2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

GPS/魚群探知機 その5

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 16:38:15 ID:FfEtX5y0.net
6000円以内で魚探が買えると思う考えが凄いなw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 16:48:18 ID:kYPmLsEn.net
皆ガーミンに続々乗り換え中なのかオクに国内製品の中古大量に出回ってるからかなり安いよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 16:51:34 ID:mB/cbDGL.net
探してみたけど、2周波数はさすがになかった
ガーミンのスト4が最安かなぁ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 17:23:15 ID:m17HvXnj.net
GARMINストライカーplus4にしたけど1つ上の機種にしとけば良かった。
データ引き出したり等身線図やりとりできないのはつらい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 19:35:36 ID:C8AflAZv.net
>>598
60000の間違いだと思ってる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 20:42:08 ID:BHBrKpHY.net
等深線作成なんて少し前までロラユーザーの極一部がクソ面倒くさい手続きしてやってただけなのに、なんで最近始めたような奴が辛いんだよw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 07:59:08.54 ID:Zaf4NUpW.net
Garmin echomap CHARP 45cv | Strikerとの比較
で検索してみればよろし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 14:04:06.97 ID:MFEZ9wOV.net
striker plus 4cvからとechomap plus 45cvへの乗り換えだと主なメリットは機種変更時にデータを移せる事くらい?
quickdrawの共有データが豊富な地域ならその恩恵もあるか
あとは出力もechomapの方が強いんだったか
個人的にechomapは6以上でないとあまりメリットを感じないかも

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 16:43:31.87 ID:pIeJYMYQ.net
https://youtu.be/jglNjVohLjo

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 15:01:56.17 ID:vtjx81B/.net
ウルトラの振動子GT54UHDってどうなんやろ?
今エコマップplusでGT51M付けてるんやけど、ウルトラに変えたら振動子もGT54UHDに変えた方がいいんかな?
それとも振動子はGT51Mのまま、本体だけウルトラにした方がいいんかな?
深さ100m以内の海で使用します

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:22:54.72 ID:iyZCOWwV.net
>>607
調べてないけど、高解像度振動子等の周波数高い奴だと100mとか映らないと思うよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 19:11:07.69 ID:vtjx81B/.net
>>608
ありがとう
やっぱりそんな感じですか
GT51Mのままにした方が良さそうですね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:28:59.76 ID:6tPvSvpv.net
高周波のハイパワーって無いのかね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 21:28:28.68 ID:7eQOXKF/.net
高出力の魚探は魚逃げるって噂あるよな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 21:41:24.57 ID:LXw0PVfl.net
GT54UHDって350Wとあるから、GT52HWの250W、GT51Mの500Wの中間的位置づけってこと?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 22:20:01.65 ID:VQ8dGCWG.net
https://m.youtube.com/watch?v=vi0ahIoVzyY

これってどうなん?
ガーミンよりすごくね?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 22:22:12.31 ID:LQYPjJzz.net
>>610
50/200の1.5kwを追加で付けましたがGT51Mとさほど変わらないです。インハルで実質1kwしか発信出来ないってのもありますが。いつかTM265LHは試してみたいです

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 23:18:47.12 ID:w1TfPJ/8.net
>>613
ガーミンで言うところのRealVu 3D Historicalってやつじゃないの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 00:27:34.98 ID:xnw77Wm3.net
3dソナーか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 08:21:06.31 ID:NL2/rznf.net
スレざっと読んだけど皆さんGarmin推しなんだね
参考に尋ねたいんだけどRaymarineのDragonflyってここの評価はどんな感じよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 09:02:13.01 ID:rrJLPoCh.net
なんか監視カメラみたいな見た目だな


https://a.r10.to/hIldLJ
https://i.imgur.com/UpZRY8A.jpg

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 09:07:54.01 ID:qghvIcmB.net
>>617
多分使ってる人いない気がします

性能、入手しやすさ、情報の多さ、コストからガーミンになってしまうし、
操作のしやすさ、日本語等ならフルノ ホンデックスになるのでレイマリン行くよりも選択肢はローランスになりやすいかなと

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 10:47:50.45 ID:hHnHHlmb.net
レイマリンはロラと提携してるか資本関係だかで同じモン作ってたりしてる

何が言いたいかと言うと、当然ジオフェンスかけられてる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 13:33:39.26 ID:g1Wu9ISs.net
>>619
なるほど。確かにレイマリン漁探の情報はほとんど見かけませんね。トン!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 10:25:38.89 ID:wsOSRRk2.net
ローランスを今年買った人とか居ないの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:30:44.82 ID:+5cVjB4j.net
これからエコマッププラス買う予定ですが。
GT51とGT52を両方持つ意味があるとしたらどんな場合ですか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:48:06.63 ID:XJPlsTT1.net
2ちゃんねるで自慢する場面です

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 22:40:33.69 ID:xOT5QM8a.net
浅場か深場かで使いわけたい場合じゃないですか?
本体にセットでGT52が付いてきたけど、100m超の深場も攻めたいのでGT51を追加したとか
でもそんな場合だと切替は背面で抜き差しするしかないのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 23:47:21 ID:sgcbh+E3.net
もう一つECHOMAP用意してネットワーク機能で接続するとか?
GPSMAPなら複数の振動子接続できるモデルがある

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:50:06 ID:MiEcEwpb.net
supカヤックで使用する浅場とかならdeeperいいんだけどバッテリーがね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 22:58:08.96 ID:+bVZkzEK.net
ウルトラってプラスの上位機種だよね?
そちらは複数の振動子に対応してないの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 00:06:09.68 ID:k1qyWCWN.net
ウルトラはライトライブスコープ用のポートとかはあるけど普通の振動子のポートは1個だけだね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 11:06:11 ID:lQjbgjaJ.net
バス釣り以外でライブスコープなんて使うか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 15:10:06.38 ID:ALSkdC84.net
いきなりどうした

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 17:05:20.40 ID:KhzxCbOK.net
もうすぐお正月ですね

633 :612:2019/12/02(月) 19:59:17.39 ID:jI/XF+jX.net
いままで70mまでのエリアでホンデで釣りパターン組み立てしてました。
最近100m越えポイント行くようになってピンとこない状況が続きました。
120m越えると底はとれないし、魚影はないし、ところが釣れないわけでもないし、で魚探の限界を初めて感じました。
遅ればせながらようやく実感しました。
というわけで、GARMIN-GT51導入が既定の状況。(準備中)
浅場用GT52もあったほうがいいかなと思いましたが切り替えは面倒そうなのでGT51だけで行くことにしました。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 20:32:01.80 ID:y/zQ/L7N.net
g51はSVが一番のメリットなのにええのんか?
CVオンリーならもっと良いのあるんでないか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 10:20:05.26 ID:yPTJCFC1.net
>>633
GT51使って水深90までやってるけど、
落とし込みで漁礁や瀬のベイト狙う時に通常魚探だと濃いベイトで構造物や岩礁まで消えてどこが底か分からなくなるけど、
DVで見たらベイトの中の漁礁構造物が見えるので根掛かりしにくくなっていいよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 19:23:07.48 ID:3pG3ktd2.net
>>629
海用で考えたらライブスコープに対応させるよりもう1つ振動子付けられるようにした方が良かったかもね
ライブスコープの為にプラスの倍するウルトラ買う気はしないわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:48:58.75 ID:HEMWPHnT.net
今日初めてガーミンライブスコープ知ったけどリアルタイムでルアーとか魚の動き見れるのビックリしたわ
普段磯からヒラマサ釣ってるんだけど陸からでも使えるかな?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:33:13.07 ID:0a0xvceH.net
それ50mが限界

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:14:35.05 ID:YzpkztfO.net
>>637
実際海で使ったけど30mが限界です

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 10:29:10.36 ID:Esl33ek1.net
GT52HWだと海で水深何メートルぐらいまで使えますか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 11:12:39.37 ID:JNCD+/Mq.net
>>640

50くらいじゃないの

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 21:52:39.57 ID:cDvmuPti.net
ここの不自然なゴリ押しも飽きたし、
実際使い難いし中国製なのに高額だし、結局国産でも同じ魚が映るし、
ガーミンがつまんなくなってきた。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:44:37.21 ID:yG2x4vBr.net
↑こういうのめんどくさい…
ガーミン使ってて嫌ならやめればいいし、俺はガーミン使ってて、メリット感じてるし。
結局は使う人のニーズに合ってるからどうかしかないと思うけどね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:48:48.36 ID:yG2x4vBr.net
>>640
通常魚探なら、120mくらいでSVなら50m、DV が80くらいかな。状況によっても違うし、個人で捉え方も違うから参考までに。
俺は52では物足りなくなったから、GT 51追加してダブルで運用中。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 08:41:25.24 ID:z26C5zmp.net
>>643
嵐はスルーが基本ですよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 12:20:06.18 ID:GL5J+eBV.net
ガーミンはクイックドローだけでも購入の価値があると思うけどね
今から買う人は俺が間違えてアップしたアクティブキャプテンの3年分の膨大な地形データがタダで手に入るしw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:27:44.44 ID:tq0RE8zQ.net
>>644
ご丁寧にありがとうございます
使う所が深くても70メートルぐらいなので、どちらにするか悩んでます
GT51MとGT52HWダブル運用中との事ですが、浅場だとGT51よりGT52の方がよく見えるとかあるんですか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:37:29.17 ID:uKV8EKtw.net
俺はGT41とCV52だけど、周波数特性の違いはわかる。
けど、出力の差による違いの方が大きいからなー。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 23:27:18.41 ID:jmKVC6Xn.net
>>647
通常魚探でいえば、浅場は52の方が広く拾ってくれるからわかり易いかもしれないけど637さんが言われるように出力の違いも大きいので、予算が許すのであれば51をお勧めします。

SVの見方が慣れてくれば、絶対にGT51の方がアドバンテージがあると思います。

blogで、もげ◯ぞさんもおっしゃられてますがSVってめっちゃ便利ですよ。
私もいつも参考にさせて頂いてます。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 00:21:59.96 ID:qlAi40ph.net
昨日魚探の電源入らなかったわ。。。
色々調べるの面倒だなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:15:55.15 ID:j57wVjWX.net
>>607
ウルトラ買うくらいだったら並行でGPSMAP8410XSV購入したほうが良いぞ
エコマップplusと情報相互互換するのとライブスコープ使いたいなら意味分かるが
GT54UHDはメリットの超高精細 ClearVü最大深度 200フィートだから100mは厳しいだろうね
琵琶湖南湖の浚渫深さ10mなら絶大な威力ですよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:19:51.08 ID:j57wVjWX.net
>>630
LVS12ライトライブスコープ20mラインでバーチカルタイラバではっきり写って面白いですよ
それより深いとかなり微妙ですが・・・

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:06:48.85 ID:91XSkvIS.net
100m位までメインでオススメとなると何が候補になります?
タチウオ、真鯛とか青物狙ってます。
とりあえず一旦安価なもを考えてます。
バッテリー、ソーラーパネルついてるのでポータブルでも設置型でもどちらでも良いです。
自分で取付しますが、ずっと係留してるのでイケスに振動子をつける事になるのかな?と思います。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 21:54:11.30 ID:5G2B+bsa.net
今、水深4〜10mの所メインでストライカープラス5cv&GT20
使ってるんだけど、この水深だったらやっぱ振動子はGT22の方がいいのかな?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 22:21:54.10 ID:saBoCM+g.net
GARMINとdeeper使ってるけどバッテリー問題と50m以下の水深ならdeeperがいい。ってかdeeperすごくいい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 01:10:07.81 ID:iqfgmA0F.net
ジギングやタイとかなら100mでも余裕たっぷりじゃないとなあ。
普通の旧式国産魚探でもジグやオモリどころかサビキの針も全部映るし。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:26:47.46 ID:surSL31e.net
>>656
サビキのハリ?
それってオモリの軌跡じゃないのw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:24:35.45 ID:xzH6XVAB.net
>>657
ガーミンGT51とローランスHDSの2台とも真下に落とせばサビキの錘と枝針の等間隔が映るからちゃんと振動子の反応する範囲に落とせば国産でも古いのでも映るんじゃない?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 13:44:49.63 ID:f1NYLf0H.net
サイドビューって使います?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 18:42:04.99 ID:lm8hAv5r.net
池田犬作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言 )

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 20:16:48.42 ID:wmBYP2FP.net
>>657

針と錘全部映るなんて普通じゃんか。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:16:32.54 ID:5hW1XEx8.net
海上係留しててスルーハル取付ってやっぱり危険ですか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 21:41:08.32 ID:r8tN8Kkq.net
ヤフオクに出てるガーミンはどうなの?
評価見るとイマイチ踏み切れない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 21:48:06.10 ID:Vxt/SDal.net
出品者の評価悪いならアカンやろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 22:24:34.12 ID:YPv4T1c+.net
ヤフオクの奴、ちゃんとは知らないけど
ウチのは大丈夫!って書いてる奴程怪しいよな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:59:48.53 ID:+5Lv9mya.net
個人輸入したガーミンエコマップ94svなんですが、ノット表示に設定しても実際の速度より約2倍くらいはやい速度で表示されるんです。解決方法わかる方いらっしゃいましたら教えてください・・・。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:12:16.76 ID:V6JfJvKH.net
>>666
デモモードがオンのままだからじゃね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:19:34.10 ID:rjFBtMel.net
ワロタ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:23:38.59 ID:x+TW+E5n.net
船の方がキロ表示

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:34:02.17 ID:dSeJMPtk.net
ノット表示って、太平洋横断でもするのか?(笑)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:08:47 ID:f818IX3o.net
>>670
なぜノットだと太平洋横断になるの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:11:14 ID:dRtAWHFZ.net
ノット表示じゃない方が驚くわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:42:21.30 ID:bbdQJW4p.net
>>672
良かった、そう思ってたのが俺だけじゃなくて

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 08:11:28 ID:+otIAtM2.net
2馬力ゴムボの時はkm表示だったけど、プレジャーに乗り換えてからは他の人はみんなノットでkmで速力言う人いないのでノットに切り替えた

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 12:29:15.66 ID:+sCAhDz5.net
>>667
デモモードは解除してます。
まだ取付したばかりで使いこなせてないので色々いじってみます。ありがとうございます。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 12:32:49.23 ID:+sCAhDz5.net
>>670
太平洋横断?
わたしの周りのボートオーナーは全員ノット表示です。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 12:52:40.41 ID:i4KOPqM5.net
なんで船がノットがポピュラーなのか知ってる奴殆どおらんやろな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:05:31.75 ID:15Bb3aCm.net
>>677
1級持ちなら知ってるだろうけど、2級持ちは知らんのと違う?
つまり2級で間に合ってる人はkm/hを使うべき

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:18:35.92 ID:i4KOPqM5.net
なるほどなw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:20:07.32 ID:Pq3VbKA6.net
地球規模な範囲で乗らないんでキロでいいよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 14:37:15.28 ID:TD4kOHRs.net
ノットでもメートルでも、人それぞれでいいだろ。
俺は、海図しか見るものなかった時代は、沿岸部でもノットが使いやすかったけと、今はGPSプロッターで海底地図とポイント見ながら釣りするから、カーナビと同じ感覚のメートルの方が、しっくりくる。
普段から車でよく走る海岸線を、ボート乗った時だけノットでって、そんな事するのは、ただの1級船舶自慢のジジィくらいじゃねー?って感覚。
あくまでも個人の感覚で、他者を批判するつもりはありません。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 16:58:23.97 ID:15Bb3aCm.net
>>675
使いこなせていようとなかろうと、速度が倍も狂って表示されるはずない
ミュレーターモードがオンになっているか、船速がkm/hになってるのにノットになってると勘違いしてるだけやと思う

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 11:57:19.11 ID:6MXhNkMn.net
航法的には海里が便利、海底の地形を立体的に把握して釣りをするにはkmが便利。
自分でクイックドロー作成した範囲や、ポイント分布を見れば、どちらの単位を感覚として養った方が良いのか一目瞭然。
いつも同じ湾内で、海底の地形を水深はメートル、広がりや距離を海里で把握するなんて俺には無理。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 12:56:50.02 ID:3CS1AJWL.net
GPSMAP2つ付けててなんで速度表示が違うのかと思ったら一つがkmで一つがknot表示だった。自分は釣り船で潮流のknotのアナウンスに慣れてるから自分の船でもknot表示にしてます

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:10:25.90 ID:LHwXzCTa.net
船速でノットを使いたい方は、距離はマイル深さはフィートを使わないとな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:48:17.33 ID:4TtSTheF.net
>>685
リールがメートルだから無理やね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 14:37:24.09 ID:jT1QdTd2.net
当然距離はマイルだけど、水深はmだな
何の関係もねえ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 14:53:26.63 ID:IMVKfGp2.net
https://www.jsanet.or.jp/qanda/text/q2_10.html

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 17:14:41.95 ID:JzqQZM5b.net
https://youtu.be/2eBBIIPYYqw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:34:46.34 ID:6MXhNkMn.net
風速もm/sじゃないとピンとこないな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:51:05.34 ID:bFpcVnOL.net
海外の天気アプリとか時速だからびっくりするわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 20:35:23.01 ID:X0ciCT3j.net
>>691
ちなみに天気アプリって
なに使ってます?
俺はWindyしか知らないんだけど。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:04:31.20 ID:ODSLmGBD.net
>>692
>>691じゃないけど、ヤフーです

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:10:03.65 ID:O3Ofqt8B.net
>>692
青い方のwindy iOS

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 03:05:12.18 ID:Mj0NayxP.net
アプリじゃなくてGPV(SCW)見てる。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 15:18:51.29 ID:2m6NwRM5.net
garmin connectでアップロードされたQuickdrawを見ると、スケールバーはkmとmi両方表示される。
縮尺によっては、mとftに変わる。
俺はmとkmしか見ない。
miとftは全くイメージわかない。
そもそも、このスケールバーのmiが陸上のマイルなのか、海里なのかも判断出来ない。
そんな日帰りの釣りでしか出航しない俺には、海の男たちから馬鹿にされるkm/h表示がお似合い。
でも、脳内でknotをkm/hに変換してる奴はすぐに分かるし、そんな奴等を内心馬鹿にしているのは内緒だ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 15:42:38.45 ID:adGu7Z4v.net
日本Garminサイトに、無料の湖川地図あるの知らなかった。
個人輸入なのに地図に漢字が表示されるの新鮮だー。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 00:57:22.49 ID:4C6UrAvw.net
Y's GEARにも無料ダウンロードできる湖川地図あった。
定期的にチェックしないとダメだね。反省、、、

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:57:01.58 ID:MRkRdh1rI
ガーミン ECHOMAP UHD予約した

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:28:49.27 ID:08uXJ/sB.net
ニューペックの試用版が使えてた頃の
バージョンのホームポートをどなたかいただけませんか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 21:03:43.47 ID:/K8fJc0jX
【アポロ11号】 噴射制御は当時の技術では不可能
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1574486392/l50

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:56:03.15 ID:1YjQ5T1v.net
>>700
乞食みたいな事してないでnewPECくらい買えよ!
6万しないでしょ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:39:36.56 ID:Xm0CPhoM.net
>>700
持ってるけどみんなが配りまくるので配布をひかえてるらしいよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:46:30.64 ID:t2ulYCJk.net
以前は正規代理店ディーラーで買ったらサンプルでパソコンでしか見れない加工して配布してたけど、
ホンデックスの地形図でニューペックか水路協会が揉めた時にガーミンの配布してたのもダメになったんじゃなかった?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:24:16.36 ID:7DofOwCX.net
並行輸入品のGPSMAP8400XSVシリーズにQuad SATの動作確認は出来ないって、国内向けガーミン用のQuad SAT を売っているところは言っているけど、実際のところはどうなのか知っている方はおられますでしょうか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:01:17.90 ID:mja6eXXX.net
国内正規の本体に並行輸入の振動子つけると性能が著しく落ちるとか、並行輸入の本体ではニューペックの地図が使えないとか色々言われてるけど、全部デマだと思いますよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:04:43.36 ID:XRDJWDw2.net
>>702
買ってないからわからないんだけど、正規で売ってるNewpecってホームポートで見れるの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:17:23 ID:H+48A6Kk.net
>>702
旧verのホームポートがあっても
魚探本体で使えるわけでもないし
そんなに目くじら立てることでもなくね?
ひょっとして例のヤフオクの乞食?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 06:55:52.75 ID:j7oH7+Wq.net
>>708
旧ホームポートをヤフオクで売ってるのお前か?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 13:09:42 ID:e0WnipJc.net
>>708
たかだか6万の物なんで乞食しなくても
買えば幸せになれるんじゃないの?って事なんだけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 18:34:17 ID:39NYpeDC.net
ガーミンストライカー4買ったんですけど、電源ケーブルの赤に付いてる黄色いヤツは何ですかね?ヒューズですかね?
開け方とかもわからない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 18:55:02 ID:39NYpeDC.net
解決しましたごめんなさい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 11:48:20.22 ID:b25GxTWX.net
パチンコで6万円負けられるんだけど、NEW PECに6万円払いたくない。草

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:02:53.91 ID:5KPk8QdK.net
newpecはpc入れて、ガーミンに入れられるのか?
PCで使うときドングル入れないと起動しないクソ仕様だぜ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:40:00 ID:mGlf3BIP.net
振動子二つ同時作動させると干渉しますか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 17:37:51 ID:vGwwNbWT.net
kwクラスなら、他船の近くに行くだけでも干渉するから、同じ周波数なら、当然干渉します

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:15:11 ID:f8b4JzX6.net
それは干渉除去すれば済む話?
フルノ600wそのままに、gt-51付けたけど気にならんよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 20:43:16.35 ID:whwHAHAB.net
干渉するのってアナログの話でないの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 05:41:39.89 ID:WYOzU5zh.net
干渉するよ
縦線が沢山入る

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 10:56:57 ID:pYDvAuLg.net
>>717
かなり多数の人達に馬鹿にされてるよ。草

俺はCV52使ってた頃は遊漁船近くでも干渉しなかったけど、GT41に替えたら、遊漁船近くでトラディショナルは干渉しまくり。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:41:57.85 ID:vIZC3W92.net
せっかく好意で書き込んでくれてるのに馬鹿にされてるとかよく言うよ
お前の方がよっぽど馬鹿だと思うけどな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:05:24.58 ID:pYDvAuLg.net
>>721
仮に好意だとしたら無知で迷惑。
好意なら何しても良いわけではない。
悪意の可能性の方が高い。
フルノの600wにGarmin増設して、振動子はGT51って、干渉しない理由を知ってて増設したと思う方が理に適ってる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 11:16:09 ID:Ofj4O1fq.net
>>713 わろたww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 16:37:47 ID:ehyqNdyJ.net
newpecのSDカードって4GBしかないみたいだけど、これって魚探内部メモリーにインストールできるんだろうか?
それとも都度カードスロットに入れて使うんだろうか?
都度カードスロットに入れるとしたら、4GBではすぐいっぱいになるのでは?
クイックドローのデータぐらいだったら充分?
カードが壊れてマップが読めなくなったら終わり?それとも交換してくれる?
高いもんだから色々心配で手が出せないです。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 19:56:22 ID:2PNt1ZQ+.net
>>724
ニューペックのデーターは買ったそのSDカードでなければ一切使えません

他のSDにコピーしてもダメです

メーカーに大容量のSDカードに使えるニューペックを入れてもらうことも出来ません

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 20:16:30 ID:m4AOpa9P.net
>>724
newpecの箱?みたいのちゃんと取っておけば、水路協会で壊れたら送れば直すんだか新しいSDにしてくれる。
一回、販売店経由だけど直してもらったよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:21:37 ID:hBOFiWny.net
>>725
ご返答ありがとうございます
やっぱりSDカード入れっぱなしにしないとダメなんですか
カードスロットの蓋って防水性無さそうだから、潮被ったらすぐダメになりそうですね
US版のGARMINはSDカード入れなくてもUSの詳細地図が入ってますから、内部メモリーにその程度の容量はあるはず
ファームウェアのバージョンアップでそのような機能追加してくれるといいんですけどねぇ
日本正規版も内部メモリーにニューペック入れて出荷してくれるなら、輸入品との差別化になって検討する価値あるんですけどね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:33:46.50 ID:hBOFiWny.net
>>726
購入してからどのくらい経ってましたか?
魚探本体は正規品?並行輸入品?
魚探本体と一緒に購入?別購入?
その辺りによっても対応変わりそうですね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:38:30 ID:IVBv+1Wh.net
>>728
国内正規で買って半年位でしたねえ。
newpecはいいよねっとからなのでセットでは買いませんでしたけどちゃんと対応してくれました。
安いものじゃないし、SDなので売ってる側も対応するの承知で売ってるのかなと思いましたが。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 17:55:47 ID:DBhTr6ui.net
>>729
半年ぐらいでしたら保証期間中という事で、供給元の日本ガーミンで交換してくれるのかも知れませんね
マイクロSDカードなど何年も使っていると当然読み出し出来なくなると思うので、その場合の対応が気になります
購入してから数年経った場合、保証ってあるんでしょうか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:25:54 ID:oYjzNi5+.net
>>705
本当にボッタクリ価格の日本版売るために平気でうそいいますね。正直あきれてます。
並行のGPSMAP8410XSVにQuad SATもNEWPECも普通に使用可能。
そもそも本国APAC版が正規品で日本使用が亜種なんですよね。
GPSMAPは並行APAC版は普通に日本語設定ありますし。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 10:19:03.61 ID:AZdABiRx.net
>>731
前に海外で買った振動子は動かないとか動作してもまともに動かないとか言われましたよ。
echoとecoの違いも分からないようなのが販売店ですからね。
エコマップ?何処に売ってんの?って思う。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:51:53.30 ID:YmMkTkDG.net
59 US正規品【50%オフ★領収書★追跡】オリジナル日本語説明書★Garmin/echoMAP PLUS 94sv/CV51-TM セット/ガーミン/エコマップ/魚探 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m370880143
↑↑↑ この輸入代行屋、必死過ぎて怖い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:57:08.04 ID:8TvAVsyj.net
教えて君で申し訳ないのですが教えてください・・・。

GPSMAP7400シリーズ欲しく思ってます。
今、船にFURUNOのGP1670がついてて、トランサムマウントで50/200k600wの振動子がついてます

それをガーミン純正の他社振動子アダプタ
http://www.g-fishing.com/shopdetail/000000000241/cable/page1/order/
を使って接続したく思ってます。

これって、FURUNOやHONDEXの普通の振動子つなげ、本体メニューから50kと200kに
周波数設定すれば問題無く使えるものでしょうか。


ご存知でしたら、何方か教えてください・・・宜しくお願いします

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:00:35.83 ID:8TvAVsyj.net
追伸です

将来的にはGT51をつなげるつもりですが、つい先日、船底清掃で陸に上げたので
次回清掃までの間のつなぎで考えています。
でも、うまくいけば、従来の50(45度)/200k(15度)と、ミッドCHIRP(20度弱)の
両方使えると、いろんな場面に対応できるかな?とかも思ってます。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 19:42:28.19 ID:vUAfwSKV.net
>>734
純正品なんだったらGARMINに聞けばいいのに

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:57:32.00 ID:3l1u/0mR.net
>>735
あえて本国では販売終了の旧型7400シリーズ買うのはなぜ?
ここで聞くくらいならホンデックスの魚探購入したほうがいいよ。

この製品は他社のアナログ ブロードバンド 600W以下、200/50 の6ピン振動子を
配線ぶった切ってアダプタ内部基盤に接続しなおしてやっと8ピンに変換できますが
知識なく配線再配置なんてまずできないでしょ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:19:06.46 ID:U8vg3QgQ.net
721です
>>736
Gフィッシングは電話繋がらないしメール返信無いし・・・という状況でした

>>737
今、めちゃ安いので。
以前乗ってた船で7407がついてて、バスレンタルボートではEchomapPLUS73SV使ってて
レスポンスが全く違うことと共に、自分的には7407で十分だったので
もう一度購入です。以前使ってた7407は船と一緒に売っちゃったので手元にないんです。
今の船にはフルノGP1670Fがついてきました。

フルノケーブルぶった切って、8pinガーミンアダプタにつなぐのは、
配線アサイン等は調査済みではあります。多分いけるんじゃないかなと。
ただ、本国ガーミンサイトに載ってるインストレーションマニュアルを見ると
GPSMAP側の設定方法が一切書いてないんです。

なので、本当に動くのかな?と・・・。
一番心配なのは、7407も73SVもGT52やGT41/GT23(←過去に使ってました)をつなぐと
特別の設定なしに振動子名が魚探画面に出るため(プラグインプレイ?)、
変換ボックス使うとエラーが出ちゃうんじゃないか?と。。。
以前GPS741XSに型番忘れたけど純正GT系振動子をつないだら認識せず
使えなかったことがあるので、その経験から今回も心配してます・・・・。

フルノ振動子じゃなくてもいいので、この変換ボックスを使って
GPSMAPでの設定実績情報があれば是非教えて頂きたく書き込みしました。


それと、国内で聞くときは、何処に聞けばいいんでしょうか。
Gフィッシングからは買えないようだけど、質問すら受けないのかな・・?
メール出しても返事無いんですよね。
マリーナはガーミン扱ってないし・・・・。
そういうこともあり、今まではずっと個人輸入で買って使ってきました。
国内の販売体制がよくわかんないです。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:23:20.56 ID:U8vg3QgQ.net
も一つ追伸です・・。

HONDEXもFURUNOも実用十分な性能を持ってることは理解するものの
GPSMAP7407/EMP73SV使ってきてガーミンの性能知ってるのでガーミン一択です。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:50:17.15 ID:3l1u/0mR.net
配線さえ間違えなければ2D振動子は取り付け可能ですよ。
エレキ内臓他社2D振動子US2を変換アダプターで取り付けしたときは
GPSMAP8410XSVでは特に設定なくそのまま認識していた記憶があるので。
配線間違ってたらUnsupported Transducer Connected出ます。
GT41振動子がすばらしいのであえて他社2D振動子つけるメリットがないので
現在は接続すらしていないです。

本国では70ドルで販売しているアダプターを13200円で購入して
フルノ振動子潰すくらいならGT41を米アマで3万くらいで個人輸入したほうが良いかも。2週間くらいでアメリカから日本へ来るケースも多いし。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:11:48 ID:3l1u/0mR.net
国内問い合わせは全国コネクテッドガーミンで聞けばいいのだけど
おそらく国内正規品のみ対応で並行品は門前払いされると思いますよ。
ヤマハも国内正規販売業者なので聞いてみる価値あるかもしれない。

7407安いとの事で気になって調べてみたがGPSMAP7407XSVは
1199.99USDなんで13万932円+送料で総額いくら位だろうか?

米アマではGT41TMは238.81USD だったから26,061円+送料で
やっぱり3万弱。だいぶ安いね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:50:43.75 ID:2UHAAXGF.net
>>738
ホームページに書いてある住所を検索してみな。
悪評のある住所だから。
会社の登記してある住所はまったく別の場所で、そこは以前、ユーザーに被害出して潰れた会社の隣。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:17:01.74 ID:U8vg3QgQ.net
>>740
有難うございます!!!!
配線さえあってれば自動認識の実績情報、助かります!

あと、GT41の件、どうも有難うございます。
正直、41か51を一緒に買っちゃいたいのですが、次の船底清掃は6月の予定なので
まだ半年あるんですよね。
一方、GP1670が操船席についてるのですが、デッキ(釣り座)からだと
自分の視力だと見えないんです。
なのでGPSMAPに取り換え、釣り座には防水iphoneをwifiでミラーリングさせ
早く使いたいという欲求も・・・・・。
クレーン代とGT51/41のスルハル加工の作業時間分のヤード代が馬鹿にならないので
取り合えずアダプタで使ってみようかなと。
でもアダプタもタダでは無いから悩んでます。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:20:28.88 ID:U8vg3QgQ.net
>>741
仰る通り、中継ボックスを国内手配してもGPSMAPが並行だと嫌味いわれそうなのと、
Gフィッシング以外のディーラーというのが正直なんだかよく判らないんですよね。
ガーミン初心者だったころ、たらい回しにされた経験あって、営業してんだか売る気あるんだか
さっぱり判らん・・・という記憶も手伝って・・・・・。
総代理店のGフィッシングはなしのつぶてだし、、、、
正直、このスレの方が凄まじく頼りになります。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:27:39.06 ID:U8vg3QgQ.net
>>741
gpsmap7608xsvを取り合えずポチりました。
米アマで1068ドルでした。送料は49ドル。
942より安いです。ただ、もう何処も在庫殆ど無いみたいです。
最終処分価格みたいですね。

7407使ってた時は、性能・処理速度などは何も不満無かったです。欲を言えば7410/7412あたりの
大画面が羨ましかったですが・・・。
モデルチェンジしてくるとしても、GPSMAPの初値だとECHOMAPウルトラぐらいには
なっちゃうんじゃないか?って気がして、今回ポチっちゃいました。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:31:58.65 ID:U8vg3QgQ.net
>>742
なんか悪い噂聞きますよね・・・
実際、メールしても返ってこないし。

言っちゃ悪いけど、ヤマハに頑張ってもらって正規代理店の座を奪ってほしい。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:34:21.80 ID:3l1u/0mR.net
>>743
メイントレーラブルで係留UF20も使用するんですが
FRPスルハル加工しなくてもイケスに振動子覆えるサイズの
タッパか何かをシリコン固定してGT41向き合わせて入れるだけで
十分使用できてますので旧振動子配線そのままにしてみては?
上架するのがめんどくさいのでこの方法でとりあえず使用しています。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:54:17.68 ID:3l1u/0mR.net
>>745
GPSMAP7608XSV送料込み122000円は安いですね。
おそらく言語日本語もあると思うのでブルーチャートのレイクマップを
我慢してNEWPEC投入すれば素敵な仕様になると思います。
APAC版の日本の地図も子供の落書きみたいで閉口ものですが・・・。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 08:17:32 ID:XRwcmJp9.net
自分は7408xsvを$967で買ったけど安かったのは処分価格だったんですね。噂では360°live開発中らしいからそれに対応した8400を超えるMFDがでるのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:31:45.15 ID:uV7LFEC8.net
>>747
GT41形状でもインハルいけますか!?
頭からそれは考えつきもしませんでした。いい情報有難うございます。

もちろんSVは無理でしょうけど、半年の間の我慢なら通常魚探が使えれば
十分に満足なので、その方法でやってみます!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:38:33.74 ID:uV7LFEC8.net
>>749
360度Liveですか!!??
これまたいい情報有難うございます。欲しくなりそうだな〜〜。

EMP73にライブスコープつけて亀山で今年より使い始めたんですが
4インチネコがボート前5m、水深5mぐらいの間でハッキリと判り
末恐ろしく感じました。また、魚がフォールに気が付き寄るけど
食わないのも頻繁に見えました。結局はノーバイトなんですが、
それでも今まではフォールした後の軌跡を想像で描いて動かしてたのが
実際にどう動いてるのかが確認できたのが凄い収穫でしたね。
魚探無くて「今どの位置にルアーが泳いでるか」をかなり確信もてるようになっただけで
買って良かったと思ってます。

一方、海でこれが使えれば凄いと思うんだけど、ライブスコープは超詳細に映る分
指向角が非常に鋭いので、ボートが流れたりロールしたりする海では
そもそも無理。って感じです。とすると360度ライブ・・・ヤバイっすね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:40:54.44 ID:uV7LFEC8.net
あ・・・でも最近の流行りで1000kオーバー使うのかな?
そしたら海じゃ海域限定されちゃうから無理なのかな。。。
でも楽しみです。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:32:48.49 ID:Scgaq823.net
>>751
あくまで噂ですけど。ライブスコープはエレキに付けてスポットロックするとくるくる動いちゃって見辛いのでそれを解消するためみたいな感じらしいです。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 14:10:17.49 ID:nIw9lCnV.net
>>750
GT41イケスの中央に配置しているのでインハルでもサイドビューはっきり写りますよ。
鰯の群れを左右どちらかはっきり分かるので便利です。鯛とかの群れも写りますよ。
LVS12も10〜20mライン用に付けてますが画面激しく動くので酔いそうになります。
360度ソナーは8400シリーズ本体出たばかりだから販売形態的に外部ボックス経由になるでしょうね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 19:36:20 ID:XF5MhnUi.net
>>754
LVS12は何mまで映りますか?私は20m後半から怪しいです。LVS12付けてからGT51Mにノイズが出るようになったので今は外してしまいました

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 23:49:51 ID:jcmQwdPf.net
>>754
なんと・・・これまたびっくりな情報有難うございます。
サイドビューのインハルは本当に考えつきもしなかったです

湖レンタルボート用にEMP73SV+GT52の手持ちがあるので
とりあえずテストしてみます。
もしかすると、船底ビルジが溜まってる中にGT52を置くだけで
映っちゃうかもしれないですね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:39:49 ID:5Fi27OIG.net
echomap plus 95sv用にPanoptix Live Scope Systemを検討してるんですが、Yahoo Shoppingで28万円位のサイトと20万円位のサイトがあります。
LiveScopeも国内版と海外版みたいにモデルが分かれて値段に差があるのでしょうか。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:30:36 ID:FHiaNe6N.net
海外のも全く一緒のものじゃないですかね。
国内版echomapと個人輸入の前作PanoptixPS22は普通に動きましたよ。

今使ってる輸入版EchomapPLUS73SVと輸入版LVSは当然ですが普通に動いてます。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:33:46 ID:FHiaNe6N.net
>>756です
上記一連の情報有難う御座いました。
FURUNOのGP-1670Fの525-5PWD・50/200トランサムタイプ振動子をアダプタでGPSMAPにつなげたところ
無事動きました。FURUNOのコネクタ切るのが嫌なので、簡単なアダプタ自作してまずはテストしてみました。

あと、もしかすると、HDID(ブロードバンド)動作してますかね。もしや???
中継ボックスのプロパティ見ると45-55Khzとなっててその中でも周波数を1KHz単位で
選べるようになってました。GT21/41などのHDIDも一緒なんでしょうか??
それとも41/23でも単周波数以外に「CHIRP」を選べ、周波数指定すると
単なるパルス動作になっちゃうんですかね・・?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 19:40:17 ID:OGw1Idgj.net
6万円の海底地図買おうと思うんですが在庫なしってガーミンジャパン仕事しろよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:25:09.80 ID:cFcAOPkX.net
ライブスコープって海じゃ使い物になんない?
50m程度の深さの海でジギングやタイラバに使いたい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 01:03:58 ID:+lqH/wXI.net
>>761
無理だと思う。
PS22とかでも20m超えるとかなり辛い。

気が向いたら海に持ち込んで一度やってみます。
個人的にも知っときたいんだけど・・・無理だよなぁという予感ビンビンなので
やる気起こらないのよね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 12:28:17.73 ID:rRhfmVqE.net
>>761
使ってたけど25m超えると真っ暗です。シャローしか使い物にならない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 14:39:43 ID:rM/CAHXM.net
>>758
ありがとうございます。
変わらないなら安い方にしようと思います。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 22:32:54 ID:uelkB8K1.net
>>762-763
やっぱダメかー
情報さんくす

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 22:22:50 ID:peuk6ODQ.net
https://i.imgur.com/DvrZDav.jpg

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:59:12.97 ID:oThmlL84.net
>>765
今日ガーミンブースで聞いてきた
ガーミンフォースのエレキだと40m位まで実績あるらしいです。
ただ指向性狭いのでエレキで左右に振ってみてとの事です。
他社エレキ取り付けセッティングでは20mくらいだそうです。

>>759
GT41の50/200は周波数可変ではないので固定されていますが
クリアビュー260/455kHzは周波数変更できたとおもいますよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 22:26:45.93 ID:zXSqBxZ9.net
国内って定価売りばっかでおかしいよな
海外サイトだと一割とかセールで二割とか引いてんのに
…いや海外も最近定価売り多いか?
メーカー全体の圧力なんかな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:45:02.60 ID:Pjq4WPLl.net
やっぱりライブスコープは海では使い物にならないんですね…。

PS30でリアルビュー3Dダウンとライブビューダウン使ってみたいんだけど海で使っている方っていらっしゃいませんか?
よければ使用感とか聞いてみたいです。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 20:12:04.56 ID:eQsCW9tM.net
自分瀬戸内で一つテンヤやってるけど、だいたい30m以浅なんだが

それならライブスコープ役に立つかな?真鯛とそれ以外の見分けに使えないかと。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 21:06:20 ID:hCvpMuzO.net
瀬戸内で波がなく1.5ノット以下くらいなら実用範囲だと思います。
ただタイラバを写すのにはエレキで左右に振って熟練の魚探掛けがいるみたいです。
点を写すより面で考えてベイトが左右どちらにいるのかと距離がはっきり分かるので
下方前方、エレキで振って180度簡易ソナー代わりに使うのが良いと思われます。
ビーム角135度あるおかげで多少の波でも写りに揺れの影響でないみたいです。
これがLVS12だと揺れて使い物になりませんでした。
 

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 03:14:31 ID:ok9brGV1.net
>>725
たまにヤフオクとかでコピー品出てるのは業者クラスならコピー可能ってことなの?
というかバックアップは普通に取れましたが本体が壊れてないのでこれが使えるか
はまだ試していませんが・・・

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 07:16:10 ID:+xb6fU1Y.net
>>772
ヤフオクに安く出てるニューペックは魚探で使えるニューペックじゃなくて、
昔ガーミン日本代理店がお試し版としてサンプルにしてたパソコンにその都度SDカードを刺さないと見れない様に加工してあるお試し版ニューペックですよ
魚探で使えるって買いてないでしょ?

ヤフオクのは権利もないのに昔は誰でも見れたホームポートとサンプルデータ勝手に売ってるだけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 12:50:56.97 ID:WuX0SpS5.net
>>772
買っちゃったんだね、

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 03:53:27 ID:1vAYlpVs.net
ガーミンのサイドビューって、海(水深50ぐらい)で使うときって、何ノットぐらいまでが実用なんでしょうか

今ついてるトランサムの振動子は10kt超えると泡の影響がかなり出るので
それを克服しようとすると、結構な金が掛かりそうです。
サイドビュー導入にあたり、例えば8kt以下に割り切るとかにすると
装着場所の自由がかなり広がるんで・・・・
(プレーニング時はおおよその水深と地形が判れば十分なので
インハル振動子を使おうかなと思ってます)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 03:56:11 ID:1vAYlpVs.net
↑追記です
通常魚探でも10kt超えると画像が間引きされた感じで荒くなるというか・・・
そういう意味で、サイドビュー掛けの実用速度を知りたいです。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 08:23:14 ID:1LkaI/3Z.net
>>775
トランサム振動子のステー使わずに
万が一浸水しても問題のない生簀の船底にM4ネジで固定する方法があるよ

生簀 スルハル で検索したら良い
最近の記事に20ノットとか画像ある

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 11:01:54.24 ID:nvlo5us6.net
>>775
764の方法でGT41付けてます。
27ノットまで映ります。
20ノットだとサイドも実用範囲です。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:15:38.05 ID:2XzcH3kk.net
生け簀のない船かつ、v底なのでGT41/51スルハル仕様はハードル高いと思ってましたが、
サイドスキャン20ktいけるなら予算見直してでも特攻する価値ありますね。。。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:48:03 ID:L7bwq81A.net
んなもん船の構造次第だろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 16:34:19 ID:THa5zGLk.net
船の構造云々じゃなくサイドスキャンの高速描画性能が20ktで
実用性あるのに驚いたな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 16:37:58 ID:GzSiFP74.net
プレーニングしてるかかどうかで全然ちがうに決まってるだろ
20ノットで映るならそれなりの喫水と燃費に決まってる

トレードオフなのよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 17:03:29 ID:THa5zGLk.net
例え足が深い50ftとかの高級クルーザーでも
20kt巡行中にサイドスキャン使えるってのは驚きだと思うけどな。
っつか、20ktってプレーニング中でしょ・・・例外中の例外もあるかもしれないけど。


あと元々の話は、、、高速で走ってサイドビューの描画はおいつくの?
って意味だと理解したんだけど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 17:22:01 ID:nEug+Z/X.net
>>773
常時出してるわけじゃないみたいだけど本体にいれて使えるやつ出してるぞ
完全にコピー品

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 17:25:00 ID:m5aQ0HdZ.net
巡航18 最大28ノットのプレジャーにGT51スルハルでつけてる

綺麗に写るのは8ノットくらいまでだけど巡航18ノットで移動中はノイズ増えるがそんな画面見ててもベイト居れば白く映るし
水深80m代を巡航移動中に知らなかった漁礁等の脇をたまたまサイドスキャン画面の片側200m通ればノイズとは違う映りで白い構造物映るのでなんかある〜って発見出来るので20ノットでも有効性ある

ここまで映るようにするには船底と振動子の間にスペーサー2〜30mm入れてFRPパテで整形する必要がある

付属ステー使ってトランサム設置したり船底に振動子直付けだとプレーニングすれば振動子が泡の中だったり宙に浮くので20ノットの実用性はないでしょう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 17:33:12 ID:FtZzDJmQ.net
765です。
和船タイプで生簀船底に設置してます。
772さんの様に振動子に20mm程のスペーサー入れて高さ調整しています。パテ整形まではしていません。
これでプレーニング巡航で映ります。
30ノット航行時は振動子が空中に出てしまうので写らなくなります。
航行時の写らなくなったり間引かれる原因は泡ガミが問題で泡が通らない位置に振動子を設置する事で改善します。
トランサム設置でも取り付け位置や高さ調整で泡ガミを解消することで20ノット問題ない船もあります。

音波の速度は空気中で毎秒約340m、水中で毎秒約1500mなのを考えると水深にもよるでしょうが性能上は問題ないのかと思います。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:14:33 ID:0WTf8Acb.net
>>784
履歴調べたけどでてこねーよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:59:01.80 ID:F+V47Nu3.net
>>785
>>786
非常に参考になります。

ところで、GPSMAPに2つ振動子つけるような時
(例えば、トランサムマウントでGT52とGT41とか左右につけたような場合)
クイックドローコンターの水深って、どっちから参照されるんですかね。
一説には強いエコーを自動採用するとか・・・???
20kt巡行とかで、どちらかが泡切れしたりしたら、
即切り替わるんでしょうか。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 23:14:39 ID:ZqpXM198.net
>>788
不確定ですが2Dで確定した水深をクイックドローで反映してると思われます
そのため通常ソーナーソース選択肢で選択した12ピン振動子のみ全波発射しているはず。
泡切れしたとしても切り替えはしないと思われます。

今度12ピンではないですがLVS12で試してみます。

ちなみに 12ピンのGT54UHD-TMメガイメージング振動子はポン付け対応機種のGPSMAP8400と
Ultra以外ではGT52として機能するみたいです。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 06:04:36.04 ID:vvY2U29o.net
お詳しいですね。ありがとうございます。

いわれて気がつきましたが、GPSMAP一台にには12ピンの41/52を同時には接続出来ないですよね。
8ピンのインハル振動子と、12ピンのサイドビュー振動子の同時接続とかが
現実的例かも知れないですね。
でも上記でも、GPSMAPの中には2D通常送信回路は一つでしょうから、
魚探メニューのソースから、どちらかの排他使用になって
自動切り替えはあり得ないですね、、、。


リアルなお話ししますと、FBとロアにGPSMAPついててネットワーク組んでます。
トランサムに41つけてるんですが速度上げると海底ロストしちゃうので
GT15インハルを追加しようかと思ってるんですが、
インハル予定位置と、41トランサムの位置が水深で30センチ以上違うんです。
コンターのソースとして30センチ違うと段差が出来ちゃうので
自動切り替わりはまずいなと。。。。


なおバスレイク用に持ってる52を仮接続してみたら、
FBに31の2D、ロアに52の2Dを表示できるものの、システム水深は
41のデータなんですよ。52のデータを手動選択できるメニューを
見つけられなかったんです。自動切り替えなのか、、、もしくは
手動切り替えのメニューってどこかにあるんですかね?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 06:06:43 ID:vvY2U29o.net
追伸です。7608xsvと742xsでネットワーク組んでます。現在は7608にGT41つけてます

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 07:56:23.75 ID:oKRX4S9r.net
>>786
和船タイプで30ノットとか怖そう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 00:39:31 ID:VPL71dWN.net
>>787
どこで?ヤフオク純正検索やオークファンは落札後消されると検索出来ないからね。
という俺も購入者の一人、中古箱無しとだけあったから本物だとおもってたら、到着
したのはトランセンドのSDカードと説明のコピー
問題無く使えてるよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:05:20.62 ID:9UKJv2RJ.net
>>787
3万くらいで落ちてた奴でしょうか
あれ正規品ではなかったのね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:05:56.83 ID:9UKJv2RJ.net
間違えた
>>793

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:33:29 ID:VPL71dWN.net
>>793
数回みてたけどほとんど3万前後でした、私は28000くらいで落としたと思います。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:33:46 ID:VPL71dWN.net
間違えた
>>794

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:27:32.67 ID:WiivfKw+.net
>796
その価格で正規品ではなかったのは残念ですね
使える物だったのが救いですね
売ってだ奴はロクでもないです

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:05:08 ID:ujZzKzfz.net
>>790です。自己レスです。

振動子購入したのでテストしてみました。
結論からいうと、クイックドローの水深データ元はシステムが自動選択するようです。
手動では切り替えられないみたいでした。

例えば2台のGPSMAPにそれぞれ別の振動子をつけるとします
 GPSMAPその1・・・振動子GT41
 GPSMAPその2・・・振動子GT23
 システムメニューから「水深ソース:内蔵」
とすると、その1にはGT41の水深が。その2にはGT23の水深が表示されます。
でもQDCかけると、どちらを使うかはシステムが自動選択してました。
また、片方の振動子がエアを噛んだり一時的に変なデータが出た場合は、
5秒ぐらいその状態が続くと、もう片方の振動子のデータを使うようです。
(ころころ振動子の自動変更は行われず、5秒程のヒステリシスを持ってる)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:19:24 ID:Y57h86h2.net
4月発売のホンデックスの魚探にワクテカ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:03:47 ID:KNlt+X3o.net
こんなの出来るなら魚探にも応用出来るのでは?

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020022701127&g=eco&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:54:32.60 ID:k4LrDoko.net
ガーミンのサイドビュー使ってみたいんだけど今買うなら何がオススメ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:07:24.10 ID:MD3RMRP+.net
海なら41か51。
通常魚探の従来の50/200が便利と感じるなら41。リーズナブルでお勧め。
通常魚探が解像度高いほうがいいなら51。値段も高いけど。

湖なら52か54
リーズナブルかつ十二分な性能の52か、
高価だけど超高解像度の54という感じかな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 22:51:55 ID:/eECIpiQ.net
だれか古いホームポートくれませんかー

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:02:16.09 ID:3P0vIAQj.net
>>804
オクで買えば?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:33:38.74 ID:dYk8kI7e.net
違法転売薦めるアホがおるw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:54:36.21 ID:efU/tDwi.net
garmin homeport download でグクってみたら?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:57:20.90 ID:76e23r81.net
輸入代理店なんて
本国の2倍とかで売る転売屋だけどな…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:14:32 ID:qLF/FR1G.net
>>808
ただの転売じゃねーだろ、機械翻訳レベルの日本語化もしてるじゃん。
あとnewpecの独占もしてる、海外みたいにネットで安く購入できないようにして
普通はコピーできないSDのみ販売で保証もまともにしない。
あまり悪くいうなよ、機械翻訳通すのと独占販売する努力してるんだぞ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:17:05 ID:qLF/FR1G.net
失礼、newpecのコピーガードSDは接触不良と水没と紛失と物理破損とか以外は
保証対応してくれるらしいって夢の中で聞いた

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:37:37.75 ID:uZLcgB02.net
ちょっと質問です。
echomapの日本語化サービスあるとしたら、幾らまでならしたいですか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:41:15.87 ID:6QsB/crN.net
くっそ古いバージョンのホームポートしか見つからない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:20:52 ID:b96kBWrB.net
>>811
機械翻訳なら無料でも要らないな。
まともな翻訳なら2000円ぐらいならいいかな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 15:05:54 ID:oSZp5CV7.net
>>809
アジア(APAC)版は最初から日本語入っているけどな
正規日本代理店版には何か特別な日本語化がされてるのか?
品番も同じだし、GT52振動子抜いて正規品シール貼っただけじゃね?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 15:26:14 ID:4fLeiTIH.net
>>813
そうですか、2000円だったらリスク背負ってまで努力して日本語化するメリットないですね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 16:14:53.23 ID:oSZp5CV7.net
>>815
2〜3万ぐらいだったらいると思うよ
並行物でも日本語にできるAPACは2〜3万高くても買う人は買うんだし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 20:29:45 ID:XJqFGuKa.net
ガーミン魚探のデモ画面、水深を偽装して、
深場でも鮮明だと思わせる詐欺。
よく説明を聞くと、海でのハードユースには向かない。
ここでガーミンマンセーしてる奴はネット工作員だと思え。
他のガーミン関連スレでも明らかな工作員がわいてる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 22:06:43.23 ID:3JAdbsZC.net
海でのハードユースって何?笑

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:11:41 ID:0s4Bh5TP.net
まあ魚探使うような奴なら船つながりの友人も居るだろうし、ガーミンユーザー見つけて使用感確認すれば良いだけよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 11:12:49 ID:Ho0wYmFC.net
ガーミンを海で使い始めて2年半くらい、釣り関係の友達は居ない。(笑)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:01:38 ID:qu+9zKdV.net
シラス漁師も使ってるけど漁師以上のハードユースって何?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:47:34 ID:Y4tJzgsM.net
カヤックとか?SUPとか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:07:13 ID:5qHerIrM.net
ガーミンの全てが最高ってわけでは無いけどガーミン、ローランス、ハミンは国内のメーカーよりも色々な点で優れていると思う

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 23:34:45 ID:74qYZ92C.net
サポートが国産に比べて悪いって結構大きいと思う

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 23:38:19 ID:NO+pTO53.net
同じ性能なら国産より全然安いし、数年毎に買換えるから問題ないね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 07:35:13.66 ID:o49z13ci.net
海外製だから水深表示はftが普通だし、そもそも性能悪いなら天下のヤマハが採用せんがな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 17:27:57 ID:HD6jWPbU.net
サポート必要な事ってあるかね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 17:30:32 ID:yUO+AKAd.net
国内産でも一度壊れたらオシマイよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:39:15 ID:PRCj+Owa.net
船を買ってまで釣りに熱心なオッサンらって、
ワレがワレがで、自慢したがりの変人ばかり。鬱陶しいから、深く付き合わない方が良いよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:48:29 ID:PRCj+Owa.net
ガーミンはノイズが多いし、
波の有る海では鮮明画像とはいかないし、
結局は誇大広告のオモチャに過ぎない。

買う前に解説員が「ノイズ多いよ」と
あらかじめ言ってくれるのは、
救いと言うか逃げだね。

ガーミンは勢いが有るように見えるけど、
他の分野も実際の所、たいしたことが無い。
例えばスポーツ用のスマートウオッチは、
オモチャとしては面白いかもしれないけど、
本気の選手が使うにはポンコツ過ぎる。
そういう立ち位置のメーカーなんだろうね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 22:19:41 ID:BHIrNf95.net
ガーミンで映らず他で映る魚探ってあるなら是非教えてください。
ただ、KWクラスのスルハルは艤装に非常に金かかるので、
500-600wクラスの振動子を使う前提で。
有れば素直にほしいです
今はGP1670からGPSMAP600w+23CHIRPと41サイド・2周波に乗り換えて
そこそこ満足はしてるけど、次元が違う上があるなら欲しいっす。
国産漁船用とかは次元違うとか?なんですかね
使ったことないので知りたいところです。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:33:18.74 ID:nterNhKY.net
>>830
ガーミンは設定次第だが水中のプランクトンまで映してしまうので今まで国産使ってた人からすればノイズ多いって文句言われて面倒いからそう言ってるんじゃない?

自分はあえてそのノイズ映るように表層ノイズ以外全部OFFにしてるが、魚探画面見るだけで今は潮動いてるから釣れる 潮止まってるので今から何時間かはお昼寝タイムって言って寝たりしてるよ

ジギングの時はプランクトン映るような設定の方が釣りしやすいのでHDX使ってる人に設定変えてプランクトン映るようにしてみたら?って言ってあれこれ設定変えてみたらしいがガーミンの様にプランクトンというか潮稼働層の区別出来る様な設定出来ないらしい

結局はフルノホンデ+ガーミンの2台置きがベストだと思うけどね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:55:16 ID:hQ2beLi1.net
うわぁ
モノシリナンデスネー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:54:40.90 ID:lgsokxrW.net
>>814
電源入れたときのオープニング画面正規版と日本代理店限定版と違うので
何がしかのことはしているんだろうね

ガーミン正規版と倍くらい価格差ある日本代理店限定版何が違うのか
細かくホームページで説明したら倍の金額でも納得してみんな日本代理店版購入しますよ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:59:36 ID:6/MkAKjE.net
オープニング違うとかいらんから…
せめてあっちの小売店価格の10%アップぐらいにしたら?
あっちの小売店だって儲け出てるんだからさ。
まさか、小売店から仕入れてるとか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:10:49 ID:1G3BYoN9.net
ここじゃなかったかもしれないけど、以前それ2chでいってて訴えられたやつ
いたから代理店叩きはほどほどにしたほうがいい
なんであの価格で独占販売して輸入品使えないとか○○をいったりして訴え
たやつもいるのに公正取引委員会動かないような力持ってるか理解したほう
がいいよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:37:52.89 ID:6/MkAKjE.net
逆になんか面白そうだね。
訴えられたらネットに詳細あげるわ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:44:01.77 ID:UzSAJyax.net
振動子のガセ訴えたのは正規じゃなく輸入販売してたサイトだったとおもいます。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:24:46 ID:GR+ZrN/N.net
振動子のガセってCV・GTの違いの話のこと??やっぱガセなの???
あと、QDCが潮位を自動補正できるとか、みちびき上がれば衛星経由で自動補正されるとか
総代理店や販売店のブログやホームページなどに書かれてるけど、
国内版買うとそうなんですか???それともこれもガセ??
(自分のは輸入版。潮位によって自動補正とかしてくれない・・・・)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:35:56.63 ID:d0/OnYdA.net
うちも潮位自動調整なんてされない
GTが使えないって話じゃなかったっけ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 03:17:29 ID:Ax/fKgPT.net
プランクトンが映らない魚探てあんの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:06:37 ID:iqi1j/bQ.net
クラッチつなぐと魚探にノイズ入るんだけど魚探のノイズに除去について詳しい人いない?

エンジンの回転数が低いとその症状が出やすい 回転数を上げると出にくい。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:32:06 ID:wzRVvMyN.net
直径1m近い大木の周りに全長1m前後の魚の大群wwwwwwwwww

http://www.heartsmarine.com/assets_c/2018/11/livescope2.html

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:20:20.17 ID:EZFkINdQ.net
>>843
ftとm読み間違えてるだけですね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:20:33.28 ID:ezPL8p9m.net
>>842
エンジンはスズキですか?
スズキの船外機はノイズが出るようです
うちのスズキ船外機もタコメーター付近から盛大にノイズ出してます
スローで魚探す付近が一番ひどいです

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:21:22.24 ID:ezPL8p9m.net
スローで魚を探す

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:06:23.68 ID:iqi1j/bQ.net
>>845
エンジンはヤンマーだよ 50ftくらいのボート
何が原因かイマイチわからないんだよね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:37:41.46 ID:csQbmJDa.net
>>847
ヤンマーってディーゼルだよね??
電気的な物ってオルタネータ?くらいか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:11:27.64 ID:GiWjx2bS.net
>>848
ディーゼルだよ。
電気的なノイズなのかエンジンからの振動なのかわからないんだよね。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:27:44.42 ID:TRWFM4Nu.net
エンジン入れ替えたら解決するんじゃないかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 22:03:35.01 ID:q+ZXa5QW.net
回転上げると魚探側でノイズ除去してるだけやろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 22:13:17.25 ID:GiWjx2bS.net
エンジンを載せ替えてから症状出るようになったんだよね。
ちなみに魚探はノイズ除去切ったり、設定変えても変わらない。
ペラのピッチとかでノイズ入りやすいとかある?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:29:56 ID:qx3G07uX.net
>>852
クラッチ入れないで回転数上げてもノイズ入ります?

魚探メーカーと振動子W数 振動子の設置位置やインorスルハルなど現場の設置書けばよりアドバイス出来る人いるかもしれませんね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:30:54 ID:q+ZXa5QW.net
そらあるやろ、音なんだから振動子と同じ周波数だせば魚探は拾うよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 08:55:49.63 ID:A1P+uL36.net
>>853
クラッチ入れない時はほぼ入らない。
fcv1150 周波数200と50の3k スルハル

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:55:36 ID:s6Xpz2Tf.net
設置位置はエンジン真横にスルハルで付けてる。
低周波高周波どちらにもノイズは入る。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 04:45:01.36 ID:8KFp3EQ6.net
円高でこれから輸入する奴裏山過ぎるわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 17:53:06.71 ID:KZE+atYf.net
>>844

だったら40mの巨木と言っちゃうだろ。
オマエはアホなんだから黙っとけよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:08:33.52 ID:zIwcX8Xt.net
>>858
イライラされてる様ですが何か嫌なことでもあったのですか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:54:38 ID:YrHgAx1+.net
Garminて航跡を釣行毎に色分け出来ないの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:01:26.02 ID:uT7TRD6Q.net
できたと思うけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 21:57:29 ID:xD9CUnVM.net
最初の頃はやってた。
ごめん、やり方は忘れた。草

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:10:41.04 ID:E6xot6KV.net
ボトムハウス閉店

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:19:25.98 ID:hgpp1hUT.net
武漢ウィルスで資金繰り悪化して倒産したか???

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:34:10.83 ID:uLhNRM8+.net
ガーミンウォッチcmしてるから日本支社作るのかもね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 21:51:08 ID:mXHyjPnu.net
米アマゾンでchoMAP plusが見当たらなくなってるんだがもしかして生産終了?
今後はechoMAP UHD買ってねってことなのかね
海なのでUHDあんまり要らないんだが…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 07:30:51.82 ID:TjeXvJ5r.net
アジア版なら日本語表記できるって読んだように思いますが本当ですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 10:20:08 ID:fpe+kt7u.net
6月でnewpecが北米モデルで使えなくなる?
https://i.imgur.com/qHJePBC.jpg

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 13:34:40.40 ID:DKCUUg38.net
これのことじゃないの?
https://www.garmin-marine.com/825/

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 18:24:15 ID:9pAw29TS.net
>>869
これっぽい!ありがとうございます。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 19:44:45 ID:hdTvdS3w.net
今度ソナー付けようかと思うんだけどソナー使ってる人いる?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 22:16:23 ID:goUNalzQ.net
>>871
使ってる

まず使う条件を書かないと何にもアドバイスできないぜ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 23:22:14 ID:QNmCDQDE.net
>>871
ホンデックスで新しいのが4月に出るね。人柱よろしく
https://www.honda-el.co.jp/ufile/library/2874_file.pdf

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:53:37 ID:Xx5KsHOV.net
>>872
使ってるソナーは何?
購入予定のソナーはCH600

条件ってどんなことだろう魚探で見えないような反応が見えたり、反応追いかけたり、探すのは向いてると思ってるんだけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:38:46.28 ID:u6CRSC+S.net
echomapplus74でnewpec入れてからクイックドローってクイックドローがnewpecに
上書きされて表示されるようになります?

あと今yahooとか楽天のnewpecってなくなりました?ずっと品切れなんだけど。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:44:02.82 ID:u6CRSC+S.net
狙ってたのはこれです、ページが消えてる。
https://item.rakuten.co.jp/garmin/1234100/
NEWPEC 全国版 地図 マップ 地図データ 漁礁 漁具定置箇所 航路標識
って安い方、今って高いやつに統一されてしまってます?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:13:50.07 ID:yQ6aio4i.net
>>876
昔と今のニューペックの値段差は、現行は潮汐とか何か追加されてたと思いますので過去の安いのは中古以外無いと思います

チャートの地図に航海図と釣行用の2種ありますが、
釣行用ニューペック表示されてその上にレイヤーでクイックドロー表示される
上書きでは無いのでニューペックデータが変わるわけでは無いです

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:16:00.43 ID:u6CRSC+S.net
>>877
貼ったやつじゃなくても現行も海底地形図がないバージョンは存在するようですが
どこも売り切れで、これも中古しか手に入らないのかな。

レイヤーで表示されるのですね、クイックドローの最新情報が反映されないかと
心配でした、それこそクイックドローで自分で調べた物をメインで使うので海底地形図
はいらないので安いバージョンが販売されてくれれば助かるのですが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 11:10:47 ID:DqnX+Rq9.net
輸入のgarminのバージョンアップが上手くいかなくて…
copy2cardでダイアログボックス出るんですが、acceptのボタンが出てこないんですが、同じ方居ますか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:28:33 ID:Uhq/gOJe.net
>>879
Windowsのバージョンによりダイアログボックスのボタンが表示されない、TabキーとEnterキーを駆使して進める。
Tabキー1回でEnterか2回でEnterかで次に進める。
失敗してもキャンセルされるだけだから成功するまで試せば良い。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:43:04 ID:kvCBS+Pz.net
>>880
ありがとうございます‼?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 20:48:53 ID:yF7K2NzH.net
英語解らんのに輸入品買う奴の気が知れん
どんな高機能で多機能でも使いこなせないと宝の持ち腐れなのに俺なんて日本語版でも使いこなせてないんだぞ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 20:53:16 ID:dsZWyDlh.net
どうせ取説なんか見ねーし、日本語表示になるし使い勝手は一緒だよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:46:20.26 ID:LU87DxNp.net
一本釣り漁師ですが、ソナーの有用性とおすすめの機種を教えてください。あるなしで水揚げに大きな差が出るようになってきました

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:00:31.05 ID:A/+13LA9.net
マグロ?カツオ?俺も漁師だけど予算によるんじゃない?
今補助金使えば安く変えるし
船も取り付け場所ある?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:41:28 ID:kFwRd4OI.net
ブリ 、サワラです。イケマを一つ潰す覚悟です

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:40:35.36 ID:S16/j9wf.net
曳縄で使うの?センターセクター良さそうだね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:10:22 ID:kFwRd4OI.net
>>887
そうです。曳縄と立て釣り、キャスティングですね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:27:39.70 ID:UyQcIq7l.net
>>871
釣り船にも使うの?予算はどれくらい?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:00:27.76 ID:dkzEgPhV.net
>>886
水深浅い?揚げて放血やら神経絞めやらを漁しながらなら自動昇降付きだけど。
玄界灘?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:57:10 ID:Djs3nOG/.net
自動昇降がいいですねやはり。玄海ではないですが九州です。ホンデックスはプレジャー向けなんですかね、価格的に

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 10:06:11.15 ID:HInvImVY.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/VwFSOzQ.jpg

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:31:45 ID:XSdgz8AA.net
鳴門海峡や明石海峡での激流で水深100m以内での
釣りでおすすめの魚探を教えてつかわさいエロい人

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 00:14:08 ID:bi8dxfkm.net
GPSMAP8412XSVとGT41振動子

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 21:12:52.54 ID:CmbdX0jJ.net
>>893
echomap uhd+gt40オススメです、安いし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:35:53.50 ID:Q3z4yyX0.net
アドバイスありがとうございます
echo map uhd 7インチモデルにしようと思います
振動素子をどれにしようか?
どこのショップで買おうか在庫、値段
見比べてみたいと思います
ちなみに安いショップあったらおしえてつかわさい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:40:00.08 ID:Y7bTEh0s.net
ガーミンの振動子安く買いたいなら米アマ一択

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 20:57:43 ID:7AcIh6o5.net
UHD対応の振動子にしないと本体をUHDにする意味ないんじゃないの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:26:04 ID:ltf///jm.net
echomap plusがディスコンだから在庫が無くなってればUHD不要でも選ぶケースはある
国内モデルはまだ在庫ありそうだけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:36:49 ID:7AcIh6o5.net
本体をUHDにしようと思うって言ってるんだから、振動子もUHDを勧めた方がいいんじゃない?
ってちょっと調べてみたらGT54UHD-TMしか選択肢無さそうだね

https://www.garmin.co.jp/mobile/products/onthewater/?cat=transducers

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:43:57 ID:cpM1dL3x.net
GT40て77/200、クリアビュー455/800 サイドビュー455/800なのね

200が明石周辺では混線しそうだけどGT51のほうが良くないかな?

魚探画面は10インチ以上購入したほうが絶対に良いですよ。いや、マジで
gpsmapの7400シリーズ型落ち輸入したほうが良くない?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:47:05.52 ID:YhSrMpHJ.net
8ピン+12ピン→本体12ピンケーブル使えばecomap-uhdシリーズでも振動子2つ運用できますか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 13:25:44.86 ID:pNNPcXon.net
gpsmapの7000/900とechomap+使ってるけど、価格差はPCみたいな感じで
処理速度に現れてる。予算がつくなら7000番台強くお勧め。
地図スクロールとかが体感的に3倍?いやもっと?違うよ。

あとECHOMAP系は振動子2つ運用はNGだと思います。
(-UHDは持ってないので間違ったらスミマセン)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 01:35:39 ID:wcYykqGg.net
今はヤマハROYALの古い5インチ魚探付いてるけども
GPSMAPは予算的に厳しいかな
振動子はインハルでつけたいかもと思ったけども
取付が楽以外あんまりメリットないな
これってどう?

ttp://g2product.shop/shopdetail/000000000605/ct180/page1/order/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:47:25.87 ID:IQ2WviyU.net
>>904
自分なら買わないです。
海外通販でGPSMAP7408を同額以下で数か月前に買いました。
ググったら今もほぼ同じ値段で出てましたよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:59:34 ID:QgHfZbvT.net
札幌ひばりが丘病院でずさん管理 薬剤師ら書類送検

札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。
道厚生局麻薬取締部によりますと、30代の薬剤師が4年前に管理データを誤って消去したことで在庫の
数が分からなくなったということです。虚偽の記載は16品目で、在庫数が100個以上ずれているものも
ありました。薬剤師らはいずれも容疑を認めています。
https://vimeo.com/274003774/description

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 08:21:50 ID:XSYBkqAF.net
ガーミンは海で使えるかい?

908 :名無し:2020/04/14(火) 13:07:14.74 ID:vra+ZOz7.net
最近 エコマップ95SV+GT51を海用に導入しました。
振動子 船底に設置したら 波がなければ 22not
波があっても 16not程度まで 映ります。
移動途中で サイドビューでポイント発見できたりして便利です。
イワシなどの 餌探しにも サイドビューは役にたちますね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:34:22 ID:rTLT85n+.net
>>871 おそスレだが
https://www.honda-el.co.jp/marine/HE-773II-Di.html
積んでる
イカ、タチウオ、アジ等の群れを追うには便利だよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 06:51:06.28 ID:78lO+TiW.net
>>908
船底ということは穴開けて設置ですか?
参考にします

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 07:28:35.41 ID:yZM5QBFs.net
>>910
船底に穴開けて 少し下駄はかせて設置しました。
自分では 怖いので 知り合いの造船所でお願いしました。
予想以上に 泡噛みがなく 具合いはいいですよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:46:49.12 ID:mOTmv3qd.net
GT51をトランザムに付けてみたけど泡噛みしなかった。鈍足10k/hですけど。
CN611ではまったくだめだったんだけど。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:37:17.37 ID:rXTxoMdm.net
結構Vの深いトランサムにGT41をつけてみました。純正スプラッシュシールドも使って。

20kt巡航でも通常魚探OK。サイドビューもokでした。結構いけますね。
(但し、船外機側が影になってますが・・)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 00:47:22.99 ID:TvtjK4JV.net
>>909

周波数は変えれるタイプ?
何m先まで探れる?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 11:49:52 ID:/sEENwy8.net
>>914 周波数は固定タイプ
何m先と言う概念でなく可動式だから真下から45度の範囲が見れる
マルチスキャンモードで水深300m超えるとチトキツイね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:07:05 ID:/sEENwy8.net
つづき
45度で水深300mは拾えるので
自船から300mの範囲は映るかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 18:16:33.14 ID:mwcdvhFJ.net
ビシとかの大型仕掛けって写りますかね???
写るとすると、普通の魚探と同じ程度は写るって感じでしょうか???
もし判れば教えていただけると嬉しいです。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:10:18.62 ID:2fkV3VjM.net
ガーミンのクイックドロー付魚探の購入検討中ですが、潮の干満での調整って必要ですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:08:48 ID:LLFTFANk.net
ファームバージョンによって挙動が違う。という噂あり。
自分のは(Verは船いかないと不明)潮位自動補正はされないです。
ヤマハのマニュアルには手動補正の記載もあります。
本件、自分も他の方はどうなのか情報ほしいです。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:18:45 ID:X38peFgP.net
クイックドローは同じところを何度も通ったら平均化して表示してると何かで見たな
少なくとも潮位を自動で補正して満潮時と干潮時で同じ値になるようにはなってない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:51:12 ID:+uqK94mt.net
Echomap95SVにヘディングセンサーHD-9AX付けて 最初はよかったんだが、
最近になってヘディング線がおかしい。どちらかというと進行方向のラインに追従している感じ。
センサー壊れたのか、結線がおかしいのか、本体の設定がおかしいのか分からんでいます。
詳しい人お願いします。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:11:58 ID:kpQNFEJ5.net
ラインが「COG+HDG」になってて、COGのラインが先に動き、HDGラインはレスポンスが悪い。って意味ですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:19:10 ID:CFvtiviD.net
>>917 マルチスキャンに質問かな?
魚探モードはそれなりに映るよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:16:06 ID:MOuwBalP.net
>>921
ガーミンにローランスのヘディングセンサー付けてるけど、たまにおかしくなる。
ヘディングセンサーの、方位設定をやり直すと正常になる。
店に聞いた方が早いんぢゃね?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:29:50.54 ID:+uqK94mt.net
>>922
ラインの動き方はそんな感じですね。でも停泊やドテラでもHDGライン明後日の方向指してます。
COGラインはほぼ正常

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:31:29.35 ID:+uqK94mt.net
>>924
方位設定やり直しか。やってみます。ありがとうございます。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:17:26.55 ID:8CyO9h3q.net
>>924
横からごめん
ポイント1のことかな?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:31:31 ID:Cf3X0WpO.net
>>923
ありがとうございます。
スパンカー効かない船乗ってるんでエレキ(アイパイ)付けてるんですが、
急流の中で瀬とかにピンポイントで定位させると、仕掛けが流れちゃって流れちゃって。

ビシが実際に流される距離がマルチスキャンソナーで判るなら
その分潮上に定位すればいいかな?と思いまして興味ありました

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:34:30 ID:Cf3X0WpO.net
>>925
なんでしょうね?再設定してダメなら物理的故障ですかね?
あとヘディングセンサーの近くに何かしら磁力あるものや、
そこそこ電流が流れる配線とかを新たに艤装したとかないです?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:29:29.06 ID:ok+PrMRM.net
>>916

いいなあ。
根の周りからどこに魚が付いてるか探れるね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 06:42:56 ID:rnu2jmC8.net
>>929
あ!マリンレーダー付けました!でもどっちが先だったか忘れました。
切って確認してみます。ありがとうございます

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 07:59:03 ID:7rNrDEjT.net
>>928 あっそうゆう事かマルチスキャンモードで気を付けて見た事ないな、そう言えば
タイラバは拾うから デカいビシなら映ると思う

>>930 ベイトの群れとかはバッチリだけと単体は魚探モードでないと見えないよ
根魚狙いの時は普通の魚探で見てる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:08:05.82 ID:mkX2BewU.net
>>932
マルチスキャンモードでタイラバ拾いますか!!?? いい情報ありがとうございます!

欲しくなってきちゃったな・・・・・。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:30:18.38 ID:7rNrDEjT.net
>>933 バッチリ拾いますぜ
初めの頃はそれが面白くて、釣りより画面眺めて遊んでたwww

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:26:58.51 ID:3q1P68nL.net
マルチスキャンの最新の周波数可変式の電動昇降のやつが欲しいなあ。
ワイドバンドマルチスキャンの電動傾斜タイプってやつ。
たぶん船から500mまで見れると思う。
根回り探索や、見ながらフカセ釣りとか、キャスティングで表層を360度探ったり、
トローリングで前方の表層や後方を見たり、いろんな事が出来るはず。

プロッター画面と組み合わさって等深線と同時表示や、
「アニメーション表示」に地形も出せるようにならないかな〜と・・・
二周波になって、サイズ表示やお魚マーク表示とか出来たら楽しい。

https://www.honda-el.co.jp/ufile/library/2874_file.pdf

ホンデックスもチャープ式を開発中らしいわ。
チャープ式振動子を他社から買うか内製にするか、
迷ってると聞いたのが去年だったかな。

ちなみにガーミンの振動子は他社から買ってるらしいわ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:03:13.96 ID:gRH36UJD.net
振動子よりも重要なのは信号処理の部分
ここを自前で開発するよりは他から買ってくるんじゃね
国内向けメインのホンデックスじゃ開発費回収するの大変そうだし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:22:50 ID:D9lW1tNc.net
>935
振動子は多くのメーカーがAIRMARのOEMでっせ。フルノ・KODEN・JRC・garmin・
Lawrance・SIMRAD・Raymarine・・・・・などなどなど。

http://www.airmar.com/xref.html

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:23:23 ID:e8naouzZ.net
ホンデックスは元々自前で振動子を作ってる数少ないメーカー。

チャープ振動子も自前で作ることにしたって、どっかで聞いた気がする。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:40:08 ID:e8naouzZ.net
ホンデックスのソナーは10.4と12.1インチしかないから買いにくい。
サブ機としてはデカ過ぎて設置しにくい。
8.4か9インチ機をベースにしてくれんかな。

つーかマルチスキャンはブラックボックス+リモコンだけで良い。
全てのGPS魚探に接続すりゃいいのに。
他社の外部入力端子付きかWI-FI付の魚探やタブレットにも映せたり。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:29:28 ID:8Bjhkf3E.net
>>935
それ気になってるけど、ガーミンのGT51チャープと周波数近いんで干渉しないか気になる

その可変ソナー付けた船近くにいるから接岸させてもらって確認したいけどオーナーと中々合わない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:04:02 ID:2Tx82FqK.net
周波数を変えたら指向角も変わると思うけど、
サイトやカタログにそんな説明はされてない。
いつでも触れる店なんて無いんだし、もっと詳しく載せてくれよホンダさん。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:12:47 ID:EQP0QmLc.net
912です
まぁあの値段でソナーはなかなか無いから十分かな
アジ釣りを右舷左舷でしてる時ボトムソナーにして
おお、そっちに群れ来てるぞ とか楽しんでる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:44:11 ID:kDU9OiVx.net
魚群を自動で追えたらいいのに

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:24:37.62 ID:Y6jVs2uZ.net
ホンデックスはせっかく庶民的なソナーを作ったのに、
10インチのみだから庶民的な船にはスペース的に無理だったり、
それならとGPS魚探と合体させたら12インチのみかよ。
本来の「庶民向けソナー」と言うコンセプトや、
業界内でのポジションを忘れてやしないか?
ソナーの価格破壊は素晴らしいけど、高価でハイスペックな
大型船や業務用と画面サイズが変わらないってダメじゃん。
どんな船を想定してんのよ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 07:57:58.24 ID:oZBGTeZV.net
>>944
要は8インチGPSプロッターソナーデプスマップ容量マシマシやな。
欲しいぞ。見てるかホンデックスの中の人

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:53:27 ID:dkzmf6N5.net
確かにデカいな
俺はアームを付けてなんてーのコックピット計器類の横に付けてる
GPS魚探と2台いるね マルチスキャンにGPS内蔵なら1台で済むし 考えては欲しいな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:03:43.62 ID:2dL8cSBp.net
小型ボートにも付けられる「GPS魚探+ソナーの一体型」。
これぞホンデックスが目指すべき方向だと勝手ながら思うし、
これさえ出来れば業界で勝ち抜いていける。
可変周波数のソナーを二周波魚探のように発射出来て、
GPSも搭載して表示方法も融合して8インチボディに詰め込めば完成。

究極的には、画角180度の防犯カメラみたいに、
自船周辺の水面下の全てを常時把握できて
分かりやすく3D表示とプロッター画面と連動出来るように、
GPS魚探とソナーは融合していくのだと思う。
ガーミンのPanoptixは大きな進歩だったけど、
50m位しか無理だし、進化が止まってるね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:58:25.72 ID:EM/qAwdr.net
wifiに飛ばしてくれたらいいだけなんだがな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:59:40.81 ID:U/CBLUpa.net
12インチのGPS魚探にソナーの振動子付ければ同時に表示できるのかー実際につけてる人いるのかね?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 07:04:58 ID:/snwY6tb.net
GPSMAP7410XSV ギリ買えた。安くなってから悩んでたら無くなるよって言われて焦って注文したよ。
ライブソナー着けたから高くついたけど、さぁて釣果に変化はでるのかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:53:52 ID:XvoyQCg5.net
>>947
ガーミンパンオプティクスの強力なの欲しかったらフルノのDFF3Dなら水深200でも余裕で映るけど、
価格も2〜300万コース

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:44:54.56 ID:9nP00OLa.net
パノプティクス

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:50:23 ID:ezLVJwYi.net
どっちでもいいけどディーラー的には
パンオプティクスらしい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 11:58:49 ID:FoKkNAoJ.net
10-20Vの電源ですけどバッテリーの電圧低下はどのくらいが実用範囲ですか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:30:54 ID:tWsEhcyX.net
長々と電線引き回した結果、画面表示には11.3vとか示してるけど
とりあえず安定して使用中。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:42:00 ID:FvQqeVlE.net
>>954
電源落ちるところから焼け切れるところまでが実用範囲

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:46:15.03 ID:a4JfRGtk.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:01:20 ID:ZqlUwyyB.net
>>951

フルノの3Dと言ってる奴は全く別物だよ。
船を真っ直ぐ進め続けてないと3D表示出来ない。
しかも通り過ぎた後ろだけ。
ハミンバードが20年以上前から作ってるやつと同じタイプ。
https://usermanual.wiki/Humminbird/HumminbirdWide3DVistaUsersManual465808.891224972/asset-1.png
http://jollyannsales.com/FishFinders/humminbird_matrix_47_3d.htm
http://salestores.com/stores/images/images_747/4069601.jpg

ガーミンのは船を止めてても前や下の魚の動きがリアルタイムでわかる。
ただし、せいぜい50m程度しか使えないし、
公式サイトを見ればわかるとおりバス釣り用。
これが200mくらい先まで見えるようになると、
海でのジギングや餌釣りでも使えそうだけど。

まだどこのメーカーも完成型と言える魚探を作れてない。
軍事用ソナーの画面はどんなかんじだろうね?
https://www.jiji.com/jc/d2?p=mic002-00001555&d=005news

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:29:10 ID:RumqyOrI.net
フルノの3DはYoutubeにあったぞ センターセクターのやつも3d表示できるけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 05:52:13 ID:9I6JzBdE.net
>>958
韓国は民生用の魚探がソナー代わりと聞いた…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:52:34 ID:VQSUhYNh.net
>>950
本国正規品?日本代理店版?
魚探本体329890円?
なんであえて型遅れにしたんですか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:46:12.96 ID:aslf6cWPa
SONY α6400でCinematicなVlog撮ってみた。【福島Vlog】
https://www.youtube.com/watch?v=3_XBZ6d8ghE
【2020冬版】VLOGやYouTubeするならこのカメラ5選!!【カメラ・映像初心者必見!】
https://www.youtube.com/watch?v=E1dQaugN96M
【体験談】素人が映像クリエイターになった方法。
https://www.youtube.com/watch?v=6v9T0lBg_f0
iphone11proだけでVlog撮ってみたらおしゃれ過ぎた。【新型iPhoneのカメラ凄い。】
https://www.youtube.com/watch?v=l2saV8DFjik
スマホでオシャレなデートVlog撮る方法!撮影の裏側が面白すぎる!【iPhone11 Pro】
https://www.youtube.com/watch?v=xpbC8kX0qeI
【iPhoneでオシャレに撮る】スローモーション映像活用術と設定方法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=FUq7geLdRwk
おしゃれな映像を撮ろう!私達のVlog用の映像カメラと機材はこちらです!【オシャレな映像】
https://www.youtube.com/watch?v=34ClAYQBKHg
おしゃれVlogの裏側!撮影方法を全て見せます。【映像ハウツー】
https://www.youtube.com/watch?v=tJT7IQZ8Yog

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:09:52 ID:ePqAkcDO.net
フルノのスキャニングソナー
https://www.youtube.com/watch?v=JUZtLPG5xHQ


フルノ 3D Sonar Visualizer™ F3D-S
https://www.youtube.com/watch?v=fZX5DJfqLlA


ハード面も大事だけど、ソフト面での表現方法の工夫がもっと必要。
これも特許で独占出来たりするんだから、各社もっとガンバレ。
海外製に負けるな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:46:18 ID:OBn3lS1F.net
もはや魚探じゃないなwww

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:46:08 ID:syFyxXHR.net
流れを断ち切るようで申し訳ありません
GPSMAP1242xsv touchをWMから個人輸入しました。
日本語対応していませんでした。orz
ご報告いたします。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:35:25 ID:/CDh5Ff1.net
>>965
ソフトウェアをアップデートしても日本語表示出来ませんか?8410はアップデートしたら日本語選択出来ました

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:55:13 ID:e0K8BWo2.net
三桁系(742/942/1242)は日本語表示出来ないんじゃないですかね?
742/942/7608をLANで使ってますが、7608はデフォで日本語OK。
742/942は駄目でした。ただし、ポイント名とかが日本語表示できず文字化けするだけで
問題無くネットワークで使えてます。Newpecも全機種で表示できてます。ご参考まで・・。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:14:25 ID:F/33t6F+.net
購入相談とかスレ違かもしれないんですけどさせてください
ガーミンのフォースと漁探セットで考えてるんですが、できるだけ予算を押さえて拡張性も持たそうと思ったらお勧めってどのへんなんでしょうか?
使用範囲は海で水深100m以下です

969 :仙台あのさあ:2020/05/02(土) 20:30:02 ID:kL36dMCL.net
創価学会員をやってます。仙台あのさあです。

ゲーセン板によくいます。

冬は必ず春となる!

今日も一日ご苦労様です。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:02:38 ID:QH9aQxDG.net
フォースは湖用だと思ってたけど、海水でもいけちゃいそうなんですかね?
とはいえミンコタリップタイドも塗装とジンクだけの話ではありますが・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:10:18 ID:QH9aQxDG.net
「拡張性」を考えるとGPSMAP系がやはり良いと思います。
スタンドアローンでよければEchomap系で十二分に使えると思います。
ただし、処理速度において、海図スクロールなどの画面描写にパワーがいる処理は
エコーマップは非常に遅い。GPSMAP3桁もかなり遅い。7000番はそこそこ快適。
ただし快適といっても、iphoneのグーグルマップスクロールと比べると、激遅です。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:09:22.24 ID:53FnaXLj.net
海じゃ潮止まり無風ベタナギか湾内じゃないとエレキモーターは役に立たんよ。
一級ポイントは潮流も有るし根回りは向きも変わるし、
他船と違う流し方や釣り方をするとトラブルになる。
ちっこい船だと0.5mの横波一発で向きが変わるし、
その度にエレキが修正してくれようとするけど間に合わない。
電気も食い過ぎだし重すぎ。
釣り方を変える方が楽だわ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:27:11 ID:JTp6oXIn.net
>>966
情報ありがとう御座います。トライしてみます。
結果は後ほど、ご報告いたします。

974 :951:2020/05/04(月) 15:39:47 ID:dEtX2mhh.net
>>966
現在v18.10で最新でした。バージョンがあがったらトライしてみます。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:03:51 ID:47b1Obv7.net
>>972
ご存知でしたら教えてください。
スパンカー付きの艇へ乗り換え悩んでるんですが
最近のバウスケグがついたサルパやYF23/24あたりのスパンカー艇って、
何もせずに放置したらバウが風上に必ず立つものでしょうか?
だとしたら欲しいんですよね・・。

アイパイのスポットロックは使ったことあるんですが、
ピンポイント定位は得意だけど、流し釣りは余り得意じゃないんですよね。
強風や強潮にも辛いところありますし。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:31:13 ID:9+v6+LWp.net
>>975
メーカーは風に立つと言っているが微妙なところで完璧に立つというのは難しい。
船によって装備が違うと微妙に重心が変わってくると、風に完璧には立たなくなってくる。バウにフィンを盛り足さなければならない時もある。
それとスパンカー艇には微速が必須だということも覚えておいてね。
微速装置があると副次的に潮の流れの早い時にスポットロックに補助力として使えるおまけもある、糸は流れて釣りになるかどうか分からんけど。
結局使い込まれて風に立つように前オーナーが手を加えた中古艇が一番良いよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:50:05 ID:47b1Obv7.net
大変参考になりました。なかなか完全にはいきにくいんですね。。。

YF船外機艇とかだと、船外機が深く入ってるから、ホントにスパンカー利くのか
イマイチ心配だったりもしてました。
かといってインボードまで予算もなく。

あと微速装置の件ありがとうございます。


あともう一ついいですか?
いわゆる漁船タイプの場合って、オートマチックに風にたつんですか?
遊漁船とか見てるとバウスラを頻繁に動かしてる艇もあるようですが
ある程度は自分で補正舵入れないと難しいものなのでしょうか?
プレジャーボートとヨットは乗り継いできたのですが
スパンカー艇の経験が一度もなく、、、、。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:48:51.38 ID:LqZO0MU7.net
2馬力船外機にGPSと発電コイルと小さな充電池と
自動首振りモーターと自動スロットルを内蔵して
いろんな機能を持たせたら良い。
せめてリモコン仕様の2馬力船外機が有れば。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:20:02 ID:KbLXXw3f.net
>>978
重くなったら運ぶの大変じゃね?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:04:14.26 ID:Q1wKUqVC.net
>>975
旧サルパ26乗ってるがエンジン止めてドライブ上げないと風に対して真横向いてドテラ流し完成。
スパンカー上げてもトローリングギアとハンドルの微調整は必要なので面倒でほぼ使わない。

近くなら乗して動かしてみたら理解して貰えるんやろけど。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:29:40 ID:URV1tyhZ.net
スレチ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:31:44.77 ID:jLUtAsNh.net
>>981
スマソ。
インナーハルの600wフソー50/200khtと使う時だけ水に漬けるロイヤル600w200khtっつー微妙な魚探使ってるんだけどガーミンの振動子って発射角何度位ですか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:04:11 ID:bh+QtO4t.net
>>982
振動子によって違うからカタログPDFみるといいよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:37:49 ID:q5eXAdvM.net
>>981
なかなか情報がなくってつい。たすかりました。

>>981
ガーミンの場合、周波数だけで考えると失敗するのでご注意を。
同じ周波数でも、発射方式と振動子の物理形状で角度が変わるのでカタログ熟読おすすめします。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:37:57 ID:PSyW7E14.net
>>979

電動よりはるかに軽くパワフルで長時間稼働できる。

国内船外機メーカーはエンジン式GPSオートパイロットを作って
ミンコタを淘汰してやれよ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:56:01 ID:HLx8z+iC.net
https://jasumin01.com/garmin-foreathlete45-review/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:21:36 ID:mvpkM3kV.net
>>977
YF23乗りだけどヤマハの流し釣りのやり方ネットで
見て理解したよ。
潮と風が同方向なんか なかなか無いしね。
サポートリモコンあったら楽なんやろけど 道糸をタテて
流すには前進とニュートラルの定期的な連続してるわ。
広島のヒデマルさんのYouTubeなんかみたら?
かなり詳しい動画あったよ。

マリーナでは荷物まで前に積んだ方が良いと言われたり
オフセットスパンカーを少し右に傾けてセッティングしてくれたよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:53:22 ID:aWUnR+KD.net
>>985
ガーミンがTR1 Autopilotっていう製品出してますが、、、

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:47:39 ID:HAEqm7Oa.net
>>988
聞いたらTR-1は電食の問題があって勧められないらしいです。3年前の情報ですが

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:32:50 ID:Gaiu2ENa.net
スケート場でAE86を乗るようなもので、
リアエンジンで釣りをしながら風に立てるのは困難。

一番簡単なのは微速後退でトモ流し釣り。
ただし船尾の形状によっては海水がドバっと来る。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:13:37 ID:LlwfDyXT.net
トリムタブとトランサム取付の振動子を着けてる人!どんくらい離してる?
和船です。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 07:33:23 ID:lp4rWkTy.net
GARMINのフィッシュマークの中型や大型のサイズ定義ってどれぐらいですかね?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:31:44 ID:JziUsT0o.net
>>992
これは俺も気になるところ
適当なもの沈めて検証するの面白いかもね
今度やってみよかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:00:53 ID:pVypq/nL.net
タイラバに中型のフィッシュアイコンが付いたりするからあんまり当てにならないと思うわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:46:33.64 ID:HNFHfPWO.net
>>994
それタイラバに中型の魚がついてきてるからだよ。食わなかっただけで。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:37:11.31 ID:pVypq/nL.net
>>995
俺も最初チェイスしてきてるかと思ったけど巻くの止めても同じタナで出続けたんで違うと思う

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:34:51 ID:x+C9UsKH.net
全くの初心者なんだけど、ソナーを取りつければ海面付近(海面0m〜1mぐらい)を泳いでいるワタリガニも発見できる?
半径50mぐらい探れれば十分なんだけど、おすすめの機種があればメーカーとか型番教えて。
できるだけ安い物を希望。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:37:55 ID:DnbIfaCB.net
メタハラ焚いたり、大型のLEDで海面照らして探せば良いだろ?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:36:47.08 ID:ihr0m0yA.net
小出水?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 21:21:53.91 ID:puduvIVFs
小宇根放火魔が林莉愛母心臓滅多刺しID:DxojIbYI3[1/3]林莉愛母汚ない顔どブス母ババア大池町の
おまーんコむき出し開脚M字開脚顔!!!
くるくる空中回林ババア母おまーんコ全開画像!!!!!!
小宇根放火魔が林莉愛母心臓滅多刺し!!!大池町の林どブスのマンシヨンを小宇根が放火するって書いてたぞ!!!!!!!!!

くるくる空中回転林首吊り自殺!!!どブス林母
須磨区大池町林どブス母ババアのおまーんコむき出し開脚顔!!!!!!

兵庫区下三条町2−9小宇根放火魔が林莉愛母の心臓滅多刺し[3/3]火達磨の林ババア母!!!ザマア!!!!!!ザマア!!!!!!

林哲也ブス爺ィ全身火達磨焼け焦げて 林家族全員残虐火葬焼死体!!!!!!!!!!!!!!!!!
小宇根に焼き殺され残虐に燃え盛れ!!林莉愛母汚ない顔どブス焼け爛れた林母婆ア汚いおまんコ剥き出し変態どぶす野郎!!!!!!!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:40:23 ID:96pnPTZ+.net
振動子のケーブルを本体の電源入ったまま抜き差ししても大丈夫?良くない?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:45:07 ID:bsEb0a9R.net
#わーたりがにのクリームスパゲティ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:50:52.14 ID:yZDuQKwr.net
>>1001
無問題

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:22:23.67 ID:96pnPTZ+.net
>>1003
ありがとうございます。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:00:05.99 ID:JCltO9UC.net
コーデンのクルクル回る奴を買ってきて
たった今取り付け完了したとこだけど
何か聞きたい事有るか?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 17:50:32 ID:seUZk4Bx.net
>>1005
写りがどんなもんかなー。
水深100mで使いたい

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:39:08 ID:qiMEchAB.net
>>1001メーカーは電源切ってからって言ってたよ
クレーム対応だと思うが

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:28:46 ID:ke/NJez/.net
>>1005
 タイラバ
 ビシカゴ(サニーカゴの黄色をよく使ってます)
これが水深何メートルぐらいまで映るか判れば是非試して頂けると有難いです!
もう993なので、結果は暫く後に次スレでも構いませんので!!

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:19:22 ID:nbcavIko.net
>>1006>>1008

990だけど、とりあえずKODENの回るやつ、
スムーズにクルクル回るのは確認した。
https://pro.kohnan-eshop.com/shop/g/g4516748017355/

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:22:30 ID:ke/NJez/.net
ありがとよ。。。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:39:01 ID:OlvQu728.net
>>1009
クスッときた

負けたわ

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:58:38.13 ID:mC7WAV/l.net
GT54uhd-tm振動子って海使うには微妙?
行ってる所が水深70mまでなんだけどサイドビューだと水深20mくらいまでしか映らないんかね

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:06:19.42 ID:JGtOnxaj.net
GT51M-TM
https://i.imgur.com/pAD8cbt.jpg
https://i.imgur.com/nxXTGp5.jpg

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:26:32.30 ID:0Wuibecq.net
>>1012
基本的に周波数高くなればなるほど
水で減衰しやすいのでUHDの周波数だと
その水深じゃ使い物ならないと思うよ

上の人も貼ってるけどGT51のがいいと思う

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:41:04.45 ID:uHKDY5oq.net
>>1012
gt54では無いけどgt34uhd(ダウン800,サイド1200,500w)使ってます。水深20mでダウンはそれなりに写るけどサイドは全然。gt34より出力が低いgt54なら海では厳しいかも。サイドを高精細で見たいならgt40(サイド、ダウン800)をおすすめ

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 05:04:01.21 ID:Dsj7OCanh
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200