2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目

739 :Ms.名無しさん:2021/02/02(火) 16:48:16.43 0.net
うちの会社の時短期限が切れそうになったワーママはとりあえずみんな上司に「時短延長してくれ」とか「フルタイム移行後も仕事は時短の時のままにしてくれ」って頼むみたい
無理と言われたらだいたい諦めてパートになったり辞めたり、って感じかな
一部の強い人は開き直ってフルタイムになってから「出来ませんので!」と仕事断りまくって毎日定時で帰ってる
フルタイムに戻ってからバリバリ働くひとはほぼいない
年齢的にキツイっていうのもあるだろうけど、何より一度楽することを覚えたらもう頑張れないんだと思う

740 :Ms.名無しさん:2021/02/02(火) 23:05:01.75 0.net
辞めてくれたらフルタイムの新人採れるのに

741 :Ms.名無しさん:2021/02/03(水) 00:05:05.80 0.net
手当貰うだけ貰ってそのまま辞めるとか本当厚かましいよね…

742 :Ms.名無しさん:2021/02/03(水) 10:30:09.96 0.net
一度楽したらそれ以上頑張れないって本当そう

743 :Ms.名無しさん:2021/02/03(水) 11:10:42.72 0.net
子どもが小さいからー

↑免罪符にすんな

744 :Ms.名無しさん:2021/02/04(木) 02:24:35.40 0.net
時短にしがみ付く人間なんて子供とか立場がどうであろうが関係無いよ
現実ワーママ連中だって子供は既に高学年で自分の親と同居してたり、そもそも理由をこじ付けて子供が居ない内から時短で独身以前は万年非正規かフリーターみたいな経歴の人ばかり

745 :Ms.名無しさん:2021/02/04(木) 13:50:38.56 0.net
だいたい2人くらい産むのが普通として、10年くらい配慮される側でやってきた人が
時短終わったから配慮する側になってねと言われても無理だろうね

一度保育園からの電話に「今日はお子さんが熱出して休みです」て答えたら翌日ワーママがネチネチ絡んできてウザかった
「園には会社には掛けないでほしいって言ってるんですけどぉー迷惑ですよねー?」とか、どうでもいいよ知らんわ
なんか仕事休みなのに嘘ついて子供預けると怒られるらしいね
「今いませんって言ってくれればそれでいいですから」とかwww嘘つけっていうのかよw

ていうか、電話対応はワーママの仕事にしてくれないかなー
そうすればワーママ同士で忖度し合って嘘つき放題じゃん
年季だけはベテラン並だから電話取らねえんだよなあいつら

746 :Ms.名無しさん:2021/02/05(金) 14:57:08.17 0.net
>>744
高学歴高収入の女性も、バリキャリと見せかけて子供産んだら緩い仕事しかしなくなるよ。

747 :Ms.名無しさん:2021/02/05(金) 20:52:52.82 0.net
>>746
マミートラックガー

748 :Ms.名無しさん:2021/02/07(日) 22:54:04.00 0.net
マミートラック、ワーママ当人にとっても嬉しいよね?
正式にそういうポジション作ればいいよ
給料は2割減くらいで

749 :Ms.名無しさん:2021/02/07(日) 23:04:29.50 0.net
このスレ読んでると男女平等は失敗と言う事でいいかな?

素人考えだが、女性の男性職進出は男性の給与を下げるんじゃないか?
97年位から実質賃金が横ばいだと聞いたぞ。労働者が増えれば需要と供給の関係からそうなってもおかしくない。
低賃金の男大量生産して共働きじゃないと生きていけない世帯を増やして疲弊するのは女性達だな。
少子高齢化を理由に外国人労働者を入れてるけど、日本も今後治安が悪くなるだろうな。女性一人で夜歩くのが危険な国になりそうだ。

森元首相の発言が女性蔑視とメディアや文化人が大騒ぎしてるけど、東京五輪から男が女子競技に参加できるようになってる方がよっぽど問題だろ。

男女平等先進国とか言われる北欧とか単に男女で住み分けが出来てるだけのようだ。
税金などで運営されるパブリックセクターに女性が働き、男性は民間企業で働いてるのを、
全体で見たら男女平等と偽ってるようだ。パブリックセクターだから産休も時短もしやすい。
「Women at work, but in which sector? Assessing persisting gender segregation across the region」でググってくれ。

日本でマネするなら公務員の殆どを女性にして民間企業の殆どを男性。そして税金を北欧並みに高くする。
男女平等に近づけるならそれ以外の道は無いな。民間企業、特に中小企業で女性は無理。
それでも出生率が低く、移民入れまくって物騒になってるらしいし…。

まあ、一番いいのは男と女は違うって事で割り切って生きていった方が一番効率が良い気がする。

長文すまん

750 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 09:23:42.55 0.net
長いんだよ

別に全ての産休育休がアンチではなくて、産休一週間前にいきなり仕事押し付けてきたり、フォローしてもなんの御礼も言わないなどのマナーを弁えないワーママ様が腹立つだけだし

751 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 10:55:06.73 0.net
女に給料とられたとかw
そんなカスみたいな男はどんな時代に生まれても最底辺のザコ仕事しかできないよ
まともな男は今の時代でも普通に稼いでるよ

あと男と女で職場分けてもワーママ問題は解決しないよ
女性率9割の医療系ですらワーママ制度は上手くいってないんだから

752 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 13:24:55.27 0.net
>>750
てかフォローしなきゃいけない時点で非効率だわな。馬鹿みたいにハンコ敵視して効率化!とかやってるけど
それに対してこれを考えると滑稽だ。

単純に女増えてむしろ仕事増えましたって感じ。得したのはそんなのに影響されないエリート女性だけで
ここで文句垂れてる女たちはただただ損してるだけだろう。

753 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 13:28:11.71 0.net
>>751
「女に給料とられた」ではなく単純に労働市場における需要と供給の関係性を話しただけだが…。
経済学では初歩中の初歩だがこのスレの人達の教養レベルを無視して書き込んでしまってすまんかった。
今の日本では格差が拡大している。「まともな男」の数は減り、最底辺の男の数が増え給与もさらに下がっている。
ちなみに一番被害がデカいのは底辺女性だけどな。底辺叩いて悦に浸り、結果的にストレス発散になれるなら
個人的に良いかもしれんが、社会の事を考えると良くないんだよ。

>あと男と女で職場分けてもワーママ問題は解決しないよ

少なくとも男側は解決する。やっぱり社会で一番働けるのは男性だから、そこを足を引っ張っちゃうと国が傾く。
カスみたいな男はいつの時代も存在するが、それでもこれまで男社会で日本は経済大国になった。
そこに女を入れて全体的に社会が良くなったというデータはどこにもない。

女性は女性同士で助け合ってください。男と女で分かれたら男性の給与が上がるので余裕も出てくるだろう。

754 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 13:34:10.06 0.net
女性の男性職進出

男性の給与減

共働きでないと生きていけない社会

ワーママ問題

女性としてはこういう話を聞くのは嫌だろうけど男女平等と言うのは結果として女性が苦しむ事になる。
仕事が出来る優秀な女性はいっぱいいるが、体の作りからしてキャリア積んでバリバリ働くようにはなってないのよ。
なので能力が多少低い男でも女よりも前で働かしておいた方が、社会としてはメリットの方が大きい。

自由市場は男社会のもとでは人々を豊かにする素晴らしい概念だったが、男女平等推進社会のもとでは
エリートとそうでないものの二極化が進むだけになってしまったな。

これからはさらに女性だけじゃなく外国人労働者もいっぱい入ってくるだろう。
それに異議を唱えると「外国人差別」とか「外国人に給料とられたとかw」という頭の悪い議論になってしまうんだろうなぁ。
別に外国人の事は嫌いじゃないし恨みも無いのだけど…。

755 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 16:17:24.78 0.net
底辺男…
ワーママなんてどうでもいいけど、底辺男はもっとどうでもいいよ
底辺男ってなんで社会全体の事を考えてるとか言い出すんだろうね
そんなこと言ってる間にスキルなり経験なり積みなよ

756 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 16:31:51.38 0.net
ワーママが「お互い様!未来の自分を助けると思って助けてね」と言うのと、
底辺男が「底辺男を支援しないと社会ガー格差ガー生産性ガー」と言い出すのって似てるよね

757 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 16:54:49.96 0.net
男性さんはこんなところで啓蒙活動()してないで仕事の効率悪い女は取るなって経営者に直訴したらどうかなw

本当に有能な女性は結婚妊娠で一旦退社して家族計画にひと段落したら起業なり中途採用なり婚前の仕事のコネで引く手数多なんだろうけどしがみつく奴が迷惑なんだよ
スケジュールの概念がないしパートだろうが頻繁に急に穴空く人材いらないわ

758 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 17:14:36.32 0.net
よく「未来の子供たちのために」ってワーママ様がいうけど、こっちは現在進行形でお宅のガキが健やかに生活できるよう税金を払っているのだがw

759 :Ms.名無しさん:2021/02/08(月) 18:58:09.52 0.net
未来の子供にー!国の宝にー!
ってよく言うけどさ
本当にお国のためを思って子作りしたのだとしたら凄いねwww

760 :Ms.名無しさん:2021/02/09(火) 07:34:35.58 0.net
>>751
医療とかサービス業は上手くいかないだろう
土日や夜が稼ぎどきだからね

761 :Ms.名無しさん:2021/02/09(火) 18:58:04.49 0.net
前にパートは共働きじゃないみたいな論争あったけど
こっちからしても時短は社員じゃないからね

762 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 11:38:25.37 0.net
>>739
うちの会社の時短期限が切れそうになったワーママはとりあえずみんな上司に「時短延長してくれ」とか「フルタイム移行後も仕事は時短の時のままにしてくれ」って頼むみたい

うちの会社のワーママは「無理して働きたくないから時短できないならすぐ辞めたい」と言っていた
でもすぐ「辞めます」というとなんかもったいないから100%無理といわれるまで会社と交渉するんだとか
人ってどうせ辞めてもいいと思うと遠慮なくやりたい放題するよね
テロリストと同じメンタリティだと思う
とりあえず無意味な交渉のために手間と時間を取られるこいつの上司がめっちゃ気の毒だと思った

763 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 21:42:04.57 0.net
子供できるとなんでみんなあんなに厚かましくなるんだろ

764 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 22:26:39.12 0.net
https://imgur.com/a/Bm4NQ16
https://imgur.com/a/9swRpt1
https://imgur.com/a/oYRcKhc
https://imgur.com/a/46pOyTI

会社のせいなのでママは悪くありませ〜ん、でも権利なので時短にしまぁーすwww
「子供が」って言えば何でも思い通りになるのに八つ当たりされるって被害者ぶるんだね。

765 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 22:41:18.55 0.net
子持ちだけが全員有給をフルに使い切ってる

766 :Ms.名無しさん:2021/02/10(水) 22:58:16.54 0.net
>>764
タンソタンて入社一年目で産休育休取って年子妊娠した人なのにいつ独身のカバーしてたんだろう

767 :Ms.名無しさん:2021/02/12(金) 17:50:57.91 0.net
>>765
今年ってPTAや行事少なかったはずだし、旅行にも行けないはずなのにね

768 :Ms.名無しさん:2021/02/17(水) 00:36:16.10 0.net
ワーママでも、事情があれば普通に我慢できるんだよね

シンママの人は性格的にはかなり苦手なタイプだけど、子供を養うために働かなきゃいけない事情があるのは分かるから配慮できる
バリキャリの人はキレキレすぎて怖いけど、会社に必要な人材であるのが分かるから従うし尊敬する

そうなると、同情すべき働く理由もなく尊敬すべき能力もないワーママ(正社員)の存在意義がまったく分からない
マジでこいつらなんのために存在するの?

769 :Ms.名無しさん:2021/02/17(水) 11:15:46.30 0.net
なんか全てのワーママ様が嫌という訳じゃないけど、一回迷惑かけられると印象悪くなってしまう

器が小さくてすまんねw

770 :Ms.名無しさん:2021/02/17(水) 17:20:44.86 0.net
メルカリでも●●ママは地雷が多いイメージ

771 :Ms.名無しさん:2021/02/18(木) 20:14:10.91 0.net
産休の穴埋めバカにしてた人が病気や介護で退職または休職になっていつ誰がどうなるかわからないよってなにそれ
産休はある程度引き継ぎできるでしょう
それに普通の人はバカにしないわ被害妄想か

772 :Ms.名無しさん:2021/02/19(金) 05:28:30.13 0.net
妊婦は病気でもないしねぇ

773 :Ms.名無しさん:2021/02/19(金) 06:44:21.14 0.net
妊娠してるから配慮して!
赤ちゃんがいるから配慮して!
小さい子供がいるから配慮して!

774 :Ms.名無しさん:2021/02/20(土) 08:33:23.62 0.net
ブスがドヤ顔

775 :Ms.名無しさん:2021/02/21(日) 21:22:56.88 0.net
そんなに子供が大事なら家に居ればよろしいのにね

776 :Ms.名無しさん:2021/02/21(日) 23:27:23.15 0.net
ワーママがまず最初に仕事を押し付けに来るのがいつも私で、それが嫌で嫌で仕方がない

777 :Ms.名無しさん:2021/02/23(火) 11:29:10.81 0.net
育休産休批判はおかしいし自分が病気になったらお互い様だよとは言われるけど
流石に病気で3年来なかったり、復職して再度年単位で休職ってなれば退職だよね同じじゃないよ

778 :Ms.名無しさん:2021/02/26(金) 11:48:25.04 0.net
自分の病気や親の介護で休暇を取ったり時短をする人が、
「老人は大事な宝。老人介護者を支援しないと日本が滅ぶ。日本死ね」
「本当は働く必要ないけど親を託老に預けたいから働いてる」
「社会は病気休業者ばかりを働かせすぎ。病気休業者がイキイキできる社会を目指すべき」
とか言うか?
言葉を置き替えたらワーママとそれ以外の違いがよく分かると思う

779 :Ms.名無しさん:2021/02/27(土) 21:18:51.96 0.net
しかしワーママ様はお互いと言ってくるし
病気介護で自分に返ってくるかもしれないよと嫌味脅しを言ってくる怖い

780 :Ms.名無しさん:2021/02/28(日) 01:57:17.07 0.net
ワーママって一口に言うと語弊があるよなぁ出来る人は時短でもありがたいし他が穴埋めした事案でもフォローも適切にこなす。元々、仕事出来ない奴が一番周囲をイラつかせるだよなぁー休暇を取ってまで会社にいて欲しいと周囲に思われてないんだよ

781 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 07:18:44.69 0.net
有給がゼロになってもコドモガーで休みまくるワーママから、「まさか欠勤扱いになってないよね?遊びで休んでんじゃないんだけど?」と連絡が来た。何言ってるのかちょっとわからない。

782 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 07:39:32.68 0.net
頭かしいわね。

783 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 11:52:18.35 0.net
ガキを理由にすればなんでも許されると思ってるワーママさま多すぎ

784 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 13:01:43.27 0.net
旦那が相当カスなのだろう

785 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 13:21:11.49 0.net
なんで旦那さんが出てくるの?
頭おかしい人かしら?

786 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 13:34:39.94 0.net
カスと結婚できるんだから旦那もカスではあると思うw

787 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 20:46:28.28 0.net
とカスマンコが抜かしてます!!!!!

788 :Ms.名無しさん:2021/03/01(月) 22:08:37.67 0.net
>>781
コロナ禍で学校や園の行事少なかったし、インフルも流行らなかったし
それで有給使い切るってすごいね

789 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 00:14:25.99 0.net
プライベートには口は挟まないけど、プライベートを社会会社に持ち込むな、他人に迷惑かけるのを常識化するな権利だと思うな、昔の人も出来てたんだから、今もできるはずでしょ。

790 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 02:12:44.61 0.net
>>788
子供って普通はそんなに熱出ないのですか?
月2くらいで突発休みが当たり前だと思ってます。

791 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 03:53:54.23 0.net
出ないでしょ。何食べさせてるんでしょう。毒かしら?

792 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 08:08:42.31 0.net
正直なところ、他人の子供が熱出そうが知ったこっちゃない

793 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 13:04:14.44 0.net
全然助けないくせになぜ助けてもらえると思ってるんだろう

794 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 13:16:29.46 0.net
バカだから

795 :Ms.名無しさん:2021/03/02(火) 15:44:25.26 0.net
https://i.imgur.com/EUOGZin.jpg
だったら社会復帰しないでほしい…

796 :Ms.名無しさん:2021/03/03(水) 17:57:24.40 0.net
出産は命がけ、それで子ども産んだ私エラい!仕事も続ける私はもっとエラい!みたいな主張が本当に苦手。
最悪のパターンもあるのは知ってるけどさ、大体は産んでも生きてるよ。昔は7人位産んでたし。
なんで最近の妊産婦だけ崇めてやらないといけないのよ。
女王様気取りは家庭の中だけにして、マジで。

797 :Ms.名無しさん:2021/03/03(水) 19:53:15.29 0.net
命がけで産むのも自分の好きでやってることだしねw

798 :Ms.名無しさん:2021/03/03(水) 21:50:07.91 0.net
時短は制度だから認めるが、土日祝の当番を免除なんてルールは無いよ

799 :Ms.名無しさん:2021/03/06(土) 18:44:47.66 0.net
職場の3割くらいがワーママ&産休者な状態で会社がさらにワーママを推進しはじめ、そこまでじゃなかったワーママさんも徐々にあつかましさが目立ってきた。
時短や当日欠勤の穴埋めしてる残り7割の人は常に1.5人以上の仕事を強いられてるのに給料上がらない。ワーママには子育て手当がでてる。
モチベーションそろそろもたないよ。

800 :Ms.名無しさん:2021/03/06(土) 20:39:45.40 0.net
>>799
おつ
三割ってすごいね
業界が気になる
うち時短と育休が全体の1.5割だけどそれでも多いって感じるよ

801 :Ms.名無しさん:2021/03/07(日) 20:23:17.26 0.net
子供が小学生になっても、PTA役員になったら忙しいらしくてさらに休みが増えた

802 :Ms.名無しさん:2021/03/10(水) 06:31:36.72 0.net
ウチの会社にいるワーママ様方、何気なく見てると図々しい人が多い
理不尽なマタハラは良くないけど、下手に親切にしてやると奴らのキラキラ生活や仕事の手柄を生み出す要員として利用されるだけだから極力関わらないことがベストだな

803 :Ms.名無しさん:2021/03/12(金) 19:54:08.84 0.net
クソマンコ山端!!!!!!!!!!!!!死ね!!!!!!!!!!!!!!!

804 :Ms.名無しさん:2021/03/12(金) 21:16:28.07 0.net
中学生と小学校高学年の娘がいるベテランワーママがちょっと勤務の事で相談したいとのことで、上司に呼び出された
長女が思春期で荒れてカウンセリングや精神科に通うから定期的に休ませてほしいとのことだった
このワーママさんは長女が小学生のときは「いつもお手伝いしてくれて妹の面倒もよく見るいい子なの」とか言って自慢してたんだよね
母親がワーママだと子供に問題が出るとは限らないと思うけど、でもこのパターンは確実に母親との関係が原因でしょ…
でも当のワーママさんは、担任にいじめがないか調査依頼してるけど埒が明かないとかなんとか言ってた
そういうとこやぞって思ったよね

805 :Ms.名無しさん:2021/03/15(月) 12:33:53.30 0.net
育児板のワーキングマザースレ
柔軟剤とか仕事関係ないネタで盛り上がってる
例えば大事な仕事と学校行事が重なった、とか両立に悩んでそうな話は少なそうなんだが…

806 :Ms.名無しさん:2021/03/15(月) 20:32:16.59 0.net
子ども小さくて、どうしても家庭を優先しないといけないってのは理解できる。それでも両立してるワーママがいるのも知ってる。
でも仕事しないワーママほど、周りが仕事詰まって大変なのに自分は無関係って顔して自分がどれだけ大変かとか、私はこんなに頑張ってるのにってアピールするんだよね。
本当に疲れる。

807 :Ms.名無しさん:2021/03/16(火) 14:54:13.60 0.net
出勤→体調不良→出勤を繰り返してる女、休むと迷惑かかるから出勤しますとか言って責任感強いアピールだけは完璧。上司から休んでいいよって言われるまでがシナリオなのかしらんが、本当に迷惑と思ってんなら辞めろよ鬱陶しい
社内にいたってろくに仕事もできないくせに人員枠潰すな

808 :Ms.名無しさん:2021/03/22(月) 13:40:08.54 0.net
職場の業務が少し乱れるのは事実なんだから一言同僚に挨拶くらいすればいいのにお金もかからないし
別に手土産やら丁寧なお辞儀要求している訳ではない

809 :Ms.名無しさん:2021/03/25(木) 07:46:45.69 0.net
長期育休して時短復帰の予定の人を営業1でカウントして予算割振るの辞めろよ
0.7くらいだろ
上に指摘したいがこれは同僚へのマタハラ
になるのか

810 :Ms.名無しさん:2021/03/28(日) 01:07:48.65 0.net
産休ばっかり取ってる人って一体何の為に会社にしがみついてんだろ?
まともに働いてないんだから、潔く辞めて母親業に専念すればいいのに

811 :Ms.名無しさん:2021/03/30(火) 12:41:03.18 0.net
下手すりゃSNSで拡散して全世界に愚痴ってるしもう何なの

812 :Ms.名無しさん:2021/03/31(水) 08:26:08.08 0.net
>>810
そりゃ休んでる間も退職金上乗せだし社保負担ないのに現役のときと同じ額納めたとみなされるし得しかないもん
制度がおかしい

813 :Ms.名無しさん:2021/03/31(水) 16:39:11.75 0.net
子供産まれるので旦那が転勤断ったら上司が転勤になりましたドヤァって厚かましいにも程があるわ
転勤あり総合職だろ転勤したくないならパン職やってろよ

814 :Ms.名無しさん:2021/04/06(火) 14:06:33.67 0.net
>>810
うちの会社なんて昇進したぜ

815 :Ms.名無しさん:2021/04/06(火) 17:08:06.42 0.net
昇進させないとマタハラだのなんだのって吠えるからな

816 :Ms.名無しさん:2021/04/06(火) 18:42:54.98 0.net
図々しいのが増えてるだけ。
人権かなんか知らんけど。
ワガママなだけ。

817 :Ms.名無しさん:2021/04/06(火) 20:20:40.09 0.net
どうやったらあそこまで図々しい人間に育つのかしら

818 :Ms.名無しさん:2021/04/08(木) 12:42:00.97 0.net
昇進して張り切っちゃってるのみてると辛い

819 :Ms.名無しさん:2021/04/12(月) 22:26:08.36 0.net
育休明けの人が今日から出社したけど、挨拶もなく事務所に入ってきて、そのまま席についたのは驚いた。
もちろん菓子折りは無く。

820 :Ms.名無しさん:2021/04/13(火) 00:40:30.46 0.net
田中健太郎(41歳12月生)、田中初子(1月生) 元高槻市在住
投資詐欺、暴行。数百万を取って腕を骨折させ逃亡
人目のない所で犯罪を狙うクズども、注意
https://imgur.com/OURKnOx.jpg

821 :Ms.名無しさん:2021/04/16(金) 23:16:42.20 0.net
産休とる人の代わりに派遣を雇うことになったんだけど、
候補の人のスキルシート見てたらその人が普通に「あ、見せてもらえます?」って言って採用に関わろうとしてきたからびびった
会社訪問にも同席したいとか言うし、言い方悪いけど「何様のつもり?」って思った
部署が人手が必要だから雇うんであって、あなたの部下として雇うんじゃないんだけど…
それにもし自分が派遣の立場なら、自分が身代わりになる立場の人に面接なんてされたくないってことくらい分からないんだろうか
元々それほど図々しい人じゃないのに、ごく普通にこういうこと言ってくるからなんか怖かったわ

822 :Ms.名無しさん:2021/04/17(土) 01:07:56.40 0.net
妊娠すると頭のネジ外れるんだか何だか知らないけど全知全能の神みたいな態度になる人いるいる

823 :Ms.名無しさん:2021/04/19(月) 12:07:14.03 0.net
最近うちの会社産休育休入ったり復帰したりが多すぎて嫌になってきた
自部署も女性社員は産休・産休・時短・時短・定時で帰る派遣しかいないしどうなってんの組織を維持する気あるのか

824 :Ms.名無しさん:2021/04/22(木) 14:20:05.31 0.net
なんでよその家の事情を他人がカバーしなきゃいけないのか

825 :Ms.名無しさん:2021/04/24(土) 11:14:21.64 0.net
昨日ワーママがやり残しの仕事を私のところに持ってきた
勝ち誇ったようにニタニタ笑いながら
「課長が(私)さんがいいって言うならやってもらえばいい、って言ってましたよ」
とか言ってきて、課長ともどもぶっ〇したくなった
波風立てたくないからってワーママの言いなりになる管理職死んでほしいわ
たしかに、ワーママの負担を課内全員で負担するのは仕事の割り振りが面倒だし全員から不満がでる恐れがあるけど、
一人に押し付ければそいつ以外はなんの負担もないからね

826 :Ms.名無しさん:2021/04/24(土) 11:21:27.93 0.net
なんて気の毒な!
結局引き受けたの?

827 :Ms.名無しさん:2021/04/24(土) 12:41:41.43 0.net
幸いワーママの作業より優先度が上の仕事があったから断れた
じゃあ誰に押し付けるのか、でゴチャゴチャし始めたところで16時になったのでワーママはご帰宅
仕事を押し付けられそうな社員はみんな倉庫に逃げたり謎の用事で電話をかけまくったりしていたw
結局課長が自分で引き受けるハメになってクソワロタわ

828 :Ms.名無しさん:2021/04/24(土) 14:35:37.22 0.net
引き受けることにならなくて良かったね!
他の社員もみんなやりたくなかったんだなw
しかし課長はざまぁww 社員に押し付けようとした罰だなw

829 :Ms.名無しさん:2021/04/26(月) 11:43:06.72 0.net
ワーママの給料でその子供は塾やら私立通いかああ!

830 :Ms.名無しさん:2021/04/26(月) 12:22:25.98 0.net
時短なのに新しいお召し物はどんどん増えていらっしゃるわ
みんなが残業してる間に優雅にショッピングかしら?
厚い面の皮だわ

831 :Ms.名無しさん:2021/04/28(水) 07:20:21.69 0.net
育休明けで復職する人、人に仕事丸投げしときながら休み中は一切連絡なしで心底腹が立ったわ
利用するだけしやがってさ
お陰で体調壊したし

まともな産休育休の人には協力するけど、こういう面の皮が厚い図々しい奴は今後一切協力しないし、自分の中では産休育休のイメージが最悪になった

産休育休は会社の制度だから仕方ないけど、休み入る前に仕事丸投げとかは本人に問題があると思う

832 :名無し:2021/04/28(水) 08:27:08.76 0.net
去年の今くらいに主任級の人がボコボコ抜けて地獄を見たんだけど、今回GW明けに一斉に帰ってくると知って鬱になってる・・・
まだ復帰もしてないのに「フォトウェディングをしようと思って。撮影日平日なんだ〜!衣装合わせとかもあるから、5月4回休ませて!」とか言ってくるし、時短で帰ってくるから遅番は入れられないし、その人たちに業務教えないとだし、負担増でしかない・・・もう少し考えるか、すまなそうにしてほしい・・・

833 :Ms.名無しさん:2021/04/28(水) 12:49:18.57 0.net
高齢出産でもない新卒入社後割とすぐに育休×2をした人がマミートラックだの会社で語っていてバカじゃねと思った

834 :Ms.名無しさん:2021/04/29(木) 13:59:54.77 0.net
人は余り気味なのに仕事はパンパン、派遣やパートを入れたいけど席がない、という意味不明な状態になってきた
丁度コロナだから一部をテレワにしたり席を会議室に移したりしてるけど

835 :Ms.名無しさん:2021/04/30(金) 00:26:44.43 0.net
育休のフォローのお陰で体調壊したわ
上司と本人恨んでやる

836 :Ms.名無しさん:2021/04/30(金) 17:59:38.39 0.net
全員で8人の部署で再来月時短復帰予定が1人で今月来月で2人が産休育休突入
妊娠してる人は妊婦特有の体調不良とかでしょっちゅう遅刻早退欠勤残業拒否だから
実質5人で仕事回してる状態で完全にオーバーワーク
上司が人手が足りないから新卒配属するか契約社員募集したいと交渉したら他部署で復帰した時短2人寄越すって人事に言われてキレてた
そんな中復帰予定の人が子供お披露目に来て本当に腹が立った

837 :Ms.名無しさん:2021/04/30(金) 18:05:09.02 0.net
育休産休の人ってビックリするぐらい能天気な奴が多いな

838 :Ms.名無しさん:2021/05/01(土) 01:26:16.61 0.net
ワザとやってんのよ

839 :Ms.名無しさん:2021/05/01(土) 07:07:17.17 0.net
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳澤明美という中年女性は勤務中に男性職員に対して
「三万円払うから、肉棒を咥えさせて」と懇願して勤務中にもかかわらず嬉々として肉棒を咥えている
痴女。

840 :Ms.名無しさん:2021/05/01(土) 14:39:39.42 0.net
本社にいた頃もパワポ作りや雑用しかしてなかった人が育休明けに時短で本人の希望勤務地の営業として営業所配属になるらしいがこいつ何の役にたつんだろう
晩婚でもないから実質何の仕事の経験もないレベルの人

841 :Ms.名無しさん:2021/05/01(土) 18:48:34.61 0.net
営業ってノルマあるんじゃないの?
営業未経験なうえに時短とかノルマ達成できるのかな

842 :Ms.名無しさん:2021/05/02(日) 11:29:33.79 0.net
普通に育休産休する人なら何とも思わないけど、産休直前に仕事を丸投げしてきた挙げ句、その後何らお礼すら言ってこなかった奴は流石にぶっ飛ばしてやりたくなった

843 :Ms.名無しさん:2021/05/02(日) 13:44:38.34 0.net
私も体調崩したひとり
以来何年も闘病生活だよ
人生変わっちゃった

844 :Ms.名無しさん:2021/05/02(日) 19:14:35.59 0.net
自分は仕事押し付けられてもはっきり断ってる
時短で普通にやったら午前中に終わるような仕事量しかないのに終わらないのが不思議

845 :Ms.名無しさん:2021/05/05(水) 07:39:33.58 0.net
新卒1年目育休大変だったけどマルチタスク()できるようになったとか査定期間中に育休とってたのにボーナス激減でショックとか言ってるこういう人に限って割と配慮されてオフィスワークの管理部門に入れてもらってることも気づかないんだよなぁ

846 :Ms.名無しさん:2021/05/21(金) 20:46:46.51 0.net
独身がプライベート理由に異動希望するのはワガママで却下されて育休時短は勤務地希望通るのが解せない
家庭あるから仕方ないのも分かるんだけどさー
時短をマトモに営業所の戦力として計算する弊社あたおか過ぎだろ
そりゃ他社に負けるわ

847 :Ms.名無しさん:2021/05/26(水) 08:20:47.34 0.net
国が馬鹿なんだよ
ドイツを見習え
フォローしてる部署にメリット与えないと
不満ばかりになって個人を叩く
本来、会社全体が子持ちを働きやすいようにしなければならないのに
現場に丸投げしてるからダメ
結局、国が会社に丸投げして給料も手当ても出さないのに
フォローしろはあたおか

848 :Ms.名無しさん:2021/06/08(火) 17:19:46.91 0.net
子供が大きくなっても周りを助けないやつら

849 :Ms.名無しさん:2021/06/21(月) 22:12:39.42 0.net
もう無理
自分と同じポジションの社員が5人いるはずなのに何で2人産休の2人時短でフルタイムは自分だけなの何で自分だけ残業してるの本当におかしい
もう何のために働いてるのか分からなくなったからいっそ昔なりたかった職業にチャレンジしようと思って最近猛勉強してる
絶対に転職してやる見てろ

850 :Ms.名無しさん:2021/06/21(月) 22:53:23.20 0.net
育休や時短のフォローで体調崩す人が多いよね
同じ部署に複数人いるとほんとに地獄
こっちにだって大事にしたい人達や時間があるのに虚しくなる

851 :Ms.名無しさん:2021/06/22(火) 04:46:53.20 0.net
告訴しかないね

852 :Ms.名無しさん:2021/07/14(水) 01:49:39.80 0.net
育休中の人が復職前に業務の現況説明をしてほしいと言って来た
私に業務を引継ぐ時はマニュアルをいっさい残してくれなかったのに
来社日もこちらの都合を無視して勝手決めてくる始末
厚かましくて疲れる

853 :Ms.名無しさん:2021/07/14(水) 05:45:57.84 0.net
>>852
そこは伝えた方がいいわ

854 :Ms.名無しさん:2021/07/14(水) 06:36:17.37 0.net
>>853
その人の復職前にこちらが心身ともに限界で退職するので
後任になる別の方にその業務は既に引継ぎ済(マニュアル作成済)で私は有給消化中
それでも出勤して説明が必要なのかな…
しんどいわ

855 :Ms.名無しさん:2021/07/14(水) 12:37:21.23 0.net
子どもの熱で先週金曜日から休んでる人がいる。
休むのは仕方ないけど、そいつの旦那自営業で収入少なく、嫁の扶養に入ってる。なら旦那に見させろや。
都合いい時だけ、自営業だから休みが取れないとか言うな。
ちなみに不正に扶養に入ってると思われるけどどこに通報すれば良い?

856 :Ms.名無しさん:2021/07/17(土) 09:42:59.62 0.net
周囲に迷惑かけたくないってことで子供ができたら仕事をやめた友達が、子供が学校に上がったから再就職しようとしても仕事無い!って言ってる
学歴・経歴もちゃんとしてて、フルタイムで働けるし残業も事前に分かってれば可能って言っても落とされるらしい
こういうちゃんとした人が報われないって本当におかしいと思う
再就職したい子持ちの人への支援は一切なく、周囲の迷惑を無視して居座った人をひたすら甘やかすのが今のワーママ支援

857 :Ms.名無しさん:2021/07/17(土) 14:04:45.29 0.net
>>856
本当にそうだよね
再就職がしやすければ産休育休を手厚く必要はないと思う
お互いその方が良いと思う

858 :Ms.名無しさん:2021/07/18(日) 05:06:04.51 0.net
働く気もないのに居座る人が多すぎて

859 :Ms.名無しさん:2021/07/21(水) 15:53:05.06 0.net
https://i.imgur.com/EUWavFt.jpg
https://i.imgur.com/OFG2IuQ.jpg

860 :Ms.名無しさん:2021/07/21(水) 15:53:23.22 0.net
ワーママ様はどこまでも自分中心

861 :Ms.名無しさん:2021/07/21(水) 18:14:22.35 0.net
被害者面するバカマンコ

862 :Ms.名無しさん:2021/07/26(月) 07:36:45.17 0.net
イヤ、すごいわ
学生インターンに穴埋めさせれば(もちろん無給)良いとか言うのもでてきた

日本だと違法なのに。https://twitter.com/riramother/status/1418951977048809473?s=19
(deleted an unsolicited ad)

863 :Ms.名無しさん:2021/07/27(火) 13:14:07.43 0.net
>>856
それな

864 :Ms.名無しさん:2021/07/29(木) 23:06:34.67 0.net
最近、子どもの〜を聞くと無意識のうちに顔に出てるのが自分でも分かる。

865 :Ms.名無しさん:2021/08/09(月) 17:28:22.03 0.net
サービス業でシフト制の職場なんだけど、妊娠した訳でもなくただ結婚しただけで毎週土日の休日に休みを要求するやついたわ。
子供いてならまだ理解出来たけど、旦那と休日が合わないとかどーでもいい

866 :Ms.名無しさん:2021/08/11(水) 15:01:37.68 0.net
お盆中のシフト出社を「子供が風邪ひいた〜怪我した〜代わりに出社して〜><」ってLineが毎年くるのがウザすぎる
どうせ嘘に決まってるし、本当でも旦那に世話させろって思う
毎年お盆に子供が怪我や病気になるなんてお前の家呪われてるよ。罰当たりな事ばっかりしてるんだろ。って言ってやりたいわ

867 :Ms.名無しさん:2021/08/11(水) 15:30:26.94 0.net
不思議だよね〜、子供の父親である旦那がいるはずなのにw

868 :Ms.名無しさん:2021/08/13(金) 21:27:00.85 0.net
8/13を普段休みがちな妊婦兼ワーママを出勤にしてたら、前日22時に「保育園休みって言われたので出勤できません」て。
そして、今日代わりに出勤した俺が昼休みファミレスでそいつを見かけた。
旦那も休みなら旦那に見させろや。

869 :Ms.名無しさん:2021/08/14(土) 06:11:45.52 0.net
それはちくりましょう

870 :Ms.名無しさん:2021/08/14(土) 08:06:48.27 0.net
育休代替社員が妊娠したらしい
できちゃったのか知らんが迷惑だわ
タイミング考えろよって思うわ

871 :Ms.名無しさん:2021/08/14(土) 09:01:14.76 0.net
バカ上司のお気に入りのワーママが妊娠。
バカ上司が「〇〇が育休から戻ってきた後戻ってくる場所がないとかわいそうだから、補充はしない」だと。
自分の職場は市内の外れで、ワーママは職場の近所。他の部署に異動になると片道1時間半以上通勤にかかるのが嫌ってバカ上司に相談したらしい。
バカ上司だけでなく、他にも同情する偽善者が部署内に居て困る

872 :Ms.名無しさん:2021/08/14(土) 11:40:20.90 0.net
正社員→産休→育休→3年後に復職予定
その正社員の代替社員1→産休→退職
その代替社員1の代替社員2→結婚→産休退職
代替1の代替2の代替社員3←イマココ!
もう彼氏持ち雇うのやめたほうが。。

873 :Ms.名無しさん:2021/08/14(土) 11:59:01.66 0.net
>>872
自分が何の理由で代替要員として来たのか自覚なさ過ぎだよな

874 :Ms.名無しさん:2021/08/14(土) 14:07:10.15 0.net
独身を雇ってもデキ婚がありえるからやっかいだよね
産休の代わりに来た人が妊娠ってもはやコントかよ

875 :Ms.名無しさん:2021/08/14(土) 15:50:21.56 0.net
アラフィフの子育がひと段落した主婦を代替採用したら入社日には既に妊娠していた事があった。もう誰も信用できない。

876 :Ms.名無しさん:2021/08/14(土) 16:45:51.23 0.net
>>873
それに職場にしわ寄せがくることも考えずに彼氏や旦那との行為を優先って無責任!

877 :Ms.名無しさん:2021/08/14(土) 16:52:22.81 0.net
>>874
はい、もはやコント状態です。窓口業務をまかせるとなると必然的に若い子になるみたいですが、妊娠率高すぎて笑えない。そういうことしなさそうなおとなしい子だったのに、みんなやることはやってるんだって思った。

878 :Ms.名無しさん:2021/08/15(日) 04:13:55.93 0.net
もう代替は男にしろ

879 :Ms.名無しさん:2021/08/15(日) 13:10:15.79 0.net
うちのワーママ妊婦は金曜日、月曜日、飛石連休の中日が子どもの具合悪くなるみたいだから、かかりつけ病院が経営してる病児保育所のチラシを渡した。
マタハラと言われようが、こっちも開き直ってるから怖いもの無し。マタハラで訴えられるの怖れるのじゃなく、訴えられたら現状に対する議論ができると前向きに考えるようにした。

880 :Ms.名無しさん:2021/08/19(木) 12:29:22.58 0.net
おい、バカ妊婦ワーママ
以下の点を改めろ
・当然のように遅刻してくるな
・休む、早退するなら周りの人に一言感謝の気持ちを述べろ
・気に入った男が居る前だけで関取歩きするな。
帰るときは早足で帰ってるの知ってるんだよ。
・普段散々休んでるんだから、盆とか長期連休くらい出てこい。

俺らはお前の快楽の後始末に付き合う義理は無いんだよ。分かれよ。

881 :Ms.名無しさん:2021/08/23(月) 07:28:25.05 0.net
>>856
子供が小学生になっても、学校行事やPTAや旗振りで頻繁に休むよ

882 :Ms.名無しさん:2021/08/23(月) 07:51:50.45 0.net
>>881
そうそう。あと子供が中学生、高校生になっても参観日、個人面談、部活の試合応援、塾のも定番のお休みパターン。

883 :Ms.名無しさん:2021/08/23(月) 19:47:13.41 0.net
そろそろ産休入る奴がいつから休むとか言ってこないけど、こっちから聞くもん?

884 :Ms.名無しさん:2021/08/25(水) 19:46:30.11 0.net
結論 マンコは頭が狂ってる!!!!!

885 :Ms.名無しさん:2021/08/28(土) 09:40:35.00 0.net
>>878
最近は事務派遣でも男性の応募が結構あるよ
でも男で派遣、しかも事務をやる人ってやっぱり普通じゃない
前に雇ったことあるけど、何か発達障害とか精神障害がありそうな感じだった

886 :Ms.名無しさん:2021/08/28(土) 13:34:20.07 0.net
>>882
中高生になってもシングルでもないのに旦那不在の育児ってクソガキ再生産

887 :Ms.名無しさん:2021/09/08(水) 21:34:26.67 0.net
母親が介護が必要になって時間の融通が利く事務のパートしてる
元々初対面の時から自分にだけに凄く当たりが強い女性社員がひとりだけいて
自分が入社してから1ヶ月もしないで産休育休に入ったんだけど先月復帰してきたら当たりの強さがパワーアップしてた
書類を放り投げるようにしてこっちに渡してきたり電話取り次いでも返事すらしない
社会人としてどうなのレベルなのに上司からは自分の方からコミュニケーション取って上手くやってと言われてもう辞めたい

888 :Ms.名無しさん:2021/09/19(日) 13:55:30.04 0.net
>>887
私も同じような目に遭ったことあり
ボイスレコーダーに録音&上司とのやりとりも記録して社内のパワハラ相談室みたいなところに相談しよう
相談室ないなら総務課でもよいかも
本人もクソだけど上司も逃げてる

889 :Ms.名無しさん:2021/10/01(金) 03:05:27.72 0.net
仕事内容も脳ミソもゆるゆるの女医が嫌い
外来もやらず入院患者1人だけ見てベテラン面
後輩への態度はきつい

890 :Ms.名無しさん:2021/10/03(日) 02:11:36.30 0.net
育休時短の人いるけど社内いじめやってたり、挨拶しなかったりとか問題の多い女性社員ほど取ってるw
げんなりする

891 :Ms.名無しさん:2021/10/03(日) 02:51:27.87 0.net
マンコのいがみ合いは楽しい( ^ω^ )

892 :Ms.名無しさん:2021/10/05(火) 20:57:55.69 0.net
凄く嫌な思いさせられた職場を退職する時に菓子折り持って行く?
パートなのに時短社員の仕事(担当持たされてスケジュール調整からクレーム処理まで全部担当
困っててもわからない事があっても他の社員の助けは一切なし)させられて心身ともに限界だから
契約書に記載通り1ヶ月前に辞めたい有給消化したいから調整して欲しいと上司に言ったら
1ヶ月前に言うなんて社会人失格とかこれだからパートは無責任とかボロクソ言われたんだけど

893 :Ms.名無しさん:2021/10/06(水) 01:28:42.69 0.net
毒まんじゅうでOK

894 :Ms.名無しさん:2021/10/06(水) 18:27:08.92 0.net
うちは古き良き会社だから
部署内の女性社員(45歳オーバー)はみんな未婚。
来年産休予定だけどこういう風に思われるんだろうな
怖いわ

895 :Ms.名無しさん:2021/10/08(金) 11:05:58.06 0.net
>>889
なぜ外来なしが許されるの?

896 :Ms.名無しさん:2021/10/09(土) 21:24:26.54 0.net
>>895
病棟の仕事(担当1人だけ)をして外来もやると午後の外勤に間に合わないし、子供のことで欠席する場合があるから毎回できるかわからないからだって

897 :Ms.名無しさん:2021/10/12(火) 16:24:48.15 0.net
>>896
ええのう
平日の半分は外来してるわ

898 :Ms.名無しさん:2021/10/16(土) 11:07:32.71 0.net
ワーママたちが自分専用の仕事をガッチリキープしていて、休むたびに誰がどうやって代替で作業するかでゴタゴタするの超絶クソ面倒くせぇ
一度代替を経験してしまうと「〇〇さんこの作業やったことあるみたいだから」って優先的にやらされるから、みんな全力で逃げるしな
部署全体が「自分の受け持ちの作業以外どうでもいい」みたいな雰囲気になっててよくないけど、これが働くママが輝く社会だから仕方ないか

899 :Ms.名無しさん:2021/10/20(水) 20:11:01.88 0.net
営業なんだけど産休育休のたびに同僚達は引継ぎや担当の変更で大変そうだ
そして時短
それが3回
キャリアの半分の期間がそんな感じ

900 :名無し:2021/10/22(金) 12:38:42.33 0.net
なんでワーママの子って月曜日や休日の谷間の平日とかに限って熱出すんだろうな。
それで平気で3日とか休むから実質2日とかしか働いてないじゃん。
うちのワーママ、子どもの熱で〜!とか言って水木と休んでおきながらワーママの髪が短くなってたのは笑ったわ。火曜そんなことなかったのに。熱出した子どもが切ってんのかよ

901 :Ms.名無しさん:2021/10/22(金) 20:57:02.27 0.net
>>900
子供のインフル休みの最終日にネイルが変わってたママさんもいたわ
不思議だねぇ〜
病休ってなーにー?

902 :Ms.名無しさん:2021/11/01(月) 18:55:10.46 0.net
図々しい人が多くてうんざりする。
なにがワーママだ。

903 :Ms.名無しさん:2021/11/03(水) 12:43:13.53 0.net
ワーママの子供が可哀想でならない
会社のワーママの話を聞いたらひどかった
子供がいつも遊びに行ってる友人宅のお母さんへ「いつもお世話になっていますと言って渡しなさい」と言い聞かせて菓子折りを持たせたら、渡さずに隠れて全部食べてしまっていたらしい
ワーママは「ホント子供はしょうがないわね〜笑」と笑ってたけど、子供の気持ちを考えないんだろうか?
食べたかったから食べたんじゃなくて、渡す勇気がなかったから現物処分のために食べたんだろうに
だいたい菓子折り持って挨拶なんて、子供じゃなくて親がすべきことだろう
会社、ワーママの子、託児先の家、みんなワーママの被害にあっている

904 :Ms.名無しさん:2021/11/06(土) 12:48:47.89 0.net
過剰なフェミは「ワーママより仕事できない男性なんていっぱいいるし!」って擁護するけど、確かに仕事できるワーママもヤバいワーママもいるから全体を叩くのはよくないけど、ヤバいワーママにすら文句を言ってはいけない雰囲気がしんどいんだよな
分が悪ければ「会社に言いな」
てか全体を叩いてるわけじゃないのにワーママの最高峰と男の底辺を比べて擁護してくるのがおかしいんだよ

905 :Ms.名無しさん:2021/11/06(土) 14:31:25.71 0.net
すぐに「会社の制度が」ってワーママさんは言うけど、その前に自分で環境改善に努めようとはしないよな

ガキの風邪とかで早退して人に仕事押し付けた後は、その人にフォローするとかしないんだもん

「子どもがいるから仕方ないでしょ」がデフォなワーママ

906 :Ms.名無しさん:2021/11/06(土) 16:39:55.47 0.net
時短も休みも権利だから!小梨に負担が行くのは会社の責任だから会社に文句言ってくださーい!

これだから嫌なんだよ勘違いワーママはw

907 :Ms.名無しさん:2021/11/06(土) 16:56:31.24 0.net
失言が多い老害気味な社員がワーママに依頼する仕事があったらしく、
「月曜日は休んじゃいかんぞ。子供に熱出さんように言っとけよ。」と注文出してた。

やはり「必要以上に不自然に月曜日だけ熱出す子供」はみんな薄々気付いているんだな。

908 :Ms.名無しさん:2021/11/06(土) 17:44:59.35 0.net
「会社」ってワーママも含む社員みんなで構成された集団なんですけどね

909 :Ms.名無しさん:2021/11/12(金) 18:31:42.44 0.net
リモートワークとワーママの親和性高くて逆に笑っちゃうわ
メールのレス遅すぎだし、なんでワーママ様は在宅にかこつけてすぐサボるの?また育児()ですか?

910 :Ms.名無しさん:2021/11/30(火) 18:17:44.06 0.net
子供が熱出したもしかしたらコロナかもしれないという理由で1週間も休まれたことある
一度じゃなくて2回位
今月育休から復帰予定の後輩、保育園の抽選に落ちたとかで来月も復帰出来ないんだとよ
1年半も休んだからもう仕事内容覚えてなさそう
戻って来てもまた子供が〜とかで頻繁に休みそうだし

911 :Ms.名無しさん:2021/11/30(火) 23:45:19.30 0.net
休みそうじゃない。休むんだよ。1年目は確実に休む。
真面目なワーママの子供も保育園1年目は休みまくる。園でなんぞかんぞもらうんだろう。しかし免疫がつくのか2年目から急に丈夫になる。

糞ワーママ は復帰2年目から本領発揮する。下手したら子供が就職するまで休みまくる。

912 :Ms.名無しさん:2021/12/01(水) 00:16:25.04 0.net
子が社会人になったら今度は孫が産まれるとかで休むようになるよw

913 :Ms.名無しさん:2021/12/01(水) 21:59:52.94 0.net
>>910なんだけどそいつ育休2回目なんだ
入社してまだ半年も経ってないのに種付した挙げ句流産で一ヶ月も休んだし
女の子欲しいとかほざいてたから復帰してもまた産休育休取るだろうね
若いからって結婚して間もない奴採用すんなよ

914 :Ms.名無しさん:2021/12/01(水) 22:19:29.72 0.net
子供いたらどうせまともに働けないのになんでやめないんだろうね

915 :Ms.名無しさん:2021/12/01(水) 22:19:35.54 0.net
>913
会社の上の連中は仕事二の次なワーママにキツイこと言わないけど、それは世の中の風潮が変わったから仕方ない。むかつくけどね。

本当に仕事舐めてるバカ女はそれなりの評価をされるから相手にする時間が無駄。自分の価値を高めていこう。

まぁ、流産で「休みやがって」って言っちゃうあなたもそれなりな人間なんだからお似合いじゃないのかな。

916 :Ms.名無しさん:2021/12/01(水) 22:34:00.63 0.net
>>915
ワーママは帰りなー

917 :Ms.名無しさん:2021/12/02(木) 02:16:36.19 0.net
調子こいてるバカ女は要らない!

918 :Ms.名無しさん:2021/12/02(木) 08:34:22.08 0.net
>>915
「流産で休みやがって」とは言ってないけど
ちゃんと文章読めてる?ワーママさん?

919 :Ms.名無しさん:2021/12/02(木) 08:45:37.40 0.net
バカとか汚い言葉しか反論できないなんて哀れなヤツw

920 :Ms.名無しさん:2021/12/02(木) 12:14:58.92 0.net
感情は重要ですが?

921 :Ms.名無しさん:2021/12/06(月) 18:58:44.91 0.net
有給は子供のために使ってるって面として言われると有給取り辛いんだよ
そのせいであと27日くらい残ってるんだけど…

922 :Ms.名無しさん:2021/12/09(木) 22:09:41.33 0.net
育休延長したにもかかわらず旦那の転勤で引っ越すから退職かよ
まだ保育園とれたかどうかも分からないのに引っ越しする2ヶ月間だけ働きたいって言われても正直足手まといなんだよね
どうせその間も子供がーで休むんでしょ?
給付金貰ったんだから稼ぐ必要ないでしょう?
引っ越し先で次の職見つけるのかなり大変だろうけど

923 :Ms.名無しさん:2021/12/09(木) 23:53:45.93 0.net
>>922
給付金貰うだけ貰って2ヶ月だけ働いて退職?!
常識的にありえないと思うけど奴らからしたら権利を利用しただけ!だもんなー
ワーママ様って呼ばれるわけだよな

924 :Ms.名無しさん:2021/12/20(月) 11:30:29.31 0.net
時短期間終わったと思ったら上の子の中学受験があるから日中の業務量減らせとか意味のわからん交渉してるワーママ
管理職もワーママより後輩で言いなりのアホやから仕事増えてもいいかわいに度々聞いてくる(拒否してる)
「そうまでしないと合格できないなんて大変ですね」って嫌味言いたいわ

925 :Ms.名無しさん:2021/12/25(土) 04:30:21.08 0.net
>>922
保育園取れなかったので復帰は出来ないけど籍は退職する3月までって意味分かんない 
てっきり今月中に退職すんのかと思ったのに
オミクロン株が流行るから退職の挨拶は来ないで欲しいわ
マイカー通勤禁止なのに少しの間だけとはいえ勝手に事務所の駐車場に自分の車駐車すんなよ

926 :Ms.名無しさん:2022/01/09(日) 02:01:03.65 0.net
コロナ禍で産休取って復帰した人がまた妊娠したって
うんざり

927 :Ms.名無しさん:2022/01/12(水) 10:58:25.02 0.net
夫婦で産休育休取る予定らしい
この人でなければと言う仕事は無いが単純に人数が必要な仕事だからサポートする側はちと辛い
妻側は取るのわかるが夫は少し遠慮出来ないものか
夫婦で同じ職場にいると絶対的な味方がいる安心感からなのかどんどん厚かましくなるし、こちらもサポートしてあげたいと思えない
ワーママイクメンブームやだ

928 :Ms.名無しさん:2022/01/12(水) 11:45:59.86 0.net
旦那側が育休取ってもやる事ないのにね
ただの長期休暇

929 :Ms.名無しさん:2022/01/12(水) 14:17:03.74 0.net
>>928
本当にね
妻が退院するまで暇だからと同僚を遊びに誘ってるよ
あなた達夫婦の産休育休でみんな忙しいんだよ…暇だと言えるくらいなら働いてくれ〜と思っちゃった

930 :Ms.名無しさん:2022/01/12(水) 15:27:21.14 0.net
>>929
それほど空気の読めない夫が積極的に育児するわけないから本当にただの長期休暇だね
奥さんと交互に育休取るならまだやることあるだろうけど
職場の皆様、お疲れ様だよ…

931 :Ms.名無しさん:2022/01/12(水) 18:17:36.53 0.net
567で4ねって感じ

932 :Ms.名無しさん:2022/01/12(水) 23:34:54.83 0.net
>>930
労ってくれてありがとう、少し気持ちが楽になったよ

産休育休って取られる側の負担と不満が大き過ぎると感じるし、そのイライラモヤモヤを出してはいけない風潮あって苦しいね
こっちだって生活もあるし感情だってある同じ人間なのにさ
そういう制度だから〜って言うけど、その制度を使えるのは代わりに働いてくれる人が居るからって気付いてほしいよ

933 :Ms.名無しさん:2022/01/13(木) 06:36:52.26 0.net
ヤフコメとかで産休絡みの記事を見てると「穴埋めする立場は大変」という書き込みに対して、産休育休者と思われる奴らが「不満があるなら会社に言え。こちらは制度があるから利用しているだけだ」的な書き込みをするんだよな

奴らは常に「自分自分」で、周りに対する配慮が全くない
産休育休制度の不満なんか一個人が会社に物申せるレベルじゃねーよww

934 :Ms.名無しさん:2022/01/13(木) 06:39:57.77 0.net
あと「未来の日本を担う子ども達を社会みんなで育てよう」的な風潮が嫌

こんなこと言うから産休育休ママ()どもが「働きながら子育てしてる私は偉い!」てつけ上がる
専業主婦は知らん

935 :Ms.名無しさん:2022/01/17(月) 11:40:42.90 0.net
夫婦交互に育休取ればブランクでの使えなさ具合が緩和されるメリットありそうだけどな
産休育休はまだ制度利用してるだけだからそんなに不快じゃないが、時短で戻ってきてやる気の無い働き方してる人は嫌いだ
時短中もろくに働かなかったけどいつの間にかフルタイムになってもシレッと時短みたいな働き方続けてた人や、子供まだ小さいのかと思ったら小6だった人とか

936 :Ms.名無しさん:2022/01/17(月) 16:58:58.40 0.net
>>933
その不満を発生させてるのが権利だけ主張して周りへの配慮が全く無いワーママ様なんだよなぁ

937 :Ms.名無しさん:2022/02/17(木) 13:08:05.17 0.net
誰かいますか?愚痴です。

うちの会社は8:30-17:30定時。
時短ママは9:00-16:00。
8:30からの全体連絡会を設定→私はどうでもいいんですね とクレーム言う。
結果、朝イチの方が都合が良い他100名よりママ意見の9:00からに変更される。
(時短は権利だからね、仕方ないよね、と、上司談)

お休みをとるのは別にいいけど、いちいち休み連絡のメールに【私の都合じゃなくて娘のためです】って書く。
いや、会社からしたら全部あなたの都合だからね。と、プチストレス。

書くと大したことないけど、一事が万事、こんな感じ。

私のためにすみませんって思ってることが伝わるのならいいんだけど、権利の主張だけ激しいのやめて欲しい。

938 :Ms.名無しさん:2022/02/17(木) 16:22:40.41 0.net
>>937
娘の保護者はあんたでしょ、って返してやりたいわw

939 :Ms.名無しさん:2022/02/17(木) 19:14:01.25 0.net
>>938
ありがとうございます。
それを言わせない風潮がありますからねー。
なので、ここで愚痴らせて頂きました。
共感頂けたので良かったです。
時短している方が全員そうではないですが、こういう権利だけ主張する人がいるのは何とかならんものか。
時短モラハラです。

940 :Ms.名無しさん:2022/02/17(木) 20:52:50.88 0.net
バカマンコどうしようもないな。呪いの呪文でもかけなさいよw

941 :Ms.名無しさん:2022/02/22(火) 00:44:04.28 0.net
育休復帰してきて一年くらい経った社員が他の部署に異動したいとか言い出したわ
在籍期間も長いし自分が今後メインの立場になるのが嫌だったんだろうな
課長はてっきり復帰後もまだまだ続けてくれると思ってたらしくて頭抱えとった
時短だし、喋りまくって時間も無駄にしてるから出てくならどーぞって感じだけど、引継ぎ資料の話ししたら「えーと…」とか言って面倒そうな反応して渋り出したね
育児の制度利用してる人全員がこんなのとは思わんけど、身近なやつがこんなんだから良い印象ないね
まともな子は育たないだろう

942 :Ms.名無しさん:2022/02/27(日) 14:28:11.65 0.net
基本手を抜いて働かない奴多いんだよなあ
家庭の都合で休むのはしゃーないが

943 :Ms.名無しさん:2022/03/01(火) 12:56:32.76 0.net
会社や国が現場の善意にあぐらかいてるんよ
しかもそれに異を唱えたりしようもんなら「育児にそんなこと言うなんて」と完全に悪者あつかいだからな
それを利用しながら一部育休・時短取得者は過度な休暇を取ったり、組織は体制を整えなかったりだから質がわるい
それを目の当たりにした更に若いやつらは子供を作らないor過度利用者に分断されて出生率は右肩下がり

944 :Ms.名無しさん:2022/03/08(火) 22:18:58.81 0.net
日本の仕事がいつまでたっても非効率なのも悪そう
誰でも一ヶ月バカンス取れますよー残業が当たり前なのは過去の話
とかになればいいのにな

945 :Ms.名無しさん:2022/03/09(水) 16:50:14.52 0.net
専業です
独身時代から兼業ママには嫌な目に遭わされっぱなしで大嫌いです
このスレ共感できることがすごく多くて気に入りました
ただ、時短だけでなくフルタイムでも迷惑なワーママいますよね
類似スレがあるのかなと思って探したのですが、見つけられなかったです
もしあるようであれば教えていただきたいです

946 :Ms.名無しさん:2022/03/09(水) 16:50:37.66 0.net
間違ってあげてしまいました…
すみません

947 :Ms.名無しさん:2022/03/09(水) 18:34:40.90 0.net
いかにストレス無く、家に給料を持って帰るかに特化してるよなあ

948 :Ms.名無しさん:2022/03/10(木) 13:42:53.92 0.net
育児板のワーママスレや育休スレ、うざいんだけどなぜか見ちゃうw
本当に権利権利で感謝が無い人たちなんだよな
小さい子どもを保育園行かせるのなんて可哀想なことでしかないのに、保育園通いはメリットが多いとかって無理がある主張をして問題から目を逸らしてるのも本当に見苦しい

949 :Ms.名無しさん:2022/03/10(木) 20:48:31.57 0.net
幼保無償化に所得制限かかるかもしれないって噂
世帯年収700万の案なんかが出てるとか
育児板見たら、それなら仕事辞めるわと言ってるワーママが複数
ここの人たちには朗報かな?

950 :Ms.名無しさん:2022/03/10(木) 21:14:29.47 0.net
辞めていったんだけど入社して5年でその内半分くらい育休産休でいなかった人いたよ
若いからって結婚したての人を雇わんでくれ

951 :Ms.名無しさん:2022/03/10(木) 21:19:21.37 0.net
>>950
本当だよね
うちは中途で子持ちを採ったら1年以内に第2子妊娠してた
仕事してた期間よりも産休育休期間の方が長い
本人は家庭にいるのが合わないから仕事に就いたって言ってたのに、結局手当目当てかよって感じ
バリバリ男性社員からのあたりが強くなっててザマァだったわ

952 :Ms.名無しさん:2022/03/11(金) 00:09:13.92 0.net
育児板の育休スレ
復帰して3ヶ月仕事すれば手当貰い逃げじゃないって主張してる奴がいて頭おかしい

953 :Ms.名無しさん:2022/03/11(金) 08:01:48.49 0.net
そういう人たちがマミートラックとか言ってるのかな
本当に頑張っている人たちからは迷惑だよなあ
幼保無償化に制限はいいんじゃね

育休後で辞めるのは、お子さんが病弱児や障害児なら構わないと思う
むしろ大変だねと送り出したい

954 :Ms.名無しさん:2022/03/12(土) 00:52:54.43 0.net
お金の計算しないで産んだんだろうなぁ

955 :Ms.名無しさん:2022/03/13(日) 09:02:19.31 0.net
時短で限られた業務時間内にすることと言えばママ同士や再雇用ジジババの孫育児論だからな
男性社員は保育園迎えまでになんとか抱えた仕事終わらそうと必死こいてる姿見てるけど、婆はマジで優雅なトークタイムかましてるやつが多い

956 :Ms.名無しさん:2022/03/13(日) 10:18:11.13 0.net
「子供は国や地域の宝なんだし、もっと子育てに協力&支援して!!」と言いながら、

「金はくれ。だけど私の育児に口出すな」
「指摘するな。アドバイスも要らない」
「でもほめて」
「全肯定して」

って都合良いこと言う人多い気がします。

ヤフコメにあったけど、ワーママを含めてこういうママ多いよな

957 :Ms.名無しさん:2022/03/13(日) 16:09:05.05 0.net
https://twitter.com/mihamu332211/status/1499608215071633410?s=21
ワーママ様の本音
(deleted an unsolicited ad)

958 :Ms.名無しさん:2022/03/13(日) 20:35:14.93 0.net
ある意味無敵の人だな
職場でアンタッチャブルな存在になりつつあるし

959 :Ms.名無しさん:2022/03/14(月) 15:19:55.72 0.net
>>945
自分はどちらかというとフルタイムで仕事しないワーママが嫌い
時短だとまあ諦めつくけど、「いくら時短とはいえ仕事しなさすぎじゃないか…?」と思っていた人がフルタイムになって本領を発揮しだした
本来は正社員じゃないとやってはいけない仕事を「子供が4人もいると余裕が無くて…」とバイトに押し付けて自分はティータイム、みたいな

960 :Ms.名無しさん:2022/03/14(月) 17:18:06.84 0.net
>>959
ひどいね
仕事続けるなら両立出来る人数にしとけよって思うわ

961 :Ms.名無しさん:2022/03/14(月) 19:18:31.62 0.net
結局ツケが一緒に働く人に全て回るっていうね

962 :Ms.名無しさん:2022/03/14(月) 19:20:27.49 0.net
>>961
そのくせ会社に文句言えって言うんだよね

963 :Ms.名無しさん:2022/03/14(月) 20:29:06.58 0.net
あいつらすぐ周りに責任を押し付けるよね
好き勝手に休むから会社も人も被害者だってのに。

964 :Ms.名無しさん:2022/03/14(月) 20:30:24.18 0.net
ワーママ様「文句あるなら会社に言え!」
発想が極端過ぎるw

お前言えんのかよ?って聞きたいわww

965 :Ms.名無しさん:2022/03/14(月) 20:35:38.73 0.net
上が悪いだけで自分たちは知らないって感じだからタチが悪い
ただ、仕事に関してはそれでなんとかなっても育児はどうなんだろうね
子どもにしわ寄せが行っても他のせいにして自分を顧みないのだろうか

966 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 03:47:36.07 0.net
自分自分で引くわ
職場への罪悪感どこ行った

216 名無しの心子知らず[sage] 2022/03/15(火) 03:37:25.69 ID:e+LAG8/H
あーあ子供発熱したよ。コロナだったら10日は出勤できないじゃん。
特別休暇扱いになるとはいえ、自分の仕事の予定がガタガタになるんだよ。特に私は能力低いから立て直しに日数がかかる。
自分のリフレッシュの為の休暇が全然取れなくて本当に疲弊してる。

967 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 03:58:47.86 0.net
>>966
休んでおいてさらにリフレッシュの休暇を求めるとか
本当に疲弊してるのは誰だよ

968 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 07:58:06.08 0.net
辞めればリフレッシュできるのに絶対辞めないよね

969 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 08:37:31.07 0.net
こういう奴は何で子供作るんだろうか
自分中心のくせに

970 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 09:00:14.07 0.net
> 特に私は能力低いから立て直しに日数がかかる

ワロタww

971 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 09:06:51.92 0.net
育休中でそろそろ復帰だけど、ここ見ると、ごめんないしか言えません。

ごめんなさい!
ごめんなさい!
ごめんなさい!

972 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 09:10:50.79 0.net
巣に帰れ

973 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 10:22:31.79 0.net
聞いてあげなければいなくなってくれるのかな

40 名無しの心子知らず[sage] 2022/03/14(月) 20:36:52.67 ID:Lwa3JU0Y
今年入って休校三回目だけど、テレワークもできないし特別休暇も会社として設けてはくれない。有給減らしながら対応してる。
何度も訴えたけど聞いてくれないので転職を決意した

974 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 10:24:53.57 0.net
>>971
周囲と子どものために仕事辞めなよ
金コマで辞められないのかな?

975 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 10:26:12.60 0.net
>>973
周りに負担かけて休めるんだから有給くらい使えよって感じだな

976 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 12:10:30.87 0.net
>>974
金コマって初めて知りました。

ホントにすいません!ご迷惑お掛け致します!!

977 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 12:24:16.30 0.net
>>976
は?何こいつ
さっさと仕事辞めろよ

978 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 12:34:27.64 0.net
わざとやってんだよ
スルーでw

979 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 12:41:21.63 0.net
全員が悪いわけではなくて権利だから当たり前、休んでフォローしてもらってもどこ吹く風、出社した日も碌に働かないみたいな奴が多いから叩かれるんだよ
個人の意識の問題だから解決は難しいが

980 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 13:28:55.88 0.net
>>979
表向きは申し訳なさそうにしておきながら裏では何とも思ってない奴もいるからなあ

981 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 14:09:14.79 0.net
育休や時短は権利だから当たり前でもいいけど
急な欠勤や早退で人に仕事を負担させる時は申し訳なさそうにしてほしいし、後日仕事で穴埋めしてほしい

982 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 14:15:23.30 0.net
>>981
奴ら仕事で穴埋めする気無いんだよね

983 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 16:36:24.57 0.net
何でも子どもを免罪符にしやがる

984 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 16:54:13.26 0.net
>>983
こっちからしてみれば他人の子どもなんて心底どうでもいいんだけどね

985 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 19:02:22.23 0.net
「将来を担う子ども達を社会全体で育てよう」とか言うからワーママどもが調子に乗る

986 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 19:04:49.35 0.net
>>985
社会全体って言うのに実際は一部の人間に負担が偏ることも多いしね
おかしな話だ

987 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 20:55:56.80 0.net
次スレどうしようね?

988 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 21:16:06.33 0.net
多分だけどここのスレの人で、育児板の兼業愚痴スレで煽ってる人がいるね
同じツイのURL貼ったりしてる
あのスレの奴ら大嫌いだから、個人的にはもっとやれと思ってしまうけどw

989 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 21:22:28.53 0.net
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●11人目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1647346891/

スレの進み早そうなので次建てました
テンプレと保守お願いできますか?

990 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 21:26:03.38 0.net
>>989
立ておつです
ありがとう

テンプレしてきました

991 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 21:27:17.14 0.net
>>990
ありがとうございます!
どこまで貼ればいいか迷ってしまって半端にしちゃいました

みなさんまだまだ憂さ晴らししましょうw

992 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 21:56:12.23 0.net
>>989
ありがとう!

993 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 22:38:53.35 0.net
またやべー奴見つけた

813 名無しの心子知らず[sage] 2022/03/15(火) 22:33:51.56 ID:Mc9RjJVc
ああ憂うつ
5月中旬から復帰予定なんだけど会社の人たちに絶対嫌われてる
今の会社4年だけど通算ちょうど1年くらいしか働いてなくて休職と産業と育休しかしてない
2人目のときは会社から出産祝いもメッセージももらえなかったし…
もう29歳だしこれから頑張って取り戻せるのかな〜
正社員になっておいて本当によかった
首になってないだけありがたいと思うしかないかな
妊娠前に正社員になっておいてよかっ
でも上司が独身か子無ししかいないから余計に怖い
マミートラック乗るしかないのかな
30歳までに主任になれないともう昇進できないんだよなぁ…
若いうちに子供産んだら終わりじゃん

994 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 22:52:29.67 0.net
自己中丸出しな文章だなw
周りに感謝することなく、常に自分自分

子無しや独身もアンタが居ない間、凄い頑張っていただろうに

995 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 23:31:17.11 0.net
働く気ないなら辞めればいいのに

996 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 23:54:02.39 0.net
ウチから異動内示が出た女性社員いるけど、実は2人目妊娠してて年度明けから産休取る言うて内示取り消しになってたわ……いらねぇよ…マジでいらねぇよ
普段から時短ママ社員とおしゃべりに花咲かせまくるし本当に邪魔でしかねぇよ
お前1人目産んで復帰してから一年ちょっとしか出てきてねぇじゃん……
ちゃんと異動してくれればフルタイムで働いてくれる社員が配属される予定だったのに、在籍だけはするもんだから人1人マイナスなんだよ…

997 :Ms.名無しさん:2022/03/15(火) 23:56:46.53 0.net
釣りだよねwうけるんだが

819 名前:名無しの心子知らず [sage] :2022/03/15(火) 23:49:33.32 ID:Mc9RjJVc
ゴリゴリ働きたいわけではなくて22万円くらいの収入と正社員で働いてるっていう状態があればいいです
試用期間中につわりで休職したり復帰しても時短だったりすぐ休職したりしてたのでフルタイムで働いていたのは最初の3か月くらいです
そんなんじゃ教わったことも覚えられないし成果も残せるわけないですよ
ただ同期は普通にルーチン事務やってただけで27歳か28歳で自動的に主任になっていました
私は休んでる期間が多いせいでまだ主任になれていないし
30歳でも主任になれない可能性が高いです
そしたら永遠に平社員だー
平社員で40歳とかになったら恥ずかしいなあってw

中途の人は5年以内に主任になればいいみたいです

998 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 00:41:28.10 0.net
>>996
こういうの見ると確かに会社の人員配置が悪いところはあるんだろうけど
勤務中にお喋りして働かないのはワーママが悪い
でもこういう時も全部会社が悪い!って主張するんだよな
ワーママも真面目にやってたら「人足りなくてきついな」ってなるだけのに

999 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 07:54:47.93 0.net
>>998
実際ウチの会社はくそだわ
育休や他家庭の事情には良い顔してバンバン休み取らせるけど、現場の負担に関しては大変だけど頑張れ〜だしな
復帰したワーママなんて軽い仕事与えられてるから感覚が麻痺するんだろうよ
「これくらいの仕事ならもっと休めるな」「自分が長期で居なくても大丈夫だな」とか

1000 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 08:29:09.37 0.net
軽〜い仕事しかしてないから「仕事より育児の方が遥かに大変!育児の疲れは仕事でリフレッシュ(^^)」とか、言っちゃうんだろうな

あと、ワーママ様ってやたらと独身や子無しをマウントするね
逆に独身や子無しはワーママ様に気を遣ったりしてあげてるのに

1001 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 12:10:17.89 0.net
「○○くん(○○ちゃん)早く良い人見つけなよ〜〜」
……じゃあ仕事してくれませんかね???wwww

1002 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 13:00:41.30 0.net
>>1001
あなたいい人見つけられなかったから無理矢理兼業してるんでしょって思ってしまうわ

1003 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 13:02:12.45 0.net
>>997
さすがに釣りかな
そんなんじゃ成果も残せるわけないって自分の選択の結果だろって感じだね

1004 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 20:34:33.34 0.net
産休クッキーって知ってる?
赤ちゃんがコメントしてるプリントのがあるんだけど、そこに書かれているメッセージに絶句した
みなさんのやさしさに甘えているのはママじゃなくてボクだね。だの
遠慮なくママをひとりじめさせてもらうね、ゴメン。だの
わざわざ職場の人の神経を逆撫でするものを贈るとか頭おかしい

1005 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 22:27:09.55 0.net
そんなクッキー、その場で粉々にして喰ってやるw

1006 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 22:32:13.32 0.net
まだ貰ったことないわw

1007 :Ms.名無しさん:2022/03/16(水) 23:31:09.65 0.net
>>1004
お休みいただきます的なことが書いてあるやつは見たことあるけど、そんな酷いのあるんだ
感謝するのは子供じゃなくて親のほうだろ
「産休は仕方の無いことだから感謝しなくて当然」が滲み出てる

1008 :Ms.名無しさん:2022/03/17(木) 17:44:14.19 0.net
はぁー時短社員(婆)から来年度の親睦会関係押し付けられたわ
今年やったから他の人にお願いしたくて〜じゃねぇよ…仕事らしい仕事少ねぇんだからさ…それぐらいやらないならマジで存在意義ないじゃんお前

1009 :Ms.名無しさん:2022/03/17(木) 17:46:01.85 0.net
>>1008
気の毒に
直接仕事に関わらない部分はすすんでやってほしいよね

1010 :Ms.名無しさん:2022/03/17(木) 20:05:33.06 0.net
迷惑かけてる立場でよく気が休まらないとか言えるよな

875 名無しの心子知らず[sage] 2022/03/17(木) 19:51:37.78 ID:spyHyr4q
育休中だけど些細なことで職場からしょっちゅう電話がかかってくる。
そして、そのたびに職場での昔の嫌なこと思い出してモヤモヤを数日引きずり、全然気が休まらない。
働きはじめたらどうなるんだろ。うまく気持ち切り替えていけるか不安で仕方ない。

1011 :Ms.名無しさん:2022/03/17(木) 20:43:00.76 0.net
とっとと辞めたら?みんなはお荷物と思ってるから

1012 :Ms.名無しさん:2022/03/17(木) 22:37:52.86 0.net
>>1009
いやほんとに…とりあえず若手に。って感じだったわ
ウチのグループで時短が3人いるんだけど1人は普通
もう1人は業務内容嫌だからか異動(この人の仕事は俺に)、でもう1人が922ね
更に他のグループで育休ループに入ったやつが居て人足りないから、ウチのグループから1人持ってかれるかもしれないとかいう悪循環
途中抜けは他の人らに迷惑だから、区切り良いところでこの会社辞めさせてもらうわ

1013 :Ms.名無しさん:2022/03/17(木) 22:38:27.97 0.net
992だわすまん

1014 :Ms.名無しさん:2022/03/18(金) 00:43:46.22 0.net
>>1012
やつらのせいで割くってるね
あなたが辞めたらそいつらどうなるのかが楽しみだわ

1015 :Ms.名無しさん:2022/03/18(金) 01:55:16.61 0.net
産休・育休のお金が会社から出ていないなら、その分のお金で派遣を増やしたりできないのかな

1016 :Ms.名無しさん:2022/03/18(金) 16:18:44.07 0.net
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●11人目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1647346891/

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200