2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パックロッド総合スレ

1 :名無しバサー :2022/05/05(木) 14:30:34.05 ID:uZvkF+vv0.net
前スレ
パックロッド総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1618847151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しバサー :2022/05/05(木) 19:24:31.06 ID:Qj6UoUzj0.net
来年ハワイ行くんがパックロッド買って行こうかとワーシャ買っとけばええんやろうか

3 :名無しバサー :2022/05/05(木) 20:17:49.08 ID:79jHvuAbd.net
ワーシャかディアモン買っときゃ間違いない

4 :名無しバサー :2022/05/06(金) 06:38:43.45 ID:qAu1DNzEa.net
前スレからの流れとして、継ぎの精度で選ぶなら印籠継ぎを多く採用してるアブガルシアが間違いないな。

5 :名無しバサー (スップ):2022/05/06(金) 19:31:21 ID:OWQWRo+/d.net
ロッドとしてのアブはダサいのが問題
別にカッコいい必要はないけど、アブはダサすぎる

6 :名無しバサー :2022/05/06(金) 20:24:27.83 ID:UpyU0Mned.net
マイクロガイドばっかだから論外

7 :名無しバサー :2022/05/06(金) 21:39:42.69 ID:s9i1QKjKa.net
アメリカでもマイクロガイドが主流だけどな。インスタの動画見ると大概はマイクロガイドのロッドだしね。

8 :名無しバサー :2022/05/07(土) 01:12:53.99 ID:mhgqVAcXM.net
>>6
ほんとそれ
ホーネットとかのヘビークラスでマイクロガイドは論外
エクストラヘビーの4ピース持ってたけどPEで糸抜け悪かったから売却した

9 :名無しバサー (ワッチョイ):2022/05/07(土) 06:56:24 ID:31WFgy9N0.net
ディアモンのオス側のジョイント部分を厚巻きしてしっかり補強してるところが好き

10 :名無しバサー (アウアウウー):2022/05/07(土) 07:07:23 ID:syBu9T8ea.net
大概のロッドは補強してるけどな

11 :名無しバサー :2022/05/07(土) 14:46:27.46 ID:wsnNKm6+0.net
折れたら即買い換えれるぞ
ダイソーイチオシw
800円振り出しパックロッドwww

12 :名無しバサー :2022/05/08(日) 08:01:59.78 ID:F/opt+oLa.net
この価格で30lb、42gまで本当にいけるのかね?

ttps://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z133476846?cpt_s=payf&cpt_m=share&cpt_n=item&cpt_c=android

13 :名無しバサー :2022/05/11(水) 16:50:48.55 ID:xm9DMPkYa.net
中華ーボンだろうし怖いね

14 :名無しバサー :2022/05/11(水) 17:42:11.39 ID:gCMFVHLRa.net
うわっ売れてるw

15 :名無しバサー :2022/05/11(水) 17:45:43.71 ID:CTJGeC760.net
まぁでも硬く作るのは簡単だからなぁ、短いなら尚更簡単だし

16 :名無しバサー :2022/05/17(火) 08:04:11.70 ID:CpZAVyvhd.net
ボンバダもいつの間にかパックロッドになってるのね

17 :名無しバサー :2022/05/17(火) 08:36:23.53 ID:rAwicc06r.net
>>8
744xってやつ?
たまに家族で遊びに出かける公園の池に雷魚いるからパックの高くないフロッグ竿欲しいんだが、太いPEの糸抜け気になってるんだよねぇ

18 :名無しバサー :2022/05/17(火) 09:39:05.70 ID:XYOLxuXYd.net
アブの竿もガイド小さくて心情的にはモヤモヤするものがあるけど、自分はもともと飛距離に頼るスタイルじゃないから実害は無いと思っている。

19 :名無しバサー :2022/05/17(火) 11:42:33.80 ID:OJwSpZhbM.net
>>17
そうそう、それ
PE2号で20ポンドリーダーでヘビキャロやってた
糸抜け悪いと言ってもバックラッシュ気にするほどではないし、ガイドに当たるのが不快だってことだけ
エクストラヘビーはこの竿しか使った事ないけど、キャストフィール、操作性はそこまで悪いとは思わなかったよ

ガッチガチのハードだから雷魚ぶっこ抜くとかなら楽しいかもね

20 :名無しバサー :2022/05/17(火) 11:50:30.18 ID:KfWGg8ooa.net
旧ホーネットスティンガーはマイクロガイドでもMH以上は大きめのマイクロガイドを搭載してるから問題ない。
プラスはマイクロガイドでも旧より小口径のマイクロガイドがMH以上にも搭載されたから使ってない。

21 :名無しバサー (オッペケ):2022/05/17(火) 12:08:46 ID:rAwicc06r.net
>>19
ありがとう
リーダーの結び目気になる程度か、6号直結フロッグしかやらないなら行けそうだな
近所でセールになってたから買うわw

22 :名無しバサー (アウアウウー):2022/05/17(火) 12:09:38 ID:KfWGg8ooa.net
以前貼ったけどまた貼っておくね。右が旧ホーネットスティンガー712MHで左がホーネットスティンガープラス712MH。
バットガイド
https://i.imgur.com/7N8k3X2.jpg
トップガイド
https://i.imgur.com/ZC8ikOJ.jpg

旧はガイドリングサイズも大きめでオールsicのダブルフットガイドだから素晴らしいよね。

23 :名無しバサー :2022/05/17(火) 16:08:33.79 ID:mmsZfmcDd.net
micro guide systemとドヤ顔で刻印してあるのが物悲しいなw
ホーネットくらいの価格帯を買う人でマイクロガイドの恩恵を感じられる人がどれだけいるのやら...

24 :名無しバサー (アウアウウー):2022/05/17(火) 16:32:01 ID:ilElSokpa.net
ハイエンド勧められて(騙されて)買ってしまう初心者も多いけどなw

25 :名無しバサー :2022/05/17(火) 18:55:56.14 ID:CPKtKwHNd.net
>>23
マイクロガイドは賛否両論だからね
俺は賛成派だけど

26 :名無しバサー :2022/05/18(水) 07:26:01.35 ID:iUmJwel4M.net
>>21
買っちゃいなよ笑
PE6号は使ったことないから音鳴りとか分からないけれど、問題ないでしょ

ちなみにヘビキャロ以外ではボートでビッグベイト投げてたよ

当時はフェルーレワックス使ってなかったけど、一日投げててほとんどズレることなかったからそういう意味では快適だったね

27 :名無しバサー :2022/05/18(水) 07:35:01.40 ID:KzenEyR5a.net
アブの印籠継ぎは本当に精度が高いよね。クロスフィールド704Mをシーバスメインで使ってたけど、半日投げ続けても多少ズレるけど緩むほどズレる事は無かった。

28 :名無しバサー :2022/05/18(水) 08:10:27.44 ID:aJz1KhIAd.net
>>27
それくらいはクロスフィールドくらいの安物でも普通の話、特別アブの精度が高いなんてこともない
大体アブは性能や品質をウリにしてない
他者が考案した目新しい技術をいち早く、しかも安く搭載するスタンス

29 :名無しバサー :2022/05/18(水) 08:28:27.35 ID:MWcLyC3op.net
そもそもアブが作ってるかも分からんしな
業務委託じゃないの

30 :名無しバサー :2022/05/18(水) 11:58:27.67 ID:J+FShOJUd.net
ホーネットスティンガープラス664Lを中古で安かったから買ったんだけど良いねこれ!

31 :名無しバサー :2022/06/01(水) 17:38:40.56 ID:1cc7qTIN0.net
レジッドデザインのWSC68M-5買って淀川で40のスモール釣れたのは
嬉しいんだが感度が良くないね。

32 :名無しバサー :2022/06/01(水) 18:38:22.29 ID:aqIDbKo2d.net
パックロッドでイカれた感度といえば、バリバスの7F-70EX
仕舞寸60cmとちょっと長いうえに、入手しづらいが
万一中古を見つけたら手に取って欲しい

33 :名無しバサー (ワッチョイ):2022/06/02(木) 10:56:09 ID:6Lclz80N0.net
>>32
グラス入ってるようだけど、それなのに感度良いの?
すごいね

34 :名無しバサー (ワッチョイ):2022/06/02(木) 11:04:51 ID:dYIW6ET00.net
仕舞い寸で要らない
中古で要らない

35 :名無しバサー :2022/06/02(木) 12:15:52.87 ID:yNwYkSrs0.net
>>32
安達棒は軽いけど意外と持ち重りするからいらない
ただただ無駄を省いて軽くするだけでバランス考えて無い

36 :名無しバサー :2022/06/02(木) 12:31:49.66 ID:6CdyZonEd.net
>>33
情報の解像感では、コンパイルX+ AGSみたいな感度重視の竿と比べても最高峰だと思う
普段の感覚をどこでも連れ歩きたいならいいと思う

>>35
4pモデルはバランスがんばってるぞ!
そもそも結構重いしグリップすごく長いけど
でも、とにかく軽く作った2pのIRとかは君が言うようにどうしようもなく酷いぞ!
まあ機能だけ突き詰めてユーザー無視した大森竿みたいなもんだな

37 :名無しバサー (ワッチョイ):2022/06/05(日) 15:31:46 ID:lqSdO95W0.net
パックロッドかなり買いあさって使ってみたけど、重いわ・・・
丸一日釣るんなら、2PCの方が軽くて良いね
旅先や出張先で数時間つるだけなら良いんだけどね
ハッキリと分かりました

38 :名無しバサー :2022/06/05(日) 15:39:43.13 ID:I1N6VaUv0.net
アルティア5p「おっそうだな」

39 :名無しバサー :2022/06/05(日) 15:54:17.79 ID:kPJqvhmz0.net
>>36
ごめん4pは持ってないんだ、高くてそうそう買えないw
2pの610のライトソルトのやつ持ってたけど2P状態で持ってる分には軽ーーーっ!ってなるんだけど繋いで持つとあれ?ってなっちゃう、もうちょっとグリップエンド長くするとか少しバランサー入れたりとかバランス考えてくれたら見た目好みだし感度良いし最高なんだけどなー

40 :名無しバサー :2022/06/05(日) 17:38:33.17 ID:6NgrG3lt0.net
パックロッドはそもそも旅先や出張先で数時間釣るだけの物だからな

41 :名無しバサー :2022/06/06(月) 20:17:28.14 ID:/ZObwAX8a.net
速報!

鶴ヶ島タックルアイランドでホーネットスティンガー4ピースモデルが限定特価販売中。俺は楽天でポチった(^o^)v

42 :名無しバサー (テテンテンテン):2022/06/06(月) 20:26:44 ID:Lj91zQzcM.net
>>36
それの同等かそれ以上はすごいな
また一つ黄色いお店で探すものが増えたよ


>>41
感度良いなら664L欲しいなぁ

43 :名無しバサー (アウアウウー):2022/06/06(月) 20:35:43 ID:/ZObwAX8a.net
同価格帯の中ではスティンガーは感度抜群に良いよ。ただ、スピニングのマイクロガイドはPEじゃないと飛距離に不満を感じるかも。フロロなら5lb以下推奨。

44 :名無しバサー (テテンテンテン):2022/06/06(月) 20:56:03 ID:Lj91zQzcM.net
>>43
PEしか使わないから良いかもなぁ、、、
Kガイドのようだし、買ってみる

45 :名無しバサー :2022/06/07(火) 00:44:01.50 ID:3NuC9u2x0.net
ホーネットスティンガープラスをベイト、スピニングと4本持ってる俺がアドバイス。

ゾディアス買っとけ。アブゴミ

46 :名無しバサー :2022/06/07(火) 02:47:47.72 ID:X8+g6xpWa.net
両方持ってるけど、スティンガーと云うかアブガルシアの方がテーパーデザインが優れてる。
軽さで選ぶならゾディアスだけど、シマノロッドは総じてテーパーデザインが悪い。

47 :名無しバサー :2022/06/07(火) 03:26:37.25 ID:3NuC9u2x0.net
デザインより使い易さでしょ。俺は元アブ愛好者でアブ以外は認めねえ!と豪語してたんだよ。シマノ愛好者からしつこく色々勧められて試しに使ったらあらヤダー奥さん状態。

48 :名無しバサー :2022/06/07(火) 07:15:25.45 ID:6ThmccASa.net
テーパーデザイン=テーパーアクションな。つまり、シマノはテーパー=調子がイマイチ

49 :名無しバサー :2022/06/07(火) 10:57:48.53 ID:QlO2WC7R0.net
マイクロガイドが許せるなら値段の割に良い竿だよ

50 :名無しバサー :2022/06/07(火) 11:38:53.10 ID:rVVk0LBjM.net
VSSのアップロックが持ちやすいし操作しやすいからやっぱりホーネットだな

現行のエクスプライドのマルチピースが出たら速攻のりかえるかもしれんが

51 :名無しバサー :2022/06/09(木) 23:36:49.58 ID:IL2IXh3t0.net
>>48
テーパーデザインは優劣じゃなくて自分に合うか合わないかじゃない?

52 :名無しバサー :2022/06/10(金) 04:51:11.43 ID:csVjWzcma.net
シマノはブラックバスという魚をよく解ってない。バスに関してはダイワやアブガルシアの方がよく理解している。その証拠がテーパーアクションに表れる。

53 :名無しバサー :2022/06/10(金) 10:12:44.82 ID:ZVy70WJIr.net
御高説ありがたや。

54 :名無しバサー :2022/06/11(土) 08:02:42.02 ID:ipnopiGsa.net
スティンガースピニング704Mって127gもあるんだよね。127gっていうと愛用する旧スティンガー712MH126gと一緒な訳ですよ。
やっぱりスピニングはベイト以上に軽さを求められると思うので買わない方がいいかな。

55 :名無しバサー :2022/06/11(土) 08:08:17.66 ID:ipnopiGsa.net
そう考えると2ピースだけどヴェローチェUXのスピニング742Mは96gですから凄い軽量化ですよね。ただ、定価が15000円とスティンガーより安いから強度、耐久性に不安を覚える。

56 :41 :2022/06/12(日) 22:25:01.26 ID:8YZU4II7a.net
724Hは完売した。

57 :名無しバサー :2022/06/30(木) 00:28:20.22 ID:AUz1d6hf0.net
ブラックレーベルトラベルの64XH持ってる人いたら教えて欲しい
上限6ozだけど、6ozのルアー快適に使える?それとも一応背負えますよくらいの感じかな?

58 :名無しバサー (ワッチョイ):2022/07/02(土) 21:43:27 ID:nbYa6wuc0.net
>>51
そうだよ竿なんて好みだじょ
シマノは向こうのバス竿の老舗が子会社だしな
作ってるプロによっても調子なんて違うしシマノ一括りにしてる時点で解ってない
ワイもシマノの竿あんまり好きじゃないけど

59 :名無しバサー :2022/07/03(日) 09:01:19.78 ID:StfrHRsi0.net
だな
俺も釣具屋とかフィッシングショーとかで新製品のロッド持ってみても、どこが
すごいのかさっぱりわからんw
バスは滅多に釣れないから、自分としては「軽くて投げやすくて折れにくいロッド」
が良い竿ということになる
掛けて何十分も1時間もファイトする釣りじゃないし、掛けたらゴリ巻きするから
釣り味とか曲がり具合とか感じる余裕はないw

60 :名無しバサー :2022/07/03(日) 09:39:59.40 ID:++pMowpc0.net
釣具屋とかでロッド触って特性の蘊蓄たれてる奴をすごいバカだと思ってる
リールもセットせず、キャストもせず、魚も掛けてないのに

61 :名無しバサー :2022/07/03(日) 16:21:40.39 ID:uJGDZplA0.net
>>57
61も64も使った感想としてはブラレトラベル自体がそもそもビッグベイトに向いてなかった。楽しくなかった。
6ozどころか8oz10ozでも背負えはするよ。
ただ両竿ともジグロッドっぽいパキパキした感触あるしEVAの質が悪いから1日スラスイ250投げたらグリップツルツルで竿飛んでいく。
ビッグ&ジャイアントの知識ない奴が手抜きで作ってるなコレって感じです。
雷魚にはいいと思います。

62 :名無しバサー :2022/07/03(日) 18:07:40.13 ID:LZ0HssqQ0.net
ブラレトラベルはHPの魚種適合表とかも酷いしな。
61や64でシイラなんか無理だろ。

63 :名無しバサー :2022/07/03(日) 20:31:58.78 ID:LH3jw+UNa.net
>>61
ダイワあるあるだね。ダイワは良くも悪くも並木好みの竿作りだからな。

64 :名無しバサー :2022/07/03(日) 20:48:41.93 ID:LH3jw+UNa.net
>>62
https://i.imgur.com/bgk9R7j.jpg

これか。シーラより右側のシャークとかの方が引くんじゃね?

65 :名無しバサー :2022/07/03(日) 22:15:36.12 ID:++pMowpc0.net
>>61
ジグロッドっぽいパキパキ感ってことはファストテーパーなのかな?
ジョイクロ的な操作系ビグベにはよさそうな気がするけど

66 :名無しバサー :2022/07/04(月) 13:43:08.00 ID:CRAD2v+Q0.net
>>65
ジョイクロで飛ばすだけなら良いと思う
しかし長谷川プロは73Hでジョイクロしてるね
同価格帯でビグベ使いならワイルドサイドのが断然やりやすく感じるし雷魚とか怪魚餌釣りみたいな事したいならブラレトラベルでいいんじゃない?

67 :名無しバサー :2022/07/08(金) 14:13:21.26 ID:VSNLZxcAa.net
ディアモンいろいろ再生産するみたい
気になる方はどうぞ

68 :名無しバサー :2022/07/08(金) 16:45:58.93 ID:HKKlBEjw0.net
>>67
MX-7はフロントグリップちょっと短くするみたいね

69 :名無しバサー :2022/07/08(金) 19:31:34.87 ID:FHkz7Y+v0.net
MZ-7気になるが高い・・・

70 :名無しバサー :2022/07/08(金) 19:32:00.82 ID:FHkz7Y+v0.net
誰か使っている人いたらインプレお願い

71 :名無しバサー :2022/07/13(水) 00:53:06.84 ID:bW/TiJn4p.net
pe0.5前後に6lb前後のリーダー組んで使うのにおすすめのULロッドってありますか?

ホネステもエアエッジもガイドが小さそうで・・・

72 :名無しバサー (アウアウウー):2022/07/13(水) 02:16:36 ID:uflsEug6a.net
そのラインシステムでバス狙いならLかMLが良さそうだけどね。

73 :名無しバサー :2022/07/13(水) 03:30:20.62 ID:bW/TiJn4p.net
>>72
普段ML使ってて、興味本意でULも試してみようかと

74 :名無しバサー :2022/07/13(水) 04:07:22.12 ID:rgVYgaXua.net
ML持ってるならULもありかな。幅が出るから。

75 :名無しバサー :2022/07/19(火) 11:44:13.03 ID:uHGCwJfN0.net
ゾディアスパック、全部揃えるかどうか迷ってる・・・

76 :名無しバサー :2022/07/19(火) 12:01:19.49 ID:NPoFecLPa.net
俺はスピニング3機、ベイト2機買ってスピニング全て売却、ベイトも現在1機出品中w

77 :名無しバサー :2022/07/19(火) 13:28:40.21 ID:S3Mql5B90.net
スピニングのパックロッドは他の荷物と一緒に雑に放り込むとガイドもげそうで怖いからなぁ

78 :名無しバサー :2022/07/19(火) 13:43:32.03 ID:r+Vy+NM5d.net
ディアモン7、S71、65、0、1、75と随分買ったなぁ
まるで信者やw

79 :名無しバサー :2022/07/19(火) 14:11:49.04 ID:NnR3xk1ja.net
ディアモンMV-65を愛用してるんですが今度出るMZ-7がとても気になってます
使用感等の違いはどうでしょう上手く差別化できますか?

80 :名無しバサー :2022/07/20(水) 10:53:44.04 ID:IC5fLU+y0.net
>>76
ゾディアスパック、そんなにアカンの?

81 :76 :2022/07/20(水) 11:58:13.70 ID:zTr9QfIWa.net
>>80
悪くはないけど家族の事情で遠征釣行の予定が無いから売却みたいな感じ。近場なら2ピースで事足りるので。

82 :名無しバサー :2022/07/21(木) 18:35:10.76 ID:DxOL27Bb0.net
>>81
そうでしたか、それは残念
こっちは電車釣行なのでパックが楽です
2ピースは早朝は良いんですが、帰りにラッシユ時
に当たると怖くて・・・

83 :名無しバサー :2022/07/21(木) 19:10:02.01 ID:IU2TRrx9a.net
C72MH-5が欲しいならペイフリにオマケ付きで出品してるのでヨロ^^

84 :名無しバサー :2022/07/22(金) 00:52:36.17 ID:izQRBAit0.net
まさにC72MH-5届いたんだけど思ったより持ち重りするね
これは底物は厳しいかもなあ

85 :83 :2022/07/22(金) 03:29:37.22 ID:G72Z1+PNa.net
先重りはあるが、バックスライダーやラバジでも釣ってる。

86 :名無しバサー :2022/07/22(金) 16:55:38.83 ID:ezx8IL9I0.net
>>84
琵琶湖南湖でヘビキャロ1日やったら、ロッド持ってた方の
腕がかなり痛んだw
なので、右巻きと左巻きのリールを半日で使い分けないと腕が痛くなる
底物は2ピースでやった方が良いね
買ってちょっと後悔・・・

87 :名無しバサー :2022/07/22(金) 17:12:47.29 ID:gV+uixMza.net
そんなに長時間釣りするの?そりゃ痛むよ。俺は長くても4、5時間しかやらないから痛むまではいかないな。

88 :名無しバサー :2022/07/22(金) 19:46:22.41 ID:aF3U3Qa50.net
>>86
同じ感じだ。これが自分では情けなくなって筋トレ始めたら続かなかった。

89 :名無しバサー :2022/07/22(金) 20:07:50.11 ID:Q7resnj80.net
雷魚釣りやればいいよ、遥かに重いタックルで竿立てっぱなしだぜ

90 :名無しバサー (ワッチョイ):2022/07/22(金) 20:46:31 ID:JWlSje8W0.net
一日釣りするなら2ピースとか持ってく

91 :名無しバサー :2022/07/22(金) 21:12:02.20 ID:5iQrlxdGa.net
明日は最高気温36℃だから頑張っても午前中に終了だろうな

92 :名無しバサー :2022/07/22(金) 21:21:26.12 ID:ezx8IL9I0.net
>>90
それが無難ですね
やってみてわかりましたw

93 :名無しバサー :2022/07/23(土) 03:36:36.08 ID:N4jgqemva.net
>>86
まさに琵琶湖遠征用に買ったんだよね
というか手持ちのワイルドサイド611MHの代わりに買ったのに
ブランクの有効長はほとんど差がなかった
リサーチ不足だった・・・

94 :名無しバサー :2022/07/23(土) 05:25:40.32 ID:oelRcplRd.net
>>89
雷魚ロッドはグリップエンド長いからか全体は重いけど持ち重りは意外と少ない

95 :名無しバサー :2022/07/23(土) 07:32:37.91 ID:2W9qZM0a0.net
200g超えてた時代は昔で最近のオープンとか用水路の竿は軽いしバランスも良いよ
軽い竿は引っこ抜くと折れるけどね
カバーとかタモ持ち歩きたくなかったらパワーある竿が必然やけどね
遠征用にバレヒル3ピースの竿買ったけど一回も使ってないよ

96 :名無しバサー :2022/07/23(土) 12:48:34.38 ID:lXs1+JM6M.net
オープンならバスのパックロッドでも大丈夫だけどヘビーカバーだと雷魚ロッドとかジャイアントベイトロッドぐらいの強度が必要だよね
雷魚ロッドで3ピースって強度は大丈夫なのかな?
ワンピースの最強クラスと遜色ないぐらいの強度あるの?

97 :名無しバサー :2022/07/23(土) 16:59:15.23 ID:wzStlVw70.net
蓮や葦上からぶっこむんじゃなければパワー的にはMX-7くらいで余裕だよ、ただティップ入る竿はフロッグがいちいち葉っぱに取られるから硬い竿の方が使い易いだけ

98 :名無しバサー :2022/07/23(土) 17:28:16.36 ID:iKLi/WDUd.net
イメージ通りの雷魚ロッド感はMX-∞だけど最近の雷魚ロッドはMX-8+の方が近い気がする、けどこれも結構ティップ入っちゃうんだよなぁ、ガイド一個分くらい切ろうかなとか最近思い始めた

99 :名無しバサー :2022/07/23(土) 18:02:49.96 ID:8OYB5auXd.net
>>98
長さが売りなのに勿体ないよー

100 :名無しバサー :2022/07/23(土) 18:07:15.33 ID:iKLi/WDUd.net
>>99
8.4ftあるからガイド一個分切っても8くらいだしいいかなって思ってね、まぁやんないけどねw
やるとしても普通にどこかのビルダーさんに頼んで変え穂作ってもらう

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200