2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アジアリーグアイスホッケー15☆

1 :雪と氷の名無しさん:2016/04/05(火) 00:54:13.07 ID:LXkuXHxY.net
公式HP http://www.alhockey.jp/

公式HP 公財)日本アイスホッケー連盟 (Twitter)
https://twitter.com/JPN_Ice_Hockey

アイスホッケージャパン(Twitter)
https://twitter.com/icehkyjapan_net

前スレ
アジアリーグアイスホッケー part12
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1387727078/
アジアリーグアイスホッケー (正式にはpart13)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1393715503/
☆アジアリーグアイスホッケー2☆(正式にはPart14)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1424835251/

301 :雪と氷の名無しさん:2016/09/20(火) 15:36:03.61 ID:SASpTskW.net
>>300
バスケやバレーとアイスホッケーではかかる費用が違いすぎる
スケートリンク、用具、選手数と全てにおいて

あの北米でさえNHLとNBAでは収益が段違い
それが選手の年俸にダイレクトにはね返ってる

302 :雪と氷の名無しさん:2016/09/21(水) 00:23:09.10 ID:CnExcHGi.net
>>301
川淵方式では〇千人以上の箱を条件とするけど、
そんなことで自治体が動いてくれるとは思えんしね。
川淵さんはバスケの次はバレーとハンドと前から言ってたし、
これらが成功すれば野球・サッカー・バスケ・バレー・ハンド…
団体球技でアイスホッケーはますます世間から置いて行かれる…

303 :雪と氷の名無しさん:2016/09/21(水) 01:04:08.10 ID:3uzLO8JH.net
>>302
だからお前はもういいって

304 :雪と氷の名無しさん:2016/09/21(水) 02:20:29.69 ID:xIMyiID2.net
お前ら降格してまだ頭にきたの引きずってるなw
俺もそうだけど・・w

305 :雪と氷の名無しさん:2016/09/21(水) 04:29:40.91 ID:IgYnYr8a.net
>>301
Jリーグも財政的に厳しいクラブが多いようだから
バスケも母体が大企業のチームならともかく
クラブチームみたいな所はそう簡単にはいかないかもな
条件が5000人以上のアリーナとか
コート周りに折りたたみ椅子ばかりになってしまうんだろうが
器ばかり大きくても有料入場者がちゃんと入らないと

306 :雪と氷の名無しさん:2016/09/21(水) 13:45:21.77 ID:O8IuBkVj.net
この空前のフィギュアブームに乗ってスケート業界全体で何とかならんのかね
リンクの環境も一昔前に閉鎖が相次いだ最悪の状態からは多少改善されているんじゃないのかな

307 :雪と氷の名無しさん:2016/09/21(水) 23:44:28.46 ID:AHqhUeGr.net
スケート関連の連盟はお互いの関係があまりうまくいってないのかね
過去には色々な経緯はあったようだけど

308 :雪と氷の名無しさん:2016/09/22(木) 09:15:49.28 ID:MNPmutE6.net
なんかバスケすごいな地上波Gタイムで放送てか・・

309 :雪と氷の名無しさん:2016/09/22(木) 13:11:22.64 ID:62O/umWQ.net
>>308
NHKBSもフジより長時間生放送するな
ちゃんと代理店を使ってマスコミを巻き込んでる

まあ、この勢いがどこまで続くのか
柳の下に2匹目のドジョウはいるのかな

310 :雪と氷の名無しさん:2016/09/22(木) 23:01:50.27 ID:eXRKIW5t.net
川淵さんアイスホッケーもやってくれないかな

311 :雪と氷の名無しさん:2016/09/22(木) 23:26:56.43 ID:NBHODjCb.net
川淵式をアイスホッケーでやるのは無理があると思う。
示した参入条件を満たせるチームは入って来い、満たせないチームは入らなくて結構、入りたいけど満たせてないチームは満たせるように整えろというのが川淵式。
サッカーもバスケも、これからやろうとしてるバレーもチームの母数があるからそれが出来る。
ホッケーはトップ4チームの中でどうするかをすり合せていくしかないんじゃないかと。

312 :雪と氷の名無しさん:2016/09/23(金) 00:59:06.05 ID:25NhEym6.net
国内に4チームしか無いのに全然すり合わせ出来てないよね
試合の映像配信とかチーム毎でバラバラだし
一応居るはずのチェアマンって仕事何してるの?

313 :雪と氷の名無しさん:2016/09/23(金) 04:59:09.28 ID:usjb0k3y.net
御飾り

314 :雪と氷の名無しさん:2016/09/23(金) 12:13:51.95 ID:IIrch3Bg.net
そろそろ東京に新加入チームを・・・

315 :雪と氷の名無しさん:2016/09/23(金) 21:43:50.32 ID:UKlRGTD+.net
ALから脱退して日本国内でリーグ再編(=無駄な海外遠征なくして運営費削減、新チーム参入のハードル下がる)。
新国内リーグは全てクラブチーム化。企業じゃなく地域の代表としてのチーム。
これはサッカー、バスケで分かる通りこれからの日本のスポーツ流れ。

変革を恐れて王子、日本製紙が拒むならあいつらはB級に参加カテゴリー変えさせろ。

316 :雪と氷の名無しさん:2016/09/23(金) 22:49:37.83 ID:JyNNqwzC.net
>>315
日本が先導して始めたアジアリーグから日本チームがこぞって脱退したら大変なことになるやろ。
せいぜいALを縮小させて日本リーグを併存させるか、
日本カンファレンスと大陸カンファレンスに分けて参入のハードルをさげるとか、
あくまでALを続けることを前提としないと難しいと思うぞ。
で、いっつも思うけど王子製紙、日本製紙がホッケー部を手放したところで誰がその穴を埋められるのか。
金はよこせ、口は出すななんて都合のいい話が通るのか。

317 :雪と氷の名無しさん:2016/09/23(金) 23:52:02.66 ID:7yLM6kBl.net
読む気にもならん

318 :雪と氷の名無しさん:2016/09/24(土) 00:19:54.63 ID:LNv4rCJR.net
そろそろ関東にもチームを・・・

319 :雪と氷の名無しさん:2016/09/24(土) 01:22:01.00 ID:/gqukZGf.net
>>318
そういう言い方だとアイスが可哀想だろw
ちゃんと東京か横浜って言わないと

320 :雪と氷の名無しさん:2016/09/25(日) 00:56:59.90 ID:3TSjmRMa.net
東京の主会場が品川から東伏見に移ってから
ホッケー人気が落ちてきた実感がある
実質リーグオーナーだった西武鉄道の都合なんだろうけど

321 :雪と氷の名無しさん:2016/09/25(日) 03:19:54.36 ID:2asT/8qQ.net
路線の乗客を増やすための経営判断だったんだろうけど
アイスホッケーには逆効果だったな

322 :雪と氷の名無しさん:2016/09/27(火) 12:46:18.37 ID:NNBeJS3f.net
良くも悪くも実質的に堤西武のためのリーグだったからな

323 :雪と氷の名無しさん:2016/09/28(水) 02:44:56.02 ID:+2x+PTec.net
堤義明は長野オリンピックにNHLを参加させるほどの実力者だったからな
あれくらいの交渉力や経営力があればALももっと発展するのに

324 :雪と氷の名無しさん:2016/09/28(水) 13:09:52.20 ID:cSkC/NYB.net
堤義明と元NHKの西田善夫がいた頃の日本リーグは良かった・・・

325 :雪と氷の名無しさん:2016/09/29(木) 02:04:03.79 ID:RLrUmbwS.net
>>324
よ、ご同輩w

326 :雪と氷の名無しさん:2016/09/29(木) 15:27:35.22 ID:HmO4m0KH.net
代々木第一体育館から原宿駅まで入場待ちの列が続いていた時代

327 :雪と氷の名無しさん:2016/10/02(日) 15:31:18.42 ID:dNwPf0qj.net
クレは応援団だけ頑張ってるな
バルーンスティックやプログラムみたいなの配ったりしてるし
ハルラの守りが上手いのか知らんがディフェンシブゾーンでミスって得点されたりとかペナ明け直前に得点されたりとか選手は気が抜けてるとしか思えん
あれはクレのジャージを着た往年のバックスだろw

328 :雪と氷の名無しさん:2016/10/03(月) 02:13:04.76 ID:x7JimD0p.net
ことホッケーに関しては日本より韓国の連盟の方がちゃんとやってる

329 :雪と氷の名無しさん:2016/10/03(月) 11:37:21.70 ID:UBxYOOHm.net
>>327
鹿ファンだけどさ〜。鶴の試合見てて全くそう思ってたよ。
いろんな意味でそんなこといっちゃダメ!
ハルラは王子鬼強時代並みに勝ちまくるかも。

330 :雪と氷の名無しさん:2016/10/03(月) 18:12:44.78 ID:x42xoVm1.net
ハルラ強すぎだな

331 :雪と氷の名無しさん:2016/10/04(火) 01:21:06.32 ID:gX1O2gi5.net
王子鬼強時代…外国人選手排除や監督代えなきゃ続いていたかもな。
弱くなるのはあっという間だな。

332 :雪と氷の名無しさん:2016/10/04(火) 05:54:29.72 ID:yOkL60nM.net
王子−ハルラを見に行ったが王子が止まって見えた

333 :雪と氷の名無しさん:2016/10/04(火) 07:33:30.83 ID:/evrGc1E.net
鬼強って3年くらい前?
でもタイトル取ってないよね

334 :雪と氷の名無しさん:2016/10/04(火) 09:08:05.72 ID:umyMMtC9.net
3連敗とはいえ、そんなハルラに善戦したチャイナドラゴン。
最下位脱出、もしかしたら。

335 :雪と氷の名無しさん:2016/10/04(火) 14:24:30.34 ID:9SM3Ag//.net
アジアリーグは本部を韓国に移転かな

336 :雪と氷の名無しさん:2016/10/04(火) 19:44:47.86 ID:Zqol5yG5.net
>>335
韓国なんて平昌までだぞ。
冬季五輪終われば帰化選手だって契約終わるよ。

337 :雪と氷の名無しさん:2016/10/04(火) 21:57:29.87 ID:OYurZM+u.net
>>336
その辺りはどうなんだろうね?
平昌の結果によっては次の北京も狙いそうな気もするし。

338 :雪と氷の名無しさん:2016/10/04(火) 22:07:10.38 ID:yeUrFzRH.net
いやいや

339 :雪と氷の名無しさん:2016/10/05(水) 00:56:20.35 ID:KUs3x+Yi.net
>>337
ハイワンは止める気配に見えるが。
スウィフトとやんぐ

340 :雪と氷の名無しさん:2016/10/05(水) 01:00:07.96 ID:KUs3x+Yi.net
途中で手が滑った(汗)
スウィフトとヤングの受け皿のためにやってる感じがする。
ハルラの会長がどんな意向を示すかに掛かってるのでは。

341 :雪と氷の名無しさん:2016/10/05(水) 01:36:50.79 ID:zjBwRvvA.net
>>336
当面はそうかも知れないけど
今後の日本の建て直しと強化の兆しは全く無いからな

342 :雪と氷の名無しさん:2016/10/05(水) 02:05:42.55 ID:bCrMynH5.net
兆し無いよね。強化本部長が引木じゃ無理だろ。70過ぎだろ?
日本の他のスポーツ団体は若い人がリーダーとして再建して成功している
例がたくさんあるのにアイスホッケー連盟は時代に逆行してる。
そんな老人がリーダーの団体なんてJOCも相手にしない。

343 :雪と氷の名無しさん:2016/10/05(水) 03:28:03.90 ID:tablB0r+.net
ホッケーは若いのも最近何かと不評な二世ばっかりだったりするからな

344 :雪と氷の名無しさん:2016/10/05(水) 08:29:40.32 ID:vXNvc034.net
>>341
当面はそうかもしれないけどじゃなくてそうなの!
日本のチームが参加している間はアジアリーグの本部が韓国に移るなんてことは100%ありません。

345 :雪と氷の名無しさん:2016/10/05(水) 11:02:29.59 ID:AuJh+p4o.net
韓国はALどころかKHL参戦ありえるからな
ALの本部がどうのこうの問題ではない

346 :雪と氷の名無しさん:2016/10/06(木) 00:42:34.46 ID:HtN44Wm8.net
>>344
まあそうだな、ありえんな
これ以上日本とやっていても無駄だからKHLってことになるだろうから

347 :雪と氷の名無しさん:2016/10/06(木) 02:49:54.64 ID:lB+PaP2w.net
韓国が独立したリーグを作らないとも・・・

まあ、無理かw

348 :雪と氷の名無しさん:2016/10/06(木) 08:07:11.08 ID:3+IKrV4J.net
>>347
かんこくには独立したアイスホッケーリーグあるよ。
変則的開催だけどね。

349 :雪と氷の名無しさん:2016/10/06(木) 13:34:30.05 ID:bzsIiAXZ.net
>>348
なんか日本より将来性を感じるんだがw

350 :雪と氷の名無しさん:2016/10/06(木) 18:41:24.65 ID:DdXrm0VL.net
長野前の日本と同じだろ。10年もつかどうか>韓国

351 :雪と氷の名無しさん:2016/10/06(木) 23:34:34.59 ID:nxgXg3ba.net
>>350
長野で目標を失った日本と違って韓国は
「打倒イルポン、野球の次はアイホ」ってなりそう

352 :雪と氷の名無しさん:2016/10/07(金) 01:55:12.24 ID:/KrrBefW.net
サッカーは既に日本に勝ってるってw

353 :雪と氷の名無しさん:2016/10/07(金) 08:25:52.88 ID:wjjHtWHj.net
>>352
国家予算で競技団体の役員やら審判を買収する国だからな。

354 :雪と氷の名無しさん:2016/10/07(金) 12:41:39.14 ID:QaD68wmj.net
Daemyung失点は多いが得点率が高い。隠れたダークだな。

355 :雪と氷の名無しさん:2016/10/07(金) 16:44:23.13 ID:mwHgKP5A.net
>>353
擁護するつもりは全く無いが
税金が議員の歳費や私腹とか大企業に流れるより有意義かもな

356 :雪と氷の名無しさん:2016/10/07(金) 23:17:20.12 ID:IiTpDIIu.net
>>350
長野の後にせっかくIIHFがアジア枠作ってくれたのに
毎年ボロ負けで何もできなかった連盟
経験を生かすとかノウハウを得るとか以前の問題

357 :雪と氷の名無しさん:2016/10/08(土) 04:18:58.96 ID:7rILr9TF.net
>>356
それで連盟はいい経験になったとか抜かすんだよな
経験だけして学ばない

358 :雪と氷の名無しさん:2016/10/09(日) 00:04:23.71 ID:7Z/jhTpk.net
>>356
そのアジア枠も堤が金を積んだだけなんだが

359 :雪と氷の名無しさん:2016/10/09(日) 15:33:52.13 ID:Yn0g7vDo.net
連盟の役員にロシア人とかカナダ人とか入れたら変わるかも…

んにゃ〜分けないかww

360 :雪と氷の名無しさん:2016/10/09(日) 16:50:09.94 ID:WJv6c8S0.net
>>358
やっぱり人気も強化も堤氏無くしてはダメってことなんだな

しかしせっかく参加させてもらっても何も残せなかった連盟は本当に無能だな

361 :雪と氷の名無しさん:2016/10/09(日) 19:51:30.72 ID:Q91jvONH.net
このスレ3人いないだろ

362 :雪と氷の名無しさん:2016/10/10(月) 00:21:08.40 ID:35ZCGyM5.net
>>361
少なくともアンタ以外にオレがいる

363 :雪と氷の名無しさん:2016/10/11(火) 03:57:40.83 ID:w0IDrEL8.net
なんとかしてアジアリーグに客を呼びたいなあ。

スポーツ観戦に時間と金を使う習慣のある人間が一番集まる場所はプロ野球の球場だが、
「オフシーズンにはアイスホッケーを」と言うパンフレット置かせてもらうことは出来ないかな。

364 :雪と氷の名無しさん:2016/10/11(火) 12:38:43.62 ID:5kiH2RC1.net
札幌にも東京にもチームがないからなあ。

夜のスポーツニュースやニュースのスポーツコーナーで、
せめて結果の表示だけでも出してくれるとかなり変わると思うんだけど。

365 :雪と氷の名無しさん:2016/10/11(火) 16:53:31.90 ID:5eNb/r9l.net
野球のネット中継の隅っこにテロップを出してもらうとか……。

366 :雪と氷の名無しさん:2016/10/11(火) 17:13:34.37 ID:qacMxURf.net
スポーツニュースで何故?プロ野球選手のオフシーズンのゴルフ遊びとか
見せられなきゃいけないの。

オフシーズンの遊びなんてスポーツニュースで取り上げることなのか?

シーズン真っ盛りのスポーツをジャンジャン放送して欲しい。

367 :雪と氷の名無しさん:2016/10/11(火) 17:51:20.94 ID:VaBy8Yt7.net

まさにその通り。

NHKBSは大相撲の幕下力士の取り組みを生放映してるけど、
なして?  あんな下っ端の褌担ぎの相撲なんて関係者以外で観てる者はおらんだろうに。

NHKだから、視聴率なんてどうでも良いのかも。

368 :雪と氷の名無しさん:2016/10/11(火) 21:58:13.89 ID:Vlp+Upjn.net
>>367
どこかのスレで誰かが書いていたけど、
相撲をNHKで放送する事で相撲協会には大した金は入らないけど、最大のメリットは「宣伝になる」からだとさ。

369 :雪と氷の名無しさん:2016/10/11(火) 22:44:15.27 ID:sbqsU388.net
だって白黒テレビの時代から流れてるんじゃね?国技だから???

370 :雪と氷の名無しさん:2016/10/11(火) 23:25:36.05 ID:VaBy8Yt7.net
元大関増位山が現役時代、「男の背中」「そんな夕子に惚れました」など数多くのヒット曲を出し
年末の紅白出場は確実とされてたけど・・・落選。

NHKサイドのコメント「増位山関は、NHKの番組に出演してないので」

増位山マネージャーは「増位関は、年6場所×15日=90日に
NHKのBS、地上波、ラジオに出てると抗議したそうだね。

371 :雪と氷の名無しさん:2016/10/11(火) 23:52:31.39 ID:yDEvvwDY.net
>>369
テレビの黎明期から見られない地域が無い唯一の放送局だからじゃね?
コンテンツが少ない昭和30年代に相撲や野球は格好の素材だろ

372 :雪と氷の名無しさん:2016/10/12(水) 01:01:15.27 ID:K3k/HDts.net
NHKはつまらん番組を放映し、観ることのないにもかかわらず、確りと視聴代を徴収する、

そんなことで、或る家電メーカーがNHKのみが映らんTVの開発を進めてるそうだ。
そうなれば、視聴料金を払わんでもいいにで、大いに結構なことだね。

373 :雪と氷の名無しさん:2016/10/12(水) 02:58:31.37 ID:tvDNmpOg.net
NHK受信料への文句なら他所でやってくれ

374 :雪と氷の名無しさん:2016/10/12(水) 05:20:23.95 ID:tYaW8x2F.net
まずアジアリーグ(アイスホッケーが、でもいいんだけど)が「顧客にとって魅力的なコンテンツではない」って認識がない
一度見れば面白いとよく言われるが、その一度の機会を宣伝することさえできてない現実を見なさい
この商品はショーウィンドに並ぶこともなく、手にすら取ってもらえない
ここで馬鹿にされてる前相撲やら野球選手のゴルフにさえ負けてるんだよ
不人気なのはファンが悪いわけではないが、アイスホッケーが置かれてるポジションについては考えを改めていかないとね

375 :雪と氷の名無しさん:2016/10/12(水) 08:25:50.42 ID:j1sbR55w.net
>>374
だからどうすればいいという方策案を述べなければなんの意味もない長文

376 :雪と氷の名無しさん:2016/10/12(水) 12:51:37.48 ID:Cdnz0wp6.net
374ではないけど、リーグと連盟に、マスコミとパイプを持つ広報とマーケティングの専門家をヘッドハンティングして、人気が出るための対策を考えてもらう。まずはここから。

377 :雪と氷の名無しさん:2016/10/12(水) 12:54:54.07 ID:Cdnz0wp6.net
あとは王子と日本製紙を説得して、プロ化への協力仰ぐ。自分は素人だから、このくらいしか、思い付かない。

378 :雪と氷の名無しさん:2016/10/12(水) 22:42:24.49 ID:jjncx/pi.net
連盟が無策なおかげでNHLも見られなくなった
こっちの方が残念だわ

379 :雪と氷の名無しさん:2016/10/13(木) 07:20:36.38 ID:KaB05oyM.net
>>370
増位山のころにBSあったっけ?

380 :雪と氷の名無しさん:2016/10/13(木) 21:36:29.36 ID:GewBbVxK.net
こういう時こそ電通
色々叩かれてるけど毒をもって毒を制す
で、そっからリーグを連盟及び北海道2つの影響下から離す
出向組もリーグに残るか会社帰るかを選ばせるくらい営業利益上げないとな
リーグスポンサーを50社集める
ネット配信は日本チームは必須
試合運営は地元連盟には退場いただき各チーム及びリーグ主導で収入の中抜きをさせない
チームとリーグはスポーツマネジメント会社をコンサルに迎えて、人材も広く集める
最終的には今の連盟役員にもいなくなってもらって、リーグでノウハウ持った奴が逆出向

381 :雪と氷の名無しさん:2016/10/13(木) 23:06:53.90 ID:+aQNNdUd.net
よくわかりました

382 :雪と氷の名無しさん:2016/10/15(土) 21:10:34.72 ID:biXn7IqK.net
アジアリーグが魅力ない理由の一つが、チーム間の力の差が大きいこともあると思う。チーム数が多ければ、1部と2部に分けられるんだけどね。

383 :雪と氷の名無しさん:2016/10/15(土) 21:17:09.86 ID:Lry+3ejd.net
来季、中国から2チーム参加予定だから、何か変えるのでは?

384 :雪と氷の名無しさん:2016/10/15(土) 21:18:44.57 ID:/GnMsH+q.net
>>382
昔、日本リーグ時代に「観る前から勝ち負けが分かってる試合を見に行く人など、よっぽどの暇人しかいない。」
というコメントを何かの雑誌で見た記憶がある。
本当にそれなんだよなぁ。自分のチーム強化のことばっかり考えてリーグ共存という発想が全くない。
マイナースポーツだから、それで大して騒がれてないだけで。

385 :雪と氷の名無しさん:2016/10/15(土) 21:40:21.67 ID:biXn7IqK.net
西武やコクドが幅きかせてた時代、セゾンリーグと揶揄されてた。特にプレーオフ時。

386 :雪と氷の名無しさん:2016/10/15(土) 22:31:48.17 ID:12gq60Zf.net
トップリーグでベンチ入り人数を揃えらえないチームばっかり
なんてアイスホッケーだけだよ。
ケガが当たり前の競技なんだから、
ベンチ入り人数のほかに数人以上リザーブ抱えていて当たり前でしょ?
基本4セットベンチ入りしてるハルラだけがトップリーグといえるチーム

387 :雪と氷の名無しさん:2016/10/15(土) 22:35:02.18 ID:/GnMsH+q.net
昔は5セットか6セット分の選手を抱えてたチームばっかだったんだけどね。
でも3セット半で勝ってる東北みたいなチームもいるんだから、いいんじゃない?

388 :雪と氷の名無しさん:2016/10/16(日) 02:01:04.00 ID:+z+9jbqN.net
無理に人数増やしてレベルの低い選手のプレー見せられてもなw

389 :雪と氷の名無しさん:2016/10/16(日) 05:51:25.67 ID:nwoKFX0u.net
底辺の拡大しかない

390 :雪と氷の名無しさん:2016/10/16(日) 10:43:44.77 ID:Vz3ymqtx.net
スポーツエンターテイメントにおいてプレーレベルの高低は決定的な観戦要因にはなり得ないと何度言えば

391 :雪と氷の名無しさん:2016/10/16(日) 11:07:20.76 ID:GBNG8bpb.net
確かに都市対抗野球より、レベルの低い高校野球の方が人気あるな。

392 :雪と氷の名無しさん:2016/10/16(日) 23:54:57.54 ID:9n1Tujvv.net
>>390
全く理解できないね。
高校野球とプロ野球の人気の違いはレベルではなくて情緒的なものだからな。

元々たいしてレベルが高くないところにさらに低レベルの選手が混ざると、
低レベルの選手が成長するより先に全体のレベルが下がる。
逆にレベルの高い選手が混ざると全体のレベルが上がるより先に、
高い選手のレベルが下がる。
競技のレベルが下がれば必然的に人気も注目度も下がる。

393 :雪と氷の名無しさん:2016/10/17(月) 01:56:49.42 ID:CuG/k9/0.net
見るスポーツとしてサッカーの人気が高まったのは
プロ化で注目が集まってその後強化に成功したことが一番の理由だろうな

394 :雪と氷の名無しさん:2016/10/17(月) 13:29:51.26 ID:INzrNxuR.net
>>390
大事な要素だろ

395 :雪と氷の名無しさん:2016/10/17(月) 16:40:17.84 ID:n/dmKAPY.net
>>391
高校野球の好きな理由には若者の純粋さやひた向きさなどがあがることが多いけど
実際は裏で大人達の利権や計算が渦巻いているんだよな
それに生徒同士でも結構不祥事が多かったりする

396 :雪と氷の名無しさん:2016/10/18(火) 09:21:57.92 ID:AZm0SwB6.net
>>390
シャア「モビルスーツの性能の差が戦力の決定的差で無いことを教えてやる」

397 :雪と氷の名無しさん:2016/10/18(火) 10:01:39.16 ID:cKDPRtKP.net
野球の野村監督が言ってたけど、野球の面白いところは、弱いチームでも一発勝負なら強いチームに勝てるところだと言ってた。
まぐれではなく、戦術次第で上位チームに金星取りに行くのが監督の腕の見せ所。
アイスホッケーはラグビーほどは戦力差がはっきりとでるわけではない。
ファン「その辺をアイスホッケーの上の人はわかっとらんのです」
シャア「はっきり言い切る奴だな、気に入らないな」←こんなセリフだっけ?

398 :雪と氷の名無しさん:2016/10/18(火) 10:19:30.44 ID:ljEorGbj.net
退かぬ!媚びぬ 省みぬ!!連盟に逃走は無いのだ!

399 :雪と氷の名無しさん:2016/10/19(水) 01:01:45.15 ID:T+UJKulz.net
麻雀は素人も運次第で100回のうち何回かはプロに勝つこともあるが、
将棋はアマチュアが100回やっても絶対にプロに勝てない。

野球はピッチャーの調子次第で必ずしも強いチームが勝つとは限らないが、
ホッケーはチームの実力差で強い方が強い分だけ勝つ。

400 :雪と氷の名無しさん:2016/10/19(水) 06:49:37.85 ID:r1DuYItU.net
ラグビー観るのが好きだったけど、勝敗が実力差出まくりで、番狂わせが少ないと知った時に観る気が失せた。
アイスホッケーはサッカーJ1上位と下位くらいの差は出るとは思うけど、番狂わせがないわけではない。というよりまあまあある。だから面白いので観てる。
一時の王子と今のハルラは強すぎなのか、他が弱いのか。

401 :雪と氷の名無しさん:2016/10/19(水) 16:30:27.21 ID:C9qqNS8e.net
今のハルラが強すぎることはないと思うが、他が弱いのは間違いない

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200