2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナルト【NARUTO】アニメキャラクター総合【疾風伝】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:34:32 ID:flDTVukV.net
意外性ナンバー1キャラであるナルトをはじめ、魅力的なキャラクター溢れるNARUTOアニメキャラクター達を語り合おう!

アニキャラ板だから当然アニメ版オリジナルキャラクターでもある
マツリ、八雲、メンマ、漁火、ゲンノウ、ポッチャ・リー、モンダイ・ガイ…etcといったキャラクターもOK!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:52:55 ID:ZrhlYrZs.net
やっぱ飛段は嫌いだ。自分で人の命を消す寸前のアノ喜ぶ言動に不愉快さを感じるわ‥‥

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:55:12 ID:frOq+TIw.net
アスマが死んでしまった

次はジライヤ死ぬんだろ
嫌だなー

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:26:13 ID:MGCoHBuA.net
その前に大蛇丸とデイダラが死ぬ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:43:22 ID:5CFqmQRs.net
俺はその二人が死ぬ事に悲しみは無いなww

>330
命のやり取りしてる現場で働く人達の話だからなコレ‥‥
犠牲者出ない訳が無いし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:05:37 ID:rsJDISv7.net
>>330
次はうちはイタチが死ぬ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:04:09 ID:a0AXMaNV.net
アスマの次に死ぬのは別のキャラだけど>333にとっては「死んだら嫌なキャラ」が彼なんだなw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:02:31 ID:lPDn2PQi.net
ふと思ったんだけど、伝説の3忍の中で強いのって地雷也1人だけ?
綱手は医療忍者だから論外として、
大蛇丸とサスケが2人掛かりで戦っても勝ち目が無い、うちはイタチに、
『俺と鬼鮫が2人で挑んでも殺されてるか、良くて相打ちだろう』
などと言わせたのだから、大蛇丸や綱手とは別次元の戦闘力を持っている事になるよね?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:06:39 ID:6N/DJcEr.net
三竦み

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:58:08 ID:41b1t6Er.net
イタチって、戦う相手の能力が判っていない状態を本気で、危険な状態と考えていて
「“基本的に勝てない”状態にいる相手」と一応考えている、慎重な人なのかもしれない


実際、勝てないと考えている相手と戦ったら、戦いの最中に活路
(どういう能力や戦闘法で、その能力の正体をほぼ理解した上に、その能力の対処法を思いついた時)
を見いだせて勝てる可能性もあるかもしれないし

実際相手の能力が判明しないまま、判明しても対処法が見つからないままやられる
勝てない可能性も高いのかもしれないけど

「戦ってみれば何とか活路が見いだせるかもしれない」って博打的発想が少ない
基本的に慎重で、隙の見当たり難い人だと思う


三忍や暁それぞれのキャラは誰もが強いと俺は思うし、戦いの相性もあるから
〇〇が1番、絶対的に強いってのはいないと思ってる。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:41:48 ID:zaaPjl7y.net
>>330
嫌だよね。ああいう優しいキャラが死んじゃうの

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:02:14 ID:UgaHqqz2.net
心に残る死なせ方とか、意味のある死ってんならまあいいんだけど…
シカマルもちあげのためだけの死亡だったからなぁ
ろくにいいキャラもいないのに
どんどん大人殺して子供は死なせないみたいな
今の展開はすごく嫌だ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:46:57 ID:v2hlu4+J.net
>>335
3忍は"半蔵と戦った時期"は現存する忍の中では個別でも強かったとは思うよ。
時が過ぎ・・・禁術など特異能力を身に着けた暁のような半不死の化け物が
現れだしたから、ヨワヨワに感じるのだろうけど。

ともかく不死はイカンよw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:46:29 ID:9qgUqcNg.net
それも時代が進んで技術が発展していったようなモノかもね
当時には無かったモノが今有るってそういう事だと思う
>338-339
命の落とし方って、無駄死とか納得いかない結末がデフォルトの現実だから、実にリアルに感じるけとね
≫心に残る死なせ方とか、意味のある死
って方が現実では少例だと思うけど、物語ならばソッチの方が出来ればイイ!って感情的には思う事もある
>337
自来也に関する情報をドレ程もってソレに対応出来てるか?次第で、イタチ1人でも自来也を倒せる可能性はあるって事か
>335
イタチの自来也に関しての評価は、あの段階での自来也に関する手立てだけで戦うならば、だと思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:12:52 ID:lPDn2PQi.net
この様子だと綱手も死ぬんだろうな。
綱手を殺した敵をナルトが打ち倒して、
その後、ナルトが父の後を継いで6代目火影となって最終回という展開を予想・・・

>>341
イタチ自身も修行したり対策を講じて強くなっているという事?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:05:24 ID:iPSt7IBr.net
>>337
考えすぎというか妄想激しすぎかと
それっぽい描写がなければただの妄想だ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:37:35 ID:9qgUqcNg.net
しかし相手の情報が判らない、少ない中での戦いは博打度合いが高いって>337見て思った
確実なモノが少ない中での戦いっていうか
>342
強くなっていってるのは勿論だと思うし油断していない、あのイタチ自身の隙の無さも凄いと思う
話を見ている俺達から見たら、イタチより自来也の方が隙を付け入れられ易そうに感じるし
勝負って一瞬のその隙で決してしまう部分も多いから実際、イタチが自来也を制する可能性も十分にあると思う

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:50:47 ID:iPSt7IBr.net
>しかし相手の情報が判らない、少ない中での戦いは博打度合いが高い

そんな当たり前の事を凄い事のように言われても…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:10:11 ID:9qgUqcNg.net
当たり前なんだけどソレを文字でしか認識してなくて、実感が薄いレスも結構見かける
あの時ああすれば勝てた!って決め付けて言う、絶対、有り得ない、を多用したりした
確実性在りきで語る断言系発言ってのは
それに相反してる、博打性を実感出来てない人ほど自然と出てくるものだから
実は当たり前の事として認知されきってないかもしれない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:05:10 ID:qO/utLOJ.net
自来也ほどの忍者と闘うと少なからず本質を見抜かれてしまうし(イタチは木ノ葉のために一族を滅ぼしたのだから)木ノ葉も自来也がいないと大蛇丸に潰される可能性が上がる、そんな自体にさせたくなかっただろうし
鬼鮫をうまく説得するための「よくて相討ちだ」じゃないですか?(ついでにサスケの"友達"のナルトも守ったし)
負ける怖さではなく、勝っても×負けても×の対戦はナンセンスなのでしょう。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:49:05 ID:ZMg/IONc.net
損益を招く、不毛な結果になるであろう戦いは無駄だと思ってるのかもねイタチは
戦術レベルでの勝利の価値よりも、戦略的な有益さを重視してるって感じがする

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:47:35 ID:1N4aWVi1.net
イタチは強さを追い求めてはいるけれど己の強さを誇示する様な事はしてないね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:56:53 ID:5eu/oPlK.net
博打やって死んだのがアスマだな
暁の連中が化け物クラスだってのは大蛇丸やサソリやデイダラで知ってたはずだ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:22:24 ID:j8IcLdYf.net
定石ふんで情報を引き出せるかどうかも難しいレベルの強さの敵を相手にするからね
避けられない場合は残念ながらその博打に賭けるしかない時もある
その博打で自分の命を落とす事にはなったけど敵を倒せる糸口にもなったから
博打やって当たりを出した事は出したんだよな…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:36:55 ID:lVIksT9+.net
忍耐術 ナルトの師匠のジライヤの言葉から朴ったっぽい。どういう事?
http://jp.youtube.com/watch?v=zmVN0APY7tM
http://jp.youtube.com/watch?v=4qyQmnPoWsM

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:30:12 ID:2dbOLuvm.net
煙草の煙のしみこませ方も天候の変化もシチュエーションの盛り上げに上手く機能していて良いシーンに仕上がってた……

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:41:31 ID:tsZmrgU9.net
アニメ版で自来也の死が描かれているepって何話か教えてください

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:56:51 ID:cNONMHhk.net
サクラが好きだな
あそこまで男勝りなのも珍しいし
人気無いんだろうが俺は好きだよ かなり

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:08:27 ID:73FtVH0f.net
貴様のようなヤツがいるから
サクラの出番が減らないのだ!w

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:31:38 ID:bQtRz2Dh.net
サクラって岸本の理想の女像なんだろ?
奥さんサクラにそっくりって誰が言ったんだっけ

>>354
アニメじゃまだ死んでないよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:09:14 ID:2ntCvvg5.net
理想の女像と理想のヒロイン像じゃ意味合い違うけどな
岸本が言ったのは後者だ
サクラそっくりと言ったのは尾田だが普通の感覚だとリップサービスだと分かりそうなもんだけどな…
現に某所でうpされてた結婚式のパンフの写真は全く似ていない
というか二次元キャラに三次元の人間が似てるとするのは無理がある

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:24:21 ID:73FtVH0f.net
ねぎマ!の作者は奥さんがヒロインのモデルらしいよね
かわいいんだ、これが。
うらやますい。
似てるとは思わないけど、確かに雰囲気は似ているかも。
キャラのイメージが似ているってことはありえるんじゃないかと

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:52:05 ID:7FVJ8qeo.net
造型を丸似せする事だけがモデルの利用法じゃないからな
モデルに使うのは、単に一部のパーツだけだったり、全体的なシルエットだけだったり
複数のモデルの一部それぞれを組み合わせたりと様々だし
>355
ナルトにもいえる事なんだけど2人共露出が多いせいもあって
アニメでの印象を悪くする言動行動が目立って尚更評判悪くなってる

アニメスタッフのキャラクターに対する掘り下げ方が悪いせいなんだけど。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:58:35 ID:p5wkIHli.net
ついに来週のTX再放送は107か!病院屋上のナルトVSサスケのバトルシーンがカッコイイんだよなぁ〜楽しみだ!!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:53:35 ID:46WI9uQi.net
今日の話のサイとサクラのやり取りも、結果的にサクラの印象悪し…
仲間を思うが故の怒りであんな物言いになるのは分かるが、どうも二言三言余計な言動のせいで…ね。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:07:04 ID:wj1V3E8N.net
そんなキャラの肉付けいらんよな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:21:09 ID:JmzuP/ic.net
>>358
某所にうpて何処よ
まだある?みてぇ…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:55:42 ID:z40VqOa+.net
>362-363
ああいう演技ややり取りって作画枚数を調整して節約しやすいし、台詞主体だから引き伸ばしもしやすいんだが
演出的に引き伸ばしさせやすいシナリオ作りなんだろうな、あのやり方って

演出作画に負担をかけないシナリオ作りにしてるとはいえ言動行動に、も少し気ィつかってほしいわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:39:39 ID:1eMdFzGr.net
>>283-284
「効き目を優先しただけなんだからーっ」だそうだなアノ泥団子wwは


その後のカットの
サクラの腕に術で作ったコウモリ傘にもなるコウモリを付けてあげて
そのカットの次のカットの
引き下がっていくサイの画は良かったわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:44:37 ID:WxMUXrci.net
ヤマトからアスマの死を告げられた時のナルトの表情は良かった
2カット目の表情も良いが
聞かされて愕然とした表情へと変化していく1カット目の方はもっと良かった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:59:12 ID:F9kNarpa.net
ああ、あのうすら寒いリアリティのない表情のことですね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:56:45 ID:iM9ODE9/.net
そもそもリアリティって何なんだろ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:26:53 ID:za9c4hRg.net
そのキャラを好きかどうか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:58:58 ID:ZVJs/qLt.net
>>369
あれは頭で考えて描いただけの演技くさい表情だよ って話

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:36:13 ID:lSikT+IW.net
今週のナルトは作画が良さそう
楽しみだ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:49:27 ID:3ok+kN2G.net
程度にもよるがポッチャリ体型(俺の中では乙葉がポッチャリレベル)ってのも良いと思うがねぇ
細身至上主義からしたらポッチャリでさえデブ認定する体型なんだろうけど
その判断は乱暴じゃないか?と思う事がアイドルとか出てる番組の実況レス見て思う

チョウジのあの体型はデブの領域に入ると思うけど

>>370
それには同意
好きなキャラ(とか作品)だから大目に見たり気にならないってのはあるな
逆に嫌いなものには「同調したくない」って拒否反応が働いて
どんなに小さな部分であろうとも受け入れられなくなるからな

受け取る側のリアリティの感じ方なんて
所詮はその人が受け入れ「られる」か「られない」かの差でしかない気がする

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:01:03 ID:6PC+qMwA.net
リーの顔臭さ…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:18:17 ID:FkYdOgG4.net
好きなキャラは全肯定、嫌いなキャラは全否定

まあ2ちゃんでは珍しい事でもないけどな
いかに信者もしくはアンチの声が大きいかだ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:10:17 ID:VRWIEEWe.net
正しいか?間違いか?ではなく、単に声が大きいか?だけの事で
正しい≠声が大きい。だからね
いまだにイコールだと錯覚してる人もいると思う
>>367
原作だとアスマとナルトの関係がうすいから、それだとあの表情に?って印象を受けるけど
アニオリのソラ編を観た自分としては、あの表情に違和感は無かった。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:51:49 ID:nJQcq6Ak.net
シカマルは自分の能力を過信しているところもあったのかも
実際は自分の力及ばずと飛角が余裕アリまくりの戦いぶりに悔しかったんだろうな
っても反則能力者に初顔合わせで全滅しなかったのは運が良かった方なんだけど。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:56:32 ID:0V9ZwlLB.net
シカマル親子で将棋を打ち合うカットは良かった
実写でいう長回し的なカットで
打っているシカマルのどんどんうなだれていく姿が哀しかったわ…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:24:10 ID:ooqJKi+H.net
うむ。原作をちゃんと補っていてよかった。
しかし原作の空間を補うのってそんなに難しいことかな?
いつもこんな感じならいいのにな。
将棋、ちゃんと使いまわしじゃなくて位置変えてうってるのに軽く感動した

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:43:24 ID:IblWp63h.net
あれ、実際に手順でも踏んでるのか?(リアル性を追求する為に、とか)

今回の描写法や雰囲気は、ごく“たまに”だから許されてるのかもな
通常はやはり子供番組っぽくされてなきゃ駄目だとか、やはり基本的な制限があるのかもしれない
でないとシナリオの基本的な出来が、通常参加しているライター達のより良いと感じてしまう事に納得がいかない。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:58:56 ID:FLPyAi/K.net
局側やスポンサー側は通常があれだと関連グッズの売り上げに響くとでも思ってるのかも

所詮はゴールデンタイムのアニメ…って規制や縛りが強い時間帯の番組だから
黒津鈴木回のをベーシックには出来ないでしょ

でも黒津鈴木回の様な方向性の作り方をしている回の比重をもう少し増やしても良いじゃん!と思うんだけど…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 06:36:24 ID:OOWf3Fmi.net
今回みたいな話に出来る回はそもそも原作にあまりないだろ
いつもやれという方が無理

これから先だとイタチの真実語りのとこや自来也の死を知ったナルトのところなんかは
いけるかもしれないが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:39:33 ID:Ory5Lgmb.net
今回のに近い話ったら
綱手の大蛇丸の誘いに揺れる話もそうかな?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:29:57 ID:t6xJa6Cx.net
現在放送中 【ソードブル ジライヤ忍法帖】

http://www.fides.dti.ne.jp/~ssp/j-cast.htm

実写版NARUTOみたいなほとんが戦闘のSF時代劇です。

関西テレビ、火曜の深夜2時29分〜。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:34:53 ID:Tck+7RL7.net
いのシカチョウ達は負け戦の確率が高い、得にならない事をしでかすけど
感情が酷く先走っちゃってる以上、いつものシカマルの打算発想が及ばなくなってるな


今TVのVTRに出ている泰葉を観て、打算よりも感情が先走る状態ってこういう事だなと思った
ああなったのは金髪豚野郎と双方の長年に渡る問題もあるから、彼女だけを非難するのは無意味な事だけど
1つ言える事は、感情を何かしらの方法で吐き出しきらない限り冷静な状態には戻れないだろうなアレ

事の経緯を考えず、自分自身を思い通りにコントロール出来ると誤解している人には
泰葉はナルト同様、ただの気違いにしか見えないだろうな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:40:51 ID:Ryq9grHO.net
説得力皆無

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:34:23 ID:ECsAcc7v.net
そりゃ感情事に説得力なんてあるかよw理屈だけで考えるからだ
仕方ないって諦めるか思いっきり否定するかしかないだろ
>>385
だからかある程度吐き出した状態の生放送での泰葉はやや冷静になれていてVTRの自分を観て自己嫌悪に陥ってたわ

シカマル達も冷静になる時って
敵を討った時か自分達が(無駄)死になる寸前になった時ぐらいじゃね?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:04:09 ID:QkvCVBBB.net
その感情に任せた自滅上等の暴走をフォローしてやらなきゃならない周りはたまったもんじゃないな
勝手に死んでこいと言って放り出すか括って重営倉ぶち込めればどんなに楽か

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:12:37 ID:anJ34kpL.net
そう…でも仕方なく実行しなきゃならない事もあるんだよな……

常に感情基準のほぼ思考停止してる奴のフォローは本当に余計な労力を使う…出来る事なら関わりたくないが
義理や義務上、フォローやバックアップに回らなきゃならない時もあるんだよ…

現実的で嫌な気分になるな…ああいう、状況的に拒否が許されない仕事してる奴が観たら…

いのシカチョウ達のケースは結果オーライだったけど
別ケースでは(現実的な多ケース)巻き添え喰ってダメージがデカかったり
感情的になってた奴は軽微なのに、コッチ側は重大事になったりして
それぞれの負担バランスが結果的に悪かったりするのが当然だからな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:47:02 ID:O/pTaTdl.net
きみまろって牡羊座のムウをパクったんだろ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:03:34 ID:2ttOQuOK.net
いのの心転身偵察は角都にバレない流れの方が良かったな

こちらの偵察がバレずに成功してるって能力が有効になっている描写でも問題無いのに
その後の影縛り追尾の段階でバレるでも流れに差し支えないんだから

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:34:06 ID:0+AtRgUw.net
ちょっとはアニメで補正されてるといいね
デブと女の存在感

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:48:24 ID:1reoN10N.net
心転身偵察をあんなザマにした時点で、この先も補正出来た描写が見られない様な気がするよw

有効な能力が相手に見破られたり邪魔されたり通用しないって見せ方は
相手の強さや実力をより上だと見せつける為の比較によく使われるんだけど
別にあの流れだったら気付かれなくても同じだし、この先飛角の能力の凄さがいくらでも見えてくるから
こんなシーンでもそんなの見せる必要無かったと思うよ

むしろ、いのの能力が通用してるって部分の方が必要だったと思う。敵の捕捉に成功してるって画でよかったのに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:55:17 ID:n3/8dE6k.net
通用するも何もただ鳥に入ってるだけだから
気付かれた?気のせいだった。なんてかなりどうでもいい
尺とりでしょ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:03:31 ID:qpovZ9Sr.net
その進行的にどうでもいいって思われてしまう部分も
使い方次第でキャラを良く見せる事も出来るって事を書きたかったんだろ
俺は鳥を使って敵を発見&追跡する部分を「かなりどうでもいい単なる尺とりだけの部分」とは思わないが

その偵察が上手くいく事で、実力派相手でもいのの偵察能力は有効に働く
ある部分(戦闘力)ではとても敵わないが
実力派相手でも発見や追跡が滞りなく進める事は出来る能力を持っている
って描写の方がより良かったって事じゃないか?

強く見せたい奴(飛角)と持ち上げたい奴(シカマル)を強く賢く見せ掛け過ぎて
それ以外の奴(いのチョウジ)の実力や能力が役立たないように見せ過ぎる
極端に二分化した描写をし過ぎてるのは気にはなる

最近じゃアスマVS飛段の時のイズモコテツにも同じ事思った
(角都への意識が全く向いてないような背後がら空きなシカマルの守り方とか)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:02:14 ID:EW7UdVii.net
サイのガイスーツ着用を映像にしてしまうとは…ww
オチは予想通りだけどサイのリアクションは予想よりオーバーだったw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:08:43 ID:RE+u6L2k.net
ガイと話している時のサイはいつもの様に落ち着いた感じだったのが
ガイのスーツを着用した後の彼のテンションは上がっていたからw
ショックのテンションもオーバーしてるんでしょ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:35:14 ID:lxpOXKnY.net
シズネ大好きなんだけど、戦うシーンはもう見れないのかな?
毒霧ブレスと毒針攻撃が基本のようだから、出しても劣化サソリになって見せ場無し?
影分身や変化の術も使いこなせるみたいだから、影分身で相手を包囲して全方位から毒攻撃って事もできそう。
世代が違うとは言え、まだテンテンよりは戦闘力上だと思う。
そろそろ追い抜かれてしまうかもしれないけど、シズネには医療術がある。
このまま綱手の補佐だけで終わってしまうのは寂しい。何とか出番増えないものかな・・・

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:14:00 ID:da8Y2yaV.net
豪快な綱手と常識人で秘書型のシズネって対になる造形してるから
綱手と離れて行動させることはよほどじゃないとしないんじゃないかなー

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:03:18 ID:lxpOXKnY.net
やっぱり、5代目火影襲撃事件でも起きなきゃ戦う機会無しか、寂しい・・・。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:19:40 ID:wzIsW+tC.net
>>400
 でも原作では対ペイン戦でこのままの展開ならシズネの戦うシーンが
 久しぶりにありそうだよ。ただナルト世代を主力として動かすための整理
 対象のキャラにされてしまう可能性もあるけど。


402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:28:37 ID:16yMkPDt.net
このままの展開でも戦闘なんてないだろう
あってもイノ父が死んでイノがペインの情報をチョウジ同様
綱手の元に持って行くのを邪魔させない為に食い止めるというのはありそうだが
でもそれしたら確実に死亡路線だよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:25:42 ID:APzrlH93.net
シズネが本気を出してペインの分身と対等に戦って、
ペイン本体に『なかなかやるな』と言わせてくれれば、
シズネの株がかなり上がりそう。でも、流石に無理かな。
可愛いキャラだから、もっと見せ場増やしても良いとは思う・・・

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:43:21 ID:UoxywY6Q.net
ナルトを前線から外すよう進言してたり、ご意見番に話を通してたりと、
綱手の意向にやや逆らう考え方をすることがある
諌め役でもあるからだけどそこがこれからの世代交代展開で吉と出るか凶と出るか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:14:27 ID:PkL6vtiL.net
綱手の意向に逆らうと言ってもシズネのそれらの発言はダンゾウやご意見番寄りの考えだからと言うよりは
綱手やナルトの身を案じての発言だと思うんだよな
個人的にはそういう部分がシズネらしくて良いと思ってる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:18:36 ID:yc9PsAjV.net
意見がこう!って言うキャラが居たら、違うっていうキャラもいなきゃいけないだけのこと
ぶっちゃけシズネなんて綱手のオマケのモブキャラ
好き嫌いじゃなくて

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:42:47 ID:AwZLslty.net
オマケとは酷い。シズネは年に合わず童顔で笑顔が可愛いキャラだから、
ナルトには珍しい可愛い子系だと思う。

主要女キャラの主な特徴
サクラ:ガチンコ系の格闘女で口より先に手が出るウザキャラ
イノ:高飛車だけど面倒見の良いお姉さん
ヒナタ:消極的で恥かしがりやだけど、内に強い信念を持った頑張り屋
テンテン:コギャル口調のお団子頭
アンコ:開放的過ぎて空気読めないワンパク女
紅:大人な女性役担当だが、妊娠して人気急落・・・
テマリ:強気で男勝りな女
マツリ:性格はノーマル系と思われるが、ノーマル過ぎる故に目立った可愛らしさが無く登場回数も少ないため非常に影の薄い女。
香鱗:サクラのメガネキャラ版
綱手:女番長・・・

こいつらと比べると、シズネは普通に可愛い。
特にトントン抱いてる姿は、まるで小さな子供がぬいぐるみを抱いているみたいで他のキャラとは違った可愛さを感じる。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:51:47 ID:qh0WXDJj.net
信者がウザいタイプなんだねシズネって
キャラは全然普通なのに

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:24:59 ID:kftnATvC.net
考えてみればカカシの凄まじいアクションを見るのは初めての様な気がするな

カカシもテクニカルなアクションをするキャラだから
アニメーター次第でカカシのアクションも生きて面白かったわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:03:40 ID:FZicRgMD.net
動かし方次第で良くなるというのはカカシに限らずだろう
皆良いキャラだからきちんと動かせばかなり生きる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:35:35 ID:DEMW7qW8.net
しかしテクニカルなキャラのアクションは特に実力派アニメーターで観てみたいとは思う。
>409
カカシの場合って大概は写輪眼を使ったエフェクト重視な演出方向へ寄りがちなんで
体術での見せ場ってかなり珍しい。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:21:29 ID:sTezzF/4.net
今日は#112流れてたけど
閉じ込められてた中での五人の回り込み(OPにもあった“様な”映し方)は何だったんだろ?w

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:15:44 ID:uz2SXjpa.net
サスケ奪還編ってストーリー展開が緩いシリーズだから、間伸びするカットは結構ある

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:48:56 ID:DNBieArR.net
サクラの回想にアスマとシカマルのシーンが出てきたけど、彼女よりはいのチョウジの方が良かった
原作からシナリオがやや変わる事になるけど、シカマルの元に行かせる方をサイ&いのチョウにして
シカ救出行き掛けに、いのチョウどちらかが回想してアスマとシカのやり取りを見ていた
って方が関係性としては自然な流れだったな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:57:10 ID:9t3fg+KF.net
「独り占めするには…この空は広過ぎる」とは、シノも素敵な台詞を放つねぇw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:13:23 ID:OhJ7/bBp.net
『ぐふうすいか』の術の様な二人以上の忍による合体忍術をもっと見たいなー
原作にそんな部分が殆ど無いからアニオリで見せてほしいなー
>414
普段接点がうすいキャラ同士を結び付けるにはいい方法ではあるし新鮮な組み合わせって面白いんだけど
やっぱ猪蝶の方が良かったかなー?とも思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:01:28 ID:6/B8Pdjw.net
いのチョウジって何で存在してるんだろう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:48:48 ID:3Q0RVFsW.net
いのしかちょうの語呂合わせ
中忍試験でトーナメントやるための水増し分
ナルト世代は七班と先輩のガイ班と同期の班1つ、計3班でも良かったと思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:30:08 ID:NgB5CC45.net
「及第点いく能力を有している」って見方をした場合、その数だけだと少な過ぎるから
あの位の数(かそれ以上)って妥当な人数だったと思う

>417
そうそう「都合のよすぎる人材」なんている訳ないんだからアレが普通だし、ああいうのが多数

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:55:55 ID:x1WAd/W7.net
>>416
颶風水渦の術はファンブックに詳細載ってたけど集団戦だとすげー役立つ術だな
水竜巻起こして霧で視界も奪えるし術や攻撃も弾く

今のところ二人以上の合体忍術ってこれだけだよな…?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:50:38 ID:3Q0RVFsW.net
>>419
試験に出す人数じゃなくて、試験後も引き続いて焦点を当てコマを割く人数のことだよ

二部で同期を順繰りに出すために何とも間延びした、説得力無い展開が続いてうんざりした
雑魚化してるキャラは対暁なんて最上級任務には出さず一般任務に出てることにして
ナルトが里に帰ってる回で顔見せに出てくるだけで充分だろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:40:17 ID:7JLII6Wk.net
人数を出した分だけ満遍なくアニメでの露出もほぼ平均的に出すって方式は
(アニオリストで原作の露出バランスの悪さを調整したりして)
今となってはゲームやグッズ展開の事もあるから
キャラを絞るのは商業的にはよろしくない方向だろうな。
色んな意味で広く浅く展開した方がストーリーの拡張追加をし易いし
キャラ人数も絞るとソレがやりづらくなるから必要悪?なんでしょう。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:34:37 ID:iW7RXX6d.net
イノチョウの扱いには岸本もアニメスタッフも困ってるんだろうな
シカマルの班だからついでに出番は多い二人だが
扱い的にはあんまり出番のないガイ班・8班以下だと思う
アニメオリジナルでは殆ど出ないし、原作では言わずもがな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:43:17 ID:sXqvzmdY.net
飛段をいのしかちょう三人で倒すじゃ駄目だったんだろうか
三人で何とか辛勝だったらシカマルの戦闘内容があんな無茶苦茶な事にならずに
済んだかもしれないのに
アスマの仇討ちもその後の紅絡みもシカマルの独断場で第十班である意味全くないからなぁ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:57:57 ID:hy20s94S.net
シカマルって同じ班のいのとチョウジより他班のナルトサクラの方が絡み多いから
10班である意味なんて言われてもなあ…岸本もアニメスタッフもサスケの変わりに前に出すのはシカマルだしさ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:31:25 ID:Eqtrf0HK.net
あー、それはあるかもな>サスケの変わりに前に出すのはシカマルだしさ
自来也死んで落ち込むナルトをシカマルが励ましていたけどあれ本来ならサスケの役目だろうし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:59:54 ID:2lXiDdEG.net
ある種の化物が別種の化物を認識するシーンは大したギャグだw
>>416>>420
合体忍術をやる為には原作で、それぞれの基本属性か使える属性がある程度判明させてないと出来ないから
今はまだ極一部のキャラの組み合わせしか出来ないだろうな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 05:59:56 ID:JtD3j0rJ.net
味方側で言うならナルトカカシヤマトくらいしか性質変化使う術を持ってないからなぁ
サクラ達が使えるかどうか不明のままだし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:37:06 ID:X8oHvGit.net
キャラ付けのために、ナルト世代で性質を使うのは結局ナルトとサスケだけだと思う

総レス数 808
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200