2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

GPS/魚群探知機 その5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 15:52:17.10 ID:sutnpVqW.net
前スレ

GPS/魚群探知機 その3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1495272085/

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/boat/1528719014/

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:48:48.36 ID:yG2x4vBr.net
>>640
通常魚探なら、120mくらいでSVなら50m、DV が80くらいかな。状況によっても違うし、個人で捉え方も違うから参考までに。
俺は52では物足りなくなったから、GT 51追加してダブルで運用中。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 08:41:25.24 ID:z26C5zmp.net
>>643
嵐はスルーが基本ですよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 12:20:06.18 ID:GL5J+eBV.net
ガーミンはクイックドローだけでも購入の価値があると思うけどね
今から買う人は俺が間違えてアップしたアクティブキャプテンの3年分の膨大な地形データがタダで手に入るしw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:27:44.44 ID:tq0RE8zQ.net
>>644
ご丁寧にありがとうございます
使う所が深くても70メートルぐらいなので、どちらにするか悩んでます
GT51MとGT52HWダブル運用中との事ですが、浅場だとGT51よりGT52の方がよく見えるとかあるんですか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:37:29.17 ID:uKV8EKtw.net
俺はGT41とCV52だけど、周波数特性の違いはわかる。
けど、出力の差による違いの方が大きいからなー。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 23:27:18.41 ID:jmKVC6Xn.net
>>647
通常魚探でいえば、浅場は52の方が広く拾ってくれるからわかり易いかもしれないけど637さんが言われるように出力の違いも大きいので、予算が許すのであれば51をお勧めします。

SVの見方が慣れてくれば、絶対にGT51の方がアドバンテージがあると思います。

blogで、もげ◯ぞさんもおっしゃられてますがSVってめっちゃ便利ですよ。
私もいつも参考にさせて頂いてます。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 00:21:59.96 ID:qlAi40ph.net
昨日魚探の電源入らなかったわ。。。
色々調べるの面倒だなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:15:55.15 ID:j57wVjWX.net
>>607
ウルトラ買うくらいだったら並行でGPSMAP8410XSV購入したほうが良いぞ
エコマップplusと情報相互互換するのとライブスコープ使いたいなら意味分かるが
GT54UHDはメリットの超高精細 ClearVü最大深度 200フィートだから100mは厳しいだろうね
琵琶湖南湖の浚渫深さ10mなら絶大な威力ですよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:19:51.08 ID:j57wVjWX.net
>>630
LVS12ライトライブスコープ20mラインでバーチカルタイラバではっきり写って面白いですよ
それより深いとかなり微妙ですが・・・

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:06:48.85 ID:91XSkvIS.net
100m位までメインでオススメとなると何が候補になります?
タチウオ、真鯛とか青物狙ってます。
とりあえず一旦安価なもを考えてます。
バッテリー、ソーラーパネルついてるのでポータブルでも設置型でもどちらでも良いです。
自分で取付しますが、ずっと係留してるのでイケスに振動子をつける事になるのかな?と思います。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 21:54:11.30 ID:5G2B+bsa.net
今、水深4〜10mの所メインでストライカープラス5cv&GT20
使ってるんだけど、この水深だったらやっぱ振動子はGT22の方がいいのかな?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 22:21:54.10 ID:saBoCM+g.net
GARMINとdeeper使ってるけどバッテリー問題と50m以下の水深ならdeeperがいい。ってかdeeperすごくいい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 01:10:07.81 ID:iqfgmA0F.net
ジギングやタイとかなら100mでも余裕たっぷりじゃないとなあ。
普通の旧式国産魚探でもジグやオモリどころかサビキの針も全部映るし。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:26:47.46 ID:surSL31e.net
>>656
サビキのハリ?
それってオモリの軌跡じゃないのw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:24:35.45 ID:xzH6XVAB.net
>>657
ガーミンGT51とローランスHDSの2台とも真下に落とせばサビキの錘と枝針の等間隔が映るからちゃんと振動子の反応する範囲に落とせば国産でも古いのでも映るんじゃない?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 13:44:49.63 ID:f1NYLf0H.net
サイドビューって使います?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 18:42:04.99 ID:lm8hAv5r.net
池田犬作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言 )

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 20:16:48.42 ID:wmBYP2FP.net
>>657

針と錘全部映るなんて普通じゃんか。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:16:32.54 ID:5hW1XEx8.net
海上係留しててスルーハル取付ってやっぱり危険ですか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 21:41:08.32 ID:r8tN8Kkq.net
ヤフオクに出てるガーミンはどうなの?
評価見るとイマイチ踏み切れない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 21:48:06.10 ID:Vxt/SDal.net
出品者の評価悪いならアカンやろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 22:24:34.12 ID:YPv4T1c+.net
ヤフオクの奴、ちゃんとは知らないけど
ウチのは大丈夫!って書いてる奴程怪しいよな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:59:48.53 ID:+5Lv9mya.net
個人輸入したガーミンエコマップ94svなんですが、ノット表示に設定しても実際の速度より約2倍くらいはやい速度で表示されるんです。解決方法わかる方いらっしゃいましたら教えてください・・・。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:12:16.76 ID:V6JfJvKH.net
>>666
デモモードがオンのままだからじゃね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:19:34.10 ID:rjFBtMel.net
ワロタ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:23:38.59 ID:x+TW+E5n.net
船の方がキロ表示

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:34:02.17 ID:dSeJMPtk.net
ノット表示って、太平洋横断でもするのか?(笑)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:08:47 ID:f818IX3o.net
>>670
なぜノットだと太平洋横断になるの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:11:14 ID:dRtAWHFZ.net
ノット表示じゃない方が驚くわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:42:21.30 ID:bbdQJW4p.net
>>672
良かった、そう思ってたのが俺だけじゃなくて

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 08:11:28 ID:+otIAtM2.net
2馬力ゴムボの時はkm表示だったけど、プレジャーに乗り換えてからは他の人はみんなノットでkmで速力言う人いないのでノットに切り替えた

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 12:29:15.66 ID:+sCAhDz5.net
>>667
デモモードは解除してます。
まだ取付したばかりで使いこなせてないので色々いじってみます。ありがとうございます。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 12:32:49.23 ID:+sCAhDz5.net
>>670
太平洋横断?
わたしの周りのボートオーナーは全員ノット表示です。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 12:52:40.41 ID:i4KOPqM5.net
なんで船がノットがポピュラーなのか知ってる奴殆どおらんやろな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:05:31.75 ID:15Bb3aCm.net
>>677
1級持ちなら知ってるだろうけど、2級持ちは知らんのと違う?
つまり2級で間に合ってる人はkm/hを使うべき

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:18:35.92 ID:i4KOPqM5.net
なるほどなw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:20:07.32 ID:Pq3VbKA6.net
地球規模な範囲で乗らないんでキロでいいよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 14:37:15.28 ID:TD4kOHRs.net
ノットでもメートルでも、人それぞれでいいだろ。
俺は、海図しか見るものなかった時代は、沿岸部でもノットが使いやすかったけと、今はGPSプロッターで海底地図とポイント見ながら釣りするから、カーナビと同じ感覚のメートルの方が、しっくりくる。
普段から車でよく走る海岸線を、ボート乗った時だけノットでって、そんな事するのは、ただの1級船舶自慢のジジィくらいじゃねー?って感覚。
あくまでも個人の感覚で、他者を批判するつもりはありません。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 16:58:23.97 ID:15Bb3aCm.net
>>675
使いこなせていようとなかろうと、速度が倍も狂って表示されるはずない
ミュレーターモードがオンになっているか、船速がkm/hになってるのにノットになってると勘違いしてるだけやと思う

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 11:57:19.11 ID:6MXhNkMn.net
航法的には海里が便利、海底の地形を立体的に把握して釣りをするにはkmが便利。
自分でクイックドロー作成した範囲や、ポイント分布を見れば、どちらの単位を感覚として養った方が良いのか一目瞭然。
いつも同じ湾内で、海底の地形を水深はメートル、広がりや距離を海里で把握するなんて俺には無理。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 12:56:50.02 ID:3CS1AJWL.net
GPSMAP2つ付けててなんで速度表示が違うのかと思ったら一つがkmで一つがknot表示だった。自分は釣り船で潮流のknotのアナウンスに慣れてるから自分の船でもknot表示にしてます

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:10:25.90 ID:LHwXzCTa.net
船速でノットを使いたい方は、距離はマイル深さはフィートを使わないとな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:48:17.33 ID:4TtSTheF.net
>>685
リールがメートルだから無理やね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 14:37:24.09 ID:jT1QdTd2.net
当然距離はマイルだけど、水深はmだな
何の関係もねえ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 14:53:26.63 ID:IMVKfGp2.net
https://www.jsanet.or.jp/qanda/text/q2_10.html

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 17:14:41.95 ID:JzqQZM5b.net
https://youtu.be/2eBBIIPYYqw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:34:46.34 ID:6MXhNkMn.net
風速もm/sじゃないとピンとこないな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:51:05.34 ID:bFpcVnOL.net
海外の天気アプリとか時速だからびっくりするわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 20:35:23.01 ID:X0ciCT3j.net
>>691
ちなみに天気アプリって
なに使ってます?
俺はWindyしか知らないんだけど。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:04:31.20 ID:ODSLmGBD.net
>>692
>>691じゃないけど、ヤフーです

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:10:03.65 ID:O3Ofqt8B.net
>>692
青い方のwindy iOS

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 03:05:12.18 ID:Mj0NayxP.net
アプリじゃなくてGPV(SCW)見てる。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 15:18:51.29 ID:2m6NwRM5.net
garmin connectでアップロードされたQuickdrawを見ると、スケールバーはkmとmi両方表示される。
縮尺によっては、mとftに変わる。
俺はmとkmしか見ない。
miとftは全くイメージわかない。
そもそも、このスケールバーのmiが陸上のマイルなのか、海里なのかも判断出来ない。
そんな日帰りの釣りでしか出航しない俺には、海の男たちから馬鹿にされるkm/h表示がお似合い。
でも、脳内でknotをkm/hに変換してる奴はすぐに分かるし、そんな奴等を内心馬鹿にしているのは内緒だ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 15:42:38.45 ID:adGu7Z4v.net
日本Garminサイトに、無料の湖川地図あるの知らなかった。
個人輸入なのに地図に漢字が表示されるの新鮮だー。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 00:57:22.49 ID:4C6UrAvw.net
Y's GEARにも無料ダウンロードできる湖川地図あった。
定期的にチェックしないとダメだね。反省、、、

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:57:01.58 ID:MRkRdh1rI
ガーミン ECHOMAP UHD予約した

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:28:49.27 ID:08uXJ/sB.net
ニューペックの試用版が使えてた頃の
バージョンのホームポートをどなたかいただけませんか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 21:03:43.47 ID:/K8fJc0jX
【アポロ11号】 噴射制御は当時の技術では不可能
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1574486392/l50

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:56:03.15 ID:1YjQ5T1v.net
>>700
乞食みたいな事してないでnewPECくらい買えよ!
6万しないでしょ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:39:36.56 ID:Xm0CPhoM.net
>>700
持ってるけどみんなが配りまくるので配布をひかえてるらしいよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:46:30.64 ID:t2ulYCJk.net
以前は正規代理店ディーラーで買ったらサンプルでパソコンでしか見れない加工して配布してたけど、
ホンデックスの地形図でニューペックか水路協会が揉めた時にガーミンの配布してたのもダメになったんじゃなかった?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:24:16.36 ID:7DofOwCX.net
並行輸入品のGPSMAP8400XSVシリーズにQuad SATの動作確認は出来ないって、国内向けガーミン用のQuad SAT を売っているところは言っているけど、実際のところはどうなのか知っている方はおられますでしょうか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:01:17.90 ID:mja6eXXX.net
国内正規の本体に並行輸入の振動子つけると性能が著しく落ちるとか、並行輸入の本体ではニューペックの地図が使えないとか色々言われてるけど、全部デマだと思いますよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:04:43.36 ID:XRDJWDw2.net
>>702
買ってないからわからないんだけど、正規で売ってるNewpecってホームポートで見れるの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:17:23 ID:H+48A6Kk.net
>>702
旧verのホームポートがあっても
魚探本体で使えるわけでもないし
そんなに目くじら立てることでもなくね?
ひょっとして例のヤフオクの乞食?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 06:55:52.75 ID:j7oH7+Wq.net
>>708
旧ホームポートをヤフオクで売ってるのお前か?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 13:09:42 ID:e0WnipJc.net
>>708
たかだか6万の物なんで乞食しなくても
買えば幸せになれるんじゃないの?って事なんだけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 18:34:17 ID:39NYpeDC.net
ガーミンストライカー4買ったんですけど、電源ケーブルの赤に付いてる黄色いヤツは何ですかね?ヒューズですかね?
開け方とかもわからない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 18:55:02 ID:39NYpeDC.net
解決しましたごめんなさい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 11:48:20.22 ID:b25GxTWX.net
パチンコで6万円負けられるんだけど、NEW PECに6万円払いたくない。草

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:02:53.91 ID:5KPk8QdK.net
newpecはpc入れて、ガーミンに入れられるのか?
PCで使うときドングル入れないと起動しないクソ仕様だぜ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:40:00 ID:mGlf3BIP.net
振動子二つ同時作動させると干渉しますか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 17:37:51 ID:vGwwNbWT.net
kwクラスなら、他船の近くに行くだけでも干渉するから、同じ周波数なら、当然干渉します

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:15:11 ID:f8b4JzX6.net
それは干渉除去すれば済む話?
フルノ600wそのままに、gt-51付けたけど気にならんよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 20:43:16.35 ID:whwHAHAB.net
干渉するのってアナログの話でないの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 05:41:39.89 ID:WYOzU5zh.net
干渉するよ
縦線が沢山入る

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 10:56:57 ID:pYDvAuLg.net
>>717
かなり多数の人達に馬鹿にされてるよ。草

俺はCV52使ってた頃は遊漁船近くでも干渉しなかったけど、GT41に替えたら、遊漁船近くでトラディショナルは干渉しまくり。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:41:57.85 ID:vIZC3W92.net
せっかく好意で書き込んでくれてるのに馬鹿にされてるとかよく言うよ
お前の方がよっぽど馬鹿だと思うけどな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:05:24.58 ID:pYDvAuLg.net
>>721
仮に好意だとしたら無知で迷惑。
好意なら何しても良いわけではない。
悪意の可能性の方が高い。
フルノの600wにGarmin増設して、振動子はGT51って、干渉しない理由を知ってて増設したと思う方が理に適ってる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 11:16:09 ID:Ofj4O1fq.net
>>713 わろたww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 16:37:47 ID:ehyqNdyJ.net
newpecのSDカードって4GBしかないみたいだけど、これって魚探内部メモリーにインストールできるんだろうか?
それとも都度カードスロットに入れて使うんだろうか?
都度カードスロットに入れるとしたら、4GBではすぐいっぱいになるのでは?
クイックドローのデータぐらいだったら充分?
カードが壊れてマップが読めなくなったら終わり?それとも交換してくれる?
高いもんだから色々心配で手が出せないです。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 19:56:22 ID:2PNt1ZQ+.net
>>724
ニューペックのデーターは買ったそのSDカードでなければ一切使えません

他のSDにコピーしてもダメです

メーカーに大容量のSDカードに使えるニューペックを入れてもらうことも出来ません

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 20:16:30 ID:m4AOpa9P.net
>>724
newpecの箱?みたいのちゃんと取っておけば、水路協会で壊れたら送れば直すんだか新しいSDにしてくれる。
一回、販売店経由だけど直してもらったよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:21:37 ID:hBOFiWny.net
>>725
ご返答ありがとうございます
やっぱりSDカード入れっぱなしにしないとダメなんですか
カードスロットの蓋って防水性無さそうだから、潮被ったらすぐダメになりそうですね
US版のGARMINはSDカード入れなくてもUSの詳細地図が入ってますから、内部メモリーにその程度の容量はあるはず
ファームウェアのバージョンアップでそのような機能追加してくれるといいんですけどねぇ
日本正規版も内部メモリーにニューペック入れて出荷してくれるなら、輸入品との差別化になって検討する価値あるんですけどね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:33:46.50 ID:hBOFiWny.net
>>726
購入してからどのくらい経ってましたか?
魚探本体は正規品?並行輸入品?
魚探本体と一緒に購入?別購入?
その辺りによっても対応変わりそうですね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:38:30 ID:IVBv+1Wh.net
>>728
国内正規で買って半年位でしたねえ。
newpecはいいよねっとからなのでセットでは買いませんでしたけどちゃんと対応してくれました。
安いものじゃないし、SDなので売ってる側も対応するの承知で売ってるのかなと思いましたが。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 17:55:47 ID:DBhTr6ui.net
>>729
半年ぐらいでしたら保証期間中という事で、供給元の日本ガーミンで交換してくれるのかも知れませんね
マイクロSDカードなど何年も使っていると当然読み出し出来なくなると思うので、その場合の対応が気になります
購入してから数年経った場合、保証ってあるんでしょうか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:25:54 ID:oYjzNi5+.net
>>705
本当にボッタクリ価格の日本版売るために平気でうそいいますね。正直あきれてます。
並行のGPSMAP8410XSVにQuad SATもNEWPECも普通に使用可能。
そもそも本国APAC版が正規品で日本使用が亜種なんですよね。
GPSMAPは並行APAC版は普通に日本語設定ありますし。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 10:19:03.61 ID:AZdABiRx.net
>>731
前に海外で買った振動子は動かないとか動作してもまともに動かないとか言われましたよ。
echoとecoの違いも分からないようなのが販売店ですからね。
エコマップ?何処に売ってんの?って思う。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:51:53.30 ID:YmMkTkDG.net
59 US正規品【50%オフ★領収書★追跡】オリジナル日本語説明書★Garmin/echoMAP PLUS 94sv/CV51-TM セット/ガーミン/エコマップ/魚探 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m370880143
↑↑↑ この輸入代行屋、必死過ぎて怖い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:57:08.04 ID:8TvAVsyj.net
教えて君で申し訳ないのですが教えてください・・・。

GPSMAP7400シリーズ欲しく思ってます。
今、船にFURUNOのGP1670がついてて、トランサムマウントで50/200k600wの振動子がついてます

それをガーミン純正の他社振動子アダプタ
http://www.g-fishing.com/shopdetail/000000000241/cable/page1/order/
を使って接続したく思ってます。

これって、FURUNOやHONDEXの普通の振動子つなげ、本体メニューから50kと200kに
周波数設定すれば問題無く使えるものでしょうか。


ご存知でしたら、何方か教えてください・・・宜しくお願いします

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:00:35.83 ID:8TvAVsyj.net
追伸です

将来的にはGT51をつなげるつもりですが、つい先日、船底清掃で陸に上げたので
次回清掃までの間のつなぎで考えています。
でも、うまくいけば、従来の50(45度)/200k(15度)と、ミッドCHIRP(20度弱)の
両方使えると、いろんな場面に対応できるかな?とかも思ってます。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 19:42:28.19 ID:vUAfwSKV.net
>>734
純正品なんだったらGARMINに聞けばいいのに

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:57:32.00 ID:3l1u/0mR.net
>>735
あえて本国では販売終了の旧型7400シリーズ買うのはなぜ?
ここで聞くくらいならホンデックスの魚探購入したほうがいいよ。

この製品は他社のアナログ ブロードバンド 600W以下、200/50 の6ピン振動子を
配線ぶった切ってアダプタ内部基盤に接続しなおしてやっと8ピンに変換できますが
知識なく配線再配置なんてまずできないでしょ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:19:06.46 ID:U8vg3QgQ.net
721です
>>736
Gフィッシングは電話繋がらないしメール返信無いし・・・という状況でした

>>737
今、めちゃ安いので。
以前乗ってた船で7407がついてて、バスレンタルボートではEchomapPLUS73SV使ってて
レスポンスが全く違うことと共に、自分的には7407で十分だったので
もう一度購入です。以前使ってた7407は船と一緒に売っちゃったので手元にないんです。
今の船にはフルノGP1670Fがついてきました。

フルノケーブルぶった切って、8pinガーミンアダプタにつなぐのは、
配線アサイン等は調査済みではあります。多分いけるんじゃないかなと。
ただ、本国ガーミンサイトに載ってるインストレーションマニュアルを見ると
GPSMAP側の設定方法が一切書いてないんです。

なので、本当に動くのかな?と・・・。
一番心配なのは、7407も73SVもGT52やGT41/GT23(←過去に使ってました)をつなぐと
特別の設定なしに振動子名が魚探画面に出るため(プラグインプレイ?)、
変換ボックス使うとエラーが出ちゃうんじゃないか?と。。。
以前GPS741XSに型番忘れたけど純正GT系振動子をつないだら認識せず
使えなかったことがあるので、その経験から今回も心配してます・・・・。

フルノ振動子じゃなくてもいいので、この変換ボックスを使って
GPSMAPでの設定実績情報があれば是非教えて頂きたく書き込みしました。


それと、国内で聞くときは、何処に聞けばいいんでしょうか。
Gフィッシングからは買えないようだけど、質問すら受けないのかな・・?
メール出しても返事無いんですよね。
マリーナはガーミン扱ってないし・・・・。
そういうこともあり、今まではずっと個人輸入で買って使ってきました。
国内の販売体制がよくわかんないです。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:23:20.56 ID:U8vg3QgQ.net
も一つ追伸です・・。

HONDEXもFURUNOも実用十分な性能を持ってることは理解するものの
GPSMAP7407/EMP73SV使ってきてガーミンの性能知ってるのでガーミン一択です。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:50:17.15 ID:3l1u/0mR.net
配線さえ間違えなければ2D振動子は取り付け可能ですよ。
エレキ内臓他社2D振動子US2を変換アダプターで取り付けしたときは
GPSMAP8410XSVでは特に設定なくそのまま認識していた記憶があるので。
配線間違ってたらUnsupported Transducer Connected出ます。
GT41振動子がすばらしいのであえて他社2D振動子つけるメリットがないので
現在は接続すらしていないです。

本国では70ドルで販売しているアダプターを13200円で購入して
フルノ振動子潰すくらいならGT41を米アマで3万くらいで個人輸入したほうが良いかも。2週間くらいでアメリカから日本へ来るケースも多いし。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:11:48 ID:3l1u/0mR.net
国内問い合わせは全国コネクテッドガーミンで聞けばいいのだけど
おそらく国内正規品のみ対応で並行品は門前払いされると思いますよ。
ヤマハも国内正規販売業者なので聞いてみる価値あるかもしれない。

7407安いとの事で気になって調べてみたがGPSMAP7407XSVは
1199.99USDなんで13万932円+送料で総額いくら位だろうか?

米アマではGT41TMは238.81USD だったから26,061円+送料で
やっぱり3万弱。だいぶ安いね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:50:43.75 ID:2UHAAXGF.net
>>738
ホームページに書いてある住所を検索してみな。
悪評のある住所だから。
会社の登記してある住所はまったく別の場所で、そこは以前、ユーザーに被害出して潰れた会社の隣。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:17:01.74 ID:U8vg3QgQ.net
>>740
有難うございます!!!!
配線さえあってれば自動認識の実績情報、助かります!

あと、GT41の件、どうも有難うございます。
正直、41か51を一緒に買っちゃいたいのですが、次の船底清掃は6月の予定なので
まだ半年あるんですよね。
一方、GP1670が操船席についてるのですが、デッキ(釣り座)からだと
自分の視力だと見えないんです。
なのでGPSMAPに取り換え、釣り座には防水iphoneをwifiでミラーリングさせ
早く使いたいという欲求も・・・・・。
クレーン代とGT51/41のスルハル加工の作業時間分のヤード代が馬鹿にならないので
取り合えずアダプタで使ってみようかなと。
でもアダプタもタダでは無いから悩んでます。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:20:28.88 ID:U8vg3QgQ.net
>>741
仰る通り、中継ボックスを国内手配してもGPSMAPが並行だと嫌味いわれそうなのと、
Gフィッシング以外のディーラーというのが正直なんだかよく判らないんですよね。
ガーミン初心者だったころ、たらい回しにされた経験あって、営業してんだか売る気あるんだか
さっぱり判らん・・・という記憶も手伝って・・・・・。
総代理店のGフィッシングはなしのつぶてだし、、、、
正直、このスレの方が凄まじく頼りになります。

288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200