2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Apple Pay 32

1 :John Appleseed:2018/01/29(月) 19:23:04.04 ID:b/NRqLeb.net
Apple Pay - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/apple-pay/

お店、App 内、Web 上で Apple Pay を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT207152


Apple PayでのSuicaサービス:JR東日本
http://www.jreast.co.jp/appsuica/

Apple Pay|QUICPay
http://www.quicpay.jp/promotion/new-service/20160908.html

Apple Payなら、iDで。
http://id-credit.com/pay/index.html


※前スレ
Apple Pay 31
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1514331196/

次スレは>>980が建ててください

457 :John Appleseed:2018/05/17(木) 14:54:52.08 ID:J6OGRDCy.net
NFC Type Fがほかと異なるのは、その処理速度だ。
JR東日本は改札の処理が200ミリ秒以内に終了し、
1分間に60人が改札を通るだけの処理性能があって、
しかもICカードとリーダー/ライターまでの距離が85mm以内、
という要件を求めて採用したのがNFC Type F(FeliCa)だ

https://news.mynavi.jp/article/20160715-nfc/2

458 :John Appleseed:2018/05/17(木) 14:59:59.22 ID:J6OGRDCy.net
>>455
物販だとそこまでの速さ関係ないから
NFCtypeA/Bの最大通信速度は424kbps
FeliCaの最大通信速度は847kbps
改札だと違ってくるんだよ

459 :John Appleseed:2018/05/17(木) 15:04:48.81 ID:pl1Kf69A.net
物販ならQRコード、ってのが今の流れだよ。

460 :John Appleseed:2018/05/17(木) 15:07:43.07 ID:J6OGRDCy.net
>>459
中華かい!
楽天ポインドでマックで使うけど 笑

461 :John Appleseed:2018/05/17(木) 15:24:17.82 ID:1uKw2vcI.net
FeliCaがISOから外れた時、まずABF共用チップが作られるという予想はされていた。それが拡がった後にFが廃れていく。日本の改札だけで生き残るかもしれないけど、Fが死ぬのは規定路線。

462 :John Appleseed:2018/05/17(木) 15:28:48.30 ID:pl1Kf69A.net
iPhoneには載らない、から、やがて死ぬ、に方向転換したか。
まあ電子技術ですからやがて代替わりするのは当たり前ですけどね。

463 :John Appleseed:2018/05/17(木) 16:46:20.23 ID:nzTPJnEV.net
そりゃA/BもFもやがて死ぬわな

464 :John Appleseed:2018/05/17(木) 18:28:42.90 ID:qChBvkOH.net
>>456
そもそもクレジット決済はカードとレジの通信時間なんかよりも、レジとカード会社のインターネットor電話回線による通信の方が圧倒的に時間かかるからな

465 :John Appleseed:2018/05/17(木) 18:40:06.89 ID:ZYA/tyR4.net
>>425
>>435

利用者登録で名前を入力するときに、全角文字でないと受け付けないと言う落とし穴もあるな。

466 :John Appleseed:2018/05/17(木) 18:45:30.98 ID:DJzIhJ/2.net
上海の交通系ICも外国人はApple Payで新規発行できないし、まあそんなもんでしょ
正確には中国内発行のApple Pay対応の銀聯カードを持ってないとチャージができないっていうね

まあ上海はカード型の交通系ICカードも一部の例外を除いて現金や国際クレジットではチャージできず銀聯カードかAliPayでしかチャージできないし、システムが追いついてないんだろうけど

467 :John Appleseed:2018/05/17(木) 18:58:15.40 ID:TzhosW7a.net
NFC Type-Fは政治的に無理矢理国際標準にしたが、実質、国際標準でもなんでもない。なんとなれば、FeliCaのサプライヤーはFeliCa Networkだけ。他に誰が作ってる?

468 :John Appleseed:2018/05/17(木) 19:21:54.60 ID:ewT1MDvs.net
そんな国際規格いくらでもあるだろ
お前の中の国際規格の定義なんて知らねーよ

469 :John Appleseed:2018/05/17(木) 19:44:18.78 ID:RgLxslCe.net
>>446
過去から来たタイムトラベラーですか

470 :John Appleseed:2018/05/17(木) 19:52:05.48 ID:RgLxslCe.net
>>467
政治的に無理やり国際規格にしたのってA/Bじゃん
歴史の捏造すげーw

471 :John Appleseed:2018/05/17(木) 20:20:31.34 ID:zaqD+s2P.net
電子マネーはAppleか作り直すべき

472 :John Appleseed:2018/05/17(木) 20:51:41.19 ID:yN1JhSGE.net
Fに未来は無い。あるんだったらSONYが捨てるはずがない。

473 :John Appleseed:2018/05/17(木) 21:32:13.23 ID:W+xQnKDa.net
>>471
だな
アップルがやることは世界が嬉々としてついてくる

474 :John Appleseed:2018/05/17(木) 21:39:15.22 ID:lMsahqk1.net
>>472
Sonyの業績が悪くて、本社ビルとか、売れるものは何でも売ってた時代に売られたんじゃないの?

475 :John Appleseed:2018/05/17(木) 22:56:14.28 ID:5RrDztj1.net
ロンドンでオイスターカード使った時は、あまりの反応の無さに三回ほどタッチし直したわ

476 :John Appleseed:2018/05/17(木) 23:33:29.66 ID:xaOLgNM3.net
ジョナサンでQUICPayで支払うってやったらレジ機フリーズしてた もちろんiPhoneもWalletの画面でリーダーにかざしてくださいのまま

477 :John Appleseed:2018/05/17(木) 23:35:51.17 ID:FoBYfEVi.net
アイブ呼んでこい

478 :John Appleseed:2018/05/17(木) 23:45:26.38 ID:hARr5vXB.net
>>432
Suicaは払い戻しできるよ。
手数料220円かかるけど、コンビニで残額全額使えば問題ないし。

https://www.jreast.co.jp/suica/procedure/repayment.html

479 :John Appleseed:2018/05/17(木) 23:53:28.95 ID:dyGvH9fg.net
訪日外国人にモバイルSuica使ってもらえるような仕組みができたら
日本のコンタクトレス爆速で超クールじゃん!
ってなって、FeliCa普及に貢献できるかもかね

480 :John Appleseed:2018/05/18(金) 05:42:38.24 ID:x+Bzm+iO.net
ねーわ。NFCだってクローズドシステムならフェリカと遜色ねえぞ。だいたいiPhoneSuica、赤点滅の不具合未だ治ってねーじゃん

481 :John Appleseed:2018/05/18(金) 06:22:10.23 ID:tl1RDXry.net
ねーわ。NFC-A/Bがフェリカ並ならJRがNFC-Fにこだわる必要ないだろw

482 :John Appleseed:2018/05/18(金) 06:50:27.38 ID:FtMo/FiI.net
別にFeliCa普及しなくても良いでしょ
日本国内で使える現状それだけで良い
世界にFeliCa普及とか言ってる人って
YouTubeの「日本スゴイ」動画とか好きそう

483 :John Appleseed:2018/05/18(金) 08:07:25.33 ID:QtKkJa7T.net
朝の超混雑で改札で連続してバンバンやられたら処理的にFeliCaじゃないとダメって聞いたけど

484 :John Appleseed:2018/05/18(金) 08:26:03.17 ID:e+bHRlHM.net
海外で改札のある国は民度が低い
不正防止のために檻のような改札でバンバンとは通れない

485 :John Appleseed:2018/05/18(金) 08:32:51.14 ID:5KYd/Zfj.net
日本が異常なんだよ
江戸より前まで遡って変えないと東京の過密は変えられない

486 :John Appleseed:2018/05/18(金) 08:34:29.62 ID:N5YMUKGP.net
上海とか台北とかいったことあればわかると思うが現地の交通系をSuica感覚でタッチするとエラー吐くからな
身体はゆっくり歩いて進みながら、手は音が鳴るまで改札機に残して進み、次の人もすかさずかざすとエラー吐くので一瞬の間を置いてからタッチしながら進んでいく。
コツがいるけど慣れればNFCでも通勤社会は作れるよ

487 :John Appleseed:2018/05/18(金) 08:36:08.58 ID:SpqCsAK6.net
>>482
いや、日本で使ってる使い勝手で海外でも使えたら単純に便利じゃん。
海外行った時に現地でチケット買うのとか結構手間じゃね?俺言葉苦手だし

488 :John Appleseed:2018/05/18(金) 08:44:39.05 ID:IUXAA6dC.net
DEとかの特急券乗車券指定席日本でネット経由買うほうがかんたんだぞ
新幹線予約を駅ネットで使うより

489 :John Appleseed:2018/05/18(金) 09:17:19.72 ID:ERQ0F3uJ.net
だからFeliCaは改札専用で細々と生き残るだけ。もう勝負はついてしまってる。

490 :John Appleseed:2018/05/18(金) 09:20:30.61 ID:0LepLFD8.net
Suicaはコンビニなんかにも普及はしているのだが

規格乱立したからしばらくはカオスが続くと思う

491 :John Appleseed:2018/05/18(金) 09:30:08.43 ID:NnCk+hmF.net
とりあえず、Apple PayだとSuicaをメインに設定するほかないんだけどね。
使い勝手の点から。

492 :John Appleseed:2018/05/18(金) 09:32:50.68 ID:QtKkJa7T.net
>>486
香港行ったことある?
みんなカバンや財布ごとバッシーン!! って
叩きつけて通ってるわ
香港のオクトパスはFeliCaだけど

493 :John Appleseed:2018/05/18(金) 09:37:04.36 ID:5LmgJF0/.net
>>491
エアプだなこれは

494 :John Appleseed:2018/05/18(金) 09:43:27.89 ID:NnCk+hmF.net
>>493
なんで?

495 :John Appleseed:2018/05/18(金) 09:51:04.18 ID:tl1RDXry.net
エクスプレスカードにSuica設定すればほとんどの場合
メインカードにSuica指定しなくても問題ないからだろうな
俺はメインカードにはIDとかQUICPAYになるカード指定してる

496 :John Appleseed:2018/05/18(金) 10:13:52.08 ID:NnCk+hmF.net
決済時の認証は?

497 :John Appleseed:2018/05/18(金) 10:24:20.23 ID:NnCk+hmF.net
あ、アポー時計か。
Xだと面倒なのよ。
実質Suicaしか無理。

498 :John Appleseed:2018/05/18(金) 10:28:22.82 ID:siXLkXzt.net
別に無理って程じゃないだろ
店員がレジ通してる間にiPhone取り出してサイドボタンダブルクリックしておけばいいだけじゃん

499 :John Appleseed:2018/05/18(金) 10:47:42.79 ID:8cNDznOZ.net
さっしてやれよ モバイルSuicaに現金チャージしか出来ないだろう

500 :John Appleseed:2018/05/18(金) 11:02:07.92 ID:NnCk+hmF.net
そんなことするぐらいなら、Suica使った方が楽だよ。

501 :John Appleseed:2018/05/18(金) 11:20:21.81 ID:qgRqhnnW.net
海外のApple Payユーザーはどうしてるんだろうな?
プリペイド型じゃなければ認証は必須になるだろ
iPhone Xで何メインカードにしてるんだろう

XはめんどくさいからApple Pay使わないって選択なのか

502 :John Appleseed:2018/05/18(金) 11:22:47.51 ID:4N4NRHq5.net
だからエアプだって

503 :John Appleseed:2018/05/18(金) 11:45:44.65 ID:nNXMUdPj.net
X使ってるけど別にそれほど面倒でもないかな
逆にどんな状態でもダブルクリックでメインカード立ち上がるから楽な場面もある

504 :John Appleseed:2018/05/18(金) 11:46:29.81 ID:eybqYdT1.net
>>492
日本や香港はFeliCaだから叩きつけるだけでよくて
中国や台湾はFeliCaじゃないからコツが必要って話では

505 :John Appleseed:2018/05/18(金) 12:35:39.52 ID:NnCk+hmF.net
認証するぐらいなら、QRコードでいいだろ。
FeliCaの良さはタッチ一発で決済出来るところなのに。

506 :John Appleseed:2018/05/18(金) 12:38:18.01 ID:c4AQ6NNc.net
嘘ほど多弁になるんだな

507 :John Appleseed:2018/05/18(金) 12:42:28.73 ID:NnCk+hmF.net
何の嘘?

508 :John Appleseed:2018/05/18(金) 18:56:40.74 ID:h5wI/T2c.net
QRコードとか、表示するだけでめんどくさい

509 :John Appleseed:2018/05/18(金) 19:09:12.24 ID:FGW3/K8+.net
>>508
俺は目からQR出せるから楽勝

510 :John Appleseed:2018/05/18(金) 19:41:00.88 ID:SpqCsAK6.net
腕毛でQRコード作れるから楽勝

511 :John Appleseed:2018/05/18(金) 19:50:32.48 ID:yiSIOmB8.net
QR認証って先進国じゃありえないって言うけど

512 :John Appleseed:2018/05/18(金) 19:57:07.97 ID:DbrnQlcQ.net
お前先進国に住んでる?

513 :John Appleseed:2018/05/18(金) 20:57:33.05 ID:yl6IasPy.net
もちろん日本という後進国だ

514 :John Appleseed:2018/05/18(金) 21:18:46.14 ID:SpqCsAK6.net
まあ使う側からしたら、一度非接触ICに慣れてしまうと、いちいち画面出さないといけないQR決済なんてなんのメリットも無いわな
店側からしたら導入コストが安いメリットあるんだろうけど

515 :John Appleseed:2018/05/18(金) 21:22:50.83 ID:DbrnQlcQ.net
ほっともっとのカメラリーダーみたいのが、FeliCaリーダーより安いのかな?
高くて安定感なさそうだけど

516 :John Appleseed:2018/05/18(金) 21:33:23.61 ID:2M+JRhtT.net
楽天Edyリーダー(USB型)の売価が1,800円
FeliCaリーダーそれ自体は、かなり安いものだと思うけど
POS用にあれもこれもと付加機能を積み上げていくから高くなるのかな

517 :John Appleseed:2018/05/18(金) 23:09:01.13 ID:DRzlyeuG.net
Apple Pay用に楽天カード申し込んで通ったけど
Edyのところなしにしちゃった
使わないですよね?

518 :John Appleseed:2018/05/18(金) 23:50:46.73 ID:NnCk+hmF.net
アリペイって手数料ほとんど無料らしいじゃん。
QRコードだけ真似した日本の電子決済は3%取るらしいから、普及しないよね。

519 :John Appleseed:2018/05/19(土) 01:48:46.75 ID:CBQcsEiV.net
何で今さらFeliCaとはNFC-Fとは何ぞやみたいな話題で盛り上がってるの
世間的には>>415ということか…知名度ではBluetoothとどっこい?

520 :John Appleseed:2018/05/19(土) 03:00:54.75 ID:vQoGRJQr.net
>>518
中国はマイナス金利の国じゃないんで……
金利が高いから銀行じゃなくてユーザーから無金利で資金調達できるだけで儲けもんなのよ

521 :John Appleseed:2018/05/19(土) 04:01:39.34 ID:qIdp3uGp.net
とりあえずnanacoとEdyがこの世の中から消えたらiPhoneメインにする(^ ^)

522 :John Appleseed:2018/05/19(土) 08:25:47.86 ID:dVZ4l87f.net
もうほとんど消えているよ。
iPhoneで全然困らない。
対応していないライバルはPASMOとWAONくらいかな。

523 :John Appleseed:2018/05/19(土) 08:31:20.67 ID:cU4ZmFRs.net
nanacoはセブンでご年配の方がよく使ってるのを見かける

524 :John Appleseed:2018/05/19(土) 08:37:33.47 ID:FjEc+dTF.net
シニアナナコデーな

525 :John Appleseed:2018/05/19(土) 10:56:08.27 ID:bvln0RIB.net
nanacoはセブンイレブンではSuicaやiDよりお得になるけど、Edyって使って良いことなんかある?

526 :John Appleseed:2018/05/19(土) 12:00:35.79 ID:nxZXlFCK.net
EdyはANAマイルが貯まるとかじゃね?
未だに無くしたらそれきりの仕様のままで
挙句に楽天とか入っちまって全く使う気起きんけど

527 :John Appleseed:2018/05/19(土) 12:49:19.61 ID:AVaVlH2R.net
楽天がEdy買い取ったんだけど
最初ゆうちょと組んでたEdyも今やゆうちょSuica
どんどんEdyから離れて行く

528 :John Appleseed:2018/05/19(土) 12:53:17.62 ID:e/9vBC6k.net
普通に考えて、SuicaがあればEdyはいらないんだよな。
Edy対応してるレジはSuicaも対応してるし。
一部のマクドナルドの店舗では、Edyになぜか誘導してたけど。

529 :John Appleseed:2018/05/19(土) 12:54:21.87 ID:3BPqSYXi.net
ソニーだった時はイメージ良かったけど、
楽天になってからなんかイメージ悪いんだよな…あの楽天マークかなw

530 :John Appleseed:2018/05/19(土) 13:05:18.06 ID:AVaVlH2R.net
>>528
楽天ポイントカードがマックでも使えるからだろうね
Edyで払えばダブルでポイント
出光で給油して楽天ポイント貯めてマックで使ってるけどね

applepayと関係ないな 笑

531 :John Appleseed:2018/05/19(土) 13:05:53.99 ID:xU6ugc0e.net
6月からアプリ新しくなるし、来年春からは独自決済始まるから、nanacoカードなくても貯められるようになるかもしらんな。

532 :John Appleseed:2018/05/19(土) 14:27:02.30 ID:tv3QVX9k.net
楽天は信用ならん。

533 :John Appleseed:2018/05/19(土) 14:46:14.29 ID:6jwJldOK.net
>>528
同意

534 :John Appleseed:2018/05/19(土) 14:48:40.05 ID:6jwJldOK.net
>>526
ANAカードで払えばマイル貯まるからチャージが面倒なEdyの意味ない

535 :John Appleseed:2018/05/19(土) 14:50:22.98 ID:6jwJldOK.net
>>518
50年前ならともかくシステムコストがこれだけ下がった現代に手数料3%はぼりすぎだよな

536 :John Appleseed:2018/05/19(土) 14:51:01.20 ID:f3m3+OGU.net
穴参る

537 :John Appleseed:2018/05/19(土) 19:51:12.89 ID:u1nf+hka.net
>>525
シニアナナコ とか言って イトーヨーカドー系で
使える ジジババ専用プリペイド

538 :John Appleseed:2018/05/19(土) 20:19:58.13 ID:Hfd5WPdM.net
ジジババは行列しててもレジ前で小銭数えてたりするから、nanacoに誘導するのは良い施策じゃん。
本人も楽になるだろうし、店員の負担軽減にもなるし。

539 :John Appleseed:2018/05/19(土) 22:56:57.26 ID:1XqZR7K2.net
>>535
電話回線や郵送を廃してすべてインターネットを経由するようになった現代、決済屋にとってかかる最大のコストが加盟店開拓の営業屋の人件費。
次に大きくてかつ外せないコストが、ユーザー→決済屋と、決済屋→加盟店の送金にコンビニや銀行や携帯キャリアかどが請求してくる手数料。
日本の銀行やコンビニや携帯キャリアといったインフラのもとで運営する場合、3%って利益極限まで減らした上での数字。

540 :John Appleseed:2018/05/19(土) 23:16:04.46 ID:U/lK7FNj.net
JCBデビット、JCBプリペイド(ANA)が6月1日以降に
Apple Payで使えるようになるんかな?

https://www.jcb.co.jp/campaign/tullys_1805.html
https://i.imgur.com/oIlDdvg.jpg
https://i.imgur.com/NbwUGEu.jpg

541 :John Appleseed:2018/05/19(土) 23:36:26.58 ID:0LmU81zF.net
前者はみずほがおサイフケータイに対応してる
後者は本当に対応するかもな
それかテンプレを変えてないだけか

542 :John Appleseed:2018/05/20(日) 04:50:22.17 ID:xrgl47GB.net
自販機でVISAの暗証番号入力五回ミスったんだけどApple Payは生きてる。
自販機がカード会社と通信すらしてないのかな?それともApple Payは別枠?

543 :John Appleseed:2018/05/20(日) 06:02:35.38 ID:uTSPn7cs.net
>>542
暗証番号?

544 :John Appleseed:2018/05/20(日) 08:46:54.10 ID:w62zYkjr.net
>>542
カードのロックはIC読み出しができなくなるだけで
カードそのものは生きてるからサインで買い物もできる
Apple Payでの使用も同様

545 :John Appleseed:2018/05/20(日) 11:18:46.31 ID:Gvp9d2Jc.net
カード種類多過ぎ、
役所お得意の行政指導で交通整理して減らすべき

546 :John Appleseed:2018/05/20(日) 11:24:23.71 ID:0wuV1BVl.net
バカか?
バカかそりゃ

547 :John Appleseed:2018/05/20(日) 11:44:37.80 ID:ZMNtpjM5.net
>>540
ぜひSMBCデビットも使えるようにして欲しい

548 :John Appleseed:2018/05/20(日) 11:55:48.63 ID:fRKlMvbQ.net
Apple Payをネットショップでもっと使えるようにして欲しい、特にAmazon

549 :John Appleseed:2018/05/20(日) 12:15:12.53 ID:uTSPn7cs.net
>>548
Amazonにクレジットカード登録してあるからな
ワンクリックで購入出来ちゃうし
余計な手間掛かりそうだし 必要か?

550 :John Appleseed:2018/05/20(日) 12:40:19.90 ID:UC/hZz4p.net
クレカ情報露出の場をなるべく減らしたいという気持ちなら分かる

551 :John Appleseed:2018/05/20(日) 12:45:20.87 ID:fRKlMvbQ.net
>>550
それ、やっぱりネットで使うには抵抗ある
番号打つだけで使えるからな

552 :John Appleseed:2018/05/20(日) 12:52:54.91 ID:vmzmfje7.net
paypalでよくね

553 :John Appleseed:2018/05/20(日) 14:15:06.52 ID:zfTZk60N.net
「Apple Pay に対応している国や地域」
https://support.apple.com/ja-jp/HT207957

この内容がいまいちしっくりこないので質問します。
このページに掲載してる国は、その当該国発行のクレカ等がApple Payに登録できるかどうか否かという
意味であって、Apple Pay自体がショップでの買い物に利用できるかどうかは関係ないという
解釈でOkなのでしょうか?

私は日本のauから発売のiPhone7に、楽天マスターカードを登録し、QUICPayとMasterCardコンタクトレス、
両方で買い物ができています。

このiPhoneを持参して海外旅行に行ったとき、英国、米国、香港、台湾などはMasterCardコンタクトレス
として利用できることだと思います。

しかし、上記のHPに掲載がないメキシコみたいな国ではMasterCardコンタクトレスとしてApple Payは
利用できるのでしょうか?
(MasterCardコンタクトレス自体はメキシコでもだいぶ普及しているようです)

ではよろしくです。

554 :John Appleseed:2018/05/20(日) 14:50:02.02 ID:ZLaH3KhR.net
>>553
そもそも楽天カードで登録したapplepay海外でつかえるの?

555 :John Appleseed:2018/05/20(日) 14:57:00.61 ID:uKrqusvy.net
>>553
載ってない国ではApple Payのサービスが開始されてないんだから、利用できるわけないだろーが

556 :John Appleseed:2018/05/20(日) 15:01:52.80 ID:7Ibnfh1b.net
使えるケースもあるからややこしい

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200