2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新陰疋田流について

1 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/20(火) 20:45:24.16 ID:2conuZ1G0.net
新陰疋田流について

341 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/06(木) 05:49:32.76 ID:RILUh9ti0.net
槍術に詳しい先生が居なくなるのは惜しいよな
体調が悪いみたいだけど、なんとかなんないのかな?
さいきん武道家の先生皆んな体調不良だよな

342 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/06(木) 22:22:42.21 ID:RILUh9ti0.net
疋田流の槍先生がツイートするとおかしな日本語使うアカウントがよくああ言えばこう言う的な話しを繰り広げているがあれは誰?

みんみんともかなりやりあってたね。槍だけにw

疋田の新陰流って仲悪いの?

343 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/09(日) 18:27:36.07 ID:GxpzsMIz0.net
高島先生の弟子ってどれくらい居るの?

344 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/11(火) 00:04:14.00 ID:etIRyUBC0.net
最近、大道芸以外は過疎だね。

このスレももうダメだな。

345 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/11(火) 22:36:53.55 ID:etIRyUBC0.net
疋田系の新陰流の方々は最高師範を抜けば比較的に問題ない人びとだから2ちゃんは荒れない。

逆に最近、柳生がたいへんw

346 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/12(水) 19:45:11.19 ID:Zn1lNaoM0.net
宗家がちゃんとしてないところは
どこも荒れるね

347 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/12(水) 20:38:41.75 ID:oNNr9Hce0.net
宗家なんかいるから荒れるというのは話も

348 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/12(水) 22:11:50.98 ID:h5dqC5+l0.net
新陰流は本来は宗家はいないものだと思う。

まあ、柳生新陰流や兵法タイ捨流は宗家制をとってるけどね。

349 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/14(金) 22:17:27.08 ID:rPf3F9cc0.net
疋田新陰の白い袋竹刀はいつ頃からできたのかな。柳生の赤いのは上泉以来ですよね。

350 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/14(金) 23:29:34.96 ID:/F2PsjvL0.net
疋田は白じゃなくて灰色だよ。厳長氏も昔は灰色だったって正伝・新陰流に書いてあったよ。

351 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/15(土) 10:51:23.60 ID:qEHUnCh/0.net
袋竹刀って赤使ってるの柳生だけじゃない?
明治とか古いものも含めて他の流派の実物いくつか見たけど、柳生以外に赤は見た事ない。

352 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/15(土) 19:25:50.81 ID:D/YEyq+70.net
赤漆をぬった袋竹刀は上泉の発明で、柳生だけがその伝統をを受け継いでいて、他は独自の物になってきたのですかね。直心影流にいたっては剣道の竹刀に革を一部巻いたのを使っている。あれは江戸時代からあったのかな?

353 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/16(日) 00:05:04.35 ID:ynMDNJXE0.net
赤漆は別に上泉の発明ではないと思うけど。
元々鞘袋で防水の為に漆塗ってたから、赤もあったと思うよ。

354 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/16(日) 12:35:38.94 ID:AAluT4eq0.net
水牛の革は少し灰色がかってるから、本来の革の色は灰色かな?

漆は書いてある様に道中鞘が傷付かないようにする為にまたは防水の為に塗ったらしい。

鳥取の疋田流の袋竹刀は灰色だったね。

355 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/18(火) 01:03:22.30 ID:GxF06ItI0.net
本当に出来た人だよなぁ。

マッチーにすら丁寧に対応してるしw

これで大人しくなるかね。

356 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/19(水) 23:58:54.43 ID:NR32YvfO0.net
高島先生はどんな人間にも丁寧だよ。

357 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/21(金) 21:04:22.13 ID:Di3PY7MW0.net
そうだね

ツイッターで誹謗中傷する人にさえね。

358 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/22(土) 23:18:17.33 ID:Pgp1B46n0.net
高島センセは今、東京にいるそうですよ。

359 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/26(水) 12:41:33.69 ID:W+5MOL9h0.net
ん〜?出張とかだろ?疋田は廻国修行をするのが習わしなのかねw

360 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/28(金) 22:12:10.87 ID:nf+Y7p/F0.net
某大道芸流派の捏造も明るみに出たみたいだし、次は疋田流だなw

361 :名無しさん@一本勝ち:2017/07/31(月) 02:08:09.12 ID:UfyR/iNM0.net
疋田系の新陰流の系譜はしっかりしてるから問題ない。

疋田流槍術の高島氏もアメブロなどで伝系譜は公開してるし、県博物館などの資料で伝系譜は確認済みのようだ。

伝書や技については公開はされていないみたいだが、必要となれば公開されるだろう。

某流派と比べるだけ失礼。

362 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/04(金) 00:02:44.88 ID:wKqevEEe0.net
>>361
だったら早よ技公開せぇや

資料もなんもかもなw

363 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/04(金) 06:48:46.13 ID:bCNKtsPu0.net
>>362
技も資料も公開してない流派なんてたくさんあるんだけど。習いに行けば習えるからいいんじゃねーの?

364 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/04(金) 10:22:09.62 ID:C+Dz605z0.net
>>362
じゃ問い合わせて習いに行けよ

出来ないやましい理由でもあんのか??

365 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/04(金) 12:54:46.90 ID:pN/wYs6d0.net
わざわざ行くだけの内容なんか?

366 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/04(金) 20:11:20.01 ID:QDaGFVa+0.net
twitterとかで八方美人かましてる奴なんて信用出来ひんわ

大阪おった時から武道会とかに所属せんで、一匹オオカミ気取りでアホちゃうか?

槍と薙刀、直槍なんて特に何がええかわからんわ

367 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/04(金) 21:04:37.77 ID:1fDnhuey0.net
>>366
お知り合いですか

368 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/04(金) 23:20:21.19 ID:wKqevEEe0.net
兵庫県の田舎に伝承されてたか知らんが、今津の武道館で長い槍で稽古してたわ。

長いから場所とるし邪魔すぎ。

坊さんか?ハゲと稽古してたw

稽古があいつらのせいで出来ひんくて鬱陶しかった

369 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/04(金) 23:23:19.75 ID:wKqevEEe0.net
あの型が新陰流系とは思えんかったな

370 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/05(土) 08:35:59.03 ID:zmJ1cThi0.net
>>369
邪魔なら邪魔と直接言えば良いのにw

疋田流の槍って神道流が元になってるんじゃなかった?

371 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/05(土) 13:10:45.41 ID:tFw7EeHO0.net
匿名だと威勢がいい奴(笑)

372 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/07(月) 07:54:52.43 ID:4hAD1Uvt0.net
二間槍の稽古は確かに邪魔かもね〜

でも、道場の使用料とか払って稽古してるなら多少仕方なくねぇか?

373 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/08(火) 10:36:00.87 ID:nDS4vcO+0.net
結構前から疋田流の稽古はしてるの?

374 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/09(水) 12:49:27.69 ID:31Vk3ZLY0.net
少なくとも昭和30年頃には演武記録があると思う。
今津武道館で本體楊心流や無外流、天道流の次に演武してた覚えがある。

375 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/10(木) 21:07:17.29 ID:/pDD258f0.net
なんだ、パッと出の捏造流派だと思ってたよw

昭和の捏造流派もいっぱいあるから昔からの系譜が正しいのかはわからないよな。

とりあえず、疋田流には詳しいのはわかったよw

376 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/11(金) 22:32:45.83 ID:We9r2hNP0.net
需要がない槍術とはいえ、槍を使う珍しい流派だから是非頑張って頂きたいもんだねw

槍とか地味だし、長物とか稽古大変だしなんもいい事ないだろう?w

377 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/14(月) 00:56:24.15 ID:C4kUarJr0.net
地味だし、他の稽古の邪魔になるし槍なんてしなくていいよ!

378 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/15(火) 23:57:43.25 ID:etIRyUBC0.net
10年以上前だけど姫路の古武道大会で延春さんと親しげに話してたよな。

厳長先生が槍嫌いだったから自分は槍を知らないから是非稽古したい的な話だったと思うの

379 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/17(木) 09:01:21.62 ID:Y+0krq0/0.net
>>378
お前柳生会か?もしくは出身者か?

あの火縄銃でスプリンクラーが作動した大会だな。

かなり前の話だなw

380 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/18(金) 12:26:18.13 ID:qxczYrXm0.net
高島氏の稽古会が解散したみたいだ。
体調が本格的にやばくなってきたのかな?

東京で仲間が稽古会開くらしい。

遂に世代交代なのか他の理由なのか?

疋田流も風前の灯火だね。

381 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/18(金) 20:02:22.16 ID:nlXhuvJh0.net
稽古場所を鹿児島市内に変えるだけじゃねーか

382 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/18(金) 23:56:27.20 ID:yX3xfCdx0.net
俺は稽古会を一旦解散したって聞いたよ。

解散した理由は色々とあるみたいだけど。

稽古会の事務局のA薗が高島センセを利用してSNSで好き放題したり、勝手に稽古会を主催したりと運営面で問題があったみたい。

挙句他流派の人に迷惑掛けたから、高島センセは主宰を辞めた的な話しw

何処にもある程度地位を持たせると好きにするやつがいるもんだ。

383 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/20(日) 22:02:44.82 ID:Of7VKcpl0.net
Twitterで動きがあったね。

事務局側暴走説の可能性が濃くなったな。

384 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/22(火) 22:56:25.80 ID:Df5bqfM50.net
島先生また病院搬送w

385 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/23(水) 23:23:33.36 ID:r9dy1/180.net
ホントに死にかけてんの?

疋田流の槍術ヤバくねぇか?

386 :名無しさん@一本勝ち:2017/08/29(火) 23:33:23.62 ID:si2t0jqt0.net
ああいうおっさんはしぶとい。

387 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/01(金) 00:15:43.46 ID:H5S3tpIg0.net
死ねばいいね

388 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/01(金) 01:48:59.86 ID:z5tGUt7r0.net
お前のかーちゃんが?

389 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/09(土) 19:56:41.12 ID:6oQZxJZa0.net
島センセ白髪だらけになってたw

やっぱり病気?

390 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/13(水) 21:45:03.47 ID:0h4kHQQF0.net
去年高島センセにT大学のTキャンパスで会ったけど、すでに一部白髪だったよ。

マイク使わずにあの広さの講堂で講義する講師久々にみたわw

391 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/15(金) 12:43:17.73 ID:fu691JDp0.net
あれ?高島センセ医者じゃなかった?

大学教授?

392 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/18(月) 22:58:42.48 ID:VjKsnquK0.net
正確に言うとアメリカの医師資格はお持ちのようだが、日本での医師資格は持ってないはず。

393 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/21(木) 15:12:17.22 ID:irmNQ9Jm0.net
なんだ⁈ヤブ医者かw

ヤブでも医師だから金持ちだろうし、武道しなくても人生満たされてる的な?

ツィートの内容見ててもそう言ってる気がして気に触る

394 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/21(木) 19:07:08.56 ID:dDARzvc00.net
じゃ見るなよww

395 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/21(木) 20:27:50.65 ID:iEeGatQy0.net
>>394
これ。
なんでネットの世界にはわざわざ嫌いなもの見にいって不快になるやつうじゃうじゃいるんだろ。
人生は有限なのだから、自分を心地よくさせるものを求めていけばいいのに。

396 :名無しさん@一本勝ち:2017/09/23(土) 11:56:50.40 ID:6DhCHUxa0.net
武道界にしがみついて偉そばってる人よりさっぱりしてていいわ

流派の代表者は多少経済的余裕がないとやってられんしね

397 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/01(日) 23:50:36.71 ID:0yWWc1GP0.net
高島センセーは件の槍動画に激怒してとみセンセーを槍で滅多刺しにしたってホント?

398 :名無しさん@一本勝ち:2017/10/03(火) 22:02:22.46 ID:7ib4R/Iz0.net
天心のスレでもとみ新の話が出てるな。

相当手練れなんだね。

399 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/04(月) 12:34:18.23 ID:UerX1//N0.net
指宿の弟子は子供含めたら20人くらいじゃね?まあ、定年退職で指宿には行かなくなったみたいだけど。

400 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/05(火) 22:49:52.32 ID:P3JSn9+G0.net
今年3月に指宿の道場訪ねて、先週指宿に行ったら先生定年退職してたw

401 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/14(木) 18:19:31.12 ID:JoZZ8qrE0.net
そのまま疋田新陰流も退職してくれ

402 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/26(火) 00:03:30.39 ID:mcmaA8gl0.net
疋田新陰流じゃなくて新陰疋田流だろ?w
高島屋の弟子がHPアップしたな。一回見学に行くかなw

403 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/26(火) 10:40:03.03 ID:gLdEeWJWO.net
>>1
疋田流って槍の?

404 :名無しさん@一本勝ち:2017/12/26(火) 21:03:40.78 ID:mcmaA8gl0.net
事理の会か
東京で槍習えるところすくないから行ってみたくはある

405 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/03(水) 01:10:25.81 ID:Tm00STUk0.net
槍術は少ないからね。
でも十文字の方がいいかなw

406 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/06(土) 21:38:25.05 ID:qZw7csIh0.net
>>405
新陰疋田流も十文字使うだろ?

407 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/11(木) 22:48:47.89 ID:WMtuPNij0.net
五具足だからな

疋田流か習ってみたいけど、事理の会の代表ってだれ?

408 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/23(火) 01:31:28.98 ID:MyTPnUJE0.net
>>407
誰でもいいよ

409 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/25(木) 23:48:53.66 ID:1KrWzagB0.net
>>407
タカムって人じゃない?

410 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/27(土) 23:32:41.52 ID:iUi80/jW0.net
>>409
たかなしじゃないの?

411 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/30(火) 22:00:06.57 ID:z+BhJFRT0.net
疋田は疋田でも剣術の方だろ?

412 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/01(木) 02:48:38.25 ID:cobpaZb+0.net
タカムさんはどことなく胡散臭い
伝系がどうこうじゃなく自分に酔ってそう

413 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/03(土) 00:38:25.95 ID:K/pKPIJb0.net
私の体感だとA流派の極意CとB流派の極意Dは同じとか言っちゃうのはまあ痛いかもね

414 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/05(月) 04:08:14.74 ID:2ixz8b/n0.net
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

442X9

415 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/04(水) 19:46:23.54 ID:V2LtlU9x0.net
test

416 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/07(土) 02:40:33.65 ID:1JRfNPO80.net
東京に稽古会が出来てるね。

417 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/27(金) 20:18:58.40 ID:k7flAuJV0.net
鹿児島の武道館で稽古してたわw
試合してたけどエグいな。

418 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/02(水) 23:22:36.07 ID:r5tobi5m0.net
遂に道場か?金持ちは違うなw
技術かどんなもんか見て見たいわ

419 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 23:36:11.73 ID:zwLnKWJL0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

420 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/25(金) 22:13:29.77 ID:mNXU2c7F0.net
疋田流槍術って検索すると古谷って出てくるけど、この人宝蔵院流じゃなかった?

421 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/11(水) 23:09:05.69 ID:75uvslyz0.net
このレスは過疎

422 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/21(火) 01:25:31.64 ID:Lz8xHK4R0.net
高島屋は仙台の新陰疋田流も稽古してるの?

423 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/25(土) 01:01:24.08 ID:kIzoK4Fm0.net
鳥取藩の疋田流らしいから違うでしょう。

424 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/30(木) 20:42:26.12 ID:KLY9Z0BT0.net
東京に稽古会あるじゃん

425 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 08:53:25.31 ID:Lbo3s1X20.net
胡散臭い流派だな。天とか修とかと同じやろ?

426 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 08:54:39.20 ID:K7tIPUGU0.net
>>425
少なくとも伝系が明らかにされてるし、過去に武徳会とかで昭和の師範が試合や演武してるから奴らよりはマシな方だろwただ槍に需要がないw槍なら宝蔵院とか貫流がいい。

427 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/09(火) 19:29:22.23 ID:lE+rTArG0.net
復元、捏造流派だろ?

428 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/21(日) 11:02:21.55 ID:nF2eGiWY0.net
大阪で稽古会あったみたい。

429 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/23(火) 00:48:17.01 ID:hAtjnwRc0.net
疋田流を伝承している人って誰?

430 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/31(水) 22:15:24.35 ID:/8ZTjnZ40.net
疋田流の長短一味はどんなやり方?

431 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/13(火) 19:46:40.25 ID:PAvXZTJG0.net
外物に小具足が伝わってるようだけど、どこかの柔術なの?

432 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/14(水) 15:28:28.95 ID:BikyjTc90.net
一度数名で訪ねたが多分楊心流にかなり近い
只、基本五本と構え三本という体系は楊心流にはない
技術や打つ場所の口伝には柔術する奴にとってはすごく参考にはなる
何流かはご本人も知らないと言ってた
感想としては怪しいくらいに体系づけられたというか整理された技術だと思った
柔術の基本みたいな技が多いみたいなので見栄えしない

433 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/14(水) 19:03:50.82 ID:rPGle8lm0.net
>>432
ほほう、揚心流に近いのか。

鳥取には日上新当流や日上直明流という柔術があったから、その流れかと思って気になってた。

434 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/14(水) 23:41:18.26 ID:mINBpun80.net
鳥取の武術って再現性をもとめているのか?体系立った物が多い気がする。
小具足もそうだったし、疋田流槍術もかなり指導方法が確立されてる感があった。
というか、先生教え方がうまいのかな?古武道界ではあまり見られないタイプの指導方法だった。ゴルフのレッスン受けてるみたいだった。

435 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/16(金) 15:52:25.70 ID:1FwAbzzG0.net
可能性としてあるのは日上直明流とおもう。あれは揚心流ではない。
鳥取藩の武術を多く伝承しているようだがネットで見る限りは疋田流は失伝している。
しかし、鳥取の県博や鳥大の図書館で調べたりすると捏造とは言い難い。
何より技術や口伝などのが確りしている印象がある。あれは捏造できない。
からだの使い方云々は甲野氏や黒田氏様な匂いもするが、
指導を受けていてある程度は納得出来るのでさほど気にならない。
一番いいのは資料の出し惜しみがない事。あれだけ詳らかにするのもどうかと思うが、
あれだけ証拠があれば否定はしにくい。
↑俺の感想。

436 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/16(金) 22:36:33.02 ID:5pOZUqwz0.net
日上直明流の源流である日上新当流が、まだ伝わってるようなことを みんみんぜみ氏が書いていたけど実際どうなんだろう。

それが伝わってるなら、技比較すれば何流なのか分かるのでないのかな。

437 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/17(土) 14:11:16.85 ID:DVaVBS/A0.net
オマイらのせいで公開稽古がなくなってしまったじゃないか!貴重な流派なのにどうするつもりだ!明らかに稽古に一回参加した輩の書き込みだろ?責任とれー

438 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/23(金) 00:12:01.83 ID:Nhquwkgs0.net
http://uekusak.cocolog-nifty.com/

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi

http://my.shadowcity.jp/

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

http://japan-first.net/

http://anti-globalism.org/

http://kokuminto.jp/

http://ameblo.jp/ishinsya/

http://blog.livedoor.jp/samuraiari/

http://ameblo.jp/99akira

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

http://blog.livedoor.jp/shishinokai/

http://ameblo.jp/sinryakusosi/

http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cdfb81e45bc3860700bc8c3b388c03aa)


439 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/03(月) 00:33:38.81 ID:qBz6ckZU0.net
鹿児島の武道館で試合稽古してた。
管槍も稽古してたけど、尾張貫流?
新陰疋田流って素槍じゃなかった?
槍も貴重と思うけど、あそこの門人は所作が小笠原流みたいだが、礼法の稽古もしているのかな?

440 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/04(火) 01:03:54.07 ID:TywjS2770.net
あまり知られてない流派、道場なのかな?

総レス数 613
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200