2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

GPS/魚群探知機 その5

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:20:52 ID:b96kBWrB.net
>>811
機械翻訳なら無料でも要らないな。
まともな翻訳なら2000円ぐらいならいいかな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 15:05:54 ID:oSZp5CV7.net
>>809
アジア(APAC)版は最初から日本語入っているけどな
正規日本代理店版には何か特別な日本語化がされてるのか?
品番も同じだし、GT52振動子抜いて正規品シール貼っただけじゃね?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 15:26:14 ID:4fLeiTIH.net
>>813
そうですか、2000円だったらリスク背負ってまで努力して日本語化するメリットないですね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 16:14:53.23 ID:oSZp5CV7.net
>>815
2〜3万ぐらいだったらいると思うよ
並行物でも日本語にできるAPACは2〜3万高くても買う人は買うんだし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 20:29:45 ID:XJqFGuKa.net
ガーミン魚探のデモ画面、水深を偽装して、
深場でも鮮明だと思わせる詐欺。
よく説明を聞くと、海でのハードユースには向かない。
ここでガーミンマンセーしてる奴はネット工作員だと思え。
他のガーミン関連スレでも明らかな工作員がわいてる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 22:06:43.23 ID:3JAdbsZC.net
海でのハードユースって何?笑

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:11:41 ID:0s4Bh5TP.net
まあ魚探使うような奴なら船つながりの友人も居るだろうし、ガーミンユーザー見つけて使用感確認すれば良いだけよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 11:12:49 ID:Ho0wYmFC.net
ガーミンを海で使い始めて2年半くらい、釣り関係の友達は居ない。(笑)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:01:38 ID:qu+9zKdV.net
シラス漁師も使ってるけど漁師以上のハードユースって何?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:47:34 ID:Y4tJzgsM.net
カヤックとか?SUPとか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:07:13 ID:5qHerIrM.net
ガーミンの全てが最高ってわけでは無いけどガーミン、ローランス、ハミンは国内のメーカーよりも色々な点で優れていると思う

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 23:34:45 ID:74qYZ92C.net
サポートが国産に比べて悪いって結構大きいと思う

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 23:38:19 ID:NO+pTO53.net
同じ性能なら国産より全然安いし、数年毎に買換えるから問題ないね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 07:35:13.66 ID:o49z13ci.net
海外製だから水深表示はftが普通だし、そもそも性能悪いなら天下のヤマハが採用せんがな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 17:27:57 ID:HD6jWPbU.net
サポート必要な事ってあるかね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 17:30:32 ID:yUO+AKAd.net
国内産でも一度壊れたらオシマイよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:39:15 ID:PRCj+Owa.net
船を買ってまで釣りに熱心なオッサンらって、
ワレがワレがで、自慢したがりの変人ばかり。鬱陶しいから、深く付き合わない方が良いよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:48:29 ID:PRCj+Owa.net
ガーミンはノイズが多いし、
波の有る海では鮮明画像とはいかないし、
結局は誇大広告のオモチャに過ぎない。

買う前に解説員が「ノイズ多いよ」と
あらかじめ言ってくれるのは、
救いと言うか逃げだね。

ガーミンは勢いが有るように見えるけど、
他の分野も実際の所、たいしたことが無い。
例えばスポーツ用のスマートウオッチは、
オモチャとしては面白いかもしれないけど、
本気の選手が使うにはポンコツ過ぎる。
そういう立ち位置のメーカーなんだろうね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 22:19:41 ID:BHIrNf95.net
ガーミンで映らず他で映る魚探ってあるなら是非教えてください。
ただ、KWクラスのスルハルは艤装に非常に金かかるので、
500-600wクラスの振動子を使う前提で。
有れば素直にほしいです
今はGP1670からGPSMAP600w+23CHIRPと41サイド・2周波に乗り換えて
そこそこ満足はしてるけど、次元が違う上があるなら欲しいっす。
国産漁船用とかは次元違うとか?なんですかね
使ったことないので知りたいところです。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:33:18.74 ID:nterNhKY.net
>>830
ガーミンは設定次第だが水中のプランクトンまで映してしまうので今まで国産使ってた人からすればノイズ多いって文句言われて面倒いからそう言ってるんじゃない?

自分はあえてそのノイズ映るように表層ノイズ以外全部OFFにしてるが、魚探画面見るだけで今は潮動いてるから釣れる 潮止まってるので今から何時間かはお昼寝タイムって言って寝たりしてるよ

ジギングの時はプランクトン映るような設定の方が釣りしやすいのでHDX使ってる人に設定変えてプランクトン映るようにしてみたら?って言ってあれこれ設定変えてみたらしいがガーミンの様にプランクトンというか潮稼働層の区別出来る様な設定出来ないらしい

結局はフルノホンデ+ガーミンの2台置きがベストだと思うけどね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:55:16 ID:hQ2beLi1.net
うわぁ
モノシリナンデスネー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:54:40.90 ID:lgsokxrW.net
>>814
電源入れたときのオープニング画面正規版と日本代理店限定版と違うので
何がしかのことはしているんだろうね

ガーミン正規版と倍くらい価格差ある日本代理店限定版何が違うのか
細かくホームページで説明したら倍の金額でも納得してみんな日本代理店版購入しますよ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:59:36 ID:6/MkAKjE.net
オープニング違うとかいらんから…
せめてあっちの小売店価格の10%アップぐらいにしたら?
あっちの小売店だって儲け出てるんだからさ。
まさか、小売店から仕入れてるとか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:10:49 ID:1G3BYoN9.net
ここじゃなかったかもしれないけど、以前それ2chでいってて訴えられたやつ
いたから代理店叩きはほどほどにしたほうがいい
なんであの価格で独占販売して輸入品使えないとか○○をいったりして訴え
たやつもいるのに公正取引委員会動かないような力持ってるか理解したほう
がいいよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:37:52.89 ID:6/MkAKjE.net
逆になんか面白そうだね。
訴えられたらネットに詳細あげるわ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:44:01.77 ID:UzSAJyax.net
振動子のガセ訴えたのは正規じゃなく輸入販売してたサイトだったとおもいます。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:24:46 ID:GR+ZrN/N.net
振動子のガセってCV・GTの違いの話のこと??やっぱガセなの???
あと、QDCが潮位を自動補正できるとか、みちびき上がれば衛星経由で自動補正されるとか
総代理店や販売店のブログやホームページなどに書かれてるけど、
国内版買うとそうなんですか???それともこれもガセ??
(自分のは輸入版。潮位によって自動補正とかしてくれない・・・・)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:35:56.63 ID:d0/OnYdA.net
うちも潮位自動調整なんてされない
GTが使えないって話じゃなかったっけ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 03:17:29 ID:Ax/fKgPT.net
プランクトンが映らない魚探てあんの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:06:37 ID:iqi1j/bQ.net
クラッチつなぐと魚探にノイズ入るんだけど魚探のノイズに除去について詳しい人いない?

エンジンの回転数が低いとその症状が出やすい 回転数を上げると出にくい。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:32:06 ID:wzRVvMyN.net
直径1m近い大木の周りに全長1m前後の魚の大群wwwwwwwwww

http://www.heartsmarine.com/assets_c/2018/11/livescope2.html

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:20:20.17 ID:EZFkINdQ.net
>>843
ftとm読み間違えてるだけですね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:20:33.28 ID:ezPL8p9m.net
>>842
エンジンはスズキですか?
スズキの船外機はノイズが出るようです
うちのスズキ船外機もタコメーター付近から盛大にノイズ出してます
スローで魚探す付近が一番ひどいです

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 12:21:22.24 ID:ezPL8p9m.net
スローで魚を探す

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:06:23.68 ID:iqi1j/bQ.net
>>845
エンジンはヤンマーだよ 50ftくらいのボート
何が原因かイマイチわからないんだよね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:37:41.46 ID:csQbmJDa.net
>>847
ヤンマーってディーゼルだよね??
電気的な物ってオルタネータ?くらいか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:11:27.64 ID:GiWjx2bS.net
>>848
ディーゼルだよ。
電気的なノイズなのかエンジンからの振動なのかわからないんだよね。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:27:44.42 ID:TRWFM4Nu.net
エンジン入れ替えたら解決するんじゃないかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 22:03:35.01 ID:q+ZXa5QW.net
回転上げると魚探側でノイズ除去してるだけやろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 22:13:17.25 ID:GiWjx2bS.net
エンジンを載せ替えてから症状出るようになったんだよね。
ちなみに魚探はノイズ除去切ったり、設定変えても変わらない。
ペラのピッチとかでノイズ入りやすいとかある?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:29:56 ID:qx3G07uX.net
>>852
クラッチ入れないで回転数上げてもノイズ入ります?

魚探メーカーと振動子W数 振動子の設置位置やインorスルハルなど現場の設置書けばよりアドバイス出来る人いるかもしれませんね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:30:54 ID:q+ZXa5QW.net
そらあるやろ、音なんだから振動子と同じ周波数だせば魚探は拾うよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 08:55:49.63 ID:A1P+uL36.net
>>853
クラッチ入れない時はほぼ入らない。
fcv1150 周波数200と50の3k スルハル

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:55:36 ID:s6Xpz2Tf.net
設置位置はエンジン真横にスルハルで付けてる。
低周波高周波どちらにもノイズは入る。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 04:45:01.36 ID:8KFp3EQ6.net
円高でこれから輸入する奴裏山過ぎるわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 17:53:06.71 ID:KZE+atYf.net
>>844

だったら40mの巨木と言っちゃうだろ。
オマエはアホなんだから黙っとけよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:08:33.52 ID:zIwcX8Xt.net
>>858
イライラされてる様ですが何か嫌なことでもあったのですか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 17:54:38 ID:YrHgAx1+.net
Garminて航跡を釣行毎に色分け出来ないの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:01:26.02 ID:uT7TRD6Q.net
できたと思うけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 21:57:29 ID:xD9CUnVM.net
最初の頃はやってた。
ごめん、やり方は忘れた。草

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:10:41.04 ID:E6xot6KV.net
ボトムハウス閉店

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:19:25.98 ID:hgpp1hUT.net
武漢ウィルスで資金繰り悪化して倒産したか???

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:34:10.83 ID:uLhNRM8+.net
ガーミンウォッチcmしてるから日本支社作るのかもね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 21:51:08 ID:mXHyjPnu.net
米アマゾンでchoMAP plusが見当たらなくなってるんだがもしかして生産終了?
今後はechoMAP UHD買ってねってことなのかね
海なのでUHDあんまり要らないんだが…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 07:30:51.82 ID:TjeXvJ5r.net
アジア版なら日本語表記できるって読んだように思いますが本当ですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 10:20:08 ID:fpe+kt7u.net
6月でnewpecが北米モデルで使えなくなる?
https://i.imgur.com/qHJePBC.jpg

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 13:34:40.40 ID:DKCUUg38.net
これのことじゃないの?
https://www.garmin-marine.com/825/

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 18:24:15 ID:9pAw29TS.net
>>869
これっぽい!ありがとうございます。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 19:44:45 ID:hdTvdS3w.net
今度ソナー付けようかと思うんだけどソナー使ってる人いる?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 22:16:23 ID:goUNalzQ.net
>>871
使ってる

まず使う条件を書かないと何にもアドバイスできないぜ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 23:22:14 ID:QNmCDQDE.net
>>871
ホンデックスで新しいのが4月に出るね。人柱よろしく
https://www.honda-el.co.jp/ufile/library/2874_file.pdf

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 01:53:37 ID:Xx5KsHOV.net
>>872
使ってるソナーは何?
購入予定のソナーはCH600

条件ってどんなことだろう魚探で見えないような反応が見えたり、反応追いかけたり、探すのは向いてると思ってるんだけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:38:46.28 ID:u6CRSC+S.net
echomapplus74でnewpec入れてからクイックドローってクイックドローがnewpecに
上書きされて表示されるようになります?

あと今yahooとか楽天のnewpecってなくなりました?ずっと品切れなんだけど。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 07:44:02.82 ID:u6CRSC+S.net
狙ってたのはこれです、ページが消えてる。
https://item.rakuten.co.jp/garmin/1234100/
NEWPEC 全国版 地図 マップ 地図データ 漁礁 漁具定置箇所 航路標識
って安い方、今って高いやつに統一されてしまってます?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:13:50.07 ID:yQ6aio4i.net
>>876
昔と今のニューペックの値段差は、現行は潮汐とか何か追加されてたと思いますので過去の安いのは中古以外無いと思います

チャートの地図に航海図と釣行用の2種ありますが、
釣行用ニューペック表示されてその上にレイヤーでクイックドロー表示される
上書きでは無いのでニューペックデータが変わるわけでは無いです

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:16:00.43 ID:u6CRSC+S.net
>>877
貼ったやつじゃなくても現行も海底地形図がないバージョンは存在するようですが
どこも売り切れで、これも中古しか手に入らないのかな。

レイヤーで表示されるのですね、クイックドローの最新情報が反映されないかと
心配でした、それこそクイックドローで自分で調べた物をメインで使うので海底地形図
はいらないので安いバージョンが販売されてくれれば助かるのですが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 11:10:47 ID:DqnX+Rq9.net
輸入のgarminのバージョンアップが上手くいかなくて…
copy2cardでダイアログボックス出るんですが、acceptのボタンが出てこないんですが、同じ方居ますか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:28:33 ID:Uhq/gOJe.net
>>879
Windowsのバージョンによりダイアログボックスのボタンが表示されない、TabキーとEnterキーを駆使して進める。
Tabキー1回でEnterか2回でEnterかで次に進める。
失敗してもキャンセルされるだけだから成功するまで試せば良い。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:43:04 ID:kvCBS+Pz.net
>>880
ありがとうございます‼?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 20:48:53 ID:yF7K2NzH.net
英語解らんのに輸入品買う奴の気が知れん
どんな高機能で多機能でも使いこなせないと宝の持ち腐れなのに俺なんて日本語版でも使いこなせてないんだぞ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 20:53:16 ID:dsZWyDlh.net
どうせ取説なんか見ねーし、日本語表示になるし使い勝手は一緒だよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:46:20.26 ID:LU87DxNp.net
一本釣り漁師ですが、ソナーの有用性とおすすめの機種を教えてください。あるなしで水揚げに大きな差が出るようになってきました

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:00:31.05 ID:A/+13LA9.net
マグロ?カツオ?俺も漁師だけど予算によるんじゃない?
今補助金使えば安く変えるし
船も取り付け場所ある?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:41:28 ID:kFwRd4OI.net
ブリ 、サワラです。イケマを一つ潰す覚悟です

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:40:35.36 ID:S16/j9wf.net
曳縄で使うの?センターセクター良さそうだね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:10:22 ID:kFwRd4OI.net
>>887
そうです。曳縄と立て釣り、キャスティングですね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:27:39.70 ID:UyQcIq7l.net
>>871
釣り船にも使うの?予算はどれくらい?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:00:27.76 ID:dkzEgPhV.net
>>886
水深浅い?揚げて放血やら神経絞めやらを漁しながらなら自動昇降付きだけど。
玄界灘?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:57:10 ID:Djs3nOG/.net
自動昇降がいいですねやはり。玄海ではないですが九州です。ホンデックスはプレジャー向けなんですかね、価格的に

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 10:06:11.15 ID:HInvImVY.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/VwFSOzQ.jpg

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:31:45 ID:XSdgz8AA.net
鳴門海峡や明石海峡での激流で水深100m以内での
釣りでおすすめの魚探を教えてつかわさいエロい人

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 00:14:08 ID:bi8dxfkm.net
GPSMAP8412XSVとGT41振動子

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 21:12:52.54 ID:CmbdX0jJ.net
>>893
echomap uhd+gt40オススメです、安いし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:35:53.50 ID:Q3z4yyX0.net
アドバイスありがとうございます
echo map uhd 7インチモデルにしようと思います
振動素子をどれにしようか?
どこのショップで買おうか在庫、値段
見比べてみたいと思います
ちなみに安いショップあったらおしえてつかわさい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:40:00.08 ID:Y7bTEh0s.net
ガーミンの振動子安く買いたいなら米アマ一択

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 20:57:43 ID:7AcIh6o5.net
UHD対応の振動子にしないと本体をUHDにする意味ないんじゃないの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:26:04 ID:ltf///jm.net
echomap plusがディスコンだから在庫が無くなってればUHD不要でも選ぶケースはある
国内モデルはまだ在庫ありそうだけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:36:49 ID:7AcIh6o5.net
本体をUHDにしようと思うって言ってるんだから、振動子もUHDを勧めた方がいいんじゃない?
ってちょっと調べてみたらGT54UHD-TMしか選択肢無さそうだね

https://www.garmin.co.jp/mobile/products/onthewater/?cat=transducers

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:43:57 ID:cpM1dL3x.net
GT40て77/200、クリアビュー455/800 サイドビュー455/800なのね

200が明石周辺では混線しそうだけどGT51のほうが良くないかな?

魚探画面は10インチ以上購入したほうが絶対に良いですよ。いや、マジで
gpsmapの7400シリーズ型落ち輸入したほうが良くない?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:47:05.52 ID:YhSrMpHJ.net
8ピン+12ピン→本体12ピンケーブル使えばecomap-uhdシリーズでも振動子2つ運用できますか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 13:25:44.86 ID:pNNPcXon.net
gpsmapの7000/900とechomap+使ってるけど、価格差はPCみたいな感じで
処理速度に現れてる。予算がつくなら7000番台強くお勧め。
地図スクロールとかが体感的に3倍?いやもっと?違うよ。

あとECHOMAP系は振動子2つ運用はNGだと思います。
(-UHDは持ってないので間違ったらスミマセン)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 01:35:39 ID:wcYykqGg.net
今はヤマハROYALの古い5インチ魚探付いてるけども
GPSMAPは予算的に厳しいかな
振動子はインハルでつけたいかもと思ったけども
取付が楽以外あんまりメリットないな
これってどう?

ttp://g2product.shop/shopdetail/000000000605/ct180/page1/order/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:47:25.87 ID:IQ2WviyU.net
>>904
自分なら買わないです。
海外通販でGPSMAP7408を同額以下で数か月前に買いました。
ググったら今もほぼ同じ値段で出てましたよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:59:34 ID:QgHfZbvT.net
札幌ひばりが丘病院でずさん管理 薬剤師ら書類送検

札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。
道厚生局麻薬取締部によりますと、30代の薬剤師が4年前に管理データを誤って消去したことで在庫の
数が分からなくなったということです。虚偽の記載は16品目で、在庫数が100個以上ずれているものも
ありました。薬剤師らはいずれも容疑を認めています。
https://vimeo.com/274003774/description

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 08:21:50 ID:XSYBkqAF.net
ガーミンは海で使えるかい?

908 :名無し:2020/04/14(火) 13:07:14.74 ID:vra+ZOz7.net
最近 エコマップ95SV+GT51を海用に導入しました。
振動子 船底に設置したら 波がなければ 22not
波があっても 16not程度まで 映ります。
移動途中で サイドビューでポイント発見できたりして便利です。
イワシなどの 餌探しにも サイドビューは役にたちますね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:34:22 ID:rTLT85n+.net
>>871 おそスレだが
https://www.honda-el.co.jp/marine/HE-773II-Di.html
積んでる
イカ、タチウオ、アジ等の群れを追うには便利だよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 06:51:06.28 ID:78lO+TiW.net
>>908
船底ということは穴開けて設置ですか?
参考にします

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 07:28:35.41 ID:yZM5QBFs.net
>>910
船底に穴開けて 少し下駄はかせて設置しました。
自分では 怖いので 知り合いの造船所でお願いしました。
予想以上に 泡噛みがなく 具合いはいいですよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:46:49.12 ID:mOTmv3qd.net
GT51をトランザムに付けてみたけど泡噛みしなかった。鈍足10k/hですけど。
CN611ではまったくだめだったんだけど。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:37:17.37 ID:rXTxoMdm.net
結構Vの深いトランサムにGT41をつけてみました。純正スプラッシュシールドも使って。

20kt巡航でも通常魚探OK。サイドビューもokでした。結構いけますね。
(但し、船外機側が影になってますが・・)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 00:47:22.99 ID:TvtjK4JV.net
>>909

周波数は変えれるタイプ?
何m先まで探れる?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 11:49:52 ID:/sEENwy8.net
>>914 周波数は固定タイプ
何m先と言う概念でなく可動式だから真下から45度の範囲が見れる
マルチスキャンモードで水深300m超えるとチトキツイね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:07:05 ID:/sEENwy8.net
つづき
45度で水深300mは拾えるので
自船から300mの範囲は映るかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 18:16:33.14 ID:mwcdvhFJ.net
ビシとかの大型仕掛けって写りますかね???
写るとすると、普通の魚探と同じ程度は写るって感じでしょうか???
もし判れば教えていただけると嬉しいです。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:10:18.62 ID:2fkV3VjM.net
ガーミンのクイックドロー付魚探の購入検討中ですが、潮の干満での調整って必要ですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:08:48 ID:LLFTFANk.net
ファームバージョンによって挙動が違う。という噂あり。
自分のは(Verは船いかないと不明)潮位自動補正はされないです。
ヤマハのマニュアルには手動補正の記載もあります。
本件、自分も他の方はどうなのか情報ほしいです。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:18:45 ID:X38peFgP.net
クイックドローは同じところを何度も通ったら平均化して表示してると何かで見たな
少なくとも潮位を自動で補正して満潮時と干潮時で同じ値になるようにはなってない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:51:12 ID:+uqK94mt.net
Echomap95SVにヘディングセンサーHD-9AX付けて 最初はよかったんだが、
最近になってヘディング線がおかしい。どちらかというと進行方向のラインに追従している感じ。
センサー壊れたのか、結線がおかしいのか、本体の設定がおかしいのか分からんでいます。
詳しい人お願いします。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:11:58 ID:kpQNFEJ5.net
ラインが「COG+HDG」になってて、COGのラインが先に動き、HDGラインはレスポンスが悪い。って意味ですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:19:10 ID:CFvtiviD.net
>>917 マルチスキャンに質問かな?
魚探モードはそれなりに映るよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:16:06 ID:MOuwBalP.net
>>921
ガーミンにローランスのヘディングセンサー付けてるけど、たまにおかしくなる。
ヘディングセンサーの、方位設定をやり直すと正常になる。
店に聞いた方が早いんぢゃね?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:29:50.54 ID:+uqK94mt.net
>>922
ラインの動き方はそんな感じですね。でも停泊やドテラでもHDGライン明後日の方向指してます。
COGラインはほぼ正常

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:31:29.35 ID:+uqK94mt.net
>>924
方位設定やり直しか。やってみます。ありがとうございます。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:17:26.55 ID:8CyO9h3q.net
>>924
横からごめん
ポイント1のことかな?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:31:31 ID:Cf3X0WpO.net
>>923
ありがとうございます。
スパンカー効かない船乗ってるんでエレキ(アイパイ)付けてるんですが、
急流の中で瀬とかにピンポイントで定位させると、仕掛けが流れちゃって流れちゃって。

ビシが実際に流される距離がマルチスキャンソナーで判るなら
その分潮上に定位すればいいかな?と思いまして興味ありました

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:34:30 ID:Cf3X0WpO.net
>>925
なんでしょうね?再設定してダメなら物理的故障ですかね?
あとヘディングセンサーの近くに何かしら磁力あるものや、
そこそこ電流が流れる配線とかを新たに艤装したとかないです?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:29:29.06 ID:ok+PrMRM.net
>>916

いいなあ。
根の周りからどこに魚が付いてるか探れるね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 06:42:56 ID:rnu2jmC8.net
>>929
あ!マリンレーダー付けました!でもどっちが先だったか忘れました。
切って確認してみます。ありがとうございます

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 07:59:03 ID:7rNrDEjT.net
>>928 あっそうゆう事かマルチスキャンモードで気を付けて見た事ないな、そう言えば
タイラバは拾うから デカいビシなら映ると思う

>>930 ベイトの群れとかはバッチリだけと単体は魚探モードでないと見えないよ
根魚狙いの時は普通の魚探で見てる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:08:05.82 ID:mkX2BewU.net
>>932
マルチスキャンモードでタイラバ拾いますか!!?? いい情報ありがとうございます!

欲しくなってきちゃったな・・・・・。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:30:18.38 ID:7rNrDEjT.net
>>933 バッチリ拾いますぜ
初めの頃はそれが面白くて、釣りより画面眺めて遊んでたwww

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:26:58.51 ID:3q1P68nL.net
マルチスキャンの最新の周波数可変式の電動昇降のやつが欲しいなあ。
ワイドバンドマルチスキャンの電動傾斜タイプってやつ。
たぶん船から500mまで見れると思う。
根回り探索や、見ながらフカセ釣りとか、キャスティングで表層を360度探ったり、
トローリングで前方の表層や後方を見たり、いろんな事が出来るはず。

プロッター画面と組み合わさって等深線と同時表示や、
「アニメーション表示」に地形も出せるようにならないかな〜と・・・
二周波になって、サイズ表示やお魚マーク表示とか出来たら楽しい。

https://www.honda-el.co.jp/ufile/library/2874_file.pdf

ホンデックスもチャープ式を開発中らしいわ。
チャープ式振動子を他社から買うか内製にするか、
迷ってると聞いたのが去年だったかな。

ちなみにガーミンの振動子は他社から買ってるらしいわ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:03:13.96 ID:gRH36UJD.net
振動子よりも重要なのは信号処理の部分
ここを自前で開発するよりは他から買ってくるんじゃね
国内向けメインのホンデックスじゃ開発費回収するの大変そうだし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:22:50 ID:D9lW1tNc.net
>935
振動子は多くのメーカーがAIRMARのOEMでっせ。フルノ・KODEN・JRC・garmin・
Lawrance・SIMRAD・Raymarine・・・・・などなどなど。

http://www.airmar.com/xref.html

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:23:23 ID:e8naouzZ.net
ホンデックスは元々自前で振動子を作ってる数少ないメーカー。

チャープ振動子も自前で作ることにしたって、どっかで聞いた気がする。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:40:08 ID:e8naouzZ.net
ホンデックスのソナーは10.4と12.1インチしかないから買いにくい。
サブ機としてはデカ過ぎて設置しにくい。
8.4か9インチ機をベースにしてくれんかな。

つーかマルチスキャンはブラックボックス+リモコンだけで良い。
全てのGPS魚探に接続すりゃいいのに。
他社の外部入力端子付きかWI-FI付の魚探やタブレットにも映せたり。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:29:28 ID:8Bjhkf3E.net
>>935
それ気になってるけど、ガーミンのGT51チャープと周波数近いんで干渉しないか気になる

その可変ソナー付けた船近くにいるから接岸させてもらって確認したいけどオーナーと中々合わない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:04:02 ID:2Tx82FqK.net
周波数を変えたら指向角も変わると思うけど、
サイトやカタログにそんな説明はされてない。
いつでも触れる店なんて無いんだし、もっと詳しく載せてくれよホンダさん。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:12:47 ID:EQP0QmLc.net
912です
まぁあの値段でソナーはなかなか無いから十分かな
アジ釣りを右舷左舷でしてる時ボトムソナーにして
おお、そっちに群れ来てるぞ とか楽しんでる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:44:11 ID:kDU9OiVx.net
魚群を自動で追えたらいいのに

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:24:37.62 ID:Y6jVs2uZ.net
ホンデックスはせっかく庶民的なソナーを作ったのに、
10インチのみだから庶民的な船にはスペース的に無理だったり、
それならとGPS魚探と合体させたら12インチのみかよ。
本来の「庶民向けソナー」と言うコンセプトや、
業界内でのポジションを忘れてやしないか?
ソナーの価格破壊は素晴らしいけど、高価でハイスペックな
大型船や業務用と画面サイズが変わらないってダメじゃん。
どんな船を想定してんのよ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 07:57:58.24 ID:oZBGTeZV.net
>>944
要は8インチGPSプロッターソナーデプスマップ容量マシマシやな。
欲しいぞ。見てるかホンデックスの中の人

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:53:27 ID:dkzmf6N5.net
確かにデカいな
俺はアームを付けてなんてーのコックピット計器類の横に付けてる
GPS魚探と2台いるね マルチスキャンにGPS内蔵なら1台で済むし 考えては欲しいな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:03:43.62 ID:2dL8cSBp.net
小型ボートにも付けられる「GPS魚探+ソナーの一体型」。
これぞホンデックスが目指すべき方向だと勝手ながら思うし、
これさえ出来れば業界で勝ち抜いていける。
可変周波数のソナーを二周波魚探のように発射出来て、
GPSも搭載して表示方法も融合して8インチボディに詰め込めば完成。

究極的には、画角180度の防犯カメラみたいに、
自船周辺の水面下の全てを常時把握できて
分かりやすく3D表示とプロッター画面と連動出来るように、
GPS魚探とソナーは融合していくのだと思う。
ガーミンのPanoptixは大きな進歩だったけど、
50m位しか無理だし、進化が止まってるね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:58:25.72 ID:EM/qAwdr.net
wifiに飛ばしてくれたらいいだけなんだがな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:59:40.81 ID:U/CBLUpa.net
12インチのGPS魚探にソナーの振動子付ければ同時に表示できるのかー実際につけてる人いるのかね?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 07:04:58 ID:/snwY6tb.net
GPSMAP7410XSV ギリ買えた。安くなってから悩んでたら無くなるよって言われて焦って注文したよ。
ライブソナー着けたから高くついたけど、さぁて釣果に変化はでるのかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:53:52 ID:XvoyQCg5.net
>>947
ガーミンパンオプティクスの強力なの欲しかったらフルノのDFF3Dなら水深200でも余裕で映るけど、
価格も2〜300万コース

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:44:54.56 ID:9nP00OLa.net
パノプティクス

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:50:23 ID:ezLVJwYi.net
どっちでもいいけどディーラー的には
パンオプティクスらしい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 11:58:49 ID:FoKkNAoJ.net
10-20Vの電源ですけどバッテリーの電圧低下はどのくらいが実用範囲ですか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:30:54 ID:tWsEhcyX.net
長々と電線引き回した結果、画面表示には11.3vとか示してるけど
とりあえず安定して使用中。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:42:00 ID:FvQqeVlE.net
>>954
電源落ちるところから焼け切れるところまでが実用範囲

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:46:15.03 ID:a4JfRGtk.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:01:20 ID:ZqlUwyyB.net
>>951

フルノの3Dと言ってる奴は全く別物だよ。
船を真っ直ぐ進め続けてないと3D表示出来ない。
しかも通り過ぎた後ろだけ。
ハミンバードが20年以上前から作ってるやつと同じタイプ。
https://usermanual.wiki/Humminbird/HumminbirdWide3DVistaUsersManual465808.891224972/asset-1.png
http://jollyannsales.com/FishFinders/humminbird_matrix_47_3d.htm
http://salestores.com/stores/images/images_747/4069601.jpg

ガーミンのは船を止めてても前や下の魚の動きがリアルタイムでわかる。
ただし、せいぜい50m程度しか使えないし、
公式サイトを見ればわかるとおりバス釣り用。
これが200mくらい先まで見えるようになると、
海でのジギングや餌釣りでも使えそうだけど。

まだどこのメーカーも完成型と言える魚探を作れてない。
軍事用ソナーの画面はどんなかんじだろうね?
https://www.jiji.com/jc/d2?p=mic002-00001555&d=005news

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:29:10 ID:RumqyOrI.net
フルノの3DはYoutubeにあったぞ センターセクターのやつも3d表示できるけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 05:52:13 ID:9I6JzBdE.net
>>958
韓国は民生用の魚探がソナー代わりと聞いた…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:52:34 ID:VQSUhYNh.net
>>950
本国正規品?日本代理店版?
魚探本体329890円?
なんであえて型遅れにしたんですか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:46:12.96 ID:aslf6cWPa
SONY α6400でCinematicなVlog撮ってみた。【福島Vlog】
https://www.youtube.com/watch?v=3_XBZ6d8ghE
【2020冬版】VLOGやYouTubeするならこのカメラ5選!!【カメラ・映像初心者必見!】
https://www.youtube.com/watch?v=E1dQaugN96M
【体験談】素人が映像クリエイターになった方法。
https://www.youtube.com/watch?v=6v9T0lBg_f0
iphone11proだけでVlog撮ってみたらおしゃれ過ぎた。【新型iPhoneのカメラ凄い。】
https://www.youtube.com/watch?v=l2saV8DFjik
スマホでオシャレなデートVlog撮る方法!撮影の裏側が面白すぎる!【iPhone11 Pro】
https://www.youtube.com/watch?v=xpbC8kX0qeI
【iPhoneでオシャレに撮る】スローモーション映像活用術と設定方法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=FUq7geLdRwk
おしゃれな映像を撮ろう!私達のVlog用の映像カメラと機材はこちらです!【オシャレな映像】
https://www.youtube.com/watch?v=34ClAYQBKHg
おしゃれVlogの裏側!撮影方法を全て見せます。【映像ハウツー】
https://www.youtube.com/watch?v=tJT7IQZ8Yog

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:09:52 ID:ePqAkcDO.net
フルノのスキャニングソナー
https://www.youtube.com/watch?v=JUZtLPG5xHQ


フルノ 3D Sonar Visualizer™ F3D-S
https://www.youtube.com/watch?v=fZX5DJfqLlA


ハード面も大事だけど、ソフト面での表現方法の工夫がもっと必要。
これも特許で独占出来たりするんだから、各社もっとガンバレ。
海外製に負けるな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:46:18 ID:OBn3lS1F.net
もはや魚探じゃないなwww

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:46:08 ID:syFyxXHR.net
流れを断ち切るようで申し訳ありません
GPSMAP1242xsv touchをWMから個人輸入しました。
日本語対応していませんでした。orz
ご報告いたします。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:35:25 ID:/CDh5Ff1.net
>>965
ソフトウェアをアップデートしても日本語表示出来ませんか?8410はアップデートしたら日本語選択出来ました

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:55:13 ID:e0K8BWo2.net
三桁系(742/942/1242)は日本語表示出来ないんじゃないですかね?
742/942/7608をLANで使ってますが、7608はデフォで日本語OK。
742/942は駄目でした。ただし、ポイント名とかが日本語表示できず文字化けするだけで
問題無くネットワークで使えてます。Newpecも全機種で表示できてます。ご参考まで・・。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:14:25 ID:F/33t6F+.net
購入相談とかスレ違かもしれないんですけどさせてください
ガーミンのフォースと漁探セットで考えてるんですが、できるだけ予算を押さえて拡張性も持たそうと思ったらお勧めってどのへんなんでしょうか?
使用範囲は海で水深100m以下です

969 :仙台あのさあ:2020/05/02(土) 20:30:02 ID:kL36dMCL.net
創価学会員をやってます。仙台あのさあです。

ゲーセン板によくいます。

冬は必ず春となる!

今日も一日ご苦労様です。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:02:38 ID:QH9aQxDG.net
フォースは湖用だと思ってたけど、海水でもいけちゃいそうなんですかね?
とはいえミンコタリップタイドも塗装とジンクだけの話ではありますが・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:10:18 ID:QH9aQxDG.net
「拡張性」を考えるとGPSMAP系がやはり良いと思います。
スタンドアローンでよければEchomap系で十二分に使えると思います。
ただし、処理速度において、海図スクロールなどの画面描写にパワーがいる処理は
エコーマップは非常に遅い。GPSMAP3桁もかなり遅い。7000番はそこそこ快適。
ただし快適といっても、iphoneのグーグルマップスクロールと比べると、激遅です。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:09:22.24 ID:53FnaXLj.net
海じゃ潮止まり無風ベタナギか湾内じゃないとエレキモーターは役に立たんよ。
一級ポイントは潮流も有るし根回りは向きも変わるし、
他船と違う流し方や釣り方をするとトラブルになる。
ちっこい船だと0.5mの横波一発で向きが変わるし、
その度にエレキが修正してくれようとするけど間に合わない。
電気も食い過ぎだし重すぎ。
釣り方を変える方が楽だわ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:27:11 ID:JTp6oXIn.net
>>966
情報ありがとう御座います。トライしてみます。
結果は後ほど、ご報告いたします。

974 :951:2020/05/04(月) 15:39:47 ID:dEtX2mhh.net
>>966
現在v18.10で最新でした。バージョンがあがったらトライしてみます。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:03:51 ID:47b1Obv7.net
>>972
ご存知でしたら教えてください。
スパンカー付きの艇へ乗り換え悩んでるんですが
最近のバウスケグがついたサルパやYF23/24あたりのスパンカー艇って、
何もせずに放置したらバウが風上に必ず立つものでしょうか?
だとしたら欲しいんですよね・・。

アイパイのスポットロックは使ったことあるんですが、
ピンポイント定位は得意だけど、流し釣りは余り得意じゃないんですよね。
強風や強潮にも辛いところありますし。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:31:13 ID:9+v6+LWp.net
>>975
メーカーは風に立つと言っているが微妙なところで完璧に立つというのは難しい。
船によって装備が違うと微妙に重心が変わってくると、風に完璧には立たなくなってくる。バウにフィンを盛り足さなければならない時もある。
それとスパンカー艇には微速が必須だということも覚えておいてね。
微速装置があると副次的に潮の流れの早い時にスポットロックに補助力として使えるおまけもある、糸は流れて釣りになるかどうか分からんけど。
結局使い込まれて風に立つように前オーナーが手を加えた中古艇が一番良いよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:50:05 ID:47b1Obv7.net
大変参考になりました。なかなか完全にはいきにくいんですね。。。

YF船外機艇とかだと、船外機が深く入ってるから、ホントにスパンカー利くのか
イマイチ心配だったりもしてました。
かといってインボードまで予算もなく。

あと微速装置の件ありがとうございます。


あともう一ついいですか?
いわゆる漁船タイプの場合って、オートマチックに風にたつんですか?
遊漁船とか見てるとバウスラを頻繁に動かしてる艇もあるようですが
ある程度は自分で補正舵入れないと難しいものなのでしょうか?
プレジャーボートとヨットは乗り継いできたのですが
スパンカー艇の経験が一度もなく、、、、。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:48:51.38 ID:LqZO0MU7.net
2馬力船外機にGPSと発電コイルと小さな充電池と
自動首振りモーターと自動スロットルを内蔵して
いろんな機能を持たせたら良い。
せめてリモコン仕様の2馬力船外機が有れば。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:20:02 ID:KbLXXw3f.net
>>978
重くなったら運ぶの大変じゃね?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:04:14.26 ID:Q1wKUqVC.net
>>975
旧サルパ26乗ってるがエンジン止めてドライブ上げないと風に対して真横向いてドテラ流し完成。
スパンカー上げてもトローリングギアとハンドルの微調整は必要なので面倒でほぼ使わない。

近くなら乗して動かしてみたら理解して貰えるんやろけど。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:29:40 ID:URV1tyhZ.net
スレチ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:31:44.77 ID:jLUtAsNh.net
>>981
スマソ。
インナーハルの600wフソー50/200khtと使う時だけ水に漬けるロイヤル600w200khtっつー微妙な魚探使ってるんだけどガーミンの振動子って発射角何度位ですか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:04:11 ID:bh+QtO4t.net
>>982
振動子によって違うからカタログPDFみるといいよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:37:49 ID:q5eXAdvM.net
>>981
なかなか情報がなくってつい。たすかりました。

>>981
ガーミンの場合、周波数だけで考えると失敗するのでご注意を。
同じ周波数でも、発射方式と振動子の物理形状で角度が変わるのでカタログ熟読おすすめします。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:37:57 ID:PSyW7E14.net
>>979

電動よりはるかに軽くパワフルで長時間稼働できる。

国内船外機メーカーはエンジン式GPSオートパイロットを作って
ミンコタを淘汰してやれよ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:56:01 ID:HLx8z+iC.net
https://jasumin01.com/garmin-foreathlete45-review/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:21:36 ID:mvpkM3kV.net
>>977
YF23乗りだけどヤマハの流し釣りのやり方ネットで
見て理解したよ。
潮と風が同方向なんか なかなか無いしね。
サポートリモコンあったら楽なんやろけど 道糸をタテて
流すには前進とニュートラルの定期的な連続してるわ。
広島のヒデマルさんのYouTubeなんかみたら?
かなり詳しい動画あったよ。

マリーナでは荷物まで前に積んだ方が良いと言われたり
オフセットスパンカーを少し右に傾けてセッティングしてくれたよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:53:22 ID:aWUnR+KD.net
>>985
ガーミンがTR1 Autopilotっていう製品出してますが、、、

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:47:39 ID:HAEqm7Oa.net
>>988
聞いたらTR-1は電食の問題があって勧められないらしいです。3年前の情報ですが

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 00:32:50 ID:Gaiu2ENa.net
スケート場でAE86を乗るようなもので、
リアエンジンで釣りをしながら風に立てるのは困難。

一番簡単なのは微速後退でトモ流し釣り。
ただし船尾の形状によっては海水がドバっと来る。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:13:37 ID:LlwfDyXT.net
トリムタブとトランサム取付の振動子を着けてる人!どんくらい離してる?
和船です。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 07:33:23 ID:lp4rWkTy.net
GARMINのフィッシュマークの中型や大型のサイズ定義ってどれぐらいですかね?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:31:44 ID:JziUsT0o.net
>>992
これは俺も気になるところ
適当なもの沈めて検証するの面白いかもね
今度やってみよかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:00:53 ID:pVypq/nL.net
タイラバに中型のフィッシュアイコンが付いたりするからあんまり当てにならないと思うわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:46:33.64 ID:HNFHfPWO.net
>>994
それタイラバに中型の魚がついてきてるからだよ。食わなかっただけで。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:37:11.31 ID:pVypq/nL.net
>>995
俺も最初チェイスしてきてるかと思ったけど巻くの止めても同じタナで出続けたんで違うと思う

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:34:51 ID:x+C9UsKH.net
全くの初心者なんだけど、ソナーを取りつければ海面付近(海面0m〜1mぐらい)を泳いでいるワタリガニも発見できる?
半径50mぐらい探れれば十分なんだけど、おすすめの機種があればメーカーとか型番教えて。
できるだけ安い物を希望。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:37:55 ID:DnbIfaCB.net
メタハラ焚いたり、大型のLEDで海面照らして探せば良いだろ?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:36:47.08 ID:ihr0m0yA.net
小出水?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 21:21:53.91 ID:puduvIVFs
小宇根放火魔が林莉愛母心臓滅多刺しID:DxojIbYI3[1/3]林莉愛母汚ない顔どブス母ババア大池町の
おまーんコむき出し開脚M字開脚顔!!!
くるくる空中回林ババア母おまーんコ全開画像!!!!!!
小宇根放火魔が林莉愛母心臓滅多刺し!!!大池町の林どブスのマンシヨンを小宇根が放火するって書いてたぞ!!!!!!!!!

くるくる空中回転林首吊り自殺!!!どブス林母
須磨区大池町林どブス母ババアのおまーんコむき出し開脚顔!!!!!!

兵庫区下三条町2−9小宇根放火魔が林莉愛母の心臓滅多刺し[3/3]火達磨の林ババア母!!!ザマア!!!!!!ザマア!!!!!!

林哲也ブス爺ィ全身火達磨焼け焦げて 林家族全員残虐火葬焼死体!!!!!!!!!!!!!!!!!
小宇根に焼き殺され残虐に燃え盛れ!!林莉愛母汚ない顔どブス焼け爛れた林母婆ア汚いおまんコ剥き出し変態どぶす野郎!!!!!!!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:40:23 ID:96pnPTZ+.net
振動子のケーブルを本体の電源入ったまま抜き差ししても大丈夫?良くない?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:45:07 ID:bsEb0a9R.net
#わーたりがにのクリームスパゲティ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:50:52.14 ID:yZDuQKwr.net
>>1001
無問題

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:22:23.67 ID:96pnPTZ+.net
>>1003
ありがとうございます。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:00:05.99 ID:JCltO9UC.net
コーデンのクルクル回る奴を買ってきて
たった今取り付け完了したとこだけど
何か聞きたい事有るか?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 17:50:32 ID:seUZk4Bx.net
>>1005
写りがどんなもんかなー。
水深100mで使いたい

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:39:08 ID:qiMEchAB.net
>>1001メーカーは電源切ってからって言ってたよ
クレーム対応だと思うが

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:28:46 ID:ke/NJez/.net
>>1005
 タイラバ
 ビシカゴ(サニーカゴの黄色をよく使ってます)
これが水深何メートルぐらいまで映るか判れば是非試して頂けると有難いです!
もう993なので、結果は暫く後に次スレでも構いませんので!!

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 14:19:22 ID:nbcavIko.net
>>1006>>1008

990だけど、とりあえずKODENの回るやつ、
スムーズにクルクル回るのは確認した。
https://pro.kohnan-eshop.com/shop/g/g4516748017355/

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:22:30 ID:ke/NJez/.net
ありがとよ。。。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:39:01 ID:OlvQu728.net
>>1009
クスッときた

負けたわ

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:58:38.13 ID:mC7WAV/l.net
GT54uhd-tm振動子って海使うには微妙?
行ってる所が水深70mまでなんだけどサイドビューだと水深20mくらいまでしか映らないんかね

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:06:19.42 ID:JGtOnxaj.net
GT51M-TM
https://i.imgur.com/pAD8cbt.jpg
https://i.imgur.com/nxXTGp5.jpg

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:26:32.30 ID:0Wuibecq.net
>>1012
基本的に周波数高くなればなるほど
水で減衰しやすいのでUHDの周波数だと
その水深じゃ使い物ならないと思うよ

上の人も貼ってるけどGT51のがいいと思う

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:41:04.45 ID:uHKDY5oq.net
>>1012
gt54では無いけどgt34uhd(ダウン800,サイド1200,500w)使ってます。水深20mでダウンはそれなりに写るけどサイドは全然。gt34より出力が低いgt54なら海では厳しいかも。サイドを高精細で見たいならgt40(サイド、ダウン800)をおすすめ

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 05:04:01.21 ID:Dsj7OCanh
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200