しさん:2021/01/19(火) 22:17:06.42 0.net
>>718
育児板のワーママスレ、夫への文句が多いんだよね
仕事と家庭の両立の話があんまり出てこなかったりする

722 :Ms.名無しさん:2021/01/20(水) 05:00:56.82 0.net
ワーママだった妻がテレワークになった事で他人に仕事を押し付けられなくなり、午前3時まで仕事をするようになった。限界だから辞めることになった。

というツイートを見た
その人は「他人へのしわ寄せが減ったとも言える」と理解していたが、やはりワーママって相当な負債物件だわ。

今までやるべき仕事の半分も出来てなかったって事じゃない?クソすぎるw

723 :Ms.名無しさん:2021/01/20(水) 07:05:48.85 0.net
>>720
自分とこのそういうワーママは軽い仕事しかしてないから問題無いんだな。
その仕事すらフォロー前提で振ってるんだけど。
能力的にはもっとやれるはずなのに、仕事増やすとワンオペできついから出来ないだの、小さい子いて大変アピールしだして当欠も増えたり、やりたい放題よ。
フォローしてる社員の待遇上げてくれるし、子育て世代の女性の採用は慎重にする方針に変わったからまだマシな方かも。

724 :Ms.名無しさん:2021/01/20(水) 19:59:36.98 0.net
@aniotakirara

母親による児童虐待が絶えないけど、日本のマスコミや世論は罪を犯した
母親に同情的過ぎないだろうか?母親を孤立させた社会が悪いとか、
夫のDVでストレスが溜まっていたとか、理想の母親像を押しつける社会が悪いとか、
何でもかんでも社会や夫のせいにして母親を免責する論調には疑問を感じる。

725 :Ms.名無しさん:2021/01/23(土) 18:46:20.70 0.net
>稼ぎの悪い旦那というのは、なぜか総じて家事育児を一切しないようで

これほんとそう
うちの会社に来てる派遣男性(仕事はテレマ)の人、共働きの奥さんを支えるために派遣になったって言ってたけど
子供のことを聞いても何も答えられないんだよね
予防接種したかどうかとか、ちゃんと子育てしてれば答えられないわけないのに
そのくせ子供の写真はよく見せてくる
奥さんを支えるとか言ってるくせにやたら残業したがるし
こんな男と結婚して子供つくった奥さんにも呆れるわ
奥さんは奥さんで、どうせ職場で同僚に迷惑かけてるんだろうな

726 :Ms.名無しさん:2021/01/24(日) 01:27:40.00 0.net
同じ子持ち男性でも、子供が熱出したからと朝6時に出社して仕事片付けて午後休とって飛んで帰るひともいれば
家に帰ると家事をさせられるからといって無駄にダラダラ残業して自席でカップラーメン食って帰る男もいる
うちの会社でいうと、前者と後者の割合は1:9くらいw
父親の育休が義務化したらどちらも子持ち男性として平等に育休が与えられるんだよね?
他人の家の事はどうでもいいけどバカバカしくて笑えるわ
育休中にパチンコ屋の駐車場で子供を蒸し殺す父親が大量発生してニュースになりそう

727 :Ms.名無しさん:2021/01/24(日) 11:10:12.48 0.net
母親がずーっと専業主婦の家で育った男が多いんだろうね。
だから家で役立たずで、きちんと教育しない嫁が会社で人に迷惑をかけてる。

728 :Ms.名無しさん:2021/01/24(日) 18:13:09.32 0.net
夫の家事育児能力が上がったら、ワーママはもっと仕事するようになるのか?

729 :Ms.名無しさん:2021/01/26(火) 18:57:50.22 0.net
>>728
ある意味面白いかもしれない
旦那さんが居るでしょう?って事で家事育児を言い訳に使え無くなったワーママが次はどんな手を打ってくるのか見もの

730 :Ms.名無しさん:2021/01/26(火) 19:18:35.71 0.net
夫婦で重ねて取れる育休せいぜい1ヶ月の引き継ぎだけにしてほしい
男性育休推進されたら夫婦で2年とって旅行三昧の馬鹿も出てきそうだ

731 :Ms.名無しさん:2021/01/27(水) 10:14:37.95 0.net
育休明けで他部署から異動してきた女が2人目妊娠
最近別の女が妊娠発覚したばっかなのに
異動したての頃から妙に腰低いなーと思ってたけど、全てはこの為か
いつも誰かに謝ってるけどやる事やってんのね
正直大迷惑

732 :Ms.名無しさん:2021/01/27(水) 17:59:41.91 0.net
>>731
自分が書いたのかと思った
どこにでもいるんだね
うちのも平身低頭タイプだけど、ほんとは何とも思ってなかったんだろうなと

733 :Ms.名無しさん:2021/01/27(水) 22:30:58.77 0.net
必要以上にペコペコしたりお菓子配ったりはするのに、仕事を頑張るそぶりは全然ない人多いよね
腰が低いけど態度はデカイというかw

734 :Ms.名無しさん:2021/01/28(木) 21:11:17.28 0.net
会社が業績悪いとか頑張れとか騒いでるけど時短と育休を人数少ない営業所に営業として配属して頭狂ってるのかと思う
そもそも育休を一人の戦力としてカウントしてるってアホすぎる

735 :Ms.名無しさん:2021/02/02(火) 07:41:48.41 0.net
>>733
あるある
育児中なら仕事の難易度も下げてもらって当然という態度

736 :Ms.名無しさん:2021/02/02(火) 08:06:24.46 0.net
ガキがいることを何かと免罪符にしたがる傾向がある

737 :Ms.名無しさん:2021/02/02(火) 10:53:22.34 0.net
奴らは新しい人が入ってきても全然仕事を教えないわ。
知らないと言って逃げてる。
自分がさっさと帰ることだけしか考えていない。

738 :Ms.名無しさん:2021/02/02(火) 11:48:13.09 0.net
子供が大きくなったらどうするつもりなんだろう

739 :Ms.名無しさん:2021/02/02(火) 16:48:16.43 0.net
うちの会社の時短期限が切れそうになったワーママはとりあえずみんな上司に「時短延長してくれ」とか「フルタイム移行後も仕事は時短の時のままにしてくれ」って頼むみたい
無理と言われたらだいたい諦めてパートになったり辞めたり、って感じかな
一部の強い人は開き直ってフルタイムになってから「出来ませんので!」と仕事断りまくって毎日定時で帰ってる
フルタイムに戻ってからバリバリ働くひとはほぼいない
年齢的にキツイっていうのもあるだろうけど、何より一度楽することを覚えたらもう頑張れないんだと思う

740 :Ms.名無しさん:2021/02/02(火) 23:05:01.75 0.net
辞めてくれたらフルタイムの新人採れるのに

741 :Ms.名無しさん:2021/02/03(水) 00:05:05.80 0.net
手当貰うだけ貰ってそのまま辞めるとか本当厚かましいよね…

742 :Ms.名無しさん:2021/02/03(水) 10:30:09.96 0.net
一度楽したらそれ以上頑張れないって本当そう

743 :Ms.名無しさん:2021/02/03(水) 11:10:42.72 0.net
子どもが小さいからー

↑免罪符にすんな

744 :Ms.名無しさん:2021/02/04(木) 02:24:35.40 0.net
時短にしがみ付く人間なんて子供とか立場がどうであろうが関係無いよ
現実ワーママ連中だって子供は既に高学年で自分の親と同居してたり、そもそも理由をこじ付けて子供が居ない内から時短で独身以前は万年非正規かフリーターみたいな経歴の人ばかり

745 :Ms.名無しさん:2021/02/04(木) 13:50:38.56 0.net
だいたい2人くらい産むのが普通として、10年くらい配慮される側でやってきた人が
時短終わったから配慮する側になってねと言われても無理だろうね

一度保育園からの電話に「今日はお子さんが熱出して休みです」て答えたら翌日ワーママがネチネチ絡んできてウザかった
「園には会社には掛けないでほしいって言ってるんですけどぉー迷惑ですよねー?」とか、どうでもいいよ知らんわ
なんか仕事休みなのに嘘ついて子供預けると怒られるらしいね
「今いませんって言ってくれればそれでいいですから」とかwww嘘つけっていうのかよw

ていうか、電話対応はワーママの仕事にしてくれないかなー
そうすればワーママ同士で忖度し合って嘘つき放題じゃん
年季だけはベテラン並だから電話取らねえんだよなあいつら

746 :Ms.名無しさん:2021/02/05(金) 14:57:08.17 0.net
>>744
高学歴高収入の女性も、バリキャリと見せかけて子供産んだら緩い仕事しかしなくなるよ。

747 :Ms.名無しさん:2021/02/05(金) 20:52:52.82 0.net
>>746
マミートラックガー

748 :Ms.名無しさん:2021/02/07(日) 22:54:04.00 0.net
マミートラック、ワーママ当人にとっても嬉しいよね?
正式にそういうポジション作ればいいよ
給料は2割減くらいで

749 :Ms.名無しさん:2021/02/07(日) 23:04:29.50 0.net
このスレ読んでると男女平等は失敗と言う事でいいかな?

素人考えだが、女性の男性職進出は男性の給与を下げるんじゃないか?
97年位から実質賃金が横ばいだと聞いたぞ。労働者が増えれば需要と供給の関係からそうなってもおかしくない。
低賃金の男大量生産して共働きじゃないと生きていけない世帯を増やして疲弊するのは女性達だな。
少子高齢化を理由に外国人労働者を入れてるけど、日本も今後治安が悪くなるだろうな。女性一人で夜歩くのが危険な国になりそうだ。

森元首相の発言が女性蔑視とメディアや文化人が大騒ぎしてるけど、東京五輪から男が女子競技に参加できるようになってる方がよっぽど問題だろ。

男女平等先進国とか言われる北欧とか単に男女で住み分けが出来てるだけのようだ。
税金などで運営されるパブリックセクターに女性が働き、男性は民間企業で働いてるのを、
全体で見たら男女平等と偽ってるようだ。パブリックセクターだから産休も時短もしやすい。
「Women at work, but in which sector? Assessing persisting gender segregation across the region」でググってくれ。

日本でマネするなら公務員の殆どを女性にして民間企業の殆どを男性。そして税金を北欧並みに高くする。
男女平等に近づけるならそれ以外の道は無いな。民間企業、特に中小企業で女性は無理。
それでも出生率が低く、移民入れまくって物騒になってるらしいし…。

まあ、一番いいのは男と女は違うって事で割り切って生きていった方が一番効率が良い気がする。

長文すまん

750 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 09:23:42.55 0.net
長いんだよ

別に全ての産休育休がアンチではなくて、産休一週間前にいきなり仕事押し付けてきたり、フォローしてもなんの御礼も言わないなどのマナーを弁えないワーママ様が腹立つだけだし

751 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 10:55:06.73 0.net
女に給料とられたとかw
そんなカスみたいな男はどんな時代に生まれても最底辺のザコ仕事しかできないよ
まともな男は今の時代でも普通に稼いでるよ

あと男と女で職場分けてもワーママ問題は解決しないよ
女性率9割の医療系ですらワーママ制度は上手くいってないんだから

752 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 13:24:55.27 0.net
>>750
てかフォローしなきゃいけない時点で非効率だわな。馬鹿みたいにハンコ敵視して効率化!とかやってるけど
それに対してこれを考えると滑稽だ。

単純に女増えてむしろ仕事増えましたって感じ。得したのはそんなのに影響されないエリート女性だけで
ここで文句垂れてる女たちはただただ損してるだけだろう。

753 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 13:28:11.71 0.net
>>751
「女に給料とられた」ではなく単純に労働市場における需要と供給の関係性を話しただけだが…。
経済学では初歩中の初歩だがこのスレの人達の教養レベルを無視して書き込んでしまってすまんかった。
今の日本では格差が拡大している。「まともな男」の数は減り、最底辺の男の数が増え給与もさらに下がっている。
ちなみに一番被害がデカいのは底辺女性だけどな。底辺叩いて悦に浸り、結果的にストレス発散になれるなら
個人的に良いかもしれんが、社会の事を考えると良くないんだよ。

>あと男と女で職場分けてもワーママ問題は解決しないよ

少なくとも男側は解決する。やっぱり社会で一番働けるのは男性だから、そこを足を引っ張っちゃうと国が傾く。
カスみたいな男はいつの時代も存在するが、それでもこれまで男社会で日本は経済大国になった。
そこに女を入れて全体的に社会が良くなったというデータはどこにもない。

女性は女性同士で助け合ってください。男と女で分かれたら男性の給与が上がるので余裕も出てくるだろう。

754 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 13:34:10.06 0.net
女性の男性職進出

男性の給与減

共働きでないと生きていけない社会

ワーママ問題

女性としてはこういう話を聞くのは嫌だろうけど男女平等と言うのは結果として女性が苦しむ事になる。
仕事が出来る優秀な女性はいっぱいいるが、体の作りからしてキャリア積んでバリバリ働くようにはなってないのよ。
なので能力が多少低い男でも女よりも前で働かしておいた方が、社会としてはメリットの方が大きい。

自由市場は男社会のもとでは人々を豊かにする素晴らしい概念だったが、男女平等推進社会のもとでは
エリートとそうでないものの二極化が進むだけになってしまったな。

これからはさらに女性だけじゃなく外国人労働者もいっぱい入ってくるだろう。
それに異議を唱えると「外国人差別」とか「外国人に給料とられたとかw」という頭の悪い議論になってしまうんだろうなぁ。
別に外国人の事は嫌いじゃないし恨みも無いのだけど…。

755 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 16:17:24.78 0.net
底辺男…
ワーママなんてどうでもいいけど、底辺男はもっとどうでもいいよ
底辺男ってなんで社会全体の事を考えてるとか言い出すんだろうね
そんなこと言ってる間にスキルなり経験なり積みなよ

756 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 16:31:51.38 0.net
ワーママが「お互い様!未来の自分を助けると思って助けてね」と言うのと、
底辺男が「底辺男を支援しないと社会ガー格差ガー生産性ガー」と言い出すのって似てるよね

757 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 16:54:49.96 0.net
男性さんはこんなところで啓蒙活動()してないで仕事の効率悪い女は取るなって経営者に直訴したらどうかなw

本当に有能な女性は結婚妊娠で一旦退社して家族計画にひと段落したら起業なり中途採用なり婚前の仕事のコネで引く手数多なんだろうけどしがみつく奴が迷惑なんだよ
スケジュールの概念がないしパートだろうが頻繁に急に穴空く人材いらないわ

758 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 17:14:36.32 0.net
よく「未来の子供たちのために」ってワーママ様がいうけど、こっちは現在進行形でお宅のガキが健やかに生活できるよう税金を払っているのだがw

759 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 18:58:09.52 0.net
未来の子供にー!国の宝にー!
ってよく言うけどさ
本当にお国のためを思って子作りしたのだとしたら凄いねwww

760 :Ms.名無しさん:2021/02/09(火) 07:34:35.58 0.net
>>751
医療とかサービス業は上手くいかないだろう
土日や夜が稼ぎどきだからね

761 :Ms.名無しさん:2021/02/09(火) 18:58:04.49 0.net
前にパートは共働きじゃないみたいな論争あったけど
こっちからしても時短は社員じゃないからね

762 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 11:38:25.37 0.net
>>739
うちの会社の時短期限が切れそうになったワーママはとりあえずみんな上司に「時短延長してくれ」とか「フルタイム移行後も仕事は時短の時のままにしてくれ」って頼むみたい

うちの会社のワーママは「無理して働きたくないから時短できないならすぐ辞めたい」と言っていた
でもすぐ「辞めます」というとなんかもったいないから100%無理といわれるまで会社と交渉するんだとか
人ってどうせ辞めてもいいと思うと遠慮なくやりたい放題するよね
テロリストと同じメンタリティだと思う
とりあえず無意味な交渉のために手間と時間を取られるこいつの上司がめっちゃ気の毒だと思った

763 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 21:42:04.57 0.net
子供できるとなんでみんなあんなに厚かましくなるんだろ

764 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 22:26:39.12 0.net
https://imgur.com/a/Bm4NQ16
https://imgur.com/a/9swRpt1
https://imgur.com/a/oYRcKhc
https://imgur.com/a/46pOyTI

会社のせいなのでママは悪くありませ〜ん、でも権利なので時短にしまぁーすwww
「子供が」って言えば何でも思い通りになるのに八つ当たりされるって被害者ぶるんだね。

765 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 22:41:18.55 0.net
子持ちだけが全員有給をフルに使い切ってる

766 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 22:58:16.54 0.net
>>764
タンソタンて入社一年目で産休育休取って年子妊娠した人なのにいつ独身のカバーしてたんだろう

767 :Ms.名無しさん:2021/02/12(金) 17:50:57.91 0.net
>>765
今年ってPTAや行事少なかったはずだし、旅行にも行けないはずなのにね

768 :Ms.名無しさん:2021/02/17(水) 00:36:16.10 0.net
ワーママでも、事情があれば普通に我慢できるんだよね

シンママの人は性格的にはかなり苦手なタイプだけど、子供を養うために働かなきゃいけない事情があるのは分かるから配慮できる
バリキャリの人はキレキレすぎて怖いけど、会社に必要な人材であるのが分かるから従うし尊敬する

そうなると、同情すべき働く理由もなく尊敬すべき能力もないワーママ(正社員)の存在意義がまったく分からない
マジでこいつらなんのために存在するの?

769 :Ms.名無しさん:2021/02/17(水) 11:15:46.30 0.net
なんか全てのワーママ様が嫌という訳じゃないけど、一回迷惑かけられると印象悪くなってしまう

器が小さくてすまんねw

770 :Ms.名無しさん:2021/02/17(水) 17:20:44.86 0.net
メルカリでも●●ママは地雷が多いイメージ

771 :Ms.名無しさん:2021/02/18(木) 20:14:10.91 0.net
産休の穴埋めバカにしてた人が病気や介護で退職または休職になっていつ誰がどうなるかわからないよってなにそれ
産休はある程度引き継ぎできるでしょう
それに普通の人はバカにしないわ被害妄想か

772 :Ms.名無しさん:2021/02/19(金) 05:28:30.13 0.net
妊婦は病気でもないしねぇ

773 :Ms.名無しさん:2021/02/19(金) 06:44:21.14 0.net
妊娠してるから配慮して!
赤ちゃんがいるから配慮して!
小さい子供がいるから配慮して!

774 :Ms.名無しさん:2021/02/20(土) 08:33:23.62 0.net
ブスがドヤ顔

775 :Ms.名無しさん:2021/02/21(日) 21:22:56.88 0.net
そんなに子供が大事なら家に居ればよろしいのにね

776 :Ms.名無しさん:2021/02/21(日) 23:27:23.15 0.net
ワーママがまず最初に仕事を押し付けに来るのがいつも私で、それが嫌で嫌で仕方がない

777 :Ms.名無しさん:2021/02/23(火) 11:29:10.81 0.net
育休産休批判はおかしいし自分が病気になったらお互い様だよとは言われるけど
流石に病気で3年来なかったり、復職して再度年単位で休職ってなれば退職だよね同じじゃないよ

778 :Ms.名無しさん:2021/02/26(金) 11:48:25.04 0.net
自分の病気や親の介護で休暇を取ったり時短をする人が、
「老人は大事な宝。老人介護者を支援しないと日本が滅ぶ。日本死ね」
「本当は働く必要ないけど親を託老に預けたいから働いてる」
「社会は病気休業者ばかりを働かせすぎ。病気休業者がイキイキできる社会を目指すべき」
とか言うか?
言葉を置き替えたらワーママとそれ以外の違いがよく分かると思う

779 :Ms.名無しさん:2021/02/27(土) 21:18:51.96 0.net
しかしワーママ様はお互いと言ってくるし
病気介護で自分に返ってくるかもしれないよと嫌味脅しを言ってくる怖い

780 :Ms.名無しさん:2021/02/28(日) 01:57:17.07 0.net
ワーママって一口に言うと語弊があるよなぁ出来る人は時短でもありがたいし他が穴埋めした事案でもフォローも適切にこなす。元々、仕事出来ない奴が一番周囲をイラつかせるだよなぁー休暇を取ってまで会社にいて欲しいと周囲に思われてないんだよ

781 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 07:18:44.69 0.net
有給がゼロになってもコドモガーで休みまくるワーママから、「まさか欠勤扱いになってないよね?遊びで休んでんじゃないんだけど?」と連絡が来た。何言ってるのかちょっとわからない。

782 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 07:39:32.68 0.net
頭かしいわね。

783 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 11:52:18.35 0.net
ガキを理由にすればなんでも許されると思ってるワーママさま多すぎ

784 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 13:01:43.27 0.net
旦那が相当カスなのだろう

785 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 13:21:11.49 0.net
なんで旦那さんが出てくるの?
頭おかしい人かしら?

786 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 13:34:39.94 0.net
カスと結婚できるんだから旦那もカスではあると思うw

787 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 20:46:28.28 0.net
とカスマンコが抜かしてます!!!!!

788 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 22:08:37.67 0.net
>>781
コロナ禍で学校や園の行事少なかったし、インフルも流行らなかったし
それで有給使い切るってすごいね

789 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 00:14:25.99 0.net
プライベートには口は挟まないけど、プライベートを社会会社に持ち込むな、他人に迷惑かけるのを常識化するな権利だと思うな、昔の人も出来てたんだから、今もできるはずでしょ。

790 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 02:12:44.61 0.net
>>788
子供って普通はそんなに熱出ないのですか?
月2くらいで突発休みが当たり前だと思ってます。

791 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 03:53:54.23 0.net
出ないでしょ。何食べさせてるんでしょう。毒かしら?

792 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 08:08:42.31 0.net
正直なところ、他人の子供が熱出そうが知ったこっちゃない

793 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 13:04:14.44 0.net
全然助けないくせになぜ助けてもらえると思ってるんだろう

794 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 13:16:29.46 0.net
バカだから

795 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 15:44:25.26 0.net
https://i.imgur.com/EUOGZin.jpg
だったら社会復帰しないでほしい…

796 :Ms.名無しさん:2021/03/03(水) 17:57:24.40 0.net
出産は命がけ、それで子ども産んだ私エラい!仕事も続ける私はもっとエラい!みたいな主張が本当に苦手。
最悪のパターンもあるのは知ってるけどさ、大体は産んでも生きてるよ。昔は7人位産んでたし。
なんで最近の妊産婦だけ崇めてやらないといけないのよ。
女王様気取りは家庭の中だけにして、マジで。

797 :Ms.名無しさん:2021/03/03(水) 19:53:15.29 0.net
命がけで産むのも自分の好きでやってることだしねw

798 :Ms.名無しさん:2021/03/03(水) 21:50:07.91 0.net
時短は制度だから認めるが、土日祝の当番を免除なんてルールは無いよ

799 :Ms.名無しさん:2021/03/06(土) 18:44:47.66 0.net
職場の3割くらいがワーママ&産休者な状態で会社がさらにワーママを推進しはじめ、そこまでじゃなかったワーママさんも徐々にあつかましさが目立ってきた。
時短や当日欠勤の穴埋めしてる残り7割の人は常に1.5人以上の仕事を強いられてるのに給料上がらない。ワーママには子育て手当がでてる。
モチベーションそろそろもたないよ。

800 :Ms.名無しさん:2021/03/06(土) 20:39:45.40 0.net
>>799
おつ
三割ってすごいね
業界が気になる
うち時短と育休が全体の1.5割だけどそれでも多いって感じるよ

801 :Ms.名無しさん:2021/03/07(日) 20:23:17.26 0.net
子供が小学生になっても、PTA役員になったら忙しいらしくてさらに休みが増えた

802 :Ms.名無しさん:2021/03/10(水) 06:31:36.72 0.net
ウチの会社にいるワーママ様方、何気なく見てると図々しい人が多い
理不尽なマタハラは良くないけど、下手に親切にしてやると奴らのキラキラ生活や仕事の手柄を生み出す要員として利用されるだけだから極力関わらないことがベストだな

803 :Ms.名無しさん:2021/03/12(金) 19:54:08.84 0.net
クソマンコ山端!!!!!!!!!!!!!死ね!!!!!!!!!!!!!!!

804 :Ms.名無しさん:2021/03/12(金) 21:16:28.07 0.net
中学生と小学校高学年の娘がいるベテランワーママがちょっと勤務の事で相談したいとのことで、上司に呼び出された
長女が思春期で荒れてカウンセリングや精神科に通うから定期的に休ませてほしいとのことだった
このワーママさんは長女が小学生のときは「いつもお手伝いしてくれて妹の面倒もよく見るいい子なの」とか言って自慢してたんだよね
母親がワーママだと子供に問題が出るとは限らないと思うけど、でもこのパターンは確実に母親との関係が原因でしょ…
でも当のワーママさんは、担任にいじめがないか調査依頼してるけど埒が明かないとかなんとか言ってた
そういうとこやぞって思ったよね

805 :Ms.名無しさん:2021/03/15(月) 12:33:53.30 0.net
育児板のワーキングマザースレ
柔軟剤とか仕事関係ないネタで盛り上がってる
例えば大事な仕事と学校行事が重なった、とか両立に悩んでそうな話は少なそうなんだが…

総レス数 1017
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200