2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マダム未亡人 24

1 :Ms.名無しさん:2020/02/05(水) 23:22:29.36 0.net
夫に先立たれたマダムの皆様、共に語り合いましょう
未亡人といってもそれぞれ状態は違うのでおせっかいやツッコミはほどほどに

次スレは>>980のマダムにお願いします

※前スレ
マダム未亡人 23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1579674254/

570 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 10:35:10 ID:0.net
>>538
私も遺族会卒業した。
早めに割り切って前へ進む人と、そうでないひとがいるね。
配偶者亡くした高齢男性が頭おかしくなってしまったらしく
遺族会で未亡人を追い回してた!
スタッフが注意しても頑なにききいれない
結局退会処分になってたよ。
そういう目的なんだったら
そういうところへ行けばいいのにね。

571 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 10:36:24 ID:0.net
たわし

572 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 10:37:31 ID:0.net
遺族会参加してみたいけど近隣にないのと、案外人間関係が大変かなとも思って踏み出せないでいる

573 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 10:45:01 ID:0.net
近所のお寺でグリーフケアやってますて言われたけどきっとおじいちゃんとおばあちゃんしかいない
田舎だとこっちが知らなくても向こうは知ってるパターンが多くて参加したいと思えない

574 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 10:56:54 ID:0.net
ここであーだこーだ言ってるほうが癒されてるわ

575 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 10:57:16 ID:0.net
私が行ってた遺族会は人間関係は一切気にしなくてよかったよ
大前提として、この中の話は口外しないことと、他の参加者に意見しないことが条件だったから
子供も参加するところで、帰り道が同じ方向で、子供同士楽しそうに気が合ってる感じだったから、
連絡先を交換してみたいなと思ったお母さんがいたけど、やっぱい会の性質上、
個人的なやりとりはやめようと思って「次回参加予定です」とか「次回は不参加だけどその次は参加」程度の帰り道の雑談だけにしておいた
きっと悪い遺族会もあるよね
亡くなった条件が同じ人が集まるところが良いかも
ガンで亡くなったとか自死でとか、子供を亡くしたとかの会もあるね

576 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 10:58:00 ID:0.net
>>533
相手が死別したからって、相手の親は反対なんてしないでしょ

577 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 10:58:13 ID:0.net
ちょっとバカっぽい長文になってしまってごめん

578 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 10:59:05 ID:0.net
>>576
するでしょ
訳ありだよ
親戚が倍なのも怖いよ

579 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:01:21 ID:0.net
>>576
うちの母親は私が中学生くらいの頃から「死別の人と結婚するとつらいよ」とずっと言い続けててたけど、それから30年経って結婚後に死別してしまい、何か思うことがあるらしい

580 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:04:52 ID:0.net
>>575
遺族会で人間関係に悩むとかつらいわね
子供連れの遺族会なら同年代の方がいるからいいかも
近所の未亡人はみんな70歳以上だから、なんていうか分かり合えない

581 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:10:54 ID:0.net
>>579
また再婚して幸せになりなさいとは言いにくいだろうね
でもなんかわかる
よくドラマで、といっても2時間サスペンスとかだけど、亡くなった奥さんのお墓に新恋人が一緒にお墓参りに行ったりしてるけど、
いつまでそれをやればいいんだ、って思うよね

582 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:38:31 ID:0.net
自分に30代の未婚の娘がいたらと思うと・・・反対しないなw

583 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:39:54 ID:0.net
>>538
子育て頑張ってる男性って魅力的に見えてしまう
遺族会に出た人同士で再婚しちゃうとかってケースは無いのかな

584 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:42:17 ID:0.net
先に逝った人間を美化してしまうから、婚姻歴なしの30代女性が死別男性に嫁ぐと比較されて苦労すると思う
男性は無意識に悪気なく「前の奥さんは〜」と言うから、よっぽど深く考えない性格じゃない限りだんだん腹立ってくると思う

585 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:45:48 ID:0.net
>>582
私は一度結婚したなら、再婚は勧めないな

586 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:48:02 ID:0.net
今のところ私の母親は再婚について何も言ってこないけど、いずれ言われるようになるのかな
アラフォーです

587 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:48:53 ID:0.net
>>525の流れからいくと、男性が死別で
女性は結婚歴無いのでは?
まぁバツイチかもれないけど
30代の女が自分で決めたのなら反対しない

588 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:51:01 ID:0.net
>>586
死別した男性の人気ブログをたまに覗いてるけど、
男性たちは全く再婚勧めてこないのに、何故か再婚勧めるのは女性ばかりと書いてあった
彼女たちが親切心で言ってるのは承知してるとその男性は書いてた

589 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:57:10 ID:0.net
三回忌過ぎたら周りからの風当たりも変わるのかしら
今はお気の毒にと優しく接してくれる人が多いけど、三回忌明けるといい加減明るくしなさいよと言われるのかしら
いつまでもじめじめしてたら周りもイライラするわよね

590 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 11:57:37.71 0.net
私もう40代半ばで子供もいるんだけど、たまに再婚とまではいわないけど新しいパートナーについての話が会話に混ざることがあって、
あ、今後またそういうのがあってもいいのかなと思ったりする
でもこれ以上周りに負担をかけたくない
親なんてあの時私より心を傷めたのかもしれない

591 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:00:25.47 0.net
>>590
私も私より親の方がつらかっただろうと思う
私は今は意外に普通に暮らしてるけど、母親はいまだに泣いている
本当に心配と苦労かけて申し訳ないと思う

592 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:02:45.67 0.net
何度もループしてる話だとは思うんだけど
義実家との付き合いどうしてる?
私は死別7年小学生子持ち、義実家近くに戸建住み
今後介護問題とか出てきた時に私1人で面倒なんて絶対見れない
でもあてにしてるのはビンビン感じる
なまじ今元気にしてるだけに、時期を見誤ると面倒なことになりそうで悩んでる

593 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:03:46.30 0.net
義母は今でも泣いてるわ
一年たったしと区切りをつけられるだけ自分は恵まれてると思う
私よりも辛い人が身近にいると弱音は吐けない

594 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:06:58.40 0.net
>>592
近くに住んでると逃げられないね
物理的に距離を置いてフェードアウトしていつの間にか婚姻関係終了届を出すのがいいと思うけど、家を売ることはできないよね
義実家は両親ともに健在?
仕事があるからと逃げて、お金で解決するしかないかな…

595 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:09:26.23 0.net
>>593
何歳になっても子供を先に亡くすことよりつらいことはないよね
私が元気にしてると「もうこんな元気になったの?」と思われるだろうし悲しんでいると心配するだろうし、塩梅が難しい

596 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:13:46.91 0.net
死後離婚は?

597 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:14:23.18 0.net
>>592
何度も書いたけど、氏も変えたしいっさい関わらないことにしてる

598 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:20:18.09 0.net
>>594
今年から距離置き始めてる
戸籍を取る事ってあまりないとは思うけど、もし婚姻関係終了届を提出したことがバレた時に大暴れするような親なんだよね
「出します」でわかったとは絶対言わない
健在だけどもうすぐ80代で、最近なんか色々ぼけてるから、いよいよ介護という現実にリアリティを帯び始めてて
家を売ったにしても、子供の引っ越しとか考えるとどうしようかなぁって思う
今の環境変えたくないのに楽になりたいなんて虫が良すぎるよなぁとか

599 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:21:23.27 0.net
>>597
一切関わらないとなると、お墓とかどうしてる?

600 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:21:24.74 0.net
>>598
姻族関係終了はバレないよ
親が亡くなった息子が筆頭者になって戸籍を取ることある?

601 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:21:55.62 0.net
>>599
永代供養で場所も教えてないし、とにかく連絡を絶ってる

602 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:23:02.63 0.net
>>599
お墓は先祖代々のお墓に入れちゃったの?長男だった?

603 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:25:18.97 0.net
>>600
確かに
もう出しちゃおうかな
ぶっちゃけしんどい

604 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:26:41.13 0.net
>>600
婚姻関係終了届を出したとして、親族から義親の介護よろしくねと話をされたときに、「婚姻関係終了届出してるんでしません」と言う流れでいいの?
この時点で婚姻関係終了届を出したことは絶対バレるよね。
そして修羅場になりそう。私はこの修羅場をくぐり抜ける自信がない。なんだかんだで勢いに負けて介護してしまいそうだ…

605 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:26:52.53 0.net
>>601
向こうは最初グダグタ言わなかった?

606 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:28:21.67 0.net
>>601
その意思の強さ、私に少し分けて欲しい

607 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:30:58.85 0.net
一人息子だったのかな
他の兄弟にまかせればいいのに

608 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:31:42.95 0.net
>>604
分かる
一族で騒ぎそうなんだよ
酷い酷い言われて
引越しても興信所使って探すと思うし、どっちに転んでもめんどくせぇから婚姻関係終了出すわ

609 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:32:10.37 0.net
>>607
姉がいるんだけど、その人もあてになるようなならないような

610 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:34:08.60 0.net
>>608
そういう義親なら介護したらもっと長く大変な状況が続くだろうね
ここは心を鬼にしてさっくり婚姻関係終了届を出しておくのがいいね
早めにね

611 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 12:36:13.15 0.net
>>610
うん、そうする
今月中にやる

612 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 13:09:57.34 0.net
>>604
姻族関係関係なく、介護の義務はないんだから介護するかしないかは自分で決めればいいよ

>>605
最初から何も相談してないから

>>606
結果的にこういうところが私の悪いところなんだと思ってる
本当はお互いに歩み寄る必要があるんだろうけど、そういうことが出来ない

613 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 13:18:10.80 0.net
>>612
私はええ格好しいでついいいよいいよ言っちゃって後で後悔するタイプだからあなたが正しいと思うわ

614 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 13:20:17.81 0.net
嫁には介護義務ないよね
普段から義実家から援助とかなく自立した生活してるなら介護なんて無視
ヤバそうならさっさと逃げるしかないね

615 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 13:33:39.67 0.net
亡くなった息子の嫁に介護を頼るのもどうかと思うよね
仕事や子育てがあるから介護はできません、たまに週末様子見に行くくらいならできますという譲歩はどうだろう?
つけいられるかな

616 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 13:57:03.48 0.net
やっぱり息子の嫁には世話してもらいたいのかしら
金銭的な援助をしたがるし(全部断ってる)家にもしょっちゅう来るし
正直他人の世話までしたくない

617 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 13:58:35.27 0.net
要するに当て込んでたのよ息子が生きてる時から

618 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 14:07:50.03 0.net
孫がいるなら執着するのはわかるけど、子供のいない未亡人を当てにする老夫婦、怖いわ

619 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 14:17:37.98 0.net
最近ボケてきたのか、息子を呼ぶ時に旦那の名前で呼ぶ義父
みんなスルーしてるけど、哀しくもあり恐ろしくもあり
早く逃げなきゃまずい

620 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 15:38:08 ID:0.net
>>619
息子さん、認知症を理解できる年?
じゃなかったら離した方が良いような

621 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 15:49:37.14 0.net
なんで?

622 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 15:59:05.86 0.net
うちの母も猫の名前で私のこと呼ぶよ
20年前から

623 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:00:08.03 0.net
私自身が息子を夫の名前で呼んでしまったことあるから何とも言えないわ
息子まだ5歳なのに

624 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:00:10.83 0.net
>>621
認知症が理解できないなら自尊心に影響出ると思う

625 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:00:47.82 0.net
私も弟を犬の前で呼んだことあるよ
何度も

626 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:05:13 ID:0.net
うちは義両親にフェードアウトされたっぽい
孫いるのにな
まあいいけど、寂しい気もする

627 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:06:01 ID:0.net
>>626
他にも孫いる感じ?

628 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:10:07 ID:0.net
>>627
他に女の子が2人いる
男の孫は初めてだからと喜んでたのに

629 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:10:19 ID:0.net
>>626
それってお金の面倒を見たくないとかじゃない?

630 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:17:02 ID:0.net
>>628
そっか、異性の初だとかわいがられるはずなんだけどね
男の子だったらなおさら亡くなった息子とダブったりしそうだけど
お金かなぁ
かまってあげる余裕がないのかもしれない

631 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:22:45 ID:0.net
お金の無心されるて思われてるのかな
お子さんいらっしゃって義親ご健在のみなさん、代襲相続受け取りますか?
私はもめたくないし相続放棄しよかなと思ってます

632 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 16:40:58 ID:0.net
>>624
そんなことないよ

633 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 17:09:24 ID:0.net
>>631
そんなにたくさんないから放棄してもいいのでは?と思う

634 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 17:32:28 ID:0.net
私は夫を何度も猫の名前と呼び間違えしたわ

635 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 17:49:10.99 0.net
小学生のときに先生をお母さんと言ってしまったりね

636 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 20:11:08 ID:0.net
>>564
枚数次第ですね。
omoidoriでスキャンするのは簡単だけど、取り込んだ後の整理(IMG1055.jpgみたいな名前の大量のファイル)が大変だけど、
節目写真館はアルバム毎、ネガ毎に別々のフォルダに分けてくれて、それぞれのフォルダにインデックスファイル(サムネイル画像集)を
付けてくれたので、整理の手間無しでした。
あと、節目写真館はフィルムスキャンが出来るのも良かったです。
夫の写真だけではなく、自分のお誕生から現在までの大量写真、プラス卒アルまでデジタル化して、紙の写真は処分しました。
自分が死んだ後に、捨てるに捨てられない写真の処分で遺族に苦労を掛けたくないと思ったからです。

637 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 23:21:29.14 0.net
>>588
女は薄情だと言われてしまう理由のひとつ

638 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 23:38:19.77 0.net
>>636
詳しくありがとうございます!
私も節目写真館にお願いすることにしました
omoidoriも持っておくと便利ですね
iphone買い替えに合わせてサイズ選んで購入します
本当にいい情報教えてくれてありがとう!

639 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 23:44:42.37 0.net
来週からまた短期の仕事が始まる
1ヶ月限定
行きたくないなあと思いつつ、家で遺影見ながらぼんやり過ごすのにも飽きてきたからまあいいか

640 :Ms.名無しさん:2020/02/17(月) 23:48:55.64 0.net
今までに何人もの人とそういう感じになったってことなのね、楽しそうね

641 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 00:10:43.77 0.net


642 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 00:32:29.26 0.net
みんな子供いるの?

643 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 00:45:31.28 0.net
>>639
頑張って

644 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 06:25:27.12 0.net
いる。不登校。必ず「お父さんが亡くなったことも関係あると思うわ」って言われるのが地味にイヤ。

645 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 08:31:07 ID:0.net
>>644
難しいね。でも子無しよりはいいのかなぁ

646 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 08:36:11 ID:0.net
>>644
「あなたのせいじゃないわよ」って意味を込めて言ってくれてるんだと思うな

647 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 09:02:18 ID:0.net
>>646
そういうのわからなくなる人多そう

648 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 09:07:59.90 0.net
>>647
切羽詰ってると視野が狭くなるのは仕方ないよ
終わってから「ああ、あのときの言葉はこういう意味だったんだな」って思うことはある
それだけ今必死で一生懸命ってことなんだよ

649 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 09:10:35.59 0.net
>>644
多分あなた自身がお子さんの不登校の理由を父親の死のせいではないと考えているから他人に言われると気になってしまうんだと思う

少なからず父親の死の影響はあると思うから、そこを認めるとアプローチ法も変わるかも

650 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 09:13:03.50 0.net
不登校はまぁきっかけは学校でも、そのときフォローできなかったお母さんのせいかも
お父さん亡くなって塞ぎ込んでるってのはあんまり考えられない

651 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 09:28:52.94 0.net
あくまでも例だけど共依存してたらお互いの精神状態が手に取るように分かってダブルでダメージ、みたいなことあるよ
一時期の雅子さまと愛子さまみたいな?

652 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 09:45:35 ID:0.net
父親いても不登校はあるしね

653 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 09:46:30 ID:0.net
バツイチの知り合いの娘が不登校で、親の会に一緒に請われて行った
その時20人くらい親が集まってて会長?が
「父子家庭の家の子供に登校拒否はありません」
って言ったのよ。皆シーンとしちゃった
まあ、その時は、たまたま当たってたのかもしれないけど
私の知り合いは「貴女は兎に角、子供にあれこれ言うの一切やめなさい」
と個別にアドバイスされてたわ

654 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 09:47:23 ID:0.net
あらw
被っちゃった。まあそうだよね
その時はたまたまだったのかな

655 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 09:48:14 ID:0.net
あ、父親が居るのと、父子家庭は違うか
ごめん

656 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 10:10:22 ID:0.net
よくわかんないな。
学校で理不尽にイジメられて不登校になったのなら理解できるし仕方ないかなとも思うけど、
父親の死で不登校になるってどういう心情なんだろう。
1%くらいの遠因じゃないの?もっと根本的な不登校の原因があるんじゃないの

657 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 10:12:08 ID:0.net
>>656
だろうね、としか

658 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 11:29:21 ID:0.net
うちの子は中3で夫が亡くなったのが夏休みだった
休んでもいいと言ったんだけど本人は未だ休まず学校に行ってる
やっぱり友人関係が難しいみたいだけど変わらず接してくれてる友達とは仲良くやってる
ひそひそ哀れむような事を言う友達は切ったと本人が言ってたわ
子供って私より強かった

659 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 11:49:34.70 0.net
うちの子も一週間休んで普通に学校行ってるよ
理由わからない不登校は辛いね
うちは成績が下の下というかおそらく最下位だと思うんだけど、不登校の悩みはそんなもんじゃないと思う

660 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 13:17:51.77 0.net
父親のいない子の何気ない切なさ
http://www.kimitoissyoni.com/archives/22952830.html

661 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 13:43:37.46 0.net
>>660
ぜんぜん興味ないわー

662 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 17:16:40 ID:0.net
父親がいれば子供に一喝してくれたり悩み相談に乗ったりしてくれたかなと思うときはある
再婚しても自分の本当の父親じゃない人に説教されたって鬱陶しいだけだよね
女親には分からない男子特有の悩みがあるかもしれない
怒っても効かないし、泣き落とししたり試行錯誤だよ

663 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 21:38:21.64 0.net
最近、漢方のカミショウヨウサン飲んでる。
気分の落ち込みとだるさに効いてるみたいで、
仕事してても楽になった。

664 :Ms.名無しさん:2020/02/18(火) 23:40:16.59 0.net
万田酵素気になってるんだけど、どうだろう

かみしょうようさんいいな、私の症状にぴったりだ
ただ、ドラッグストアだと漢方は高いよね?

665 :Ms.名無しさん:2020/02/19(水) 02:35:06.23 0.net
加味逍遙散を婦人科で出してもらって合わなかったからドラッグストアで桂枝茯苓丸薏苡仁を1ヶ月飲んでみて自分比で合ったから婦人科へ行きリクエストして保険内で出してもらった
漢方薬代だいたい3ヶ月分で2000円程度だった
近くに更年期障害とかにもチカラ入れてる婦人科あるのならオススメ

666 :Ms.名無しさん:2020/02/19(水) 06:44:39.53 0.net
ババアくさいスレになった

667 :Ms.名無しさん:2020/02/19(水) 06:52:56.01 0.net
何話してもいいけど美容とか更年期とかそっち系の人ばっかなの?

668 :Ms.名無しさん:2020/02/19(水) 07:06:49.67 0.net
話したいことがあれば話題を提供すればいいよ
多分なんの話でも誰かがレスくれる

669 :Ms.名無しさん:2020/02/19(水) 07:21:52 ID:0.net
明るい話題だとスルーされるけどね

670 :Ms.名無しさん:2020/02/19(水) 07:50:35 ID:0.net
楽になった方法とか書いてくれるの助かるけどな
こっちは嫌でも生きてるんだし
楽に生きれるようになりたいもん

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200