2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アジアリーグアイスホッケー15☆

1 :雪と氷の名無しさん:2016/04/05(火) 00:54:13.07 ID:LXkuXHxY.net
公式HP http://www.alhockey.jp/

公式HP 公財)日本アイスホッケー連盟 (Twitter)
https://twitter.com/JPN_Ice_Hockey

アイスホッケージャパン(Twitter)
https://twitter.com/icehkyjapan_net

前スレ
アジアリーグアイスホッケー part12
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1387727078/
アジアリーグアイスホッケー (正式にはpart13)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1393715503/
☆アジアリーグアイスホッケー2☆(正式にはPart14)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1424835251/

148 :雪と氷の名無しさん:2016/07/15(金) 17:57:46.84 ID:a5aZHFXs.net
>>146
検証してたのか?www

他スレでも、やたらと長野、パルセイロ推ししてるよね?

149 :雪と氷の名無しさん:2016/07/15(金) 18:50:06.47 ID:ODiwksHf.net
国内で新規参戦できるチーム教えて!
アイスフェローズがアジアリーグ来ない(行けない)なら、そりゃ長野パルセイロ(とは限らないけど)に将来(=未来)的に参入を期待したいわな。
そのためにも長野開催は年1〜2試合あってもいい。

150 :雪と氷の名無しさん:2016/07/15(金) 20:24:12.15 ID:ZmRSm3sc.net
>>149
その前にアイスなんちゃらっていうチームが消滅とか脱退とかしなけりゃいいけど。

151 :雪と氷の名無しさん:2016/07/15(金) 20:41:12.37 ID:fftosIBL.net
>>150
たぶんゼビオの脱退のほうが早いと思うよ、マジで。

152 :雪と氷の名無しさん:2016/07/15(金) 20:41:59.42 ID:fftosIBL.net
>>150
たぶんゼビオの脱退のほうが早いと思うよ、マジで。

153 :雪と氷の名無しさん:2016/07/15(金) 21:50:11.08 ID:9VmtRIo2.net
>>146
後発ながら、松本のシンボルとまで言われるようになった山雅(松本)
旧態依然として、観客を動員に頼るパルセイロ(長野)
スタジアムに行けば、検証不要なほど実感できるよ
サッカーですらその状況でアイスホッケー・・・?

154 :雪と氷の名無しさん:2016/07/15(金) 23:11:19.69 ID:xu6GL5N8.net
長野とか松本とか長らくプロスポーツもなかった土地にあっさり抜かれる苫小牧釧路

155 :雪と氷の名無しさん:2016/07/15(金) 23:50:07.01 ID:QZkax79j.net
>>149
あるとすれば資金豊富なJリーグクラブが総合スポーツクラブの一環でアイスホッケーチームを保有することぐらい。
なぜ資金豊富じゃなきゃいけないかというと、アジアリーグ参戦の運営費用を吸収するには億単位の余裕資金が必要だから。
だから長野や新潟だってホッケーチームは持ててもアジアリーグ参入するほどの余裕はないだろうよ。
1000人以上収容できるリンクがあって大企業がスポンサーに付いてるチームが見当たらない。
ちなみに香川は穴吹が生きていたらあったかもしれないが残念ながら無理。
穴吹時代は将来的なアジアリーグを匂わすコメントを会場でもしてたからまんざらでもなかったはず。

156 :雪と氷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:16:30.55 ID:8dnWGZkI.net
>>153
AC長野や昨年のアジアリーグ長野開催試合の観客の殆どが動員だとすれば
長野の動員力恐ろしく凄くね。

157 :雪と氷の名無しさん:2016/07/16(土) 06:48:53.27 ID:2+fF4K8z.net
>>156
動員してまで観客の「数」にこだわる理由があるからな
J2に昇格した時のための、スタジアム建設、改修だったのに
平均入場者数が足りず昇格できず、、、では許されない
ちなみに観客数=有料入場者数ではない
・・・っと、スレチ撤収

158 :雪と氷の名無しさん:2016/07/16(土) 11:05:53.11 ID:kbn1YJP/.net
その動員すらもできないだろアイスホッケー界は
代々木満員にできんの?

159 :雪と氷の名無しさん:2016/07/16(土) 19:32:45.29 ID:+EYQHs73.net
>>139
恐らく、そう。

160 :雪と氷の名無しさん:2016/07/17(日) 08:46:18.83 ID:lD076RrW.net
長野は、苫小牧、釧路、日光にいるような発狂的な、、、失礼訂正、熱狂的なファンってのがいないんだよね。
行儀がいいと言えばそうかもだけど、ノリが悪いというかなんというか
それが盛り上がらないと感じる原因じゃないか?

161 :雪と氷の名無しさん:2016/07/17(日) 09:53:18.16 ID:a53L0Jp6.net
苫小牧に熱狂的ファン

いねーよww

162 :雪と氷の名無しさん:2016/07/17(日) 12:42:59.81 ID:9HdFiG9M.net
一番熱狂的なファンがいるのは日光だけだろw

163 :雪と氷の名無しさん:2016/07/18(月) 08:45:22.47 ID:qsjIhIXr.net
ことさら長野を持ち上げる気もないが釧路苫小牧は地盤沈下どころかチャイナシンドロームだからな

164 :雪と氷の名無しさん:2016/07/19(火) 04:14:09.42 ID:cz52CAOe.net
ソチでロシアが国家の主導で組織的にドーピング
大丈夫か?サハリン?

全く関係ないがこの間テレビでサハリン警察24時みたいな放送してて
結構おもろかった。賭博現場にに突入とかドラックとかまぁあるんだな犯罪が・・

165 :雪と氷の名無しさん:2016/07/19(火) 04:15:41.96 ID:cz52CAOe.net
田舎だと思っていたら以外に都会ぽかった

166 :雪と氷の名無しさん:2016/07/20(水) 05:31:53.01 ID:rtHTle80.net
名古屋と神戸か

167 :雪と氷の名無しさん:2016/07/20(水) 21:31:11.69 ID:GHlgQTj5.net
東京から名古屋と神戸へ遠征したことあるが…何だかなぁって感じのリンクだわ。

168 :雪と氷の名無しさん:2016/07/20(水) 22:14:12.49 ID:4R6fUI4I.net
おつかれ

169 :雪と氷の名無しさん:2016/07/21(木) 17:09:13.77 ID:6FWkuQKZ.net
名古屋と神戸?首都圏でやるよりええわ

170 :雪と氷の名無しさん:2016/07/21(木) 19:57:38.42 ID:K5pw5AKa.net
>>169
名古屋はそれなりに固定客が居るが
神戸は動員客だらけで何とか埋まるイメージ

171 :雪と氷の名無しさん:2016/07/21(木) 21:39:40.94 ID:vEKRstKb.net
名古屋も神戸も夏はプールで冬がリンク?

172 :雪と氷の名無しさん:2016/07/22(金) 07:37:02.95 ID:GYVFRCjH.net
首都圏の嫌われよう

173 :雪と氷の名無しさん:2016/07/22(金) 07:49:42.81 ID:iuTL9YKg.net
地方民キモメガネどものスレ

174 :雪と氷の名無しさん:2016/07/22(金) 12:10:17.09 ID:o9T8VxJ7.net
リンク上にモンスターがいる。客呼べるかなwww

175 :雪と氷の名無しさん:2016/07/22(金) 14:49:30.45 ID:XcX48HIU.net
>>171
そうだよ

176 :雪と氷の名無しさん:2016/07/22(金) 16:56:33.51 ID:cQKRIh/K.net
残念首都圏w

177 :雪と氷の名無しさん:2016/08/06(土) 04:09:51.04 ID:PMqVeFZw.net
ここですか? (笑)

178 :雪と氷の名無しさん:2016/08/09(火) 22:21:49.86 ID:bZKkobIF.net
東京集結試合はpdfだと2/4,2/5になってるな


★2016-2017シーズン 日程変更、各試合開始時間のお知らせ
http://www.alhockey.jp/news/2016/08/news20160809-01.html

■集結試合の開催場所

1)2016年10月1日(土)、10月2日(日)は、札幌集結試合を開催いたします。
会場:札幌市月寒体育館(札幌市)

2)2016年12月24日(土)、12月25日(日)は、横浜集結試合を開催いたします。
会場:新横浜スケートセンター(横浜市)

3)2017年1月28日(土)、1月29日(日)は、東京集結試合を開催いたします。
会場:ダイドードリンコアイスアリーナ(西東京市)

179 :雪と氷の名無しさん:2016/08/13(土) 14:15:04.57 ID:tFVLSsha.net
レッドスター大乱闘!おまけにコーチ同士の場外乱闘!
http://lovehockey.jugem.jp/?cid=4


なんだか開幕が面白そうだw

180 :雪と氷の名無しさん:2016/08/19(金) 00:03:37.01 ID:IhsXRbSG.net
プーチン来日調整中だから
なんかプーチン自ら日連とか企業にオファーしないかな(^o^)丿

181 :雪と氷の名無しさん:2016/08/24(水) 17:51:58.09 ID:jlYU+HAw.net
>>10
今季から「デミョンキラーホエールズ」と改名して引き続き参入しますよ。

182 :所沢の獅子・西東京の兎・神宮の燕・霧降の鹿:2016/08/24(水) 17:58:39.18 ID:jlYU+HAw.net
>>132
駄目だよ‼新横浜と東伏見は残さなきゃ‼私は我が儘な願望でSEIBUプリンスラビッツの復活を信じて止まないんだよ‼

183 :所沢の獅子・西東京の兎・神宮の燕・霧降の鹿:2016/08/24(水) 18:04:56.60 ID:jlYU+HAw.net
>>162
…だと私も思う(笑)だけど、試合中の応援リズムはクレインズの方が圧倒的に面白いよ。東伏見でメガホン(元読売・ロッテのお古)を何本叩き壊した事か(笑)

184 :所沢の獅子・西東京の兎・神宮の燕・霧降の鹿:2016/08/24(水) 18:11:34.46 ID:jlYU+HAw.net
>>178
所沢から帰省を兼ねて霧降にアイスバックスの応援に行くのも楽しいけど、新横浜・東伏見での試合観戦は格別なんだよね。特に東伏見での試合観戦は埼玉西武ライオンズ・東京ヤクルトスワローズの連夜の応援に備えての"肩慣らし"なんだよね(笑)

185 :所沢の獅子・西東京の兎・神宮の燕・霧降の鹿:2016/08/24(水) 18:16:45.55 ID:jlYU+HAw.net
>>82
既にPDF版で日程は出てるよ。

186 :雪と氷の名無しさん:2016/08/25(木) 09:32:09.10 ID:cA7VCWau.net
今日の北海道新聞に選手と日程載ってるよ

187 :所沢の獅子・西東京の兎・神宮の燕・霧降の鹿:2016/08/25(木) 09:51:29.54 ID:1xbjoAPx.net
>>107
ごもっとも‼所沢市在住の私の場合は母親が霧降アリーナから割りと近い場所に住んでいるから何時もアイスバックスの試合観戦の際は帰省も兼ねて出掛けるんだよ。

188 :所沢の獅子・西東京の兎・神宮の燕・霧降の鹿:2016/08/25(木) 09:56:35.09 ID:1xbjoAPx.net
>>119
無謀な願望だけど…相模原市の銀河アリーナとか江戸川区スポーツセンターのリンクとかひたちなか市の笠松アリーナとか…アジアリーグの集結シリーズで訪れてみたいリンクはけっこう在るよ。

189 :所沢の獅子・西東京の兎・神宮の燕・霧降の鹿:2016/08/25(木) 10:00:53.22 ID:1xbjoAPx.net
>>139
間違い無く長野のビックハットでしょうね。2007年末に開催されたSEIBUプリンスラビッツ×王子イーグルス(当時は王子製紙)の応援バスツアーは楽しかったなぁ(笑)

190 :所沢の獅子・西東京の兎・神宮の燕・霧降の鹿:2016/08/25(木) 10:08:20.80 ID:1xbjoAPx.net
>>150
アイスバックスの撤退は先ず無い。地元ファンの思入れが半端無い。市民クラブ転換から僅か1年で撤退した札幌ポラリスとは土壌が違う。其に関東地方唯一のアジアリーグ参入チームだからね。

191 :雪と氷の名無しさん:2016/08/25(木) 11:50:38.85 ID:xlss46iT.net
忘れられた代々木第一体育館

192 :雪と氷の名無しさん:2016/08/25(木) 16:50:29.58 ID:I1YWboei.net
どんだけ暇なんだよ長々とw

193 :雪と氷の名無しさん:2016/08/25(木) 18:42:30.15 ID:cA7VCWau.net
忘れられた真駒内アリーナ

194 :雪と氷の名無しさん:2016/08/26(金) 09:18:35.25 ID:8cdpRiMr.net
現在アジアリーグの「興行権」って連盟独り占め?
それとも観客の入りで多少なりとも各チームに折半的に入るもんなの?

195 :雪と氷の名無しさん:2016/08/26(金) 23:23:16.86 ID:cXHKQkEp.net
バックスの場合は一旦各チームに入って運営協力してくれた地元連盟に運営費支払い
ブレイズは知らんが北海道二つは連盟=チームみたいなもんだから、ほぼ連盟が懐に入れてる
入れてると言っても雀の涙だけどな

196 :雪と氷の名無しさん:2016/08/26(金) 23:45:16.02 ID:LQEH1aO7.net
8月27日開幕

197 :雪と氷の名無しさん:2016/08/27(土) 14:25:44.40 ID:MI13DwAg.net
開幕日なんだからHPくらい更新しよう・・・(/_;)

198 :雪と氷の名無しさん:2016/08/27(土) 18:44:21.57 ID:7ntOW94e.net
リーグはHPもろくに更新できんほど人手不足なのか?

199 :雪と氷の名無しさん:2016/08/27(土) 19:44:09.73 ID:qb+MuXJs.net
毎年おなじみの体たらく
リーグとして客呼ぶ気ゼロ

200 :雪と氷の名無しさん:2016/08/27(土) 20:39:11.18 ID:azmEeSUE.net
デミョン キラーホエールズ
http://daemyungkillerwhales.com/
https://www.facebook.com/DaemyungKillerWhalesIceHockeyClub/

201 :雪と氷の名無しさん:2016/08/28(日) 00:53:04.34 ID:aj95eoYo.net
常に閑古鳥だった仁川で満員の観客
いったい何が起こったんだ?

202 :雪と氷の名無しさん:2016/08/28(日) 07:21:26.05 ID:FaNgMNDn.net
アジアリーグのHPにはチーム情報皆無のデミョン

とりあえずスポンサーが動員したんじゃないかな?

203 :雪と氷の名無しさん:2016/08/28(日) 10:18:56.91 ID:RskOJk04.net
ユーチューブのオンザスポーツで昨日見た限りでは、明らかに企業動員
という感じ。
応援グッズ配布に旗振り役、チアまでいた。
会場の盛り上がり方を見れば、アイスホッケーを見たことがない
お客が多数なことは確か。
ハルラ側もファンが少々来ていた感じで公式1700人。
開幕戦だし、デミョンがかなり頑張って動員かけたと思う。

にしても新チームがハルラ3連戦のあとサハリン3連戦っていじめだよね。

204 :雪と氷の名無しさん:2016/08/28(日) 12:19:20.66 ID:uLnxY/iX.net
動員もあると思うが、開幕3連戦は入場無料で先着でTシャツプレゼントとか色々イベントしてる
あと「国家代表2」って言う女子アイスホッケーがテーマの映画が公開されてるのも影響あるはず

205 :雪と氷の名無しさん:2016/08/28(日) 19:33:59.28 ID:RskOJk04.net
>>204
なるほど。
両監督からたくさんお客さんきてありがとうなコメントがあった。
今日は864人、シーズン進め500いけばいいところかな。
サンムよりもお客さんは来てくれそうだ。
デミョンは順当にハルラに0-9負け。
今季はしばしチャイナ状態だなあ。どこがデミョンに初白星を献上するか。

206 :雪と氷の名無しさん:2016/08/29(月) 01:05:42.59 ID:ujES+Q1P.net
他のスポーツに比べて置いてけぼり感がすごいなあ・・・

207 :194:2016/08/30(火) 14:50:00.10 ID:YytQMnKF.net
>>195
遅くなったけどありがとう。勉強になりました。
そうすると製紙2社のチームは本当に金払って参加してるだけの「部活」なんね。
しかもその2チームが強いのがなんとも・・・。

バスケットを改革した川淵氏を連れてきてこっちもリーグの改革してくれんかね。
少なくともチームの法人化で4チームが同じ土俵化くらいはすべきかなぁ、このままじゃジリ貧だよね。

208 :雪と氷の名無しさん:2016/08/31(水) 17:22:35.96 ID:ZS8EYz3F.net
札幌アイスホッケー連盟がもっとちゃんとしないと

209 :雪と氷の名無しさん:2016/08/31(水) 19:09:08.78 ID:VDeWey1V.net
札幌は日ハムに頼めよ
春夏は野球で秋冬はホッケーで棲み分けできるじゃん
大阪の人気のない方のサッカーチームはヤンマーにまかせろ
企業名付けれるんだしさ
Jより金かからんだろうし
最近のプロ野球の集客術みてると3000人くらい集客できるチームつくれるんちゃうか
ホッケー選手なんて地元道民ばっかなんだし

210 :雪と氷の名無しさん:2016/09/03(土) 19:40:00.69 ID:XeAKfxMb.net
今年からOTは3人対3人なの?
ペナあったらどうなるの?

211 :雪と氷の名無しさん:2016/09/03(土) 19:48:29.59 ID:Qwqd9p4R.net
>>210
1人入れて3対4にする

212 :雪と氷の名無しさん:2016/09/05(月) 02:06:43.27 ID:+UAcMLBm.net
もしあるんなら、在日米軍のチームとか参加してくれないかな

213 :雪と氷の名無しさん:2016/09/06(火) 01:53:22.89 ID:AOk4AScF.net
>>203
それでも色々考えて集客して盛上げようという気持ちが羨ましい
日本じゃなーんにもしないで成り行き任せだからな
チームというよりリーグや連盟が

214 :雪と氷の名無しさん:2016/09/06(火) 13:23:24.38 ID:lEhJCE44.net
王子と日本製紙を苫小牧イーグルス、釧路クレインズ化。
国内4チームが実業団じゃなく同じ法人クラブ化することかな、まず。

215 :雪と氷の名無しさん:2016/09/06(火) 18:35:01.97 ID:/VoWM66t.net
アホか
早々に廃部決定でアジアリーグ消滅じゃないか

216 :雪と氷の名無しさん:2016/09/06(火) 20:22:20.16 ID:+FP33EFp.net
王子は廃部になったとしても、バックスを真似て、札幌を拠点にして、有名企業から協賛を募って、クラブチームでやれるかもしれない。

クレインズは廃部になったら、そのまま終わりそう。

217 :雪と氷の名無しさん:2016/09/06(火) 21:43:47.26 ID:d+d9ELfe.net
そう考えると、雪印の廃部が今となっては本当に痛手だったのかも知れないね。
でも、やっぱり人材供給地である釧路と苫小牧が、本当はバックスみたいに地域密着型のチームになってくれるのが一番いいような気がする。

218 :雪と氷の名無しさん:2016/09/06(火) 23:58:15.83 ID:jd9nR1to.net
製紙二社はチームを独立させてプロ化することはないんじゃないか?

219 :雪と氷の名無しさん:2016/09/07(水) 01:32:28.91 ID:QUhMLwAL.net
>>217
今思い起こせば雪印の不祥事と経営再建で
真っ先にアイスホッケー部が切り捨てられたのが
必要度の順位の低さを物語っているな

220 :雪と氷の名無しさん:2016/09/07(水) 18:15:43.41 ID:aNeChopp.net
西武の廃部もそんな感じなんだろうな

221 :雪と氷の名無しさん:2016/09/08(木) 20:43:38.65 ID:X1ReorJq.net
地域密着型と企業名排斥に因果関係があるとカン違いする広告屋に騙されてる人が多過ぎなのね
ホッケーみたいなマイナー種目は事実と現実に勇敢に理性的に立ち向かわないとね
ハッキリしてるのは地方のスポーツチームこそ企業の資金力に頼らないと中央と同じレベルを保てない事でしょ
純粋なチーム収入だけでトップリーグを運営するならどんなスポーツでも首都圏に3チーム大阪に1チーム万年最下位で良けりゃ名古屋も参加しなで終了だろ
リーグが稼ぐ北米型もメジャースポーツの大都市クラブなら稼げる欧州型も日本は無理なんだから日本型を見つけるしかないけどチーム名ネーミングライツ権に関してはJリーグを真似してはいけない
あんなのは広告屋が野球に対抗する為に作り上げた現実を無視した屁理屈に過ぎないから流行として処理しとかないと
だいたい欧州サッカーこそ企業城下町の企業クラブが存在してるわけでしょ
放映権の売り方とか見倣うべき点もJにはある訳で一つ一つ細かく見てかないとダメ

222 :雪と氷の名無しさん:2016/09/08(木) 23:05:10.43 ID:q2i76x9S.net
>>221
企業が絡むなって言ってるんじゃなく、今の企業丸抱えチームの状況が時代遅れで、社業が傾くと真っ先に切られるようなチームの現状が問題なんじゃないのかな。

223 :雪と氷の名無しさん:2016/09/09(金) 00:41:37.33 ID:TaF+vx06.net
>>221
ダラダラとわかりにくい長レスだけど
チームのことしか見えていなくて肝心なことがわかってないな

北米もヨーロッパもチームの収入に大きな割合を占めているのがテレビの放映権で
それにはチームと企業の橋渡しになる代理店には大きな役割があるし
サッカーなどはテレビに映るユニフォームなどの企業ロゴに大金を払う
日本に限らずチームの価値を評価して売込むノウハウを持つ代理店の存在は大きいんだよ

日本ではチーム名に企業名を入れる云々が重要視されたりするが
それは欧米にはスポーツは文化でチームはコミュニティーの財産という意識があるが
日本ではスポーツは娯楽でチームは企業の宣伝媒体というイメージが強い
従来の企業スポーツの弊害は既に色々と指摘されていて行政も改革を目指してはいるようだが
やはり財源の問題は付いて回る
そうなるとここでもやはりお金を集めてくれる代理店の存在は無視できないし
媒体としての価値が必要になってくる

そうなると人気も知名度も無いスポーツは廃れるばかりということになりかねないが
実際にその事実を目の当たりにしているのが我々なんだよ

224 :雪と氷の名無しさん:2016/09/09(金) 03:27:14.08 ID:eIZsadI+.net
>>223
日本のスポーツチームは企業のステータスや社員の帰属意識に利用したりもするからな
王子製紙や日本製紙はその典型だろう
Jリーグは発足時のチームは元の会社がそのままスポンサーになっているから安泰みたいだけど
後からできたチームは財政状態が厳しいところも多い
日光のような感じか
日本と欧米はスポーツに関して企業も市民も意識がまだまだだいぶ違う

225 :雪と氷の名無しさん:2016/09/09(金) 17:47:43.11 ID:qD4SrWpl.net
やっぱりメディアとそれを牛耳る代理店の力は大きいな。
オールドファンには代々木体育館から原宿駅近くまで行列ができて、
週刊誌にも「若いOLにアイスホッケーが大人気」と書かれていた頃が懐かしい。
その頃はNHKではあったけど毎週末日本リーグが放送されていた。

226 :雪と氷の名無しさん:2016/09/09(金) 19:34:45.70 ID:J5TiJV9x.net
子供の頃北海道だと民放で普通に夕方生中継してた。
フレフレ王子式の応援団がいた印象しか残ってないけど。
身近にスポーツやってる意義はお大きいよ。

227 :雪と氷の名無しさん:2016/09/09(金) 21:48:46.47 ID:NVDSbJ3y.net
50〜60代の方ですか

228 :雪と氷の名無しさん:2016/09/09(金) 22:44:44.55 ID:9jWr+Gl0.net
>>224
苫小牧も釧路も企業城下町だから一般的な感覚の企業チームとは少し違う気がするけど、
どちらも最終的に枠組みを決めてるのは東京の本社ってのがどん詰まり状態を生んでるのでは。
それぞれ苫小牧釧路が本社であれば新たな形を模索できやすいと思ってる。

229 :雪と氷の名無しさん:2016/09/09(金) 23:58:12.00 ID:kD2YJSte.net
多くの人はスポンサーはチームの営業力で獲得すると思っているけど
日光の例を見てもそれだけでは厳しいんだよね
代理店にコンテンツとして評価されてメディアに絡まないと
あまりいいシステムとは思えないけど今の社会構造だと仕方がない部分もある

230 :雪と氷の名無しさん:2016/09/10(土) 02:47:47.12 ID:kHpbU2xQ.net
何はともあれコンテンツとしての価値が無ければどうにもならない
アイスホッケーが他のスポーツと比べて魅力に劣るわけではないんだから
連盟やリーグはもう少し運営というより経営を考えないとな

231 :雪と氷の名無しさん:2016/09/10(土) 19:52:25.13 ID:EDu7Jq+J.net
>>227
テレビ生中継を覚えてるのは40代までだろな。
30代で覚えていたら、よほどの好きもの。

232 :雪と氷の名無しさん:2016/09/10(土) 20:11:59.33 ID:GUkNm0lP.net
>>231
栃木在住、バックスファンの40代半ばだけど小学生の時に学校から帰るとテレビで中継してたよ。

細かいルールは理解してなかったけど
面白くて観ていた記憶があるよ。

233 :雪と氷の名無しさん:2016/09/10(土) 21:38:51.53 ID:dCvKjaZm.net
>>232
子供の頃ルールわからず観てたし、棒で動かすアナログアイスホッケーゲームを持ってたw
兄弟で日本リーグ戦やったら優勝王子でビリ古河だった(笑)。
雪印をなんとなく応援していたけど、国土が強いイメージだったな。
で、いつの間にか日本リーグが消えてたのを知らないほどブランク開けて、今はなぜかバックスファンに(笑)。
テレビで子供の頃にホッケー観てなければ、まずアイスホッケーファンに今さら自分はなってないね。

234 :雪と氷の名無しさん:2016/09/10(土) 22:25:05.11 ID:x2C4v4Jw.net
20年以上前にTBS系列でやってたわくわくスポーツ塾って雪印提供の番組で
やたらアイスホッケーに関する問題が多かったのを子供心に覚えてるよ。

Q.試合中にスティックを落としたらどうするでしょう。
A.相手選手を殴ってスティックを奪う

みたいなウケ狙いの選択肢が大抵ひとつは用意されてて、
雪印の選手が笑いながら再現Vに出演してた。

235 :雪と氷の名無しさん:2016/09/10(土) 22:31:06.13 ID:+tEs9Ael.net
今年の全日本選手権は長野開催らしいな

236 :雪と氷の名無しさん:2016/09/10(土) 22:46:07.62 ID:WP+rJmGn.net
継続的に試合中継がないとアイスホッケーファンを新たに定着させるのは難しいやろう。
(ケーブルTV横流しのEXは除く。)
全日本選手権などもルール解説は工夫してるけど、年間数試合見ただけで理解するのは無理がある。
俺はスカイAのお陰でアイスホッケーの面白さが一通り分かるようになった。
継続的な中継がない限り、誰かから教えてもらわないと理解出来ないと思う。

237 :雪と氷の名無しさん:2016/09/10(土) 23:09:29.06 ID:sUyfSfu3.net
防具を持ってタクシーに乗る機会が多いんだけど、年配の運転手さんにあたると古い選手の名前がポンポン出てきて驚くことがある。

238 :雪と氷の名無しさん:2016/09/10(土) 23:52:26.95 ID:+AANcfUl.net
ベヨンホ今季からハイワンの監督になったのか
韓国3チーム目か

239 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 11:04:13.36 ID:tYoM6iCE.net
>>236
本当にそう。
全日本とかキチンと解説が入る中継やらないとなにやってるかよくわからない。
アイスホッケーの悪いところはペナでもめたときに場内説明がほぼないこと。
テレビ見ていた方が理由がわかるときがある。
アメフトみたいにマイクで軽く言ってくれたりするだけで全然違うと思う。
まずは中継を増やす努力をすればファンも増えそうなもんだが。
いきなり生試合観てもアイスホッケーわけわからん、で終わりそう。

240 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 11:16:18.28 ID:qK5HLRaJ.net
ラグビーは昨年から場内ラジオの秩父宮FMで審判マイクもそのまま流すから
ペナルティやビデオ判定の時、何故そうなったか、
どのプレーが問題なのかよく分かって更に楽しめるようになった。

自分がアイスホッケーにはまるきっかけになったのは
長野カップの場内FMで初心者向けの解説があったから。
(初めてアイスホッケー見たときは動き速すぎてさっぱり分からんかった)
ああいうの大事だと思う。

241 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 11:55:22.76 ID:wfKSLarG.net
広島優勝と全く比較にもならんが、シャチ初勝利のダイジェスト観たら泣けた。
映像は本当に大事。遠回りだろうが、映像見てからから会場に来てもらった方が定着すると思う。
オンザスポーツのレベルを日本でも中継してくれんかね。
せめてブレイズの応援.COMを全チームでもやってくれんか。

https://www.youtube.com/watch?v=cOoO8elDbcA&feature=em-subs_digest

242 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 12:03:46.77 ID:wfKSLarG.net
連投ですまん。
OTが今年から3対3になったが、これは決着つくわな。
ワンミス、ワンチャンスでゴール決まる。
エースがOTで疲れてたら、イキのいい奴をのせた方がいい場面も出てきそうだ。

243 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 16:41:56.64 ID:TTtY2Oqn.net
インターネット中継もやらんア連

244 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 16:55:08.27 ID:PRYzD9cy.net
>>239
>>240
それもあるけど場内にスクリーンが欲しい
特にゴールシーンなんかわかりにくいことも多いからね

今ではレンタルだってあるしBJリーグでさえ用意していたんだから
連盟やリーグも弱い代表の無駄な強化なんかしてないで
しばらくは数年後を目指して普及と振興に予算をシフトしてもいいのでは?

245 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 16:59:40.80 ID:Fkw2NX4F.net
>>223
言い出しっぺのくせに全然スレ覗いてなかったからスゲー遅レスでスマンが
オレはお前が言ってる事は解るよ
あと広告屋の旧い戦略を理念であるが如く崇めるなと言ってるんで、広告屋が絡むなとは一言も言ってない

あなたの言う通りスポーツはイギリス趣味な訳で欧州では文化だわな、だから日本にそのまま輸入しても失敗するのは当然でしょ
北米はもっと人工的だから真似出来る部分が有ると思うけど、スポーツ云々の前にペイテレビの文化がないじゃんか
逆に言うと無料テレビがこれ程バラエティーに富んでる国も少ないのだが
君の言ってる事は承知の上で北米型も欧州型もマネは難しいし資源の無駄使いだと言ったんだけどね
で現実の日本を見渡すと国民の福祉すら企業に頼る文化が見えてくる訳だ
スポーツだって野球やサッカーですらどう考えても企業に頼っている
その企業がチームを所持してる時に企業名にコダワリがあるなら利用した方が断然に得だし現実的って話
実際NPBはMLBの真似して投資してんじゃん、しょせんあの程度って見方もあるかもしれないけど
でもJは市民理念に鑑みてお金はサポーターとやらに任せ手を引きたがってるようにしか思えない
サッカーだってポテンシャルはあるだろうに勿体無い

246 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 21:14:37.98 ID:R53486G4.net
>>241
韓国は確か各チームが相談して中継費用出してるはず
日本は大学リーグの方がまともにネット中継してるのが何とも...

247 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 21:37:54.72 ID:ncLg1JtS.net
>>244
長野のビッグハットには映像流せるビジョンあるなぁ
リプレイ流したこともある。
東伏見はスコアボード新しくしたけどあれは映像流せるのかな?

248 :雪と氷の名無しさん:2016/09/11(日) 21:39:43.74 ID:ncLg1JtS.net
>>243
東北フリーブレイズはやってる。
王子も1度ニコ生までやったことがある。

今ならabemaTV辺りでできんかな……

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200