2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ハンドボールを盛り上げよう!

1 :競技人口 774人:2019/10/26(土) 17:25:37.66 ID:JADGVo5q.net
日本でもハンドボールが盛り上がって欲しい一心からのスレタイですが、
ハンドボール自体や試合の話をするスレが見つからなかったので、
作ってみました!

自分は日本代表や日本リーグ、海外の代表や海外リーグの話を
したい(聞きたい)ですが、まずはハンドボールの話をしながら、
来年のオリンピックを迎えましょう!

ライトファン故、ネタ出しは難しいですが、みんなで盛り上がりましょう!

よろしくお願いします。

2 :競技人口 774人:2019/10/27(日) 02:46:05 ID:/kTygw/E.net
無理だわ
協会が無能過ぎる

3 :競技人口 774人:2019/10/27(日) 08:14:29.99 ID:Jt7MpeTB.net
やっぱり、協会が意欲を持たないと無理ですかね?
北京五輪予選再試合の時のあの盛り上がり、活かせなかったのはもったいない。
宮崎大輔もメディアに露出しまくって、少ないながらもきっかけはあったのに…

4 :競技人口 774人:2019/10/27(日) 08:17:54.12 ID:Jt7MpeTB.net
今年は、女子の世界選手権が日本で開催されるのに、J SPORTS以外は地上波もBSも
放送しないなんて、悲しすぎる。国内開催の世界大会なのに…

5 :競技人口 774人:2019/10/28(月) 06:11:58.68 ID:dEm1Wxq5.net
世界選手権なんか、決勝トーナメントとかも客を集めやすい土曜に試合ないんだぜ
どういうことかと言うと、時差を考慮してしてヨーロッパあたりで視聴しやすいよう組み合わせてる
最初から会場に客集める気ないんだよ
熊本みたいな僻地でやる時点で
ハンド協会はマジで馬鹿だからな

6 :競技人口 774人:2019/10/28(月) 09:11:09.79 ID:BYR0Dvo7.net
>>5
だったら何で招致?誘致?したんだって話ですよね
欧州の視聴環境も大事なのは分かりますが、まずは国内に向けて大きく広報活動しないと、
いつまでも経っても、ハンドボールって何?って状況は変わらないのに…

7 :競技人口 774人:2019/10/29(火) 02:22:12.88 ID:3udIqGhf.net
>>6
広報が下手すぎるのは、ハンド協会はハンド出身者しかいないから
ど素人の仕切りだから話にならない
あと協会の偉いさんが、日本代表は予選経験できるだけで収穫、みたいな発言して決勝リーグ行く気ないのかと一部で叩かれてたが、メジャー競技ならもっと叩かれてる

8 :競技人口 774人:2019/10/29(火) 15:47:15.65 ID:jITtWjma.net
日本リーグも長く開催してるんだから、もっとうまく展開して欲しい。
具体的な案は自分にはないけど、少なくとも、未だに「日本リーグ」という名称だし、
チーム名も企業名と愛称を切り離して名付けられてて、浸透しにくいチーム名だし、
チケットの売り方も訳分からんし、選手達がツイッターとかでいろいろ発信して頑張っても、
もっと上の人達の腰が重すぎると何も起こらない…

9 :競技人口 774人:2019/10/29(火) 20:31:52.61 ID:+auzFG2R.net
>>8
それは本当にそうですね。
特に男子なんか実業団ばかりだから古臭いし、個性もないし
取り仕切る上がアクション起こさないし、何していいか分からないだろうし終わってる

10 :競技人口 774人:2019/10/30(水) 02:50:08.85 ID:xe1PAZ31.net
選手がSNSで「来て下さい」と連呼した所でメジャーにはならんよ
やるに越した事はないけど、企業のチームはチームすらやってないから論外
テレビ放送も無いのに誰からも知られなくて当たり前
テレビ放送が無いって事は魅力的だと判断されてない、需要が無いって事だし、それを作るのが上の仕事なのに何もしてない

11 :競技人口 774人:2019/10/30(水) 20:48:40.76 ID:bgjZTKhk.net
熊本でやるのは復興支援という名目でしょ
ハンドに応援してもらわなくても復興してるし、熊本以降にも災害あったし微妙
にしても誰が遠方まで見に行くんだ
地元でもマイナーだし

12 :競技人口 774人:2019/10/31(木) 13:34:21.63 ID:O3Chsrbr.net
高体連の各スポーツの加盟状況より
https://www.zen-koutairen.com/f_regist.html

PDFだけど、30年版データ
https://www.zen-koutairen.com/pdf/reg-30nen.pdf

サッカー      165,351人 
バスケットボール  91,454人
バレー     46,223人
ハンドボール  27,131人
ラグビー   21,702人

平成15年
ラグビー30,419 > ハンドボール 22,888

平成30年
ハンドボール  27,131人 > ラグビー 21,702人

ハンドボールってこの15年でなにやったんです?
少子化の世の中なのに競技者増えてるし。

13 :競技人口 774人:2019/10/31(木) 16:57:07.69 ID:t0OjJXBo.net
>>12
ハンド協会は教師ら学校関係者が多いから、学校への競技浸透に力を入れてる
でも教師中心の運営だから、金を稼ぐってビジネス発想もなくて、日本リーグを活性させる気もない
神聖なスポーツで金を稼ぐのはけしからんって古臭い体質だから一般に浸透しない

14 :競技人口 774人:2019/10/31(木) 20:09:00.98 ID:o//D34tj.net
ハンド上層部は会社定年になった老人か学校の先生ばかりだからな

15 :競技人口 774人:2019/11/01(金) 02:28:13.18 ID:j8aXbCZe.net
おりひめJapan、彗星Japan
日本中Japanがありふれてるのに馴染まれるかよw
ださいし弱いからマイナーなんだろ

16 :競技人口 774人:2019/11/01(金) 20:11:55.15 ID:w+YASbOa.net
>>15
それに競技人口で負けてるのが今を時めくジャパンラグビーでおます。

17 :競技人口 774人:2019/11/03(日) 12:46:01.61 ID:NX3f9Bqh.net
アニバーサリー16日間無料で大会期間丸々カバーできるやん

18 :競技人口 774人:2019/11/05(火) 16:08:56.78 ID:gpTtOD6o.net
>>20  過って男子の世界大会を開催して成功
したので次は女子もやろうと地震前に決定したので
復興支援ではないよ

19 :競技人口 774人:2019/11/06(水) 00:14:29.88 ID:KlBKTobE.net
地上波テレビ放送ないのが痛過ぎる
日本が勝ち進んだとしても、ファン以外は誰も見ないとか盛り上がるはずない

20 :競技人口 774人:2019/11/06(水) 17:32:29.75 ID:uIjb+vTk.net
>>16
ローカルスポーツのハンドボールとグローバルスポーツのラグビーでは、土俵が違うから比較出来ないよ
徹底的に謙虚に下手に出ないと

21 :競技人口 774人:2019/11/15(金) 21:46:16.20 ID:VnoiXlic.net
宮崎大輔が騒がれた時や、五輪予選再試合で盛り上がった時に、
ちゃんと動いとけばよかったのに…

22 :競技人口 774人:2019/11/16(土) 03:14:05.38 ID:qr20QLFI.net
もうすぐ世界選手権だってのに全く盛り上がり無いね
テーマソング八代亜紀って誰をターゲットにしたいのか
協会は馬鹿しかいないのかね

23 :競技人口 774人:2019/11/16(土) 09:00:32 ID:Isd+PljE.net
プロ化に至ったBリーグと、
プロ化は進まないものの、Bリーグ並の集客力を期待できるVリーグ

何十年も続く日本リーグのハンドボールと、
地域密着の企業名排除で10年以上続けられてるのに集客が落ち込むFリーグ

前者の2リーグと後者の2リーグは何が違って、
何が良くて、何が悪いのか?
後者2リーグが前者2リーグ並になるにはどうすればいいのか?

24 :競技人口 774人:2019/11/16(土) 22:45:33.23 ID:UkM3tp/J.net
>>23
日本リーグって名前も何の競技が分からないし古めかしい印象もあるし、まずはそこ大事かと
それに企業名付いた男子チームは工業系の企業名ばかり前に出て堅苦しい
しかもトヨタ系ばっかで差が分からない上に情報発信かなり奥手だし
Bリーグとかと全く違うのは、その辺の見せ方じゃないかな
ハンドは世界選手権関係なしに女子の地域クラブの方が盛り上がる可能性あるよ
企業系女子チームは男子同様で盛り上げてたい気を感じない
クラブが強くなればバレーみたいに女高男低じゃないかな
Fリーグはまだちょっとばかり垢抜けてるけど、予算の無さが感じられる
ラグビーのトップリーグもラグビーとは分からない名前だけどW杯効果をどう活かすだね

25 :競技人口 774人:2019/11/21(木) 19:10:37.81 ID:8UIG9gXP.net
日本開催の世界大会を専門チャンネルでしか放送しないって、
協会がどうこうもあるけど、日本のメディアもふざけすぎやろ

26 :競技人口 774人:2019/11/23(土) 13:40:05 ID:Hk8mYPrR.net
年間観客動員数
NPB 2600万
Jリーグ 980万
Bリーグ 260万
ラグビートップリーグ 46万
Fリーグ 18万
Vリーグ 17万
Tリーグ 10万

バレーが思ったよりも少ない

27 :競技人口 774人:2019/11/27(水) 22:04:47.38 ID:HP1JJNxI.net
>>25
無料でライブ配信すればいいのにね
チケットが売れてないとか的外れで終わってるし

28 :競技人口 774人:2019/11/29(金) 06:11:20.13 ID:gswf0SzQ.net
>>13
「教育」が前面に出すぎると、
どんなスポーツも盛り上がらない。

実は意外と「教育」と「スポーツ」は相性が悪いのかも?

29 :競技人口 774人:2019/11/29(金) 20:50:00.41 ID:+Tif1UYp.net
せっかくの多チャンネル時代にもったいないな

30 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 05:44:37.21 ID:dZa681nM.net
>>22
県民だけど、熊本はそういう所けっこうあるんだよね。
「内輪の盛り上がり」が「外に向けても通用する」
って思い込んでいる節が結構ある。

まあ色々意見はあるかもしれないが

31 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 06:58:53.73 ID:jPUwicnL.net
熊日や地元TVだけ盛り上がって
他県人は何も知らん 不思議な球技

32 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 11:46:38 ID:0SZkTgfZ.net
熊本は地上波で開会式生中継だし日本戦も生中継だぞ

33 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 13:01:58.49 ID:VRD9+W1l.net
上位いけるの?

34 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 13:33:45.56 ID:rNUUa1Pu.net
>>33
前回は決勝T出落ちだってさ

35 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 13:40:03.80 ID:b96KHEXw.net
開会式やってるぞ

https://i.imgur.com/ccPlsSV.jpg

36 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 13:44:06.25 ID:b96KHEXw.net
開会式の直後に日本戦があって
チケット完売の筈なのにガラガラ
しかも日曜日

37 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 13:48:13.39 ID:b96KHEXw.net
チケットは試合単位じゃなくて
1日券でチケット1枚で1日中出入り可能で
2000円なのにガラガラ

38 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 13:53:00.93 ID:iA+zk/4A.net
>>35
これ結構ヤバい

39 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 13:55:39 ID:n8E5i71N.net
開会式ヤバいな。
音だけ聞いてたけど、君が代歌った奴誰なの。激下手だったな。

40 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 13:59:07 ID:n8E5i71N.net
>>11
いや、97年に男子大会をやったから。
一応、地震の随分前から決まってた。

41 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 13:59:40 ID:jMZlmtsI.net
ハンドボール界ではこれぐらいの客入りが普通なの?

42 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 14:00:58 ID:b96KHEXw.net
開会式と日本戦が見れて2000円だぞ
見にこいよカス

43 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 14:05:34 ID:wIySBYlz.net
>>35
定男

44 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 16:56:15.47 ID:2n411jta.net
>>40
蒲島知事が努力して動いたんだよな。
97年の男子ハンドボールの熊本開催の運営が世界的にも評価された。
というより、国内の熊本以外が全く無関心だからな。

45 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 17:26:54.92 ID:b96KHEXw.net
日本は負けたぞ

46 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 18:29:53.05 ID:w3XMyuBG.net
【ハンドボール】おりひめ白星発進 世界女子ハンド熊本大会
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575102631/

47 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 18:55:37 ID:PHQExvlf.net
熊本の女子ハンドはかつての大洋デパートが強豪だったしその後立石電機・オムロンが受け継いで日本のハンドの歴史に欠かせないところだ
ラグビーでも盛り上がったので市民はその勢いで応援してほしいね

48 :競技人口 774人:2019/11/30(土) 20:25:37.17 ID:jPUwicnL.net
熊本は中学は全国大会でもいつも優勝狙えるぐらいの強豪

49 :競技人口 774人:2019/12/01(日) 02:19:52 ID:GfhN5KTT.net
どのスポーツ協会もそうだったように、ハンド協会はOB連中の腰掛け場になってる
経営素人ばっかりだし世界大会なんか運営できない
教育と繋がってるのも本当にそうで、世界大会の開会式も下手な学生ブラバンやらチアやらを平気でやる奴ら

50 :競技人口 774人:2019/12/01(日) 16:55:15.36 ID:ZQvHWtd9.net
>>11
地元でもマイナー?熊本は全国的に観ればハンド王国だぞ?
マイナーなのはハンドボール自体な
でかい大会も熊本に経験があるからこその誘致だったしね

51 :競技人口 774人:2019/12/01(日) 17:00:30.77 ID:ZQvHWtd9.net
>>20
グローバルスポーツのラグビー(笑)
お前が無知な事だけは分かったが、ラグビーは最近日本でグローバル扱いされてるだけで、それは協会の有能さの違いだから
欧州辺りだとお前と真逆の答えが返ってくるよ

52 :競技人口 774人:2019/12/01(日) 17:08:40.57 ID:ZQvHWtd9.net
>>48
中学は強いが、高校に有能が指導者が皆無だからね
最近だと中学トップクラスの女子がまとめて福岡に流れ、そのメンバーが全国制覇してた
今回の世界大会については、とにかくハンドボール協会の無能さが目立つし、これじゃメジャー化は無理
競技自体はバスケとラグビーを足して2で割った位には面白いんだけどね

155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200