2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新陰疋田流について

407 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/11(木) 22:48:47.89 ID:WMtuPNij0.net
五具足だからな

疋田流か習ってみたいけど、事理の会の代表ってだれ?

408 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/23(火) 01:31:28.98 ID:MyTPnUJE0.net
>>407
誰でもいいよ

409 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/25(木) 23:48:53.66 ID:1KrWzagB0.net
>>407
タカムって人じゃない?

410 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/27(土) 23:32:41.52 ID:iUi80/jW0.net
>>409
たかなしじゃないの?

411 :名無しさん@一本勝ち:2018/01/30(火) 22:00:06.57 ID:z+BhJFRT0.net
疋田は疋田でも剣術の方だろ?

412 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/01(木) 02:48:38.25 ID:cobpaZb+0.net
タカムさんはどことなく胡散臭い
伝系がどうこうじゃなく自分に酔ってそう

413 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/03(土) 00:38:25.95 ID:K/pKPIJb0.net
私の体感だとA流派の極意CとB流派の極意Dは同じとか言っちゃうのはまあ痛いかもね

414 :名無しさん@一本勝ち:2018/03/05(月) 04:08:14.74 ID:2ixz8b/n0.net
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

442X9

415 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/04(水) 19:46:23.54 ID:V2LtlU9x0.net
test

416 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/07(土) 02:40:33.65 ID:1JRfNPO80.net
東京に稽古会が出来てるね。

417 :名無しさん@一本勝ち:2018/04/27(金) 20:18:58.40 ID:k7flAuJV0.net
鹿児島の武道館で稽古してたわw
試合してたけどエグいな。

418 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/02(水) 23:22:36.07 ID:r5tobi5m0.net
遂に道場か?金持ちは違うなw
技術かどんなもんか見て見たいわ

419 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/03(木) 23:36:11.73 ID:zwLnKWJL0.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

420 :名無しさん@一本勝ち:2018/05/25(金) 22:13:29.77 ID:mNXU2c7F0.net
疋田流槍術って検索すると古谷って出てくるけど、この人宝蔵院流じゃなかった?

421 :名無しさん@一本勝ち:2018/07/11(水) 23:09:05.69 ID:75uvslyz0.net
このレスは過疎

422 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/21(火) 01:25:31.64 ID:Lz8xHK4R0.net
高島屋は仙台の新陰疋田流も稽古してるの?

423 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/25(土) 01:01:24.08 ID:kIzoK4Fm0.net
鳥取藩の疋田流らしいから違うでしょう。

424 :名無しさん@一本勝ち:2018/08/30(木) 20:42:26.12 ID:KLY9Z0BT0.net
東京に稽古会あるじゃん

425 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/08(土) 08:53:25.31 ID:Lbo3s1X20.net
胡散臭い流派だな。天とか修とかと同じやろ?

426 :名無しさん@一本勝ち:2018/09/18(火) 08:54:39.20 ID:K7tIPUGU0.net
>>425
少なくとも伝系が明らかにされてるし、過去に武徳会とかで昭和の師範が試合や演武してるから奴らよりはマシな方だろwただ槍に需要がないw槍なら宝蔵院とか貫流がいい。

427 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/09(火) 19:29:22.23 ID:lE+rTArG0.net
復元、捏造流派だろ?

428 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/21(日) 11:02:21.55 ID:nF2eGiWY0.net
大阪で稽古会あったみたい。

429 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/23(火) 00:48:17.01 ID:hAtjnwRc0.net
疋田流を伝承している人って誰?

430 :名無しさん@一本勝ち:2018/10/31(水) 22:15:24.35 ID:/8ZTjnZ40.net
疋田流の長短一味はどんなやり方?

431 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/13(火) 19:46:40.25 ID:PAvXZTJG0.net
外物に小具足が伝わってるようだけど、どこかの柔術なの?

432 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/14(水) 15:28:28.95 ID:BikyjTc90.net
一度数名で訪ねたが多分楊心流にかなり近い
只、基本五本と構え三本という体系は楊心流にはない
技術や打つ場所の口伝には柔術する奴にとってはすごく参考にはなる
何流かはご本人も知らないと言ってた
感想としては怪しいくらいに体系づけられたというか整理された技術だと思った
柔術の基本みたいな技が多いみたいなので見栄えしない

433 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/14(水) 19:03:50.82 ID:rPGle8lm0.net
>>432
ほほう、揚心流に近いのか。

鳥取には日上新当流や日上直明流という柔術があったから、その流れかと思って気になってた。

434 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/14(水) 23:41:18.26 ID:mINBpun80.net
鳥取の武術って再現性をもとめているのか?体系立った物が多い気がする。
小具足もそうだったし、疋田流槍術もかなり指導方法が確立されてる感があった。
というか、先生教え方がうまいのかな?古武道界ではあまり見られないタイプの指導方法だった。ゴルフのレッスン受けてるみたいだった。

435 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/16(金) 15:52:25.70 ID:1FwAbzzG0.net
可能性としてあるのは日上直明流とおもう。あれは揚心流ではない。
鳥取藩の武術を多く伝承しているようだがネットで見る限りは疋田流は失伝している。
しかし、鳥取の県博や鳥大の図書館で調べたりすると捏造とは言い難い。
何より技術や口伝などのが確りしている印象がある。あれは捏造できない。
からだの使い方云々は甲野氏や黒田氏様な匂いもするが、
指導を受けていてある程度は納得出来るのでさほど気にならない。
一番いいのは資料の出し惜しみがない事。あれだけ詳らかにするのもどうかと思うが、
あれだけ証拠があれば否定はしにくい。
↑俺の感想。

436 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/16(金) 22:36:33.02 ID:5pOZUqwz0.net
日上直明流の源流である日上新当流が、まだ伝わってるようなことを みんみんぜみ氏が書いていたけど実際どうなんだろう。

それが伝わってるなら、技比較すれば何流なのか分かるのでないのかな。

437 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/17(土) 14:11:16.85 ID:DVaVBS/A0.net
オマイらのせいで公開稽古がなくなってしまったじゃないか!貴重な流派なのにどうするつもりだ!明らかに稽古に一回参加した輩の書き込みだろ?責任とれー

438 :名無しさん@一本勝ち:2018/11/23(金) 00:12:01.83 ID:Nhquwkgs0.net
http://uekusak.cocolog-nifty.com/

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi

http://my.shadowcity.jp/

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

http://japan-first.net/

http://anti-globalism.org/

http://kokuminto.jp/

http://ameblo.jp/ishinsya/

http://blog.livedoor.jp/samuraiari/

http://ameblo.jp/99akira

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

http://blog.livedoor.jp/shishinokai/

http://ameblo.jp/sinryakusosi/

http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cdfb81e45bc3860700bc8c3b388c03aa)


439 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/03(月) 00:33:38.81 ID:qBz6ckZU0.net
鹿児島の武道館で試合稽古してた。
管槍も稽古してたけど、尾張貫流?
新陰疋田流って素槍じゃなかった?
槍も貴重と思うけど、あそこの門人は所作が小笠原流みたいだが、礼法の稽古もしているのかな?

440 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/04(火) 01:03:54.07 ID:TywjS2770.net
あまり知られてない流派、道場なのかな?

441 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/07(金) 00:59:09.94 ID:DG1g1Hki0.net
こんな流派知らん。偽物だろ?

442 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/07(金) 01:02:20.77 ID:DG1g1Hki0.net
新陰流の継承者は一人!
春風館の加藤館長先生一人だけ

443 :名無しさん@一本勝ち:2018/12/27(木) 01:17:57.25 ID:zRDTC7Vr0.net
Twitterの鈴置何某って誰ヨ?

444 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/11(金) 00:02:53.89 ID:x2tnX9dV0.net
習いたいね疋田流

445 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/19(土) 00:35:13.59 ID:14W3m6Qe0.net
新陰疋田流なんて無い!
偽物!

446 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/21(月) 23:44:02.13 ID:eMASk6+e0.net
資料があるかしらんがでっち上げの偽物

447 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/24(木) 23:27:10.84 ID:emXBgBhW0.net
>>426
宝蔵院がいいとこか素で言ってるの?
あれほとんど復元流派と変わらんぞ

448 :名無しさん@一本勝ち:2019/01/29(火) 02:11:18.40 ID:auxn3/I30.net
>>447
奈良は復元ですね
大元は東京の一高撃剣部
埼玉でよく演武する
奈良より東京の宝蔵院の方がいい

449 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/05(火) 00:27:50.63 ID:Twf+8ELC0.net
素槍とはまたマニアックな流派だな

450 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/05(火) 01:15:16.57 ID:Twf+8ELC0.net
貴重な疋田文五朗が残した流派。大切に保存してもらいたい。

451 :名無しさん@一本勝ち:2019/02/23(土) 09:46:52.19 ID:pOyZhgD/0.net
今、疋田系の新陰流で伝承が正しくされている所はどこなのかな。
燕飛や九箇などは尾張柳生の古式遣いとどの程度合致するのか、検証してみたくない?

452 :名無しさん@一本勝ち:2019/05/23(木) 00:58:11.11 ID:VO2txh5Q0.net
ツイッターのアカウントやかましいな。別に悪いことは言っとらんが、ウザいw

453 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/18(火) 17:41:46.54 ID:5yrZ+Aex0.net
ここは去水流という剣術もやってるらしい 中国地方の貴重な流派を幾つか伝えているので有り難い

454 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/19(水) 18:16:33.63 ID:pJAhAAzv0.net
鳩屋、いやみんみんぜみも疋田新陰流なの?

455 :名無しさん@一本勝ち:2019/06/20(木) 01:19:02.54 ID:kErKccXo0.net
去水流か、たまにヤフオクで伝書見るけど何系なのかな?新陰流?

456 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/11(木) 12:50:32.45 ID:9VouDTAU0.net
アカウントの管理者変わってからツイッターがへん 2年前の主催本人に戻せ カス

457 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/11(木) 12:51:52.75 ID:9VouDTAU0.net
カス カス カス カス カス 春日

458 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/11(木) 12:52:24.28 ID:9VouDTAU0.net
www

459 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/15(月) 01:25:42.44 ID:wOAYqwP50.net
戻ってキタw

460 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/15(月) 12:43:44.98 ID:n/t79bR20.net
Twitterに疋田やってるってアカウントいっぱいいるけど
流行ってんの?
それと最近になって疋田なんて聞く様になったけど
旧武徳会に疋田の師範って誰がいたの?

461 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/15(月) 16:18:13.36 ID:I2GahsJL0.net
最近流行りだしたわけではないよ。

昔からやってた人達が目立ってるだけ。

462 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/15(月) 22:48:17.04 ID:wOAYqwP50.net
松田秀彦とか槍術師範が居たみたいだけど。

鳥取県では結構メジャーな流派みたい。

鳥取県が存在が薄い??

463 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/16(火) 19:44:02.48 ID:sDSo1h4L0.net
胡散臭い流派だよな。

464 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/16(火) 22:11:06.32 ID:xJU13bQH0.net
古流なんてみんな胡散臭い

465 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/20(土) 15:41:39.25 ID:mU7QzH1l0.net
新陰疋田流槍術のTwitterは管理者が変わってたのか?違和感があったのはそういう事か

466 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/22(月) 17:13:37.74 ID:zg2x68Bt0.net
誰も見ねえよ

467 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/25(木) 14:13:09.04 ID:lxucq5Nn0.net
捏造までは言わんが、胡散臭

468 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/29(月) 00:23:14.59 ID:z7cPvwMM0.net
試合するんだね

469 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/29(月) 00:23:14.79 ID:z7cPvwMM0.net
試合するんだね

470 :名無しさん@一本勝ち:2019/07/31(水) 23:07:02.50 ID:HfxxhXFh0.net
過疎ってるな

471 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/02(金) 21:40:32.99 ID:XagNEJS30.net
>>460
少なくとも20年前に数冊だけ発行された

「極意」

って福昌堂の古武術雑誌に

「薙刀術だけしか残っていない」

って疋田が紹介されてたぞ。

472 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/03(土) 10:36:51.93 ID:UE8RQu9x0.net
ブログで伝系も明らかになってるし、兄弟子とかもいるみたいだし捏造は難しいでしょ facebookで動画も上がってたし(自由稽古だから形ではないけど)

473 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/03(土) 22:25:36.47 ID:TDweSi850.net
鳥取の公的機関とのやりとりが見えるし、学芸員とかと伝系調べたみたいな事も書いてた時あった。近代の復元の可能性があるかもしれないけど、そこらも分かれば公言するみたいだし、武道界では珍しく常識人だな。

474 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/05(月) 09:35:10.65 ID:L9n9298l0.net
疋田やってるって人間見てると
剣道や既存の大きい流派は嫌いでやりたくないし
自分の妄想剣術が強い素人が
マイナーだけど歴史ある古流ってブランドが欲しくて
やってる場合多いよな。

475 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/05(月) 10:23:31.69 ID:phSuwk7W0.net
つまりテン珍流と変わらんという事だな

476 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/06(火) 21:34:35.03 ID:bwYG6H8h0.net
>>471
自分もそれ見たかも
「ああ、残念だけどそれだけ残っていれば良い方だろうな…」
と思った

477 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/06(火) 22:45:21.11 ID:euLRV8jR0.net
薙刀以外は捏造だという事だ!

478 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/07(水) 11:31:28.84 ID:Se7wFTc60.net
この前の月刊秘伝に載ってたけど
赤羽氏がやってるのは、本当に疋田の薙刀なの?

479 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/07(水) 11:49:11.42 ID:8PLqG1810.net
鳥取の系統は薙刀しか残ってないよ。

雑誌は鳥取の疋田流のこと。

当時、兵庫の系統は知られていなかった。

480 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/07(水) 19:20:30.37 ID:f5dVOisT0.net
>>479
当時ってこんな名流が知られてないってのが怪しいよ。

481 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/07(水) 19:44:03.24 ID:flVVxWP90.net
>>479
「鳥取で((さえ))残らなかったのに何故兵庫には残ったの?」

<<薙刀以外>>

482 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/07(水) 22:47:27.00 ID:VK1b4A7M0.net
なぜ兵庫か→兵庫の香住(鳥取との県境)だから なぜ知られてないか→お寺の住職が家伝として3代にわたって継承してたから じゃないかな、伝系譜によると

483 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/07(水) 22:48:46.68 ID:VK1b4A7M0.net
数代前の師範は新陰疋田流の松田秀彦と交流があってはがきも残ってるみたいだけど?

484 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/07(水) 23:07:25.69 ID:8PLqG1810.net
>>480
20〜30年くらい前なら、疋田流に限らず有名だけど活動が知られてない流派はたくさんあったよ。


最近色々調べているけど、昭和の終わりから平成初め頃まで稽古していた流派は色々あったね。

485 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/08(木) 06:55:48.35 ID:qo4Yxdc90.net
旧大日本武徳会で疋田はどういう位置付けだったんだ?

486 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/08(木) 12:12:14.77 ID:9jPcjswR0.net
活動が知られてない流派や活動をあまり公にしない流派ってどうやって探せばいいんだろう・・・?

487 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/08(木) 12:47:35.25 ID:Ec0HPEgu0.net
>>486
師範をしていた家に問い合わせる。
20〜30年前なら、ごく稀に伝わってる家や稽古しているところがあった。

それ以外は人脈です。

演武もせず広報活動を一切してない、祖父や父から教わったとか、知人から学んだとかは、調べようがない。

現在でも家伝で伝えている家があるという話を三つくらい聞いたことがある。家伝といっても祖父や父から教わったとかそういうの。今後出てくるかもしれないし、人知れず消えているかもしれない。


活動を公にしてないのもあった。体育館の個人利用で集まって細々とやってるところとか

柔道場や剣道場で師範が、たまに古流の型を教えていたという話もあった。

488 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/08(木) 18:35:21.27 ID:9jPcjswR0.net
なるほどなぁ 剣術や柔術はけっこう残ってるけど、槍術とかは残ってる流派が少ないから寂しいよね 疋田流が残ってたのなら秋田の新天流とか残ってくれてないかなぁ

489 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/08(木) 18:44:24.40 ID:9jPcjswR0.net
昭和後半なら大嶋流とか残ってたらしいし、もう少しあってもいいはずなんだけどな なんか笠間に鑰流槍術というのも残ってるらしいけどどんなものやら

490 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/08(木) 20:03:30.72 ID:wiw+jtmD0.net
鳥取住みだから一度香住に行ったが、もと継承者の家族であろう方には話しは聞けた。でも先代が稽古してた事は知ってるみたいだけど剣道と何が違うの?レベルの話しで家族は継承に関しては無関心だったという印象がある。

491 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/08(木) 20:07:17.61 ID:wiw+jtmD0.net
ついでだが兄弟弟子の存在は確認出来たから悪質な捏造流派ではないとは思う。地元の夏祭りの神楽はおそらく疋田流薙刀と思われるし、村単位で稽古されたんだろう。

492 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/08(木) 22:30:41.64 ID:oU/aRpTi0.net
検索したら鳥取民らしき爺さんがTwitterで調べに行ってたw同じ事する人いるだね

493 :名無しさん@一本勝ち:2019/08/16(金) 23:52:45.29 ID:Dm2Dfypk0.net
最近にしては珍しく一族伝承の流派か・・・・。

494 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/15(日) 19:09:45.41 ID:6gh0uudk0.net
この前鴨池の武道館で槍の試合してたわ。

槍の試合って激しいなw

495 :名無しさん@一本勝ち:2019/09/18(水) 23:25:31.75 ID:Wkes+rJv0.net
鴨池ってどこや?奈良か?疋田流は試合するんか?ほなワテ道場破りにいくわ

496 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/09(水) 21:27:23.26 ID:4pHmj1vv0.net
過疎化かこのスレw春風館の鹿児島支部が疋田流槍術を伝えてるとか言い出したぞ。赤羽根氏の柳生新陰流槍術とかでないのか?

497 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(Sat) 00:48:57 ID:PZY1UcyQ0.net
このスレ自演だろ?スレ内の人達に問う!T氏が文化財課と調査して偽りが無いと証明したツール見せてよ

498 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(Sat) 17:38:48 ID:e7ibmMv60.net
新陰流スレからの飛び火か?ちょっと何か他意を感じる書き込みがチラホラするな。

499 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 21:51:55.03 ID:Enfcrrtv0.net
>>498
不自然に疋田流の内実を書いたりしてる書き込み多いね。

500 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/12(土) 22:28:19.90 ID:PZY1UcyQ0.net
弟子とかが書いてんだって!内情をこれだけ書かれるなんて弟子選べよなw師範がなめられてる証拠。

501 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 07:51:27.47 ID:3Sr8fgr+0.net
>>500
弟子かもしれないし、師範本人かもしれないだろ

502 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 08:40:59.33 ID:CTNcCLLt0.net
PZYって奴は他のスレでも暴れてる
なんか引っ掻き回してる感じがする
意見に統一性がなく危ない感じがする
武道スレの炎上要員
こういうのがたまに沸いて流派を潰しまわる

今のターゲットは新陰流系

とくに

503 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(Sun) 09:02:30 ID:CTNcCLLt0.net
柳生新陰流と新陰疋田流を攻撃している
条件を見ると最近出て来た柳生新陰流と新陰疋田流の組織に攻撃したい意図を感じる

師範本人の書き込みにしてはかなりリスクに感じる
事情に詳しい古い弟子?
出入りしていた道場の弟子?
ただの荒らしの可能性?

いずれにしろ出た情報の種類からどのレベルで付き合いのある人か分かると思う

個人的な意見だと新しく出で来た組織を地道に潰そうとしている粘着質でちょっと狂ってる奴の気がする

504 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/13(日) 10:28:25.95 ID:3Sr8fgr+0.net
>>503
なんで分析してんの?関係者?

505 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/15(火) 01:02:24.31 ID:WaBep9wf0.net
>>502
ホントだ!?新陰流スレでもなんか敬語みたいになったりラリったりしてるw火つけ役ていうか炎上要員
潰したいんじゃない?他派の工作員?

506 :名無しさん@一本勝ち:2019/10/31(木) 18:08:40.75 ID:UxmeI1jY0.net
新陰疋田流の極意は「光明剣」だというツイートが回ってきたんですけど本当なんですか?

507 :名無しさん@一本勝ち:2019/11/02(土) 02:56:21.49 ID:pgM+QHK+0.net
丸橋の天狗集にある剣か

508 :名無しさん@一本勝ち:2019/12/09(月) 01:16:48.20 ID:t3Hxf9GV0.net
身内で掲示板炎上商法か?

509 :名無しさん@一本勝ち:2020/03/03(火) 02:02:00.58 ID:VYorficSr
中華なやつが疋田流の動画をアップしてた。あれはホンモノ?

510 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/26(火) 11:42:22.65 ID:gN4Oi8fO0.net
あげとくか

511 :名無しさん@一本勝ち:2020/05/31(日) 03:08:27.61 ID:iLu2LVYc0.net
hosyu

512 :名無しさん@一本勝ち:2020/07/29(水) 23:40:08.39 ID:FKsCC4N30.net
あげとく

513 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/01(土) 09:17:39.74 ID:YqxGxDlU0.net
とある疋田流の偽書について……
https://dotup.org/uploda/dotup.org2215523.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2215525.png

514 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/04(火) 00:59:18.38 ID:R/lWt21F0.net
なんだこれ

515 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/13(木) 09:35:44.48 ID:/W6/oRh30.net
疋田流って何故、古武道協会にも古武道振興会にも
加盟してないの?

516 :名無しさん@一本勝ち:2020/08/25(火) 02:14:04.12 ID:R6iOMq1q0.net
面倒なんだろ

517 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/02(水) 19:20:47.64 ID:5HjiVSBg0.net
Twitterにいるみんみんぜみって疋田なんだっけ?
それだけで怪しい流派だな。

518 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/16(水) 20:45:18.47 ID:G6nJiJJA0.net
ここって本当はどれだけちゃんと伝わってるの?

519 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/16(水) 23:18:19.03 ID:OAMP1Ki10.net
>>517
みんみんは天心流を擁護してるから
疋田も怪しいよな、復元じゃね?

520 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/17(木) 16:38:39.40 ID:k/70hILk0.net
疋田陰流の動画みたら
天心流みたいな不自然でぎこちない
沈身だねw

521 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/17(木) 16:38:39.63 ID:k/70hILk0.net
疋田陰流の動画みたら
天心流みたいな不自然でぎこちない
沈身だねw

522 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/17(木) 22:33:37.73 ID:q0nd6qPr0.net
疋田陰流とか名乗ってるとこは偽物だよw

523 :名無しさん@一本勝ち:2020/09/20(日) 10:53:59.54 ID:CJc7yMVV0.net
疋田やってるTwitterアカウントって
やたらと他流を研究してる様に見えるの多いよな。
自分の流派に自信無いの?

524 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 02:24:14.22 ID:RvcOjBF50.net
疋田流と疋田陰流?、肥後新陰流?呼び方多すぎてわけわからん

525 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 04:12:00.93 ID:6mu39Q2+0.net
ん? 日本剣術流派では疋田が一番素性がはっきりしてる優良流派だと思うけどな?

526 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 12:41:07.76 ID:x+LdgiqK0.net
>>525


527 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 13:09:16.38 ID:cZRISmvd0.net
>>522 >>526 そこまで言うなら根拠は?

528 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 15:21:17.17 ID:x+LdgiqK0.net
>>527
>一番素性がはっきりしてる優良流派
こんな事言うのがいる段階でお察し。
素性がはっきりしてたら何故古武道協会や振興会に
所属してないの?出来ないんじゃないの?
薙刀を伝承してたって言っても、その動画は
見た事ないし、剣技も柳生からパクって
字面や手順をアレンジしたんじゃないの?

529 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/09(金) 01:08:34.63 ID:mAXrhAHN0.net
演武会では槍も薙刀も演武してたよな

鳥取県の流儀だろ?過疎で見た人が少ないだけw

530 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/09(金) 15:07:11.83 ID:3nGWW0+r0.net
槍って後付けでしょ?

531 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/09(金) 15:17:26.64 ID:6ugkkmEU0.net
>>528 
お前がブランドや肩書に弱くて古流の組織の歴史や概要を知らないのは解ったが
そうした色々な組織を嫌がって、所属してない所も多いのは知っておいた方が良いぞ?

532 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/09(金) 15:27:15.54 ID:9uKNIXtI0.net
>>528 
動画を見た事ないからって妄想を激しくして
悪口言い出す奴はちょっと危険だな
落ち着けとしか、かけてやれる言葉がないわ

533 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 00:17:15.43 ID:EbiK5ehj0.net
偶然にも稽古日みたいなので道場破りしてくるわ

人吉市から鹿児島市って遠いか?

534 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 00:39:00.69 ID:EbiK5ehj0.net
あ?

535 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 01:04:56.61 ID:EbiK5ehj0.net
舐めてんな

536 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 22:03:20.65 ID:pTTnSHLv0.net
>>531
権威を嫌うのは共産主義者の証

537 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/12(月) 00:02:10.99 ID:ofzqbXC/0.net
>>528
熊本の肥後新陰流は熊本県古武道協会に加盟しとるで

538 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/12(月) 22:52:05.72 ID:Te6mcsXN0.net
疋田の連中って、他流をパクろうと必死だよねwww

539 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/13(火) 00:22:46.76 ID:CFoVgl2A0.net
>>528
2017年辺りに久松城のイベントで長刀も槍も演武してたよ。
剣は知らないけどね。

540 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/20(火) 00:42:20.01 ID:0Hlhd+jF0.net
疋田新陰流に槍術なんてないよ

541 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/20(火) 18:45:41.88 ID:8u+752jO0.net
さすがに不勉強すぎて草 ちょっと調べれば松田秀彦とか出てくるでしょ 鹿児島の先生が本物かは分からないけどね

542 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/26(月) 09:13:46.49 ID:8byDUstb0.net
どうせ復元とかだろ 動画とかねぇし
最悪捏造だな 疋田流薙刀を含めて映像を見た事がない 名前名乗ってるだけで形なんかも稽古してない可能性もある 突きに3年とか言ってw

543 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/31(土) 01:44:47.88 ID:3VAIIJjT0.net
ここまで言って映像化出さないのは本当に型が残って無い省吾

544 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 00:43:51.99 ID:zy+84CIv0.net
あべので演武してたやん。

545 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/13(金) 18:44:16.25 ID:d7MS5uh10.net
楊心流か無外流に混じって演武しただけだろう

新陰疋田流として演武したわけじゃない

546 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/13(金) 21:15:35.79 ID:/Xi/a69Y0.net
5chで何言ってんだww

547 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 19:41:11.12 ID:BCZGzpc10.net
Twitterでまたぶつくさいいだしたな武術流派存続のために常識外れなことをしているところの擁護してんのか?

548 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/25(金) 17:48:20.56 ID:EkCbj+9f0.net
Twitterで他流の事まで知ったかしてるアカウントが
稽古してる流派って大凡疋田だよね。
もうね。バカかとアホかとry

549 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/28(月) 17:20:55.01 ID:DXBywUsT0.net
セミのことかい?

550 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/28(月) 18:26:14.54 ID:NOUAP5Zf0.net
せみって鳩ぽっぽなん?

551 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/02(金) 20:25:29.68 ID:5d00kJV00.net


552 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/06(火) 07:49:16.85 ID:TSdQSJA/0.net
>>536 共産主義自体が権威なんだけどなw

553 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 12:13:54.79 ID:ysij+bOn0.net
猿飛の技術とか全く違うじゃん。

ああいう間違ったモノを、あたかも昔から伝わっているかの如く紹介するのもどうかと思うけど。

みんみんとかいう人もよく知らないのに、勝手な事呟いているよね。

こうやってわん曲されて行くのだろうな。

554 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 12:50:04.32 ID:n+VQpHQQ0.net
そこまでいうほどひどいか?
伝系が違うと同じ形でも手の内が違うと随分と変わるから、そこの師範は代々何を重視してきたかって
足跡が伺えて楽しいもんだと思うけどな

柳生だって同じ柳生厳長の弟子なのに、今はそれぞれの道場で随分と違う動きをしている
それを単に宗家病だって切り捨てるのはもったいない気がする

555 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 19:21:06.60 ID:ysij+bOn0.net
伝系が違うと言っても、上泉伊勢守の技術って手の内が変わるとかそういうのとは違うでしょうに。

手の内が変わったらそれはもう新陰流では無いし。

そういう大事な事を伝えられなかったのなら、「昔から伝わっている」とか言ってはいけないでしょうに。

あと、厳長さんの弟子毎で違うというのは誰かが捏造しているからでしょう?

何で皆が其々に正しい前提なの(笑)?

研究者を自認しているなら、もっと深く研究してから呟いてもらいたいモノ。

「柳生制剛流」なんてモノは尾張柳生家には伝わっていなかったし。昭和の造語だし。

556 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 20:52:46.71 ID:n+VQpHQQ0.net
今、制剛流の話してませんよね?詭弁家か?
かっこわらいとか使って頑張ってるけどさ
違う他所様のこと間違ってると悪くいうなら、まず何が違うのか提示すべきだろ、研究者なら
匂わせではなくってさ、そういうのもう食い飽きてる

「昔から伝わってる」が実は短期間で簡単に変わることなんて当たり前だって思い至らないかな
何故変わったのか、を見ていく方が豊かな知見が得られると思うよ

557 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 21:04:10.42 ID:7epPyrF30.net
>>555 >手の内が変わったらそれはもう新陰流では無いし。

そうなのかな?

558 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 21:20:55.13 ID:ysij+bOn0.net
そうだよ。

新陰流は他流に比べて手の内が独特で、その手の内を基に技術が完成している。

それは伊勢守から疋田、疋田から柳生石舟斎へと「同じ手の内」で伝えられた。だから、柳生も疋田も新陰流というなら同じ。

変わっちゃったら新陰流としては紹介できない。

短期間でコロコロ変わるなんて事、言いなさんな。伊勢守や疋田師があの世で泣くぞ。

559 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 21:48:39.03 ID:n+VQpHQQ0.net
>>558
貴方と私では手の内って言葉の意義が違うんだって分かった
私が言う手の内はコツや工夫にあたる部分だ
貴方の言う手の内は多分、奇妙とか真髄なんだと思う
新陰流が新陰流たる根幹だろう
それが変われば新陰流ではなくなるというご意見はごもっともだ
言い換えれば、それさえ保っていれば新陰流であると言う事ができる

それで、私の言う手の内は代々積み重なって、徐々に形の「崩し」としてその伝系の型を変化させていくと理解している
100年未満で同じ型でも伝系が違うと見た目がかなり違ったものになる例を見たことがある
それが時として変容し過ぎて、型の根幹を崩す場合も否定しない

こうした変容が短期間に起こるからこそ、連也斎が摩利支天像に書物を遺したり、
十兵衛が月之抄を書く前に柳生庄で聞いて回るのに手こずったりしたのだと理解している

ところで、字義の相違以前に大切な事を押さえてなかった事に気がついた
>>558 が見て、デタラメだと思った疋田の猿飛って動画でネットにアップされてる?
私が見た疋田の動画は、示現流の猿飛よりは新陰流だなあってモノだったから

560 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/27(火) 07:55:24.60 ID:eqNlCdSP0.net
>>553
「歪曲」は「わいきょく」

561 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/27(火) 20:36:13.36 ID:mMgHSLSk0.net
猿飛の技術とか全く違うじゃん。

ああいう間違ったモノを、あたかも昔から伝わっているかの如く紹介するのもどうかと思うけど。

みんみんとかいう人もよく知らないのに、勝手な事呟いているよね。

こうやってわん曲されて行くのだろうな。

562 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/29(木) 01:52:41.94 ID:7V1HDCVr0.net
肥後新陰も疋田新陰も本当に新陰流なんかね。新陰疋田なんてのもあるみたいだし。メインウェポンが槍とか意味わからん

563 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/29(木) 08:21:31.20 ID:5eU7gAnT0.net
名前から三者を簡単に見分ける説明みたいなテンプレがあるといいんだろうな、シリーズになってるスレだと

本当に江戸時代を通じて疋田の流れなのかは俺知らないので、槍が表道具になるにはって頭の体操の結果と聞いてほしいんだが
当時の道場の生存戦略として槍をウリにしましたってのはまあまあ理解出来る
中国九州とか流派が沢山あって何か独自性が欲しいだろうし
新陰流系統ですらタイ捨流が強いところに肥後にいた時の兵庫助に教えてもらった、
宗矩の江戸道場で稽古してきました、いや十兵衛が修正した江戸使いです、みたいに
柳生もワラワラいただろうしさ

564 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/02(日) 02:39:02.15 ID:N4pWluJz0.net
疋田の槍か 数年前に東京で演武してなかったか?

565 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/02(日) 08:45:09.20 ID:+Xs3rZHC0.net
>>564
天真正自源流の靖国神社の演武会に出てたとかTwitterか何かで話してるのを見たけどそれ?

566 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/05(水) 01:00:49.24 ID:qeDg+C+f0.net
それだね 

567 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/07(金) 00:44:34.87 ID:RJyrvWR70.net
10年前くらいに大阪の天王寺で演武してたよな?

568 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/10(月) 01:45:09.17 ID:+U+dRI8e0.net
知らねえ

569 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/05(土) 21:50:46.05 ID:QxGbZwsm0.net
最近動画出てないか?

570 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/07(月) 01:34:13.38 ID:YuSLn0Fj0.net
公式アカの動画って形なの&#8265;&#65038;

571 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/10(木) 01:12:45.85 ID:6OxhD/8Q0.net
ファックな奴

572 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/12(土) 00:50:01.71 ID:s87k454G0.net
匹田はなんかどうでもよくなってきた

573 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/13(日) 04:22:17.53 ID:gZqXIHOw0.net
どれだけのこってるか知らんけど柳生の方がいい

574 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/17(木) 01:16:45.14 ID:dFy2OMMv0.net
新陰疋田流は東京近辺ではならえんのかね?

575 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/13(火) 00:54:43.75 ID:rr0rYK0A0.net
宝蔵院やってる人が鹿児島の先生に習って稽古会開いてるよな。尻の会だったか?

576 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/09(月) 04:24:31.00 ID:iD6E0Zab0.net
で、ここは伝承がしっかりと残ってるところなの?

577 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/18(水) 23:13:12.59 ID:/Cl3Yhzy0.net
調査しに行った奴を俺は知っている

578 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/19(木) 05:05:19.35 ID:j8P436EV0.net
で、その調査の結論は?

579 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/27(金) 23:08:02.26 ID:fxkPZjse0.net
結論は悪くなかった
よかった点
・作られたかのように纏まった稽古体系。
・代表者の丁寧な対応。
・理合いが理解しやすかった。
・天保あたりから近代までの系譜資料があった。
悪かった点
・あまりに稽古体系が整い過ぎて作られた感がある
・代表者が胡散臭い。
・いちいち形の説明が細かいので空手の形みたいな感じするのと代表者の主観が入ってると思う。
・槍術流派なのに槍稽古してるのか怪しい。

まとめ
確かにここまでの流儀を捏造するのは不可能とは思うが、作られた様な違和感を感じざるえなかった。ここまで残っていて表に出ていないのが逆に怪しい。

結論
伝承はされてきたのかもしれないがこれ程の形が残っていながら活動が表面化しておらず他流との交流などをあらわす資料がないというのはどう考えてもおかしい。大正、昭和年間の復元を体系化した流儀である可能性が強いと思われる。
こんなもんでいい?

580 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/27(金) 23:17:35.17 ID:fxkPZjse0.net
上のはコピペ。あくまで調査にいった奴の感想だな。じかに会いにいっただけマジ尊敬だわw次は秘伝に載ってた鍵槍だってw

581 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/28(土) 22:13:34.67 ID:/9QOkNKD0.net
客観的に考えて有名流派でさえ穴空き問題みたいに全て伝えきれてないのに不自然なくらい整った教え方が残っているのは疑問に思うのも道理だな

582 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/29(日) 00:21:29.26 ID:9PsUsGLz0.net
>>579
空手って形の説明が細かいかな?

それと稽古体系が整い過ぎて作られた感ってのも謎。
不必要なものや失伝されてたものが消えていっても変にスッキリするだろうし
伝承者の誰かが分かりやすくまとめ直しても同じ印象はあるだろう

583 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/29(日) 11:40:41.89 ID:e8T54Nus0.net
>>579 
調査自体は絶賛に値するが
変に細かくまとまってるから後から作られた印象ってのは
そういう見方をする人にもバイアスがかかってる気はする

こういう調査の難しい処ではあるけどね

とはいえ、調査御苦労様でした

584 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/05(日) 22:32:19.41 ID:BCrusEfU0.net
お前ら普通に誰かバレるレベルの話ししてないか&#8263;
調査したって、そんな年間何人も道場に来たり、問い合わせしたりする人いると思うか&#8263;
身バレ覚悟なんだろうな&#8263;

585 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/06(月) 03:53:34.71 ID:Jx8MB05l0.net
そこまでして教えてくれたんだから
感謝しかない

有難うございました。

586 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/10(金) 23:23:37.92 ID:dVk8Bgi00.net
比較的良識人の集まりだなこのスレ

587 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/11(土) 00:21:48.65 ID:KGTKv+hJ0.net
本来、武術を学ぶものは良識的であるべきだし
そういう言葉を聞くと
自分もまたそうであるべきだと思った

色々と最近の事とか書き込みとかも反省してみようかな

588 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/15(水) 23:06:59.00 ID:b+9HQ2H/0.net
比較荒れてないスレだな

589 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/16(木) 07:49:36.75 ID:0I+FWZrw0.net
武板の荒らしというか頭おかしいやつは
複数の板を流してるんじゃないかなって思ってる
びっくりするくらい人の話を聞かない
まあだからsageなんだろうけど

590 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/03(水) 21:23:50.74 ID:d/O5xT3K0.net
なんか誰かにキレたねw珍しい

591 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 00:14:48.39 ID:b9X8md6w0.net
誰がキレるんな?

592 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/21(火) 00:28:59.99 ID:nyz1gvsz0.net
槍は弱いと言われてとみ爺を西東京までしばきにいったんやろ!?

593 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/21(火) 22:23:13.50 ID:3C4aCwGX0.net
疋田やってる連中って、他流の事を調べては
頓珍漢な事をTwitterに書いてたりするけど
疋田に対して自信が無いから、他流と比較して
情報を補完しようとしてる様に見える。
やっぱ疋田って模造流派なんかな?

594 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/24(金) 01:04:57.93 ID:V2OtHjEP0.net
肥後新陰はつづいてんじゃね?

595 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/24(金) 01:20:40.64 ID:V2OtHjEP0.net
新陰疋田流派知らんがな

596 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/03(月) 05:20:29.73 ID:fomuR4bT0.net
槍の試合でボコるオッサン危ねえやつ

597 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/25(火) 22:36:57.92 ID:b81QRtge0.net
脳筋w武闘派なんだねw

598 :名無しさん@一本勝ち:2022/02/18(金) 21:27:18.90 ID:K8Y4G3ws0.net
関西の体育館に行った時に鍵槍のおっさんボコってた人かな?槍の練習って目立つから多分そう

599 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/10(木) 23:26:47.68 ID:WqAvyAap0.net
刀vs槍で槍が強いとでも言いたげだよな。
もっと修行してから言えってんだ

600 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/11(金) 00:48:47.66 ID:pkAyKS/70.net
https://youtu.be/otRMHrI7_CU
ちょっと大正14年の書籍の付録にあった
初期の伝書の一部を訳してみた
(ちょっと自信が無い所もあるんだが…
…それでも、たぶん8〜9割は合ってる)


……あと、カラクリが分かったと言うか
正直、あとあとガッカリするオチが待ってる。

601 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/11(金) 01:22:46.08 ID:d5l0sT5f0.net
そのカラクリって何さ?

602 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/11(金) 02:28:08.31 ID:pkAyKS/70.net
たぶん、来月あたりにふれる。

…良い話じゃないし。
あくまで、門外漢の考察なんで、
べつに信じなくてもいい。

603 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/16(水) 00:11:36.06 ID:1idNgOok0.net
ありがとう!

604 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 09:09:16.98 ID:5ZHc+W6D0.net
あくまで素人の一考察なんで
信じたくなければ信じなくていい。
(結論もガッカリさせる内容だし)
https://youtu.be/DKHkLSL_vYY

正直、書くと…論点は
ぜんぜん別の所にあったりする。
(そっちは、あえて
一切、触れずに書いている)


前回の文も
もうちょっと文字を見やすくした。
https://youtu.be/LQ1zc5IsAfQ

605 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/22(金) 22:12:57.90 ID:DaOphlHz0.net
伸びてないな

606 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/18(水) 10:59:19.80 ID:fsaZCLL50.net
この前戸山公園で練習してたのはここかな?

607 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/20(金) 02:29:50.72 ID:ONeBagfG0.net
上野と渋谷には来たらしいけど高田馬場には来てないだろ

608 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/31(火) 01:58:52.89 ID:EoI59Vn60.net
個人的見解
https://youtu.be/viR2SISEJlw

609 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/20(火) 22:46:56.19 ID:17wkcVwC0.net
https://youtu.be/lkpjbTbj7r8?t=762

ちょっとだけ動作を描き直した。

パッと一番、最初に思い付いたのが
この上に切り上げる感じの動作だったんだけど
前は、うまく描けなかった。

610 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/22(木) 16:26:19.67 ID:mJIlNp5y0.net
素人の考察だけに全く違うよww

611 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/10(月) 16:32:03.19 ID:xZvd5GBF0.net
おもおしろい

612 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 03:24:17.23 ID:uFQ3dS3d0.net
発想はいいんだけど
何でくるくる回りたがるかな?

613 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 07:56:53.71 ID:tGvFHDSt0.net
死ぬよりかっこいい方を追求する価値観の人だから

総レス数 613
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200