2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

GPS/魚群探知機 その5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 15:52:17.10 ID:sutnpVqW.net
前スレ

GPS/魚群探知機 その3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1495272085/

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/boat/1528719014/

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:02:53.91 ID:5KPk8QdK.net
newpecはpc入れて、ガーミンに入れられるのか?
PCで使うときドングル入れないと起動しないクソ仕様だぜ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:40:00 ID:mGlf3BIP.net
振動子二つ同時作動させると干渉しますか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 17:37:51 ID:vGwwNbWT.net
kwクラスなら、他船の近くに行くだけでも干渉するから、同じ周波数なら、当然干渉します

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:15:11 ID:f8b4JzX6.net
それは干渉除去すれば済む話?
フルノ600wそのままに、gt-51付けたけど気にならんよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 20:43:16.35 ID:whwHAHAB.net
干渉するのってアナログの話でないの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 05:41:39.89 ID:WYOzU5zh.net
干渉するよ
縦線が沢山入る

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 10:56:57 ID:pYDvAuLg.net
>>717
かなり多数の人達に馬鹿にされてるよ。草

俺はCV52使ってた頃は遊漁船近くでも干渉しなかったけど、GT41に替えたら、遊漁船近くでトラディショナルは干渉しまくり。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:41:57.85 ID:vIZC3W92.net
せっかく好意で書き込んでくれてるのに馬鹿にされてるとかよく言うよ
お前の方がよっぽど馬鹿だと思うけどな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:05:24.58 ID:pYDvAuLg.net
>>721
仮に好意だとしたら無知で迷惑。
好意なら何しても良いわけではない。
悪意の可能性の方が高い。
フルノの600wにGarmin増設して、振動子はGT51って、干渉しない理由を知ってて増設したと思う方が理に適ってる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 11:16:09 ID:Ofj4O1fq.net
>>713 わろたww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 16:37:47 ID:ehyqNdyJ.net
newpecのSDカードって4GBしかないみたいだけど、これって魚探内部メモリーにインストールできるんだろうか?
それとも都度カードスロットに入れて使うんだろうか?
都度カードスロットに入れるとしたら、4GBではすぐいっぱいになるのでは?
クイックドローのデータぐらいだったら充分?
カードが壊れてマップが読めなくなったら終わり?それとも交換してくれる?
高いもんだから色々心配で手が出せないです。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 19:56:22 ID:2PNt1ZQ+.net
>>724
ニューペックのデーターは買ったそのSDカードでなければ一切使えません

他のSDにコピーしてもダメです

メーカーに大容量のSDカードに使えるニューペックを入れてもらうことも出来ません

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 20:16:30 ID:m4AOpa9P.net
>>724
newpecの箱?みたいのちゃんと取っておけば、水路協会で壊れたら送れば直すんだか新しいSDにしてくれる。
一回、販売店経由だけど直してもらったよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:21:37 ID:hBOFiWny.net
>>725
ご返答ありがとうございます
やっぱりSDカード入れっぱなしにしないとダメなんですか
カードスロットの蓋って防水性無さそうだから、潮被ったらすぐダメになりそうですね
US版のGARMINはSDカード入れなくてもUSの詳細地図が入ってますから、内部メモリーにその程度の容量はあるはず
ファームウェアのバージョンアップでそのような機能追加してくれるといいんですけどねぇ
日本正規版も内部メモリーにニューペック入れて出荷してくれるなら、輸入品との差別化になって検討する価値あるんですけどね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:33:46.50 ID:hBOFiWny.net
>>726
購入してからどのくらい経ってましたか?
魚探本体は正規品?並行輸入品?
魚探本体と一緒に購入?別購入?
その辺りによっても対応変わりそうですね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:38:30 ID:IVBv+1Wh.net
>>728
国内正規で買って半年位でしたねえ。
newpecはいいよねっとからなのでセットでは買いませんでしたけどちゃんと対応してくれました。
安いものじゃないし、SDなので売ってる側も対応するの承知で売ってるのかなと思いましたが。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 17:55:47 ID:DBhTr6ui.net
>>729
半年ぐらいでしたら保証期間中という事で、供給元の日本ガーミンで交換してくれるのかも知れませんね
マイクロSDカードなど何年も使っていると当然読み出し出来なくなると思うので、その場合の対応が気になります
購入してから数年経った場合、保証ってあるんでしょうか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:25:54 ID:oYjzNi5+.net
>>705
本当にボッタクリ価格の日本版売るために平気でうそいいますね。正直あきれてます。
並行のGPSMAP8410XSVにQuad SATもNEWPECも普通に使用可能。
そもそも本国APAC版が正規品で日本使用が亜種なんですよね。
GPSMAPは並行APAC版は普通に日本語設定ありますし。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 10:19:03.61 ID:AZdABiRx.net
>>731
前に海外で買った振動子は動かないとか動作してもまともに動かないとか言われましたよ。
echoとecoの違いも分からないようなのが販売店ですからね。
エコマップ?何処に売ってんの?って思う。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:51:53.30 ID:YmMkTkDG.net
59 US正規品【50%オフ★領収書★追跡】オリジナル日本語説明書★Garmin/echoMAP PLUS 94sv/CV51-TM セット/ガーミン/エコマップ/魚探 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m370880143
↑↑↑ この輸入代行屋、必死過ぎて怖い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:57:08.04 ID:8TvAVsyj.net
教えて君で申し訳ないのですが教えてください・・・。

GPSMAP7400シリーズ欲しく思ってます。
今、船にFURUNOのGP1670がついてて、トランサムマウントで50/200k600wの振動子がついてます

それをガーミン純正の他社振動子アダプタ
http://www.g-fishing.com/shopdetail/000000000241/cable/page1/order/
を使って接続したく思ってます。

これって、FURUNOやHONDEXの普通の振動子つなげ、本体メニューから50kと200kに
周波数設定すれば問題無く使えるものでしょうか。


ご存知でしたら、何方か教えてください・・・宜しくお願いします

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:00:35.83 ID:8TvAVsyj.net
追伸です

将来的にはGT51をつなげるつもりですが、つい先日、船底清掃で陸に上げたので
次回清掃までの間のつなぎで考えています。
でも、うまくいけば、従来の50(45度)/200k(15度)と、ミッドCHIRP(20度弱)の
両方使えると、いろんな場面に対応できるかな?とかも思ってます。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 19:42:28.19 ID:vUAfwSKV.net
>>734
純正品なんだったらGARMINに聞けばいいのに

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:57:32.00 ID:3l1u/0mR.net
>>735
あえて本国では販売終了の旧型7400シリーズ買うのはなぜ?
ここで聞くくらいならホンデックスの魚探購入したほうがいいよ。

この製品は他社のアナログ ブロードバンド 600W以下、200/50 の6ピン振動子を
配線ぶった切ってアダプタ内部基盤に接続しなおしてやっと8ピンに変換できますが
知識なく配線再配置なんてまずできないでしょ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:19:06.46 ID:U8vg3QgQ.net
721です
>>736
Gフィッシングは電話繋がらないしメール返信無いし・・・という状況でした

>>737
今、めちゃ安いので。
以前乗ってた船で7407がついてて、バスレンタルボートではEchomapPLUS73SV使ってて
レスポンスが全く違うことと共に、自分的には7407で十分だったので
もう一度購入です。以前使ってた7407は船と一緒に売っちゃったので手元にないんです。
今の船にはフルノGP1670Fがついてきました。

フルノケーブルぶった切って、8pinガーミンアダプタにつなぐのは、
配線アサイン等は調査済みではあります。多分いけるんじゃないかなと。
ただ、本国ガーミンサイトに載ってるインストレーションマニュアルを見ると
GPSMAP側の設定方法が一切書いてないんです。

なので、本当に動くのかな?と・・・。
一番心配なのは、7407も73SVもGT52やGT41/GT23(←過去に使ってました)をつなぐと
特別の設定なしに振動子名が魚探画面に出るため(プラグインプレイ?)、
変換ボックス使うとエラーが出ちゃうんじゃないか?と。。。
以前GPS741XSに型番忘れたけど純正GT系振動子をつないだら認識せず
使えなかったことがあるので、その経験から今回も心配してます・・・・。

フルノ振動子じゃなくてもいいので、この変換ボックスを使って
GPSMAPでの設定実績情報があれば是非教えて頂きたく書き込みしました。


それと、国内で聞くときは、何処に聞けばいいんでしょうか。
Gフィッシングからは買えないようだけど、質問すら受けないのかな・・?
メール出しても返事無いんですよね。
マリーナはガーミン扱ってないし・・・・。
そういうこともあり、今まではずっと個人輸入で買って使ってきました。
国内の販売体制がよくわかんないです。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:23:20.56 ID:U8vg3QgQ.net
も一つ追伸です・・。

HONDEXもFURUNOも実用十分な性能を持ってることは理解するものの
GPSMAP7407/EMP73SV使ってきてガーミンの性能知ってるのでガーミン一択です。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:50:17.15 ID:3l1u/0mR.net
配線さえ間違えなければ2D振動子は取り付け可能ですよ。
エレキ内臓他社2D振動子US2を変換アダプターで取り付けしたときは
GPSMAP8410XSVでは特に設定なくそのまま認識していた記憶があるので。
配線間違ってたらUnsupported Transducer Connected出ます。
GT41振動子がすばらしいのであえて他社2D振動子つけるメリットがないので
現在は接続すらしていないです。

本国では70ドルで販売しているアダプターを13200円で購入して
フルノ振動子潰すくらいならGT41を米アマで3万くらいで個人輸入したほうが良いかも。2週間くらいでアメリカから日本へ来るケースも多いし。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:11:48 ID:3l1u/0mR.net
国内問い合わせは全国コネクテッドガーミンで聞けばいいのだけど
おそらく国内正規品のみ対応で並行品は門前払いされると思いますよ。
ヤマハも国内正規販売業者なので聞いてみる価値あるかもしれない。

7407安いとの事で気になって調べてみたがGPSMAP7407XSVは
1199.99USDなんで13万932円+送料で総額いくら位だろうか?

米アマではGT41TMは238.81USD だったから26,061円+送料で
やっぱり3万弱。だいぶ安いね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:50:43.75 ID:2UHAAXGF.net
>>738
ホームページに書いてある住所を検索してみな。
悪評のある住所だから。
会社の登記してある住所はまったく別の場所で、そこは以前、ユーザーに被害出して潰れた会社の隣。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:17:01.74 ID:U8vg3QgQ.net
>>740
有難うございます!!!!
配線さえあってれば自動認識の実績情報、助かります!

あと、GT41の件、どうも有難うございます。
正直、41か51を一緒に買っちゃいたいのですが、次の船底清掃は6月の予定なので
まだ半年あるんですよね。
一方、GP1670が操船席についてるのですが、デッキ(釣り座)からだと
自分の視力だと見えないんです。
なのでGPSMAPに取り換え、釣り座には防水iphoneをwifiでミラーリングさせ
早く使いたいという欲求も・・・・・。
クレーン代とGT51/41のスルハル加工の作業時間分のヤード代が馬鹿にならないので
取り合えずアダプタで使ってみようかなと。
でもアダプタもタダでは無いから悩んでます。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:20:28.88 ID:U8vg3QgQ.net
>>741
仰る通り、中継ボックスを国内手配してもGPSMAPが並行だと嫌味いわれそうなのと、
Gフィッシング以外のディーラーというのが正直なんだかよく判らないんですよね。
ガーミン初心者だったころ、たらい回しにされた経験あって、営業してんだか売る気あるんだか
さっぱり判らん・・・という記憶も手伝って・・・・・。
総代理店のGフィッシングはなしのつぶてだし、、、、
正直、このスレの方が凄まじく頼りになります。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:27:39.06 ID:U8vg3QgQ.net
>>741
gpsmap7608xsvを取り合えずポチりました。
米アマで1068ドルでした。送料は49ドル。
942より安いです。ただ、もう何処も在庫殆ど無いみたいです。
最終処分価格みたいですね。

7407使ってた時は、性能・処理速度などは何も不満無かったです。欲を言えば7410/7412あたりの
大画面が羨ましかったですが・・・。
モデルチェンジしてくるとしても、GPSMAPの初値だとECHOMAPウルトラぐらいには
なっちゃうんじゃないか?って気がして、今回ポチっちゃいました。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:31:58.65 ID:U8vg3QgQ.net
>>742
なんか悪い噂聞きますよね・・・
実際、メールしても返ってこないし。

言っちゃ悪いけど、ヤマハに頑張ってもらって正規代理店の座を奪ってほしい。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:34:21.80 ID:3l1u/0mR.net
>>743
メイントレーラブルで係留UF20も使用するんですが
FRPスルハル加工しなくてもイケスに振動子覆えるサイズの
タッパか何かをシリコン固定してGT41向き合わせて入れるだけで
十分使用できてますので旧振動子配線そのままにしてみては?
上架するのがめんどくさいのでこの方法でとりあえず使用しています。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 23:54:17.68 ID:3l1u/0mR.net
>>745
GPSMAP7608XSV送料込み122000円は安いですね。
おそらく言語日本語もあると思うのでブルーチャートのレイクマップを
我慢してNEWPEC投入すれば素敵な仕様になると思います。
APAC版の日本の地図も子供の落書きみたいで閉口ものですが・・・。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 08:17:32 ID:XRwcmJp9.net
自分は7408xsvを$967で買ったけど安かったのは処分価格だったんですね。噂では360°live開発中らしいからそれに対応した8400を超えるMFDがでるのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:31:45.15 ID:uV7LFEC8.net
>>747
GT41形状でもインハルいけますか!?
頭からそれは考えつきもしませんでした。いい情報有難うございます。

もちろんSVは無理でしょうけど、半年の間の我慢なら通常魚探が使えれば
十分に満足なので、その方法でやってみます!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:38:33.74 ID:uV7LFEC8.net
>>749
360度Liveですか!!??
これまたいい情報有難うございます。欲しくなりそうだな〜〜。

EMP73にライブスコープつけて亀山で今年より使い始めたんですが
4インチネコがボート前5m、水深5mぐらいの間でハッキリと判り
末恐ろしく感じました。また、魚がフォールに気が付き寄るけど
食わないのも頻繁に見えました。結局はノーバイトなんですが、
それでも今まではフォールした後の軌跡を想像で描いて動かしてたのが
実際にどう動いてるのかが確認できたのが凄い収穫でしたね。
魚探無くて「今どの位置にルアーが泳いでるか」をかなり確信もてるようになっただけで
買って良かったと思ってます。

一方、海でこれが使えれば凄いと思うんだけど、ライブスコープは超詳細に映る分
指向角が非常に鋭いので、ボートが流れたりロールしたりする海では
そもそも無理。って感じです。とすると360度ライブ・・・ヤバイっすね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:40:54.44 ID:uV7LFEC8.net
あ・・・でも最近の流行りで1000kオーバー使うのかな?
そしたら海じゃ海域限定されちゃうから無理なのかな。。。
でも楽しみです。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:32:48.49 ID:Scgaq823.net
>>751
あくまで噂ですけど。ライブスコープはエレキに付けてスポットロックするとくるくる動いちゃって見辛いのでそれを解消するためみたいな感じらしいです。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 14:10:17.49 ID:nIw9lCnV.net
>>750
GT41イケスの中央に配置しているのでインハルでもサイドビューはっきり写りますよ。
鰯の群れを左右どちらかはっきり分かるので便利です。鯛とかの群れも写りますよ。
LVS12も10〜20mライン用に付けてますが画面激しく動くので酔いそうになります。
360度ソナーは8400シリーズ本体出たばかりだから販売形態的に外部ボックス経由になるでしょうね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 19:36:20 ID:XF5MhnUi.net
>>754
LVS12は何mまで映りますか?私は20m後半から怪しいです。LVS12付けてからGT51Mにノイズが出るようになったので今は外してしまいました

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 23:49:51 ID:jcmQwdPf.net
>>754
なんと・・・これまたびっくりな情報有難うございます。
サイドビューのインハルは本当に考えつきもしなかったです

湖レンタルボート用にEMP73SV+GT52の手持ちがあるので
とりあえずテストしてみます。
もしかすると、船底ビルジが溜まってる中にGT52を置くだけで
映っちゃうかもしれないですね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:39:49 ID:5Fi27OIG.net
echomap plus 95sv用にPanoptix Live Scope Systemを検討してるんですが、Yahoo Shoppingで28万円位のサイトと20万円位のサイトがあります。
LiveScopeも国内版と海外版みたいにモデルが分かれて値段に差があるのでしょうか。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:30:36 ID:FHiaNe6N.net
海外のも全く一緒のものじゃないですかね。
国内版echomapと個人輸入の前作PanoptixPS22は普通に動きましたよ。

今使ってる輸入版EchomapPLUS73SVと輸入版LVSは当然ですが普通に動いてます。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:33:46 ID:FHiaNe6N.net
>>756です
上記一連の情報有難う御座いました。
FURUNOのGP-1670Fの525-5PWD・50/200トランサムタイプ振動子をアダプタでGPSMAPにつなげたところ
無事動きました。FURUNOのコネクタ切るのが嫌なので、簡単なアダプタ自作してまずはテストしてみました。

あと、もしかすると、HDID(ブロードバンド)動作してますかね。もしや???
中継ボックスのプロパティ見ると45-55Khzとなっててその中でも周波数を1KHz単位で
選べるようになってました。GT21/41などのHDIDも一緒なんでしょうか??
それとも41/23でも単周波数以外に「CHIRP」を選べ、周波数指定すると
単なるパルス動作になっちゃうんですかね・・?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 19:40:17 ID:OGw1Idgj.net
6万円の海底地図買おうと思うんですが在庫なしってガーミンジャパン仕事しろよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:25:09.80 ID:cFcAOPkX.net
ライブスコープって海じゃ使い物になんない?
50m程度の深さの海でジギングやタイラバに使いたい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 01:03:58 ID:+lqH/wXI.net
>>761
無理だと思う。
PS22とかでも20m超えるとかなり辛い。

気が向いたら海に持ち込んで一度やってみます。
個人的にも知っときたいんだけど・・・無理だよなぁという予感ビンビンなので
やる気起こらないのよね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 12:28:17.73 ID:rRhfmVqE.net
>>761
使ってたけど25m超えると真っ暗です。シャローしか使い物にならない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 14:39:43 ID:rM/CAHXM.net
>>758
ありがとうございます。
変わらないなら安い方にしようと思います。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 22:32:54 ID:uelkB8K1.net
>>762-763
やっぱダメかー
情報さんくす

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 22:22:50 ID:peuk6ODQ.net
https://i.imgur.com/DvrZDav.jpg

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:59:12.97 ID:oThmlL84.net
>>765
今日ガーミンブースで聞いてきた
ガーミンフォースのエレキだと40m位まで実績あるらしいです。
ただ指向性狭いのでエレキで左右に振ってみてとの事です。
他社エレキ取り付けセッティングでは20mくらいだそうです。

>>759
GT41の50/200は周波数可変ではないので固定されていますが
クリアビュー260/455kHzは周波数変更できたとおもいますよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 22:26:45.93 ID:zXSqBxZ9.net
国内って定価売りばっかでおかしいよな
海外サイトだと一割とかセールで二割とか引いてんのに
…いや海外も最近定価売り多いか?
メーカー全体の圧力なんかな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:45:02.60 ID:Pjq4WPLl.net
やっぱりライブスコープは海では使い物にならないんですね…。

PS30でリアルビュー3Dダウンとライブビューダウン使ってみたいんだけど海で使っている方っていらっしゃいませんか?
よければ使用感とか聞いてみたいです。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 20:12:04.56 ID:eQsCW9tM.net
自分瀬戸内で一つテンヤやってるけど、だいたい30m以浅なんだが

それならライブスコープ役に立つかな?真鯛とそれ以外の見分けに使えないかと。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 21:06:20 ID:hCvpMuzO.net
瀬戸内で波がなく1.5ノット以下くらいなら実用範囲だと思います。
ただタイラバを写すのにはエレキで左右に振って熟練の魚探掛けがいるみたいです。
点を写すより面で考えてベイトが左右どちらにいるのかと距離がはっきり分かるので
下方前方、エレキで振って180度簡易ソナー代わりに使うのが良いと思われます。
ビーム角135度あるおかげで多少の波でも写りに揺れの影響でないみたいです。
これがLVS12だと揺れて使い物になりませんでした。
 

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 03:14:31 ID:ok9brGV1.net
>>725
たまにヤフオクとかでコピー品出てるのは業者クラスならコピー可能ってことなの?
というかバックアップは普通に取れましたが本体が壊れてないのでこれが使えるか
はまだ試していませんが・・・

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 07:16:10 ID:+xb6fU1Y.net
>>772
ヤフオクに安く出てるニューペックは魚探で使えるニューペックじゃなくて、
昔ガーミン日本代理店がお試し版としてサンプルにしてたパソコンにその都度SDカードを刺さないと見れない様に加工してあるお試し版ニューペックですよ
魚探で使えるって買いてないでしょ?

ヤフオクのは権利もないのに昔は誰でも見れたホームポートとサンプルデータ勝手に売ってるだけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 12:50:56.97 ID:WuX0SpS5.net
>>772
買っちゃったんだね、

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 03:53:27 ID:1vAYlpVs.net
ガーミンのサイドビューって、海(水深50ぐらい)で使うときって、何ノットぐらいまでが実用なんでしょうか

今ついてるトランサムの振動子は10kt超えると泡の影響がかなり出るので
それを克服しようとすると、結構な金が掛かりそうです。
サイドビュー導入にあたり、例えば8kt以下に割り切るとかにすると
装着場所の自由がかなり広がるんで・・・・
(プレーニング時はおおよその水深と地形が判れば十分なので
インハル振動子を使おうかなと思ってます)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 03:56:11 ID:1vAYlpVs.net
↑追記です
通常魚探でも10kt超えると画像が間引きされた感じで荒くなるというか・・・
そういう意味で、サイドビュー掛けの実用速度を知りたいです。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 08:23:14 ID:1LkaI/3Z.net
>>775
トランサム振動子のステー使わずに
万が一浸水しても問題のない生簀の船底にM4ネジで固定する方法があるよ

生簀 スルハル で検索したら良い
最近の記事に20ノットとか画像ある

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 11:01:54.24 ID:nvlo5us6.net
>>775
764の方法でGT41付けてます。
27ノットまで映ります。
20ノットだとサイドも実用範囲です。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:15:38.05 ID:2XzcH3kk.net
生け簀のない船かつ、v底なのでGT41/51スルハル仕様はハードル高いと思ってましたが、
サイドスキャン20ktいけるなら予算見直してでも特攻する価値ありますね。。。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:48:03 ID:L7bwq81A.net
んなもん船の構造次第だろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 16:34:19 ID:THa5zGLk.net
船の構造云々じゃなくサイドスキャンの高速描画性能が20ktで
実用性あるのに驚いたな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 16:37:58 ID:GzSiFP74.net
プレーニングしてるかかどうかで全然ちがうに決まってるだろ
20ノットで映るならそれなりの喫水と燃費に決まってる

トレードオフなのよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 17:03:29 ID:THa5zGLk.net
例え足が深い50ftとかの高級クルーザーでも
20kt巡行中にサイドスキャン使えるってのは驚きだと思うけどな。
っつか、20ktってプレーニング中でしょ・・・例外中の例外もあるかもしれないけど。


あと元々の話は、、、高速で走ってサイドビューの描画はおいつくの?
って意味だと理解したんだけど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 17:22:01 ID:nEug+Z/X.net
>>773
常時出してるわけじゃないみたいだけど本体にいれて使えるやつ出してるぞ
完全にコピー品

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 17:25:00 ID:m5aQ0HdZ.net
巡航18 最大28ノットのプレジャーにGT51スルハルでつけてる

綺麗に写るのは8ノットくらいまでだけど巡航18ノットで移動中はノイズ増えるがそんな画面見ててもベイト居れば白く映るし
水深80m代を巡航移動中に知らなかった漁礁等の脇をたまたまサイドスキャン画面の片側200m通ればノイズとは違う映りで白い構造物映るのでなんかある〜って発見出来るので20ノットでも有効性ある

ここまで映るようにするには船底と振動子の間にスペーサー2〜30mm入れてFRPパテで整形する必要がある

付属ステー使ってトランサム設置したり船底に振動子直付けだとプレーニングすれば振動子が泡の中だったり宙に浮くので20ノットの実用性はないでしょう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 17:33:12 ID:FtZzDJmQ.net
765です。
和船タイプで生簀船底に設置してます。
772さんの様に振動子に20mm程のスペーサー入れて高さ調整しています。パテ整形まではしていません。
これでプレーニング巡航で映ります。
30ノット航行時は振動子が空中に出てしまうので写らなくなります。
航行時の写らなくなったり間引かれる原因は泡ガミが問題で泡が通らない位置に振動子を設置する事で改善します。
トランサム設置でも取り付け位置や高さ調整で泡ガミを解消することで20ノット問題ない船もあります。

音波の速度は空気中で毎秒約340m、水中で毎秒約1500mなのを考えると水深にもよるでしょうが性能上は問題ないのかと思います。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:14:33 ID:0WTf8Acb.net
>>784
履歴調べたけどでてこねーよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:59:01.80 ID:F+V47Nu3.net
>>785
>>786
非常に参考になります。

ところで、GPSMAPに2つ振動子つけるような時
(例えば、トランサムマウントでGT52とGT41とか左右につけたような場合)
クイックドローコンターの水深って、どっちから参照されるんですかね。
一説には強いエコーを自動採用するとか・・・???
20kt巡行とかで、どちらかが泡切れしたりしたら、
即切り替わるんでしょうか。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 23:14:39 ID:ZqpXM198.net
>>788
不確定ですが2Dで確定した水深をクイックドローで反映してると思われます
そのため通常ソーナーソース選択肢で選択した12ピン振動子のみ全波発射しているはず。
泡切れしたとしても切り替えはしないと思われます。

今度12ピンではないですがLVS12で試してみます。

ちなみに 12ピンのGT54UHD-TMメガイメージング振動子はポン付け対応機種のGPSMAP8400と
Ultra以外ではGT52として機能するみたいです。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 06:04:36.04 ID:vvY2U29o.net
お詳しいですね。ありがとうございます。

いわれて気がつきましたが、GPSMAP一台にには12ピンの41/52を同時には接続出来ないですよね。
8ピンのインハル振動子と、12ピンのサイドビュー振動子の同時接続とかが
現実的例かも知れないですね。
でも上記でも、GPSMAPの中には2D通常送信回路は一つでしょうから、
魚探メニューのソースから、どちらかの排他使用になって
自動切り替えはあり得ないですね、、、。


リアルなお話ししますと、FBとロアにGPSMAPついててネットワーク組んでます。
トランサムに41つけてるんですが速度上げると海底ロストしちゃうので
GT15インハルを追加しようかと思ってるんですが、
インハル予定位置と、41トランサムの位置が水深で30センチ以上違うんです。
コンターのソースとして30センチ違うと段差が出来ちゃうので
自動切り替わりはまずいなと。。。。


なおバスレイク用に持ってる52を仮接続してみたら、
FBに31の2D、ロアに52の2Dを表示できるものの、システム水深は
41のデータなんですよ。52のデータを手動選択できるメニューを
見つけられなかったんです。自動切り替えなのか、、、もしくは
手動切り替えのメニューってどこかにあるんですかね?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 06:06:43 ID:vvY2U29o.net
追伸です。7608xsvと742xsでネットワーク組んでます。現在は7608にGT41つけてます

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 07:56:23.75 ID:oKRX4S9r.net
>>786
和船タイプで30ノットとか怖そう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 00:39:31 ID:VPL71dWN.net
>>787
どこで?ヤフオク純正検索やオークファンは落札後消されると検索出来ないからね。
という俺も購入者の一人、中古箱無しとだけあったから本物だとおもってたら、到着
したのはトランセンドのSDカードと説明のコピー
問題無く使えてるよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:05:20.62 ID:9UKJv2RJ.net
>>787
3万くらいで落ちてた奴でしょうか
あれ正規品ではなかったのね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:05:56.83 ID:9UKJv2RJ.net
間違えた
>>793

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:33:29 ID:VPL71dWN.net
>>793
数回みてたけどほとんど3万前後でした、私は28000くらいで落としたと思います。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:33:46 ID:VPL71dWN.net
間違えた
>>794

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:27:32.67 ID:WiivfKw+.net
>796
その価格で正規品ではなかったのは残念ですね
使える物だったのが救いですね
売ってだ奴はロクでもないです

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:05:08 ID:ujZzKzfz.net
>>790です。自己レスです。

振動子購入したのでテストしてみました。
結論からいうと、クイックドローの水深データ元はシステムが自動選択するようです。
手動では切り替えられないみたいでした。

例えば2台のGPSMAPにそれぞれ別の振動子をつけるとします
 GPSMAPその1・・・振動子GT41
 GPSMAPその2・・・振動子GT23
 システムメニューから「水深ソース:内蔵」
とすると、その1にはGT41の水深が。その2にはGT23の水深が表示されます。
でもQDCかけると、どちらを使うかはシステムが自動選択してました。
また、片方の振動子がエアを噛んだり一時的に変なデータが出た場合は、
5秒ぐらいその状態が続くと、もう片方の振動子のデータを使うようです。
(ころころ振動子の自動変更は行われず、5秒程のヒステリシスを持ってる)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:19:24 ID:Y57h86h2.net
4月発売のホンデックスの魚探にワクテカ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:03:47 ID:KNlt+X3o.net
こんなの出来るなら魚探にも応用出来るのでは?

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020022701127&g=eco&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:54:32.60 ID:k4LrDoko.net
ガーミンのサイドビュー使ってみたいんだけど今買うなら何がオススメ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:07:24.10 ID:MD3RMRP+.net
海なら41か51。
通常魚探の従来の50/200が便利と感じるなら41。リーズナブルでお勧め。
通常魚探が解像度高いほうがいいなら51。値段も高いけど。

湖なら52か54
リーズナブルかつ十二分な性能の52か、
高価だけど超高解像度の54という感じかな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 22:51:55 ID:/eECIpiQ.net
だれか古いホームポートくれませんかー

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:02:16.09 ID:3P0vIAQj.net
>>804
オクで買えば?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:33:38.74 ID:dYk8kI7e.net
違法転売薦めるアホがおるw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:54:36.21 ID:efU/tDwi.net
garmin homeport download でグクってみたら?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:57:20.90 ID:76e23r81.net
輸入代理店なんて
本国の2倍とかで売る転売屋だけどな…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:14:32 ID:qLF/FR1G.net
>>808
ただの転売じゃねーだろ、機械翻訳レベルの日本語化もしてるじゃん。
あとnewpecの独占もしてる、海外みたいにネットで安く購入できないようにして
普通はコピーできないSDのみ販売で保証もまともにしない。
あまり悪くいうなよ、機械翻訳通すのと独占販売する努力してるんだぞ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:17:05 ID:qLF/FR1G.net
失礼、newpecのコピーガードSDは接触不良と水没と紛失と物理破損とか以外は
保証対応してくれるらしいって夢の中で聞いた

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:37:37.75 ID:uZLcgB02.net
ちょっと質問です。
echomapの日本語化サービスあるとしたら、幾らまでならしたいですか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:41:15.87 ID:6QsB/crN.net
くっそ古いバージョンのホームポートしか見つからない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:20:52 ID:b96kBWrB.net
>>811
機械翻訳なら無料でも要らないな。
まともな翻訳なら2000円ぐらいならいいかな。

288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200