2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シマノロッド 総合スレ part17

1 :名無しバサー (ワッチョイ b3b8-n2ck):2020/05/01(金) 17:00:02 ID:OTtHwij10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレは一行目をコピペしてください

シマノロッドスレ

前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bass/1580698587/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

251 :名無しバサー :2020/05/28(木) 14:20:35.90 ID:LRo65sd8a.net
>>237
それ俺もワーシャでなった事ある。SHIMANOに修理に出すしかないよ。部品は600円位だけど取り寄せとか不可だった。修理扱いになる。

252 :名無しバサー (アウアウウー Sac5-KBBz):2020/05/28(木) 15:07:35 ID:rXBaXvbFa.net
>>251
はあ!?まじすか
シーズン真っ盛りに修理とかだしたくねーよ

253 :名無しバサー :2020/05/28(木) 16:04:50.16 ID:ISz/22Li0.net
>>241
バスワンのベイトロッド
150ML-2
156ML-2

254 :名無しバサー (ワッチョイ 41b8-Jxtf):2020/05/28(木) 17:01:43 ID:KlH1RD9k0.net
>>250
そんな方向に負荷かけたらそうなるに決まってるだろアホかよ

255 :名無しバサー :2020/05/28(木) 18:28:44.87 ID:lxXky/wHp.net
んじゃ、言い直しとくパーミングして負荷がかかるとリールシートの下あたりが歪んだ感じがしてミシミシ鳴る
バンタムや16スコ、19スコを乗せてないから不明だが20メタニウムと相性が悪い可能性もある。

256 :名無しバサー :2020/05/28(木) 23:05:11.73 ID:CIXLPYLn0.net
気にすんな

257 :名無しバサー (アウアウカー Sa5d-Ex8I):2020/05/29(金) 06:50:04 ID:3eFKQGgUa.net
>>252
2月位に出した時は3週間かからないくらいでかえってきたよ

258 :名無しバサー (ワッチョイ 59ac-K8ul):2020/05/29(金) 11:14:39 ID:YCGuIUu50.net
グリップ辺りの樹脂素材が、ロッドブランクスと同じようにしなる訳ネーだろw
歪みが入ると亀裂が入るに決まっている

259 :名無しバサー (ラクッペペ MM4b-rKC8):2020/05/29(金) 16:53:26 ID:GP8XPRX8M.net
歪むぞ
特に安いやつだと顕著

260 :名無しバサー (ワッチョイ a19f-/I3c):2020/05/29(金) 22:41:03 ID:Iz/NPX9L0.net
>>255
リールの足とリールシートがグラつく音かな
シム噛ませば直りそう

261 :名無しバサー :2020/05/29(金) 23:11:06.17 ID:GP8XPRX8M.net
リールシートの接着が甘いときもなる

262 :名無しバサー (ワッチョイ 41b8-vtcR):2020/05/30(土) 13:09:43 ID:UqnEm8Oj0.net
アドレナのフルカーボンモノコックでもキャストとかフッキングの時に強くパーミングすると一番強く握るグリップ部分がミシミシなる個体ある

263 :名無しバサー :2020/05/30(土) 13:51:29.79 ID:yNcnaKXVd.net
中空だからきしみがより響きやすいってのはあると思う

264 :名無しバサー (ワッチョイ db0b-y0of):2020/05/30(土) 15:29:05 ID:ZvTTOlIN0.net
>>261
冬場にワンピースのゾディアス根元から抜けた時は驚いたわ。

265 :名無しバサー (アウアウウー Sac5-FlI2):2020/05/30(土) 16:05:56 ID:2iAEZtHra.net
ゾディアス買ったけどシマノのリールシートってこんなのだっけ?
なんかツーフィンガーの方が持ちやすい気がする。
俺はスリーフィンガーでしかも人差し指をリール前部に回すタイプなんだがちょっとだけ違和感あった。

266 :名無しバサー :2020/05/30(土) 18:07:06.98 ID:zwxauNwPM.net
ダイワ持ちってやつ?
多分俺もその持ち方だけど違和感は無いかな

267 :名無しバサー (ラクッペペ MM4b-rKC8):2020/05/30(土) 22:16:37 ID:Zv3gAgu8M.net
>>264
いやグリップジョイントじゃねw

268 :名無しバサー :2020/05/31(日) 02:04:04.75 ID:5mSgY9MFM.net
そうダイワ持ち
けど違和感あったのは前モデルのタトゥーラSVだったからかもしれない
今日はジリオンSV付けてみる

269 :名無しバサー (ワンミングク MMd3-btOI):2020/05/31(日) 10:10:36 ID:GWMlERiKM.net
タトゥーラ少し大きいからなあ
スコーピオン70から20タトゥーラに変えたらデカっ!って思った

270 :名無しバサー (ワッチョイ db0b-y0of):2020/05/31(日) 10:15:49 ID:bIgB8pDK0.net
>>267
俺も冬場にワンピースロッドリールシートから抜けたよ。
釣具屋持って行ったら接着不良で新品で返って来た。

271 :名無しバサー :2020/05/31(日) 11:51:09.00 ID:QqUooXiDM.net
>>270
そういうのも有るんですね

272 :名無しバサー (ワッチョイ 5915-rlw+):2020/05/31(日) 16:25:04 ID:N0rb9FqZ0.net
>>269
タトゥーラどう?
見た目は明らかにださいけど

273 :名無しバサー :2020/05/31(日) 20:17:05.22 ID:GWMlERiKM.net
>>272
飛距離は無理すれば遠心のリールと同じ位飛ばせる
それよりも軽いルアーのトラブルレス性がハンパない
15g位のルアーと同じブレーキ設定でイモグラブ50のノーシンカーを
バックラの心配せずにMパワーのロッドで20m強飛ばせるのは気持ち良い

274 :名無しバサー (ワッチョイ 9344-YHRm):2020/06/01(月) 11:27:58 ID:m+EZsUJN0.net
人それぞれとはいえMパワーの
ベイトでわざわざプラグと
ノーシンカーを付け替えたり
する手間を理解できん。

275 :名無しバサー (ササクッテロレ Sp8d-sdpc):2020/06/01(月) 11:48:52 ID:b3vp8Xv3p.net
まあそれぞれでいんじゃね、各々考えの先ので最終的にバスが釣れれば。
そういう俺もフロロ16lb巻いてMHロッドに打ち巻きなんでもで使ってって対岸ブッシュにイカを投げ込んだりするし。
邪道だとは思うがスナップ使ってるからイカにスナップw

276 :名無しバサー :2020/06/01(月) 11:52:57.60 ID:sWQBSR7nr.net
岸で竿一本と付け替えるしか無いし
ボートでも事前にメインに考えてない釣り方やる事になったら、その時の手持ちロッドでどうにかするしか無くね?

277 :名無しバサー :2020/06/01(月) 11:58:28.94 ID:b3vp8Xv3p.net
ファットイカ 11グラム
イモ50が5.7グラムか。
1/4ozの重さが無いとはいえベイトのMに逆刺しならほどよく投げれそうではある。

278 :名無しバサー :2020/06/01(月) 12:28:23.15 ID:ifryZXWtd.net
フック込みで7グラムだから別に難しい話ではない

279 :名無しバサー :2020/06/01(月) 12:30:16.01 ID:WQZUW59tr.net
バスの人ってワームフックにスナップ嫌がるよね
なんでかな?

280 :名無しバサー :2020/06/01(月) 12:36:44.39 ID:QWXQNd+Gd.net
俺はスイベル付きのスナップでやるで、イモとかダウンショットやるとねじれまくるし

281 :名無しバサー :2020/06/01(月) 13:05:20.00 ID:uxCfKcTsd.net
スナップつけると無しに比べたらゴミ拾うしなぁ

282 :名無しバサー :2020/06/01(月) 13:29:23.39 ID:m+EZsUJN0.net
イモ、フック込みで7グラム?
7グラムで20mちょいしか飛ばせない
ってしょぼくね?タトゥーラて
そんなもんなんかな?

283 :名無しバサー :2020/06/01(月) 14:03:17.52 ID:4/AMRyXF0.net
15グラム投げてたのをブレーキそのままイモに変えてって書いてあるんだがアスペか?

284 :名無しバサー (ワッチョイ 9344-YHRm):2020/06/01(月) 14:32:19 ID:m+EZsUJN0.net
>>283
その15gのブレーキ力がどんな
もんかは知らないけどさ、5ch
みんなタトゥーラ推してるわりには、
思ったより普通やん。と感じてな。
シマノのカシータスとMパワーの
ロッドで7g20mくらいなら遠心
ブレーキ内部4外部4〜6くらいで
難なく飛ぶしさ。イメージしてたのと
ちょっと・・・

285 :名無しバサー :2020/06/01(月) 14:42:35.70 ID:kH21lj+e0.net
>>282
そんなもん
30mは思ったより遠いぞ

286 :名無しバサー :2020/06/01(月) 14:52:32.98 ID:b3vp8Xv3p.net
>>280
イカを遠投して美味しいエリアを超えたら鬼巻きして回収してるけど、糸よれが半端ないw
穂先にうにうにうにーーーーーって巻きつくw

287 :名無しバサー :2020/06/01(月) 15:25:48.60 ID:1cSn+m0qa.net
人それぞれ投げ方違うし同じブレーキでも10mの奴もいれば倍飛ばせる奴もいるんだから、結局自分で試すしかないよ
シマノ もダイワも使うけどどっちも昔に比べたらいい道具に進化してるでしょ

288 :名無しバサー (オッペケ Sr8d-Ey2j):2020/06/01(月) 17:12:36 ID:sWQBSR7nr.net
>>284
SVの利点は飛距離じゃなく、それを簡単にトラブルレスで飛ばせる点
例えば同じ設定でスキップさせてもほぼバックラの心配せずに使えるし、ミスって水面に突き刺しても軽症ですむ
その設定のカシータスでスキップをミスって水面に突き刺したら、その時点で終了だろう

289 :名無しバサー :2020/06/01(月) 18:17:46.80 ID:m+EZsUJN0.net
>>288
カシータスで7gをスキッピング
させて使った事はないから返答
しようがないけど、svって
フィネス性能が上がってるから
そもそも遠心と比較すべきじゃない
ってのが正解ですかね。

290 :名無しバサー (アウアウウー Sac5-lHJ8):2020/06/01(月) 20:36:20 ID:TLUaWgoWa.net
>>289
神経質なサミングから解放されるってだけでSVは買いだったな
マイティーストロークにスティーズの組み合わせはボートでもおかっぱでも外せないわ

291 :名無しバサー :2020/06/01(月) 21:39:03.93 ID:jdxvY9GBa.net
スティーズとポイズンシリーズ合わせると普通に好きだわ
認めないって人もいるだろうけど

292 :名無しバサー (ラクッペペ MM4b-rKC8):2020/06/02(火) 01:04:48 ID:XHBAMp3zM.net
別に遠心でもSV程度の飛距離でいいならトラブルレス設定に出来るがな

293 :名無しバサー :2020/06/02(火) 06:36:33.73 ID:hJ3XI9M1M.net
>>292
その設定にするとさ、ブレーキ効きすぎで気持ちよくない、ピッチングが全然飛ばないで遠心のメリットがなくなる気がするよ。水が入り込むとブレーキ効かなくなる分マグの方が良いかも

294 :名無しバサー (ワッチョイ 9344-YHRm):2020/06/02(火) 10:20:23 ID:S7zCmLfz0.net
色々総合的に判断するとシマノ・ダイワ
共に利点はあるから両メーカー使うって
のがベストなんだろけど、エントリー
モデルあたりの機種だとタトゥーラSV
TWとSLX−DCでほぼ決まりかな。

295 :名無しバサー (ワッチョイ 717d-MbOy):2020/06/02(火) 10:23:38 ID:Pq82BwfW0.net
そこはタトゥーラ一択かなぁ

296 :名無しバサー (オッペケ Sr8d-VYlJ):2020/06/02(火) 12:37:00 ID:nzqjQiQAr.net
メタだろ

297 :名無しバサー :2020/06/02(火) 12:45:26.10 ID:g7s0ZHpUd.net
3万するメタニウムはエントリークラスと言えない

298 :名無しバサー (スプッッ Sd2d-jE3W):2020/06/02(火) 13:41:40 ID:YDPvVcRxd.net
>>293
水が入ってブレーキ効かなくなるのはオイルの注し過ぎね

299 :名無しバサー (ワッチョイ 9192-ufgR):2020/06/02(火) 16:14:04 ID:p7wtqe1Q0.net
雨とオイル関係あるのか...?

300 :名無しバサー (スプッッ Sd2d-jE3W):2020/06/02(火) 16:19:23 ID:YDPvVcRxd.net
水でオイルが流れる

301 :名無しバサー (スププ Sdb3-iZGC):2020/06/02(火) 18:24:35 ID:9orAt1WXd.net
水に増してっ事か
んまぁそのとおりだ

302 :名無しバサー :2020/06/02(火) 19:14:51.00 ID:mCWXQhGN0.net
厨房の床が油でヌルヌルなところに水をこぼして踏むとすんごい滑る

そんな原理だと勝手に思ってるw

303 :名無しバサー :2020/06/02(火) 20:59:35.09 ID:p7wtqe1Q0.net
オイル入れすぎで水入るとより滑るってのはそうなんだけどさ、オイル適量でも水入ったらブレーキ力低下するのはは一緒じゃない?

304 :名無しバサー :2020/06/02(火) 23:30:08.73 ID:DxOqU+w30.net
>>295
タトゥーラはでかくてださい

305 :名無しバサー :2020/06/03(水) 00:10:17.86 ID:d20P5EY60.net
なんで必死にシマノスレでダイワアゲしてんの?
売れなさすぎなの?

306 :名無しバサー :2020/06/03(水) 00:45:16.67 ID:W+EPhtGJM.net
ダワチョンはいつもそういう工作をしてる

307 :名無しバサー :2020/06/03(水) 00:45:30.23 ID:5S29lU3pd.net
そもそもロッドスレだから…

308 :名無しバサー :2020/06/03(水) 00:53:50.51 ID:W+EPhtGJM.net
ホリデーパックはなかなかいいぞ

309 :名無しバサー (ワッチョイ 3592-3jz2):2020/06/03(水) 02:52:49 ID:W/og12TU0.net
リールの話してすまん。シマノリール好きだが雨の時が不満だったから解決できる方法があるのかと気になってさ。
今年のカルコン100dcは良いねー

310 :名無しバサー (スップ Sdca-qXJ6):2020/06/03(水) 02:53:08 ID:qiOkRQQAd.net
アドレナとかエクスプライドのグリップに筆記体でなんか書いてあるけどあれ何て書いてあるの?
Carbon なんちゃらterfusion までは読めるんだが

311 :名無しバサー :2020/06/03(水) 06:43:45.99 ID:I0NlFf2Np.net
>>310
Carbon Interfusion

312 :名無しバサー :2020/06/03(水) 07:22:29.76 ID:V0JyGzdAM.net
カーボンとの融合

313 :名無しバサー :2020/06/03(水) 07:42:19.31 ID:S6M9FLPH0.net
そういう自己満自分語りロゴキライ

314 :名無しバサー :2020/06/03(水) 10:12:47.54 ID:W+EPhtGJM.net
carbon X PTFE

315 :名無しバサー :2020/06/03(水) 20:17:20.97 ID:H4fJu5HQd.net
>>311
なんとなくそんな感じはしていたけど一文字目はIには見えかったわ

316 :名無しバサー (ラクッペペ MMde-CUsK):2020/06/05(金) 12:47:56 ID:2C/OUpBFM.net
ルアーマチックS70MH買ったら多分ヒビ入ってたわ
継ぎ口のカーボン補強にも線が入ってたから多分間違いない
速攻で入院(;´д`)

317 :名無しバサー :2020/06/05(金) 21:29:23.78 ID:UeNT8tIfM.net
すいません教えてください。アドレナ169xhの動画でダウザーが使用して釣ってるルアー何かわかりますか?

318 :名無しバサー :2020/06/05(金) 21:35:43.03 ID:XPEhRncJ0.net
見てないけどあの人ならダウズスイマーじゃない?

319 :名無しバサー (ブーイモ MM39-lx2+):2020/06/05(金) 22:22:29 ID:UeNT8tIfM.net
いやなんか平べったくて、ギガンタレルっぽい見た目だけど、ちょい違うぽくて。ていうかみてくれよ笑

320 :名無しバサー :2020/06/05(金) 22:30:16.37 ID:qdsqH0UL0.net
ただのガンタレルだろ

321 :名無しバサー (ワッチョイ ea7c-0aYc):2020/06/06(土) 05:52:35 ID:1hA3P04J0.net
>>319
https://youtu.be/i25EwxSbBKM

の動画だよね?ダウズスイマーじゃないかな

322 :名無しバサー :2020/06/06(土) 18:20:15.03 ID:lmth945a0.net
アドレナ173mhで1ozヘビキャロって快適に使える?

323 :名無しバサー (ブーイモ MM2e-lx2+):2020/06/06(土) 18:35:01 ID:pj18f1uUM.net
>>321
これです。やっぱガンタレルかな。チャートバックに見えるんだけど、ミエマスってカラーなのかな。
普段シーバスばっかりでバスのルアー全然わからんです。ビッグベイト調べててこのダウザーって方を知りました笑
https://i.imgur.com/NpySVrp.jpg

324 :名無しバサー (ワッチョイ fee3-BpET):2020/06/06(土) 19:21:15 ID:e3u4UBDI0.net
>>322
ああそらもう気持ちええよ

325 :名無しバサー :2020/06/06(土) 19:34:08.10 ID:V6dHvSds0.net
>>323
カラーは知らないけれどガンタレルで間違いないよ。XHで投げるくらいがちょうどいい重さ70g

326 :名無しバサー :2020/06/06(土) 20:30:40.80 ID:1aopBUW2a.net
>>322
172Hの方がええよMHだとウィードがないオープンエリアが前提

327 :名無しバサー :2020/06/06(土) 21:12:23.70 ID:cfVWVSWG0.net
>>326
1ozキャロとスイムジグ,バイブを一本でやりたいのですが174H LMはどうだと思いますか?

328 :名無しバサー :2020/06/06(土) 21:19:52.14 ID:1aopBUW2a.net
>>327
173MHと悩むなら174HLMかな。
173MHと172Hしか使って無いから単純にカタログスペックだけで答えてるけどw

329 :名無しバサー (ブーイモ MM2e-lx2+):2020/06/06(土) 22:00:26 ID:pj18f1uUM.net
>>325
ありがとう。一つ買ってみるよ!

330 :名無しバサー :2020/06/06(土) 22:15:52.68 ID:cfVWVSWG0.net
>>328
琵琶湖陸っぱり一本で172Hと悩んでるんですが
174H LMの情報が少ないのと低弾性でキャロをやる際沖でフッキングが決まるのか心配です
キャロメインなら172Hで良いのですが

331 :名無しバサー :2020/06/06(土) 22:35:42.17 ID:91o2lAck0.net
教えてほしいのですが琵琶湖でボートメインたまにオカッパリだとエクスプライドの165MHLMと173MHLMどちらの方が良いですか?
1オンス前後の巻物中心に考えてます。
あとこの竿使っての感想も教えて欲しいです。
インプレがほとんどなくて迷ってます。

332 :名無しバサー :2020/06/06(土) 22:35:42.31 ID:91o2lAck0.net
教えてほしいのですが琵琶湖でボートメインたまにオカッパリだとエクスプライドの165MHLMと173MHLMどちらの方が良いですか?
1オンス前後の巻物中心に考えてます。
あとこの竿使っての感想も教えて欲しいです。
インプレがほとんどなくて迷ってます。

333 :名無しバサー (アウアウカー Sa05-iFul):2020/06/06(土) 23:56:46 ID:brj8oUnMa.net
>>330
172Hは底物とジグ10g以上のヘビダンで使っててキャロはロッドに手持ちが無い場合に使ってる程度
正直キャロメインで7フィート2インチは短いしHは夏場にパワー足らない。もっと言うと1ozキャロは中途半端10号から12号投げるのにXHはいるかな。
当初は172Hでキャロやってたけど飛距離とパワー不足が釣果に直結すると感じたからキャロは専用ロッド用意したよ。

334 :名無しバサー (スッップ Sdea-wCcm):2020/06/07(日) 00:26:30 ID:knxotPs7d.net
>>332
本湖なら長い方が良いよキャストもフッキングもトレースラインの自由度も長いに越したことはないからね

335 :名無しバサー (ワッチョイ d992-jBWi):2020/06/07(日) 06:25:37 ID:SjOciBNy0.net
シマノのロッドとダイワのロッド、メーカーによる違いってどんなところ?


エクスプライドと旧エアエッジとエアエッジEを比べた印象では、

ロッドの硬さはシマノが0.5ランク硬く感じる
 シマノM ダイワM シマノML ダイワML みたいな

コルクは最近のダイワは安っぽく感じる
 エクスプライド 旧エアエッジ エアエッジE

軽さはエアエッジ

336 :名無しバサー :2020/06/07(日) 08:02:18.79 ID:EUlA8v9H0.net
>>334
やっぱりそうですよね。
あまりにもインプレも少なく買うのを迷っていました。
ありがとうございます‼

337 :名無しバサー :2020/06/07(日) 08:22:10.97 ID:YKMDILqF0.net
琵琶湖のオカッパリで低弾性で底物とかイライラマックスやろ

338 :名無しバサー (スッップ Sdea-wCcm):2020/06/07(日) 09:51:25 ID:knxotPs7d.net
>>337
ウィード切るのに四苦八苦するわな

339 :名無しバサー :2020/06/07(日) 17:00:09.60 ID:X/uOKoT+0.net
>>333
キャロは172Hでもパワー不足なんですね
16アンタレスDCを購入したので巻き7:キャロ3の一本でやりたかったのですが
キャロ専用ロッドも検討してみますありがとう

340 :名無しバサー (ワッチョイ 3592-+ZEs):2020/06/07(日) 18:31:56 ID:iR8EfcWG0.net
ここの奴等の言うこと真に受けるなよwww

341 :名無しバサー (スフッ Sdea-wCcm):2020/06/07(日) 18:46:01 ID:cT1osOYSd.net
172Hが弱いってのもあながち間違ってないとは思うけどね

342 :名無しバサー (ワッチョイ 3592-1s//):2020/06/07(日) 18:47:17 ID:ejZ7ztOy0.net
いや、Hで十分だろ

343 :名無しバサー :2020/06/07(日) 19:56:36.60 ID:74kleiuv0.net
琵琶湖でキャロに関しては172Hではパワー不足やろ。
軽いシンカーで手前でキャロひいてくるかウィードが少ない時期かそう言うポイントでないと使えないよ。

344 :名無しバサー :2020/06/07(日) 20:09:09.86 ID:dunan48X0.net
この持ち方って顎痛むとかなかったっけ?
ただただブス・・・・https://i.imgur.com/4FUZj4E.jpg

345 :名無しバサー (スフッ Sdea-wCcm):2020/06/07(日) 20:59:01 ID:cT1osOYSd.net
Hで何号のシンカーまでいけると?
琵琶湖で8〜10号シンカーは一級ヘビキャロポイントの河口で湖流に流されてリグを留めておけないよ
流されたら流されない号数使ってる隣とオマツリするしろくな事ないけどな

ヘビキャロと巻きを何とか両立するなら確かにHだけど
どちらもベストという選択では無いと思うから分けて竿をチョイスするのは間違ってないと思うよ
711XHと176H-SB両方揃えると最高かな

346 :名無しバサー :2020/06/07(日) 23:45:43.07 ID:YKMDILqF0.net
琵琶湖で1ozヘビキャロとかマグナキッド君みたいなもんやで!

347 :名無しバサー :2020/06/08(月) 00:08:59.47 ID:++JfkNzj0.net
サカマタ5インチのショートキャロを沖の12mフラットでダートさせて釣る、みたいな使い方なら72hでいいと思うぞ
岸から三叉やるには長さもパワーも足りない、春先限定で南湖ハードボトムに置いておく釣りするなら使えるかな

348 :名無しバサー (ワッチョイ 15ce-XYsX):2020/06/08(月) 02:29:53 ID:8tkuggW70.net
https://imgur.com/delete/4t1IJ43EBsTHU4S

349 :名無しバサー :2020/06/08(月) 02:49:43.89 ID:e+W9obkgp.net
ルアーマチックs70URで3年バス釣りやってますけど、これってロッドの適性間違ってますか?

350 :名無しバサー (スッップ Sdea-qpTc):2020/06/08(月) 17:23:41 ID:gPQqlSGdd.net
海のライトゲームやるのに良さそう

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200