2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iPad [第7世代] Part2

1 :John Appleseed:2019/09/20(金) 21:08:40.95 ID:HYh5GioX.net
2019年9月発売 A10搭載10.2インチiPad 7世代のスレです

前スレiPad [第7世代] Part1
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1567505923/1

547 :John Appleseed:2019/10/03(木) 09:56:22.37 ID:Jy8FnSG8.net
アイデア次第で色々使えると思うけど、使い道なかった人は自分の生活スタイルに合わなかっただけだと思うけどな。
ただ、仕事に使うっていうのは確かに疑問だ。貸与されてるならわかるけど。

548 :John Appleseed:2019/10/03(木) 09:58:09.59 ID:pxDAHpOv.net
自分も27日にヤマダで注文したけどまだ入荷待ち

549 :John Appleseed:2019/10/03(木) 10:02:02.55 ID:ZmYlQN19.net
>>547
メールチェックして、プレゼンの調べ物して、資料の修正して、PDFに書き込み入れて、会議のノートとる

全部これで十分できますが
仕事って色々あるよ

550 :John Appleseed:2019/10/03(木) 10:02:37.51 ID:vcPfpEbn.net
>>547
生活スタイルや自己の用途に必要であれば買うのは否定してない
ただ何でも盛り盛りで高いハイスペは必要ないと言いたかった
あと、大学生がノート代わりに使うのも向かないと

551 :John Appleseed:2019/10/03(木) 10:05:23.09 ID:vcPfpEbn.net
>>549
会社経営者か?
それともお前んとこの会社は社内資料やプレゼン資料を私用のタブレットやPCで作るんか?
個人でPro買うのは会社経営者やクリエイターレベルだろ
ブラウジングや読書、動画ストリーミングだけなら不要

552 :John Appleseed:2019/10/03(木) 10:13:45.18 ID:Jy8FnSG8.net
普通は社内から情報持ち出すの厳禁だから個人のデバイスを仕事で使うの難しいと思う。
貸与のノーパソで持ち出すにしても許可いるし
なんでレビューでよく仕事にって言ってるけどあれはかなり疑問

553 :John Appleseed:2019/10/03(木) 10:22:27.26 ID:3TcKwnLm.net
メールを外出先で読めない会社もあるね
仕事回らないよね

554 :John Appleseed:2019/10/03(木) 10:28:17.73 ID:vcPfpEbn.net
>>552
普通の企業ならそうなんですよね
まともな企業と取引がない変な中小か学生ノリのベンチャー、自営業者、個人で完結してるクリエイター系なんでしょうが

555 :John Appleseed:2019/10/03(木) 10:35:10.63 ID:vcPfpEbn.net
>>553
メールは出社後にまとめて対応でしょ
外出多い営業マンや役職者はコンプライアンス研修とか形だけやってたりして、なあなあに柔軟に対応してるんだろうけどそれでも私用のタブレットは使わんわな
支給されたタブレット使って社外ネットワークへの情報送信は管理されてるはず

556 :John Appleseed:2019/10/03(木) 10:42:31.96 ID:Jy8FnSG8.net
ドトールとかでノーパソ使ってる人いるけどあれば社内にいたら、途中で変な仕事言われて進まないから理由つけて外でやってると思われる。
全然どやってないし真剣だからすぐわかる。又は外にいるのに仕事回ってきたとか。 
いずれにしても大変だ。

557 :John Appleseed:2019/10/03(木) 11:35:43.50 ID:wXX+ZMtK.net
同じくヤマダ入荷待ち。
今ポイント1%に変わってるけど、注文時10%だったならちゃんとポイント入るよな…入らないならキャンセルしたいわ

558 :John Appleseed:2019/10/03(木) 11:40:01.20 ID:rpZbAncA.net
ヤマダはポイント多い代わりにApple製品入荷遅いからなあ

Pro発売直後に予約したときは2ヶ月待たされた
ヨドやビックや公式ではとっくに在庫ありなってるのにめちゃ遅い

559 :John Appleseed:2019/10/03(木) 11:42:03.86 ID:Q7WK7S6F.net
>>558
マジ?
ポイント多いヤマダでイオンカード使ったんだが?
出荷遅れたら2話引きならんで

560 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:05:07.28 ID:CEE3rQvL.net
>>557
同じ状況
10%なら1週間くらい待つがもしポイント下げられるなら今すぐキャンセルしたい

561 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:07:21.83 ID:1v+FAc8/.net
ヤマダに問い合わせたら一ヶ月はかかるだって(´Д`)

562 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:08:58.98 ID:CEE3rQvL.net
>>561
それが本当ならキャンセルするが
ちなみに予約したの何日頃?

563 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:09:51.45 ID:2VoVAHbC.net
BYOD

564 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:14:24.41 ID:1v+FAc8/.net
>>562
28日

565 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:17:03.43 ID:adYGvCRJ.net
>>564
まじか
ありがとう、キャンセルします

566 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:17:04.58 ID:wV7NKTBD.net
>>540
可もなく不可もなく
まあ普通のカバー。
iPad miniのカバーだけどiPadも同じだと思う

567 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:21:31.62 ID:1v+FAc8/.net
注文時期のタイミングで変わるから問い合わせてみて

568 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:31:41.27 ID:2CbMok4y.net
フィルムはair3ので大丈夫かな?
専用フィルムと説明している商品がまだ少ないですね。

569 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:36:50.55 ID:AuRn3Jwf.net
ヤマダさん電話も繋がらんしキャンセルも出来ないしHPもボロ過ぎだしどうなってんの

570 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:48:11.22 ID:/nw5EoZ9.net
仕事仕事って言うけどさ、まともな社会人がこれ買うか?

571 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:48:52.96 ID:XI4Vj8O5.net
>>568
ホームボタンの位置がちょっと違うから合うのと会わないのがあると思うよ

572 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:52:40.48 ID:cpS/+E37.net
大学生や資格試験では役にたつとおもうんだけどな。授業で紙とボールペンの代替はできんとしても、沢山の資料教科書が板一枚に収まるのは便利

573 :John Appleseed:2019/10/03(木) 12:53:42.52 ID:cpS/+E37.net
医学生や研修医は結構活用してるみたいだし

574 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:12:08.57 ID:AuRn3Jwf.net
司法試験とか会計士試験とかの高難度資格だと数年間勉強する事になってその間に答練っていうのが沢山あるから大量のレジュメが山積みになるからね
それを整理するにはipadが必須だから受験生みんな使ってるのよ
普通のあまりやる気のない大学生には必要無いだろうけど

575 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:19:56.67 ID:ZmYlQN19.net
真面目不真面目関係ないよ
教科書全部自炊して、プリント類も全部スキャンして、電子辞書を買わずに必要な辞書をアプリで揃えたら、かなり荷物の軽減になる

576 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:20:28.80 ID:/nw5EoZ9.net
司法試験って日本で一番ってくらい難しい試験を持ち出されてもな…

577 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:32:53.42 ID:vcPfpEbn.net
>>574
>>576コレ
そういう極端な数パーセントのレベルで有効になるもの

>>575
Kindleで買えればいいけど、態々紙の本自炊してまでiPadに入れないわ
持ち込み可能の本なら尚更
レジュメも貰えるんだからノートか教科書に挟んで終わりだろ
電子書籍なんて今時誰も使わんわ
スマホで検索して終わりだからそもそもタブレット関係ない

578 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:38:23.89 ID:CEE3rQvL.net
>>567
ヤマダで29日に申し込んだ者だけど問い合わせたら最低でも3週間て言われた

579 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:38:54.62 ID:cpS/+E37.net
8割の一般大衆と2割の真に必要とされる人に歓迎される商品できたら大成功ちゃうの?

ネットみる限り医学生看護学生会計士受験生の使用例は多いけど法律系はほとんどみないな

580 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:41:04.12 ID:Jy8FnSG8.net
最終的には欲しいから買うでいいと思うけど、まあ買うための理由話欲しいよな。販促の鍵の一つとも言える

581 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:41:16.48 ID:3TcKwnLm.net
仕事で必要な海外の規格書はPDFで販売されてるからiPadに入れて持ち歩いてる、何処でも確認出来るしファイル内の文字検索出来るのが強みだね

582 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:41:25.26 ID:ZmYlQN19.net
>>577
全大学生に当てはまる使い方なんだから、極端でもなんでもないだろ

583 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:44:17.81 ID:yfiEcjyl.net
荷物の軽減っていうのもわかるんやが、毎日全部持ち歩くわけでもないし
教科書やノートなんて結局紙のほうが使いやすくないかー?
わしがおっさんやからかな

584 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:45:42.81 ID:ZmYlQN19.net
自炊なんてやってみれば簡単だけどな
最低レベルならiPadのカメラとアプリでもできないことないし

プリント類をファイルで配る習慣は既にある
これから教科書が電子化されれば一気に変わるだろうけどね

585 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:48:32.77 ID:aJxYUzEz.net
大学生の時にいろんな本自炊したけど、めんどくさいし時間かかるし断裁機邪魔だし、何よりiPadに入れたところで読まなくなるわでいいこと全く無かったな

586 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:52:12.49 ID:ZmYlQN19.net
>>579
不思議と医学系ばっかりなんだよね
自分は文学研究でめちゃくちゃ恩恵得られてるけど、まわりで使ってる人ほとんどいない

587 :John Appleseed:2019/10/03(木) 13:59:39.35 ID:rSaVw0v0.net
>>570
おもちゃだろこんなの
仕事でまともに使えるわけがない

588 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:01:33.25 ID:AuRn3Jwf.net
大して勉強もしない大多数の学生がipadで勉強っていっても恩恵少ないしいいから勉強しろよって感じだ
医者とか弁護士とか税理士とか何年も勉強しないといけない学生に関してはipad使うのはとても有効

589 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:02:47.08 ID:cpS/+E37.net
>>586
医学部はイラストや写真の図表が多いから、PDF資料やデジタルになじむのかな。それに教科書を裁断することに抵抗ないみたい

法律系試験組は基本書裁断に抵抗あるのかも。積み上げたら一科目1メートルになるレジュメ類をA4ノート一枚に詰め込めこんで書き込みもできる
こんな便利なことはないわ

それにipadを使うのがHPを資料PDF化するのに一番綺麗で手軽だね

590 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:02:58.87 ID:vcPfpEbn.net
>>585
コレ
>>584
そんな文字も検索できん自炊に何の意味があるんだ?Kindleなんかの電子書籍じゃないとタブレットに入れる意味なんてほぼ無いだろ
検索もできんし紙のページ開くより大変だ

>>586
法学研究科の修士だったときに判例解説や裁判例をpdfやテキストファイルで入手して当時はSONYのreaderに入れてたけどはっきり言って無駄だったわ
結局論文やレポートなんかの作業環境はパソコンだし大画面で参照しながらやった方が捗った
コピペして引用もできるしな

591 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:04:11.64 ID:ZmYlQN19.net
>>587
これじゃできない仕事って、具体的になにを思い浮かべて言ってる?
もちろんそういう仕事があることはわかってるけど、具体的になにを指すかは人によるから確認したい

592 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:08:30.48 ID:ZmYlQN19.net
>>590
>>そんな文字も検索できん自炊に何の意味があるんだ?Kindleなんかの電子書籍じゃないとタブレットに入れる意味なんてほぼ無いだろ
検索もできんし紙のページ開くより大変だ

OCR処理かけるから検索もコピペもできるよ
OCR処理はパソコンでやれば楽だけど、今はiPadのアプリでもできるぞ

593 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:12:01.58 ID:VVEVb3GJ.net
>>578
マジか
自分も29日注文したけど未定だから回答できないって言われたわ
キャンセルしよ

594 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:14:38.98 ID:vcPfpEbn.net
>>588
そこは誰も否定してないけどiPadを現在日本のペーパー至上主義の環境下で活かせる学生の比率はかなり少ない
だからiPad買えばとりあえず勉強に役立つとか、ペンまで買ってノート代わりにiPad使うとかいう馬鹿げたiPad万能論者には無用の産物だと教えてあげたい
お前らのやろうとしてることはパソコンとスマホで事足りるどころか結局パソコンとスマホしか使わんぞと
PagesやNumbersなんかよりワードやエクセルの方が使い易いし今後の汎用性も高い
レポート書くのもパソコンの方が大画面でやり易いし、通学時や空き時間に使うのはコンパクトなスマホだ
タブレットは持ち歩くには重いし邪魔だし、鞄から取り出すのにも躊躇する
これのメリットはベッドやリビングなんかの室内間の移動がパソコンに比べて便利でそこそこの大きさの画面だから動画鑑賞やブラウジングがスマホよりもいいってことだ
全てをタブレットで教科書資料全てをタブレットに入れてタブレットで完結させるくらいの使い方しないとタブレットと大学生活は結び付かんぞ
それでも欲しいなら無印の一番安いの買うといい
家の中で動画や電子書籍観るくらいの役割は果たしてくれる
意気込んで使いもしないスペックと機能盛り込んだProを買わないことだな

595 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:20:56.10 ID:vcPfpEbn.net
>>592
OCR処理なんて万能じゃないだろ

596 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:23:01.65 ID:jz46Z+zz.net
>>583
建築の設計やってるけど電子化してないと、もう仕事が回らないわ

597 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:23:08.23 ID:ZmYlQN19.net
>>595
万能じゃないから使わないって理屈にはならないでしょ
少なくとも相当な恩恵がある
医学系の学生はその恩恵を得ているし、それがあるからiPadを使ってる

598 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:25:15.40 ID:jz46Z+zz.net
>>570
会社で配布されてるけどエントリーモデルだわ

599 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:25:24.72 ID:GeAYaq0A.net
まぁipad見るなら現状はipad以外選択肢ないよな

600 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:27:16.13 ID:jz46Z+zz.net
>>595
必要なキーワードで検索が出来ればそれだけでもメリットはある

601 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:29:55.11 ID:AuRn3Jwf.net
>>595
言ってることは分かるが何でそんな熱くなってるんだ

602 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:32:30.10 ID:vcPfpEbn.net
>>597
大体の文字の検索やコピペができるなら、それはそうだけどそれパソコンでやった方が効率よくない?
コピペするにしてもレポートや論文作成するにしてもパソコンだよね?
また教科書や資料が膨大な医学生やロースクール生を引き合いに出すのか?
そういう用途決まってるやつらパイスペでもなんでも買えばいいんだよ
9割の学生にiPadは適さないっていいたいんだよ

603 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:33:17.95 ID:cwiLB4MC.net
僕のiPadの使い方はエロ動画を見ることです。

604 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:33:50.88 ID:80/3w6SL.net
a10馬鹿にしてる奴いるけど普通にオーバースペックだからな。ゲームしないなら

605 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:36:36.29 ID:cpS/+E37.net
>>602
9割のお布施の上に1割が多大な恩恵うける
iPadに限らず、世の中皆そうじゃん
有り難く恩恵受ければいいじゃん

606 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:38:12.42 ID:ZmYlQN19.net
>>602
全大学院生と意識高い学部生には恩恵代であることは間違いないよ
普通の学生だって、別に持っていて損にはならないでしょ
適さないってなんでなん?

607 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:40:55.67 ID:jz46Z+zz.net
>>604
重めのPDFだと表示にラグがあるけどな

608 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:43:13.53 ID:ZmYlQN19.net
>>602
あと、ペーパーレスにするならパソコンは持つべきだよ
それにプラスして、携帯用、手書き用にiPadも必要

ただ、最近だとiPadで自炊を完結させられるようになってるから、パソコン室でしかパソコン使わない学生でも、それなりに恩恵はある

609 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:43:23.84 ID:vcPfpEbn.net
>>605
俺はiPadで恩恵受けれん人間や
安易に無印スレでPro勧めたり勉強用途にiPadと糞高いペン勧めた阿呆に腹立っとるんや
そもそも大学生が使う教科書の何割がKindle配信しとると思っとるんや
自炊とかいい加減にしとけよと言いたいわ
サークル内で一人買って全員に配布なんて伝統あればいいけどな
シコシコ自炊してただ本読んでiPadでメモ取ってって阿呆だろ

610 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:44:03.14 ID:yfiEcjyl.net
なんや白熱しとるなー
まぁ結局人それぞれやし、使いこなせとる奴も使いこなせん奴も本人はそれで満足しとるしな
好きなように使ったらええんちゃうかー
iPadはライトな使い方もディープな使い方もできるんやろうし
適してる適してないっていうのもなんか違う気がするで

611 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:47:11.85 ID:vcPfpEbn.net
>>606
大学院生なんてそれこそラップトップ持ち込んで研究室に置いとく方が効率いいわ
真面目な学生に毎学期シコシコ自炊してろって?大判のレポートはコンビニでスキャンして小さいiPadで拡大表示しろって?
持ってて損にならんけど買ったら使わず損になる可能性が高い
それなのにペンだとかpro勧めるなって言いたいのは

612 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:49:54.90 ID:vcPfpEbn.net
>>608
もうiPadで手書きだの糞ほど面倒臭いの勧めるなよ
iPadで自炊完結ってクソみたいなスキャンで自炊完了?
そもそも教科書何ページあると思ってるんだよ
Kindleに大半の教科書出てるかサークル内で割れが蔓延ってたらようやく使える代物だろ

613 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:52:26.21 ID:vcPfpEbn.net
>>610
使いこなせるやつはそういう用途に適してる医学生やらクリエイターやらが持つのは否定してない
家でパソコン代わりにiPad使うのも否定してない
ただハイスペ欲しい人がproやらキーボードやら一式揃えようが何も思わん
だが、大学生がメモ代わりに高いペンまで買ってiPad使う前提なのは絶対に死蔵するからやめとけといいたい
買うにしても無印の一番安いのにしてペンは買うなと言いたい
それだけ、

614 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:55:03.80 ID:ZmYlQN19.net
>>611
そもそもむりやり勧める気ないんだけど、はなから役に立たないと決めつけてるから反論してるんだぞ

あと、実際使ってる人間が便利だと言ってるのに、いや便利じゃないって否定してくるのって意味わからない
自分は講師だけど

615 :John Appleseed:2019/10/03(木) 14:57:20.21 ID:ZmYlQN19.net
>>612
いや、基本的に興味を持ってる人には普段から勧めてるし、使い始めた人はみんな便利だと言ってる

616 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:03:55.98 ID:AuRn3Jwf.net
こいつはipadに親でも殺されたのか?

617 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:08:30.69 ID:jz46Z+zz.net
>>609
なんでお前がこのスレに書き込んで居るのかが理解できないんだけど

人によってはiPad不要、車不要、テレビ不要なんて人も居て当然。
でもそれをわざわざ主張しに来る理由が分からない。

お前がぼっちでこういう事をでしか話し相手が見つからないから?

618 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:18:48.61 ID:cpS/+E37.net
>>613
ペン無しなら、それこそやっすい中華でいいと思うけどな

619 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:18:54.37 ID:vcPfpEbn.net
>>614-617
鼻から決めつけてないよ
こっちは昔からデジタル系に手を出してて院生時代にはiPhoneやMacも使ってた
このスレにいるのもこの無印を予約してるからだ
実際学生時代に電子書籍リーダーだのsurfaceだのを買った上でまだ今の大半の大学生にタブレットで講義効率化の恩恵はないと言っている
メモのために高いペンを勧めるとか気が狂ってるわ

620 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:21:42.00 ID:Jy8FnSG8.net
親がこのくらい論理的だとiPad買ってもらうには、keynoteでプレゼン資料作って説得しないと難しいな。

621 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:22:02.27 ID:rpZbAncA.net
高いって1万そこらじゃないか
1,2回飲むの我慢するだけだろ

622 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:22:15.42 ID:cpS/+E37.net
まあ初代Nexus7みた時、これこそ世の中変えていくガジェットだぁ、と暑苦しく周りに吹いてまわった俺の意見だから
また大はずれかも

623 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:23:10.88 ID:vcPfpEbn.net
>>614
それにお前が何の講師で何を教えて学校がどういう方針か知らんが、
お前みたいなタブレット推しのやつはそういう講義の組み立て方もするだろうし、それは学生がタブレットを活用できる環境になってるってことだから俺は否定するつもりはない
だけどお前の身近な学生のように大半はそういう環境なわけでもない
それに講師が親切にしてくれたらそりゃ便利と答えるだろうよ

624 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:24:24.09 ID:jz46Z+zz.net
>>619
アップルストア、量販店に行けば実際に触れる
最終的に購入するのは本人の判断

どんだけ、レス乞食なんだ

625 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:25:18.46 ID:vcPfpEbn.net
>>621
ペンに1万とかドイツ製かよ
しかも使わなくなるやつに
surfaceペン付いてたから無理して使ってたけど指でタッチするかマウスだぞ
ってかタブレットとして外に持ち出した回数数える程だわ

626 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:25:47.95 ID:vcPfpEbn.net
>>624
実機触るのと大学生活での実際の運用は違うだろう

627 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:34:46.98 ID:pxDAHpOv.net
ヤマダ27日の注文で1ヶ月くらいかかるかも言われ、、

628 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:42:43.38 ID:XI4Vj8O5.net
アマゾン組はどうなんだ
10月1日注文5日予定なんだけど不安になってきた

629 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:52:13.99 ID:wVAvKTsH.net
>>453
ヨドは今日来たよ
いつも安い文房具とか買ってるからお詫びのつもりでappleじゃないヨドで買った

630 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:52:53.45 ID:jz46Z+zz.net
>>626
意味不明
どう違うんだ?

631 :John Appleseed:2019/10/03(木) 15:55:23.46 ID:wVAvKTsH.net
>>542
amity先生を参考にしてiPadOSの新機能とか試してみたけど
触るトコすこしずれたら違うアクションになっちゃって難しい
あと液晶はiPad2と変わらなかったし、カメラが意外とザラザラで残念だった

632 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:02:39.08 ID:vcPfpEbn.net
>>630
実機触っただけでわかるのはタッチしたりペンでなんか書き込んで機械が返してくれる反応やサイズ、液晶なんかだけ
実際の運用は大学まで携帯して机に置きペンを取り出し、講義終了時に収納し、また別の講義に
取り込んだ教科書がいいのかノートがいいのか、ページをめくるスピード、メモを取る文字のサイズ感と書き込める精度が実用に足るか
講義後、そのメモや書き込み教科書を見直すか
果たしてそのペンは必要だったのか
タブレットは必要だったのか
そういう運用はわからんだろ
で、俺は普通の学生はいらんと、日本ではメモ代わりや教科書まとめるのは大半の学生には実用に耐えんからペンは絶対に買うな
と言っている
お前講師とか嘘だろ
専門はよくわからんがお前が講師ならロクな学校じゃないな

633 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:02:52.46 ID:VVEVb3GJ.net
>>628
アマ今注文で明日発送になってるがそんなかかるの?

634 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:05:45.88 ID:CEE3rQvL.net
ipadケースでオススメある?
レビューがやらせ臭いのばかりであてにならん

635 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:06:10.43 ID:/nw5EoZ9.net
>>598
支給物ならわかるよ

636 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:09:41.37 ID:ZmYlQN19.net
自分は実際大学講師として毎日学生と同じ教科書を使って仕事している身として、iPadは大いに有用だから学生にも使って欲しいという意見だな

ここ数年でペーパーレスの状況は様変わりしてる
タブレット本体やペンシルだけでなく、メモ、PDF編集、辞書、スキャナーなどあらゆるアプリが劇的に進化してる
昔の感覚で使えないと切り捨てるのはもったいないよ

637 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:23:29.90 ID:IRg7jq96.net
>>517
自宅警備じゃね?

638 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:29:53.40 ID:vcPfpEbn.net
>>636
自称博士課程まで行って大学講師しながら無印iPadスレにいるあんたの経歴に照らし合わせればそりゃ活用できるわな
職場や勤務時間は融通効くし、どこでも勉強できるしiPadで本読んでメモしてればいいんだから
それであんたの講義を聴講する学生もあんたのiPadに適した資料や教材使うんだからiPad使う価値があるかもしれん
で、それ以外の講義も他の大学でもそうなればiPadは学生のマストアイテムとなるだろうな
ノートを取るといった行為はiPadが決して優れているとは思わんが資料や教科書に補足として書く程度ならそれでいいし
でも実態は違うだろ?Kindle本だけで講義されてるわけでもなければ、黒板やプロジェクターに情報出されてレジュメも当日配られたりもする
それでタブレット1つで何ができるんだ?
教科書タブレットで開いたらメモは教科書に書くのか?それとも別アプリへ切り替えか?
ノート機能だけしか使わんぞのならタブレットの価値は無くなるし、あんたの言うあんたに感謝してるあんたのが学生に教えた使い方をご教授願えませんか?
実話なら

639 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:33:06.54 ID:+3giJmNW.net
>>633
さっきまで7日入荷だったのに
ってことは今日か明日を期待してもいいのか

640 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:36:07.36 ID:/nw5EoZ9.net
>>638
やめたげてよぉ…

641 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:37:58.47 ID:ZmYlQN19.net
>>638
自分の学生には教材をPDFで事前にダウンロードできるようにしているし、個人的に共有することもある

学生も自分でもネットでPDF資料漁ったりしてるよ
文学専攻だから著作権切れの過去作品なんかは簡単に見つかる
学術論文は当然PDFで公開されている時代だから簡単に入手可

あと、辞書が使えるのが大きい
ノートっていうのはぶっちゃけ一番どうでもいい機能で、一番は資料管理、その次が辞書とネットでの調べ物

642 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:38:17.85 ID:2fn3i4Lm.net
1ヶ月見通しつかないとか悪質なテンバイヤーと変わらないな

643 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:44:11.44 ID:qpyehJAU.net
>>638
大学の講師って給料安かったんじゃないしかな

644 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:46:31.23 ID:vcPfpEbn.net
>>641
俺がずっと言ってて一番叩いてるのは学生に講師目的で高いペン買わせたりpro買わせることについてなんだが
俺は無駄に高いペンなしの無印程度なら汎用性も高いし数年でバッテリーへたるのに馬鹿みたいに高額proと違うから買いたきゃ買えばいいと思ってる
そこどうでもいいとか言われると議論にならんのだが

あんたのその講義の仕方だとそもそもタブレットは必要ないじゃん
レジュメ配布前にpdf配布してるだけ
pdf資料や論文、文学書籍のダウンロードなんかタブレット普及前からパソコンでやられてただろ
学生はそんなんスマホやパソコンで見れればいいし、レポート書くのに必要ならパソコンにダウンロードしてレポート書くだろ
辞書こそスマホだろ
辞書如きのためにタブレット?ふざけてるの?
教科書や資料をファイルで持ち運び、メモもタブレットで、そういうタブレット一つで大学教育が完結できる未来がタブレットにあるのに全然活かされてないやんけ

645 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:46:44.90 ID:ZmYlQN19.net
>>638
ノートの取り方は人それぞれだけど、

@PDFの余白に書き込み
APDFに空白ページを追加してメモ欄にする
B専用ノートを別に作る

のうち好きなものを選べばいい

ちなみに教科書とノートを別々に作って両者の間にリンクを貼り自由に飛べるようにするなんてことができるアプリもある

646 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:49:25.80 ID:CEE3rQvL.net
>>644
正論だとおもうけど、あなたは昼からずっとこんなとこで何してんの?仕事は?

647 :John Appleseed:2019/10/03(木) 16:51:08.30 ID:vcPfpEbn.net
>>643
専任かどうかで変わるはず
違うなら金よりも論文書いていくつかの学会出て実績作りに忙しいかと
金は親が金持ちなら無問題
そうじゃないなら金稼ぐためにショボいバイトか忙しい塾講師バイトかな
良い大学出の博士様なら金になる家庭教師でもやってるだろうから貧民ではないのも多いはず

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200