2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カーリング男子総合スレ part6

1 :雪と氷の名無しさん:2023/03/14(火) 07:00:04.06 ID:x78r7p8R.net
カーリング男子についてならチーム大会問わず何でもどうぞ

前スレ
カーリング男子総合スレ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1671259044/

796 :雪と氷の名無しさん:2023/05/06(土) 16:50:02.15 ID:mJ57xCAv.net
あんまり遠征経験ないなら高校生(だっけか?)のアイスラインには今回の帯広カールプレックスのアイスはちょっと感覚合わないかもね
アイスラインって多分普段は常呂のアドヴィックスがホームリンクだよね?
それとも北見のアルゴがホームリンクだったっけか?
どっちがホームだったか忘れたが、どっちにしろ普段の設定は14.5秒の幅8フット半以上、の気がするので、
今回のICE GOLD CUPは暴れん坊アイスって感じで感覚が混乱中かも

始まる前の個人的な予想では「良ければ上位、悪ければ真ん中ぐらい」と思っていたが、
そこはやはりジュニア、思いの外、未体験アイスに翻弄されてる感じがする(まだ試合見れてないのに適当なことを言っておきました)
夜の試合と順位決定戦も是非とも頑張ってほしい

797 :雪と氷の名無しさん:2023/05/06(土) 16:58:09.50 ID:mJ57xCAv.net
>>791-792
本田を太田と間違えてしまったw
しかし随分とメンバーチェンジ、ポジション変更するんだな
さすが理系大学、実験と考察の繰り返し、ってことなんだろうか?
そして帯広畜産大&北見工大の合同合宿とは盲点だった
帯広カールプレックスへの遠征経験ぐらいはあるかと思っていたが合同合宿までしてるとは知らなんだ
それなら帯広アイスへの順応も早いだろうし、なるほど納得

798 :雪と氷の名無しさん:2023/05/06(土) 17:09:25.02 ID:mJ57xCAv.net
さっき起きたのでたまたまちょうど終わっていた北見工大(本田)vs帯広協会(大野)を見たのだが、
今日はまたちょっとアイスが変わっていた
ドローで14.5〜15秒くらい、幅は4フット半で、昨日よりも滑りが抑えられていた
ただ、昨日の設定と同じなのかどうかは調べてないが、「外から内」と「内から外」との曲がり幅がだいぶ違っていた

「外から内」のボタンドローのときは4フット半(1メートルぐらい)って感じだったけど
「内から外」のコーナーへのドローは8フット以上曲がるケースもあった
多分だが、センターライン付近がちょっと高くなってるんだなあれは

その辺の変化もあって、北見工大は帯広おじさん軍団のガード攻撃の前に轟沈するのでした
思いのほか積極的なガード攻勢・・・福公やるやないの

799 :雪と氷の名無しさん:2023/05/06(土) 17:18:00.22 ID:mJ57xCAv.net
せっかくのまとめなので競技結果もご紹介

【ICE GOLD CUP競技結果】
>>776 大会1日目・予選リーグその1(5月5日:競技1、競技2)
>>783 大会1日目・予選リーグその2(5月5日:競技3)
>>784大会 1日目の順位表

>>794 大会2日目・予選リーグその1(5月6日:競技1)

800 :雪と氷の名無しさん:2023/05/06(土) 17:20:51.86 ID:mJ57xCAv.net
ICE GOLD CUP関連情報のまとめを定期的にご紹介

>>755 大会概要(参加チーム・大会SNS・YouTube配信)
>>768 大会スケジュール(5月5日)
>>769 大会スケジュール(5月6日)
>>770 大会スケジュール(5月7日)
>>771 Aブロック、Bブロックの組み合わせ

801 :雪と氷の名無しさん:2023/05/06(土) 18:37:53.35 ID:mJ57xCAv.net
あ、もう予選終わりで、夜はもうプレーオフと順位決定戦か
Aブロックは3勝1敗で3チームが横並び、直接対決差が全チーム1勝1敗でこれまた横並び
ってことでDSC勝負

1位 帯広協会(おじさん軍団+若人2人)
2位 ロコ・ドラーゴ(DSC、2センチ差で負け)
3位 北見工業大学(DSCぶっちぎりの全10チーム中、最下位で逆にカッコエエw)

俺の高松製作所with T(TAKEDA NAOMASA)は3敗で4位、焼きそば部副部長・高松賢司の勇姿をプレーオフで見ることができんとは実に残念
帯広畜産大はこの時期に北海道予選の厳しさを十二分に味わうという実に美味しいAブロックで見事全敗、元・帯畜9年生のT先輩にも負けたので罰ゲーム、順位決定戦で最下位のときは決勝の実況解説よろしこ

802 :雪と氷の名無しさん:2023/05/06(土) 18:40:42.65 ID:mJ57xCAv.net
Bブロックはこれまたなかなかの波乱
1位3勝1敗でLOHASが来たのも個人的にはなかなかの想定外だが2位以下が混戦でかなりの想定外
2勝2敗で3チーム横並びにもなるも直接対決差でCyclopsが勝利の2位通過、
ついでエスポワールのチーム石村が3位、注目の串刺しチームFull-skewerは同率2勝2敗ながらも4位の予選落ちに終わるのでした

1位 LOHAS(札幌からの刺客、現役北大生+北大OB)←いつもこけるから今回もこけるかと思っていた
2位 Cyclops(北大OBドンパルG-pen君と愉快な仲間たち)←まさかの2位通過、お笑い担当チームだと思っていたのにw
3位 チーム石村(青森からの希望の船・エスポワール、カイジよろしくギリギリで望みを繋ぐのでした)

そして1勝4敗のアイスラインが最下位、北海道選手権の前哨戦&対外試合の辛酸を舐めるのでした
ただ、唯一の1勝がCyclops相手に8-0の完封、というところにアイスラインの潜在能力とCyclopsの波の激しさを感じなくもない
Cyclopsは予選突破確定で選手5人いたからリザーブ投入してメンバー変えてきたかな?

Full-skewerの南郁慧は欠場の罰ゲームということで引き続き協会仕事の実況解説よろしくお願いします
なんならリモートでICE GOLD CUPの決勝実況解説もよろしくお願いします

803 :雪と氷の名無しさん:2023/05/06(土) 19:33:28.63 ID:mJ57xCAv.net
2日目の夜の試合は16:30だったのか・・・
18:00だと錯覚して「生観戦でもするか」とYouTube立ち上げたらすでに終盤エンドだったw
サブ配信は順位決定戦でアイスラインvs高松製作所やっててかなりの接戦を演じていた(6−6の第8エンド後攻アイスライン)
アイスラインの最終投、竹田スキップによる厚いガード攻勢で残るは左右どちらかからのアングルレイズのみって感じ
結果、惜しい角度でハウスの目標に向かうも不発、高松製作所with Tが1点スチールで勝利したのでした

なお、隣のメイン配信であるプレーオフ「Cyclops vs 北見工大」も接戦を演じていたのだが、
奇しくもアイスラインvs高松製作所と似たような配置で7エンドが進行していて、最後に叫び声あげてたw
やはりそこはG-pen君、俺の期待を裏切らない

しかしなんなんあの巨大優勝カップ
カップのデカさだけならワールドクラスやがな

総レス数 1001
383 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200