2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【また〜り】フローター総合スレ44【ぷかぷか】

1 :名無しバサー:2020/07/10(金) 12:07:13.28 .net
◆主要フローターメーカー
ゼファーボート 【惜しまれながら廃業】
http://www.zephyrboat.jp/

ジョイクラフト
http://www.joycraft.co.jp/

アキレス
http://www.achilles-.../lineup/floater.html

リバレイ
http://www.sohshin-f...redlavel_floater.php

マズメ
http://www.mazume.co.jp/

前スレ
【また〜り】フローター総合スレ43【ぷかぷか】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1563798864/

sage進行で行きましょう
質問者には優しく
荒らしにはスルーで

270 :名無しバサー:2020/07/30(木) 21:31:51.86 .net
夏は難しいよね
日中に丁度良いくらいだと日が傾いて日陰が増えると柔らかくなり過ぎたりもする

271 :名無しバサー:2020/07/30(木) 22:17:06.11 .net
浮いたら抜くことは出来ても
入れるのは無理だからね〜

272 :名無しバサー:2020/07/30(木) 22:38:03 .net
>>269
水面での話?

273 :名無しバサー:2020/07/31(金) 01:46:18.97 .net
>>266
本当は危ないからダメなんだけど
ボート、フローターでの昼寝は最高なんだよね…w

274 :名無しバサー:2020/07/31(金) 01:46:40.37 .net
>>267
それが膨らんでいくんだよ

275 :名無しバサー:2020/07/31(金) 06:29:51.43 .net
朝マズメや日陰で準備していて丁度良いくらいに膨らませば、日中に陽が強くさせばさらに膨らむ
水に入っていれば少しはマシだけど防ぐのは無理

276 :名無しバサー:2020/07/31(金) 06:50:34.10 .net
>>272
水面なら底は冷やされてるからって思ってる?

277 :名無しバサー:2020/07/31(金) 07:24:24.72 .net
お盆にプカプカしてたら足引っ張られるよ〜
村が沈んでるダム湖は怖いよ〜?

278 :名無しバサー:2020/07/31(金) 10:31:04.56 .net
お盆に魚釣りしたらアカンよ

279 :名無しバサー:2020/07/31(金) 13:06:12.58 .net
>>273
オーバーハングの木陰で昼寝してたら
太陽動いて片足のスネ火傷したw

あとシャクトリムシだらけになった

280 :名無しバサー:2020/07/31(金) 13:08:09.72 .net
158で昼寝したいけど
上手い方法ないかな〜

オールを上手く組んで背もたれ延長したいが

281 :名無しバサー:2020/07/31(金) 15:59:22 .net
シートフラットにして前バー上に足放り投げれば寝れそうじゃね?
ってか危ないし車に戻って寝るこった

282 :名無しバサー:2020/07/31(金) 16:21:57.38 .net
>>281
首がつらいw
123Cはバックに枕ついてるから寝れるらしい

283 :名無しバサー:2020/07/31(金) 17:03:59.83 .net
ではオール2本を前バーと平行に置いてその上にシートフラットで。
頭を前バー方向でテールに足伸ばす

やっぱ危ないって

284 :名無しバサー:2020/07/31(金) 17:14:41.55 .net
>>279
あのちっこいやつかーw
一匹なら可愛いけど、起きた時に大量にいたら焦るかも

285 :名無しバサー:2020/07/31(金) 19:01:12.98 .net
通い慣れた釣り場なら毛虫が大量発生する場所とか時期もある程度分かるけど慣れてない釣り場は極力オーバーハングには入らない方がいい気がする

286 :名無しバサー:2020/07/31(金) 19:40:22.20 .net
毛虫は嫌だから枝いるか葉が食べられてないか確認したんだけど
シャクトリムシは気付かんかった
なんか葉を食べない奴とかもいるみたいね

起きたら3cmくらいのが20匹くらいピョコピョコ動き回ってた

287 :名無しバサー:2020/07/31(金) 20:03:31 .net
そりゃチn毛をムシャムシャしにきたんだよ

288 :名無しバサー:2020/07/31(金) 20:18:27 .net
枝とかにルアー引っかかって回収しようとして近づいたら・・・ってのは本当に恐怖

289 :名無しバサー:2020/07/31(金) 20:29:05.48 .net
毛虫だらけで諦めてライン切った事あったな

落葉してから取りに行ったら
日焼けして色あせてた、、、

290 :名無しバサー:2020/08/01(土) 20:46:10.47 .net
ここの人はバイソンというかゼファーの158ばかり使ってるの?フーターズの150Aとかどう?

291 :名無しバサー:2020/08/01(土) 21:08:14.81 .net
安全性も求めたいから>>1の主要メーカーから選びたいかな

292 :名無しバサー:2020/08/01(土) 22:28:54.45 .net
熱溶着には拘りたい
熱溶着の値段が倍とかなら安いボンド接着買う手もあるが
実際そこまで値段の差も無いし
俺ならバイソンウェーブかBeeしか選択肢無い

293 :名無しバサー:2020/08/01(土) 22:50:19.57 .net
熱溶接についてはbeeからは不可解的な見解があったよ。
今は消されていると思うけど、
大きなゴムボートには確かに効果があるが、小さいフローター には当てはまらない
って感じったな。
beeはゼファーとか自社以外の製品の修理もやったりしているから補修の観点から熱溶接について感じているものがあのような気がする。
まぁ熱溶接でパンクした話は今のところ聞いたことがないからね。どうなんだろうとは思う。
俺はbee2歳と熱溶接のゼファー1歳を持っているからパンクしたら報告するよ。今のところ両方とも快調。

294 :名無しバサー:2020/08/01(土) 23:46:43.15 .net
>>293
効果が小さいのには当てはまらないってのは確かに不可解だね
ボンドは確実に経年劣化で剥がれるし、対して熱溶着は基本剥がれない売り文句だし信じてたけど
当時のBeeが熱溶着の技術無くて負け惜しみみたいなコメントだったのかな?

295 :名無しバサー:2020/08/01(土) 23:50:18.03 .net
ボンドといえばPEラインの結び目を水性木工用ボンドで補強するというキチガイを思い出した

296 :名無しバサー:2020/08/02(日) 00:19:46.96 .net
>>293-294
熱溶着の方が接着剤の経年劣化による不安がないのは確かだね

紫外線による劣化はあるし、何にしても寿命は限られているのは事実
本当は、もっと安価に寿命を迎える前に交換できるように
浮力体チューブを販売してくれれば良いのだけど
狭い業界だし、今の高値を維持する為には安く売りたくない思惑、事情もあるとは思う

海外製フローターを短いサイクルで使うも良し
高いが日本のメーカー品を安心料として対価を払って使うも良し。だと思うな

297 :名無しバサー:2020/08/02(日) 00:21:06.36 .net
>>295
一時的なPEラインしめる液と同じ作用を
物性を示すものの活用法だぞ

ウルトラ多用途SUプレミアムソフトとはまた別だ
そんなのも分からない、何も理解できないバカなら黙ってろ

298 :名無しバサー:2020/08/02(日) 00:28:27.55 .net
長文を召喚しないでよ 笑。
熱溶接じゃなくて熱溶着だったね 失敬。
熱溶着にする必要がない
といった内容だったと思う。ここに転載されていたものだから記憶が確かじゃないんだけどね。beeの人ここ見てたみたいで、熱溶着の話削除しちゃった。
修理も行えるフローターメーカーはそう多くはないからbeeの方を信用しているよ。
アキレスはフローターは作るのやめたっぽいし、積極的に新製品を開発しているメーカーは貴重だし、応援したいかな。
ポパイの残党らしく、プロショップからは眉唾物みたいだけど。

299 :名無しバサー:2020/08/02(日) 02:13:33.00 .net
>>298
まぁ、修理を受け付ける存在って時点で貴重なのは確かだね

でも熱溶着の修理は難しいから、その大人の事情もあったんだと思うよ

個人的には、交換ではなく修理する時点で不安は残るので
それなら自作しちゃうけどw

どうでもいいけど、ここ立てたの誰か知ってる?
スレタイ誰が付けたか知ってる?

300 :名無しバサー:2020/08/02(日) 06:15:48 .net
何言ってんだコイツ

301 :名無しバサー:2020/08/02(日) 12:24:31 .net
長文に触るなよ

302 :名無しバサー:2020/08/02(日) 13:35:01.44 .net
>>299
俺だよ
ハンバーグだよ!

303 :名無しバサー:2020/08/02(日) 15:58:16.88 .net
長文
お盆だから早く帰りなさいあちらへ

304 :名無しバサー:2020/08/02(日) 19:56:14.92 .net
どんどん拗らせていってるな
キモさがパネエ

305 :名無しバサー:2020/08/02(日) 22:10:50.39 .net
>>302
脳内で動画再生されたわ

306 :名無しバサー:2020/08/03(月) 06:26:06.04 .net
長文専用スレ立てたらそっちに籠ってくれるかな?

【きも〜い】フローター総合スレ【ねちねち】

307 :名無しバサー:2020/08/03(月) 07:11:14.29 .net
地蔵が散々入れ替り立ち代わりワームで粘ったポイントに入りバズベイトで45センチ叩きだしたのは気持ちよかったは〜。

308 :名無しバサー:2020/08/03(月) 07:17:31.19 .net

マルチ

309 :名無しバサー:2020/08/03(月) 07:56:23.60 .net
つまりはトップではなかなか釣れないが、釣れたらデカイと。
いつも浮きながらネチネチやってるけど割りきってトップ投げ続けようと思う

310 :名無しバサー:2020/08/03(月) 08:00:09.19 .net
違うでしょw
出しどころとタイミングだよ

ワームで釣れない日にバズで釣れる日だっただけ
逆も然り

311 :名無しバサー:2020/08/03(月) 09:23:05.20 .net
>>310
それがワーム釣りに甘えちゃって。
トップの使いどころを覚えていきたいと思う

312 :名無しバサー:2020/08/03(月) 10:18:23.94 .net
ワーム好きならトップも好きになるよ
どっちもネチネチやる釣りだし

フローティングワームとかフロッグなら
集中力も続くかも

313 :名無しバサー:2020/08/03(月) 17:13:31.40 .net
最初は、とりあえずトップ投げるよ
それで釣れない魚をミノーやクランクやって
魚っ気はあるのに釣れないようなら、スレたデカバスいる可能性もあるからワームで釣る

314 :名無しバサー:2020/08/03(月) 17:50:05.79 .net
オールを固定する樹脂ネジが死んだら
暫定対策は結束バンドでいけるよ
2重にループしてネジ山に噛ませて固定。

315 :名無しバサー:2020/08/03(月) 17:52:35.85 .net
>>313
そんなことやってたら何時間あっても足りないよw

316 :名無しバサー:2020/08/03(月) 18:58:29.48 .net
暫定対策って言葉好きだねー

317 :名無しバサー:2020/08/03(月) 20:44:43.29 .net

マルチ

318 :名無しバサー:2020/08/03(月) 21:15:01.95 .net
>>315
そこは観察力と感性で優先度や取捨選択をする感じだよ

319 :名無しバサー:2020/08/03(月) 22:49:54.87 .net
小場所かもしれんやん

320 :名無しバサー:2020/08/04(火) 08:57:57.74 .net
158のオールネジが弛む事象は本体ステンボルト周りの規格違いで起こる
10年落ちの145からステンボルト移植したら経過良好でした
若しくはオールのボルト通す部分を削って厚みを薄くすると弛まなくなるし、ギシギシときしむ音も改善されます

321 :名無しバサー:2020/08/04(火) 10:20:07.53 .net
軋む音無くなるのは良いね
俺はシリコンスプレー吹いてた

322 :名無しバサー:2020/08/04(火) 15:36:33.66 .net
>>320
オール削るよりナットの方に詰め物して
スペース作るほうが簡単

323 :名無しバサー:2020/08/04(火) 15:44:11 .net

マルチ

324 :名無しバサー:2020/08/04(火) 16:23:03 .net

マルチ

325 :名無しバサー:2020/08/04(火) 18:25:56.46 .net

マルチ

326 :名無しバサー:2020/08/04(火) 18:50:41.99 .net

マルチマルチ

327 :名無しバサー:2020/08/04(火) 19:37:10.53 .net
基地外は病院がお似合い

328 :名無しバサー:2020/08/04(火) 19:48:39.78 .net
自己紹介乙

329 :名無しバサー:2020/08/04(火) 19:49:36.53 .net
なんか・・・なんか椅子が空気漏れする・・・ついにこのときが来たんか

330 :名無しバサー:2020/08/04(火) 19:53:48.43 .net
皆さん70歳超えてもフローターやってるんでしょうか

331 :名無しバサー:2020/08/04(火) 19:56:15.99 .net
自分で補修するか代用品を流用すればいいじゃん
エアクッション、エアソファーとかでも良いし

経年劣化による本体、浮力体接合部の寿命以外は、わりと何とかなるのがフローター

それもどうせ捨てるなら
接合部に接着剤塗って、膨らませてラップでグルグル巻きにして
発泡ウレタン充填して、硬化したらそれを芯材にして表面をFRPで覆えば
ノーパンクフローターも自作できるよ

8割〜9割膨らませての製作なら破けないで済むし
純正カバーも使えたりする
硬くなってるから、被せられない場合はカバー切って上から貼り付けるのもアリ

332 :名無しバサー:2020/08/04(火) 20:04:19.00 .net
でた!!w

333 :名無しバサー:2020/08/04(火) 20:47:15.85 .net
ん?
69歳なの?

334 :名無しバサー:2020/08/04(火) 20:49:23.58 .net
連投すまん
何歳であっても沈して自力で助かる自信が無くなった時が辞め時じゃないかと。

335 :名無しバサー:2020/08/04(火) 22:13:25.37 .net
ライジャケ+チェストハイウェーダーで足ヒレ無しで立ち泳ぎや
浮き姿勢を確認しておくと
万が一のパンク、バーストでも多少は動揺しないで済むと思う

事前に知らない、想像してなかった状況下に置かれて
パニック状態になるのが、一番ヤバい

336 :名無しバサー:2020/08/04(火) 22:13:49.95 .net
人は浮くものだしね

337 :名無しバサー:2020/08/04(火) 22:21:32.89 .net
>>322
これやったけど、紐が固定されちゃってネジ締めてると紐よれまくりなんだよなあ

338 :名無しバサー:2020/08/04(火) 22:44:22.17 .net
練習で溺死しそう

339 :名無しバサー:2020/08/05(水) 03:22:04.55 .net
ネジ締める練習で溺死ってどゆことだってばよ

340 :名無しバサー:2020/08/05(水) 06:12:52.72 .net
>>337
最初からヨレまくりで邪魔くさいから
ぶっちぎったわ

341 :名無しバサー:2020/08/05(水) 19:28:56.38 .net
最近腰が痛くてフローターきつくなってきた
腰痛には良くないねフローター

342 :名無しバサー:2020/08/05(水) 19:43:59.62 .net
カヤックはもっと悪いよ

343 :名無しバサー:2020/08/05(水) 21:04:20.18 .net
>>341
フローターで遠征すると翌週必ず腰痛で悩まされる

立てるボートはラクチン

344 :名無しバサー:2020/08/06(木) 14:03:32 .net
夏はどれくらいの充填量がいいの?フットポンプの高圧モードで踏みが重くなったらやめる程度?低圧で追い込まなくていい感じ?

345 :名無しバサー:2020/08/06(木) 16:34:55.73 .net
>>344
低圧高圧を逆に覚えてるぞ

346 :名無しバサー:2020/08/06(木) 16:59:14 .net
低圧でポンプの音が変わった辺りで終了してる

347 :名無しバサー:2020/08/06(木) 17:44:10.10 .net
>>344
シーズン通して高圧で本体に入れたことないわ

シートだけはパンパンにするけど

348 :名無しバサー:2020/08/06(木) 18:24:57.56 .net
中共にとって共にアメリカの同盟国である韓国と日本が喧嘩してくれるのは都合がいい。
もし物理的な戦争になったらどっちも最前線の重要な拠点。
そこが連携取れないとなると中共に隙を突かれて前線が大きく後退することになるだろう。
韓国人はすげー嫌いだけど世界の敵である中共をどうにかするまでは協力することが大事だと思うんだ。
そのあとに戦争でボロボロになるであろう韓国を占領しキムチ共を駆逐すればいい

349 :名無しバサー:2020/08/06(木) 18:43:38.19 .net
うざ

350 :名無しバサー:2020/08/06(木) 18:46:08 .net
夏場は直射日光で膨張するので、そこそこの空気圧にしてる。
入水してもさほど圧は下がらないけど、日が暮れて気温が下がってきたら少し圧が低いかなーって感じです

351 :名無しバサー:2020/08/06(木) 18:47:51 .net
パンパンに張るより指で押してちょっとへこむ程度にしとくよみんなありがとう

352 :名無しバサー:2020/08/06(木) 19:15:33.17 .net
普段は低速モードで20回追込み
夏は10回かな

353 :名無しバサー:2020/08/06(木) 20:28:11 .net
>>350
丁度いい感じですね
それぐらいで使っていると寿命もだいぶ伸びると思います

354 :名無しバサー:2020/08/06(木) 20:37:29 .net
フロっていい運動になりそうだな
でも流れが速いところに入っちゃって冷や汗とかもありそう

355 :名無しバサー:2020/08/06(木) 20:43:54 .net
今は大型が主流でゴムボートとの間の子みたいな扱いになってるけど
本来はウェーダーの延長線上にあるもの、深い場所で使うものじゃなかったよ

流れがある場所での転覆、変に引っ掛かった時は怖い、危ないので
基本的に慣れるまでは、川フロ、海フロの単独釣行は絶対にやめましょう

アンカー使用も止水域や沼、湖に限ります
強い流れのある場所には、そもそも不向きです

仲間いたから助けられるってわけでもない場合もあると思うけど
少なくとも遺体の場所は見つけやすい、回収できます

356 :名無しバサー:2020/08/06(木) 20:46:19 .net
ウェーダーの延長線上にあるもの?なるほどね

357 :名無しバサー:2020/08/06(木) 20:54:11 .net
2キロとか漕いでるけどほんのり軽い筋トレにしかならんよ。心肺まで鍛えるほど漕いだらいざというとき死ぬぜ

358 :名無しバサー:2020/08/06(木) 21:14:13 .net
バッシャンバッシャン漕いだって進まねえからなw

びちょびちょになるだけ

359 :名無しバサー:2020/08/06(木) 21:15:54 .net
普段行く池で端から端までオールで漕いだら30分掛かった
いつもは殆どヒレでしか移動してないから分からなかったけど
思ってたより結構時間掛る印象
夕方やる時は気をつけないとな

360 :名無しバサー:2020/08/06(木) 21:19:04 .net
根掛かりしたディープクランクが足に引っ掛かったとか、やばそう

361 :名無しバサー:2020/08/07(金) 06:19:18.71 .net
動画みたりでイメトレはしてるけど問題は陸へ帰るときそうだなぁ 急深な池ばかりだから悩むわ

362 :名無しバサー:2020/08/07(金) 08:15:38 .net
最初は友達にここは岸からちょっと進んだら水深10mだよとかビビらされた思い出
最初は流木とかに足触れただけで悲鳴挙げてたけど、すぐ慣れたな
今怖いのはスズメバチと雷ぐらいだわ

363 :名無しバサー:2020/08/07(金) 12:36:57.39 .net
フロでドザ発見とかしたら思いっきりバタ足でバックしそう

364 :名無しバサー:2020/08/07(金) 13:34:16.52 .net
>>362
わかるw

365 :名無しバサー:2020/08/07(金) 18:46:40 .net
川でフローターはやめた方がいいと思うけどなぁ
流れの強さにもよるとは思うんだけど、そもそも川の流れの速さを本当に自分は把握して
安全に釣りができるか?って考えるとちょっと俺は無理だ

366 :名無しバサー:2020/08/07(金) 19:27:40 .net
元々フローターは川下りの為に発展したって話聞いた気がするけど
日本とアメリカだと一般的な川の速さがかなり違うらしい

367 :名無しバサー:2020/08/07(金) 21:01:14.36 .net
とりあえず下流に上陸ポイントがある事を確認した方がいいね
でもオール付きなら意外なほど流れを遡れるものだよ
ちょっと疲れるだけでやってみれば大した事無かったりする

368 :名無しバサー:2020/08/07(金) 21:17:36.75 .net
湖流でもまあまあ流れるぜ

369 :名無しバサー:2020/08/07(金) 21:52:53 .net
ニャンバスの動画観たけど未だに片側パンパンにしてから
もう片方に入れるやり方してんだな、世の中説明書読まない人多いし
それでも使えてるならまぁ別に良いんだけど
驚いたのは空気入れのノズル外す際、何度も時計回りに回して外そうとしてた事

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200