2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新陰疋田流について

1 :名無しさん@一本勝ち:2016/09/20(火) 20:45:24.16 ID:2conuZ1G0.net
新陰疋田流について

527 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 13:09:16.38 ID:cZRISmvd0.net
>>522 >>526 そこまで言うなら根拠は?

528 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/08(木) 15:21:17.17 ID:x+LdgiqK0.net
>>527
>一番素性がはっきりしてる優良流派
こんな事言うのがいる段階でお察し。
素性がはっきりしてたら何故古武道協会や振興会に
所属してないの?出来ないんじゃないの?
薙刀を伝承してたって言っても、その動画は
見た事ないし、剣技も柳生からパクって
字面や手順をアレンジしたんじゃないの?

529 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/09(金) 01:08:34.63 ID:mAXrhAHN0.net
演武会では槍も薙刀も演武してたよな

鳥取県の流儀だろ?過疎で見た人が少ないだけw

530 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/09(金) 15:07:11.83 ID:3nGWW0+r0.net
槍って後付けでしょ?

531 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/09(金) 15:17:26.64 ID:6ugkkmEU0.net
>>528 
お前がブランドや肩書に弱くて古流の組織の歴史や概要を知らないのは解ったが
そうした色々な組織を嫌がって、所属してない所も多いのは知っておいた方が良いぞ?

532 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/09(金) 15:27:15.54 ID:9uKNIXtI0.net
>>528 
動画を見た事ないからって妄想を激しくして
悪口言い出す奴はちょっと危険だな
落ち着けとしか、かけてやれる言葉がないわ

533 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 00:17:15.43 ID:EbiK5ehj0.net
偶然にも稽古日みたいなので道場破りしてくるわ

人吉市から鹿児島市って遠いか?

534 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 00:39:00.69 ID:EbiK5ehj0.net
あ?

535 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 01:04:56.61 ID:EbiK5ehj0.net
舐めてんな

536 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/10(土) 22:03:20.65 ID:pTTnSHLv0.net
>>531
権威を嫌うのは共産主義者の証

537 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/12(月) 00:02:10.99 ID:ofzqbXC/0.net
>>528
熊本の肥後新陰流は熊本県古武道協会に加盟しとるで

538 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/12(月) 22:52:05.72 ID:Te6mcsXN0.net
疋田の連中って、他流をパクろうと必死だよねwww

539 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/13(火) 00:22:46.76 ID:CFoVgl2A0.net
>>528
2017年辺りに久松城のイベントで長刀も槍も演武してたよ。
剣は知らないけどね。

540 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/20(火) 00:42:20.01 ID:0Hlhd+jF0.net
疋田新陰流に槍術なんてないよ

541 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/20(火) 18:45:41.88 ID:8u+752jO0.net
さすがに不勉強すぎて草 ちょっと調べれば松田秀彦とか出てくるでしょ 鹿児島の先生が本物かは分からないけどね

542 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/26(月) 09:13:46.49 ID:8byDUstb0.net
どうせ復元とかだろ 動画とかねぇし
最悪捏造だな 疋田流薙刀を含めて映像を見た事がない 名前名乗ってるだけで形なんかも稽古してない可能性もある 突きに3年とか言ってw

543 :名無しさん@一本勝ち:2020/10/31(土) 01:44:47.88 ID:3VAIIJjT0.net
ここまで言って映像化出さないのは本当に型が残って無い省吾

544 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/08(日) 00:43:51.99 ID:zy+84CIv0.net
あべので演武してたやん。

545 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/13(金) 18:44:16.25 ID:d7MS5uh10.net
楊心流か無外流に混じって演武しただけだろう

新陰疋田流として演武したわけじゃない

546 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/13(金) 21:15:35.79 ID:/Xi/a69Y0.net
5chで何言ってんだww

547 :名無しさん@一本勝ち:2020/11/25(水) 19:41:11.12 ID:BCZGzpc10.net
Twitterでまたぶつくさいいだしたな武術流派存続のために常識外れなことをしているところの擁護してんのか?

548 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/25(金) 17:48:20.56 ID:EkCbj+9f0.net
Twitterで他流の事まで知ったかしてるアカウントが
稽古してる流派って大凡疋田だよね。
もうね。バカかとアホかとry

549 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/28(月) 17:20:55.01 ID:DXBywUsT0.net
セミのことかい?

550 :名無しさん@一本勝ち:2020/12/28(月) 18:26:14.54 ID:NOUAP5Zf0.net
せみって鳩ぽっぽなん?

551 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/02(金) 20:25:29.68 ID:5d00kJV00.net


552 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/06(火) 07:49:16.85 ID:TSdQSJA/0.net
>>536 共産主義自体が権威なんだけどなw

553 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 12:13:54.79 ID:ysij+bOn0.net
猿飛の技術とか全く違うじゃん。

ああいう間違ったモノを、あたかも昔から伝わっているかの如く紹介するのもどうかと思うけど。

みんみんとかいう人もよく知らないのに、勝手な事呟いているよね。

こうやってわん曲されて行くのだろうな。

554 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 12:50:04.32 ID:n+VQpHQQ0.net
そこまでいうほどひどいか?
伝系が違うと同じ形でも手の内が違うと随分と変わるから、そこの師範は代々何を重視してきたかって
足跡が伺えて楽しいもんだと思うけどな

柳生だって同じ柳生厳長の弟子なのに、今はそれぞれの道場で随分と違う動きをしている
それを単に宗家病だって切り捨てるのはもったいない気がする

555 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 19:21:06.60 ID:ysij+bOn0.net
伝系が違うと言っても、上泉伊勢守の技術って手の内が変わるとかそういうのとは違うでしょうに。

手の内が変わったらそれはもう新陰流では無いし。

そういう大事な事を伝えられなかったのなら、「昔から伝わっている」とか言ってはいけないでしょうに。

あと、厳長さんの弟子毎で違うというのは誰かが捏造しているからでしょう?

何で皆が其々に正しい前提なの(笑)?

研究者を自認しているなら、もっと深く研究してから呟いてもらいたいモノ。

「柳生制剛流」なんてモノは尾張柳生家には伝わっていなかったし。昭和の造語だし。

556 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 20:52:46.71 ID:n+VQpHQQ0.net
今、制剛流の話してませんよね?詭弁家か?
かっこわらいとか使って頑張ってるけどさ
違う他所様のこと間違ってると悪くいうなら、まず何が違うのか提示すべきだろ、研究者なら
匂わせではなくってさ、そういうのもう食い飽きてる

「昔から伝わってる」が実は短期間で簡単に変わることなんて当たり前だって思い至らないかな
何故変わったのか、を見ていく方が豊かな知見が得られると思うよ

557 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 21:04:10.42 ID:7epPyrF30.net
>>555 >手の内が変わったらそれはもう新陰流では無いし。

そうなのかな?

558 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 21:20:55.13 ID:ysij+bOn0.net
そうだよ。

新陰流は他流に比べて手の内が独特で、その手の内を基に技術が完成している。

それは伊勢守から疋田、疋田から柳生石舟斎へと「同じ手の内」で伝えられた。だから、柳生も疋田も新陰流というなら同じ。

変わっちゃったら新陰流としては紹介できない。

短期間でコロコロ変わるなんて事、言いなさんな。伊勢守や疋田師があの世で泣くぞ。

559 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/26(月) 21:48:39.03 ID:n+VQpHQQ0.net
>>558
貴方と私では手の内って言葉の意義が違うんだって分かった
私が言う手の内はコツや工夫にあたる部分だ
貴方の言う手の内は多分、奇妙とか真髄なんだと思う
新陰流が新陰流たる根幹だろう
それが変われば新陰流ではなくなるというご意見はごもっともだ
言い換えれば、それさえ保っていれば新陰流であると言う事ができる

それで、私の言う手の内は代々積み重なって、徐々に形の「崩し」としてその伝系の型を変化させていくと理解している
100年未満で同じ型でも伝系が違うと見た目がかなり違ったものになる例を見たことがある
それが時として変容し過ぎて、型の根幹を崩す場合も否定しない

こうした変容が短期間に起こるからこそ、連也斎が摩利支天像に書物を遺したり、
十兵衛が月之抄を書く前に柳生庄で聞いて回るのに手こずったりしたのだと理解している

ところで、字義の相違以前に大切な事を押さえてなかった事に気がついた
>>558 が見て、デタラメだと思った疋田の猿飛って動画でネットにアップされてる?
私が見た疋田の動画は、示現流の猿飛よりは新陰流だなあってモノだったから

560 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/27(火) 07:55:24.60 ID:eqNlCdSP0.net
>>553
「歪曲」は「わいきょく」

561 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/27(火) 20:36:13.36 ID:mMgHSLSk0.net
猿飛の技術とか全く違うじゃん。

ああいう間違ったモノを、あたかも昔から伝わっているかの如く紹介するのもどうかと思うけど。

みんみんとかいう人もよく知らないのに、勝手な事呟いているよね。

こうやってわん曲されて行くのだろうな。

562 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/29(木) 01:52:41.94 ID:7V1HDCVr0.net
肥後新陰も疋田新陰も本当に新陰流なんかね。新陰疋田なんてのもあるみたいだし。メインウェポンが槍とか意味わからん

563 :名無しさん@一本勝ち:2021/04/29(木) 08:21:31.20 ID:5eU7gAnT0.net
名前から三者を簡単に見分ける説明みたいなテンプレがあるといいんだろうな、シリーズになってるスレだと

本当に江戸時代を通じて疋田の流れなのかは俺知らないので、槍が表道具になるにはって頭の体操の結果と聞いてほしいんだが
当時の道場の生存戦略として槍をウリにしましたってのはまあまあ理解出来る
中国九州とか流派が沢山あって何か独自性が欲しいだろうし
新陰流系統ですらタイ捨流が強いところに肥後にいた時の兵庫助に教えてもらった、
宗矩の江戸道場で稽古してきました、いや十兵衛が修正した江戸使いです、みたいに
柳生もワラワラいただろうしさ

564 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/02(日) 02:39:02.15 ID:N4pWluJz0.net
疋田の槍か 数年前に東京で演武してなかったか?

565 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/02(日) 08:45:09.20 ID:+Xs3rZHC0.net
>>564
天真正自源流の靖国神社の演武会に出てたとかTwitterか何かで話してるのを見たけどそれ?

566 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/05(水) 01:00:49.24 ID:qeDg+C+f0.net
それだね 

567 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/07(金) 00:44:34.87 ID:RJyrvWR70.net
10年前くらいに大阪の天王寺で演武してたよな?

568 :名無しさん@一本勝ち:2021/05/10(月) 01:45:09.17 ID:+U+dRI8e0.net
知らねえ

569 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/05(土) 21:50:46.05 ID:QxGbZwsm0.net
最近動画出てないか?

570 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/07(月) 01:34:13.38 ID:YuSLn0Fj0.net
公式アカの動画って形なの⁉︎

571 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/10(木) 01:12:45.85 ID:6OxhD/8Q0.net
ファックな奴

572 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/12(土) 00:50:01.71 ID:s87k454G0.net
匹田はなんかどうでもよくなってきた

573 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/13(日) 04:22:17.53 ID:gZqXIHOw0.net
どれだけのこってるか知らんけど柳生の方がいい

574 :名無しさん@一本勝ち:2021/06/17(木) 01:16:45.14 ID:dFy2OMMv0.net
新陰疋田流は東京近辺ではならえんのかね?

575 :名無しさん@一本勝ち:2021/07/13(火) 00:54:43.75 ID:rr0rYK0A0.net
宝蔵院やってる人が鹿児島の先生に習って稽古会開いてるよな。尻の会だったか?

576 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/09(月) 04:24:31.00 ID:iD6E0Zab0.net
で、ここは伝承がしっかりと残ってるところなの?

577 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/18(水) 23:13:12.59 ID:/Cl3Yhzy0.net
調査しに行った奴を俺は知っている

578 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/19(木) 05:05:19.35 ID:j8P436EV0.net
で、その調査の結論は?

579 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/27(金) 23:08:02.26 ID:fxkPZjse0.net
結論は悪くなかった
よかった点
・作られたかのように纏まった稽古体系。
・代表者の丁寧な対応。
・理合いが理解しやすかった。
・天保あたりから近代までの系譜資料があった。
悪かった点
・あまりに稽古体系が整い過ぎて作られた感がある
・代表者が胡散臭い。
・いちいち形の説明が細かいので空手の形みたいな感じするのと代表者の主観が入ってると思う。
・槍術流派なのに槍稽古してるのか怪しい。

まとめ
確かにここまでの流儀を捏造するのは不可能とは思うが、作られた様な違和感を感じざるえなかった。ここまで残っていて表に出ていないのが逆に怪しい。

結論
伝承はされてきたのかもしれないがこれ程の形が残っていながら活動が表面化しておらず他流との交流などをあらわす資料がないというのはどう考えてもおかしい。大正、昭和年間の復元を体系化した流儀である可能性が強いと思われる。
こんなもんでいい?

580 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/27(金) 23:17:35.17 ID:fxkPZjse0.net
上のはコピペ。あくまで調査にいった奴の感想だな。じかに会いにいっただけマジ尊敬だわw次は秘伝に載ってた鍵槍だってw

581 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/28(土) 22:13:34.67 ID:/9QOkNKD0.net
客観的に考えて有名流派でさえ穴空き問題みたいに全て伝えきれてないのに不自然なくらい整った教え方が残っているのは疑問に思うのも道理だな

582 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/29(日) 00:21:29.26 ID:9PsUsGLz0.net
>>579
空手って形の説明が細かいかな?

それと稽古体系が整い過ぎて作られた感ってのも謎。
不必要なものや失伝されてたものが消えていっても変にスッキリするだろうし
伝承者の誰かが分かりやすくまとめ直しても同じ印象はあるだろう

583 :名無しさん@一本勝ち:2021/08/29(日) 11:40:41.89 ID:e8T54Nus0.net
>>579 
調査自体は絶賛に値するが
変に細かくまとまってるから後から作られた印象ってのは
そういう見方をする人にもバイアスがかかってる気はする

こういう調査の難しい処ではあるけどね

とはいえ、調査御苦労様でした

584 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/05(日) 22:32:19.41 ID:BCrusEfU0.net
お前ら普通に誰かバレるレベルの話ししてないか⁇
調査したって、そんな年間何人も道場に来たり、問い合わせしたりする人いると思うか⁇
身バレ覚悟なんだろうな⁇

585 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/06(月) 03:53:34.71 ID:Jx8MB05l0.net
そこまでして教えてくれたんだから
感謝しかない

有難うございました。

586 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/10(金) 23:23:37.92 ID:dVk8Bgi00.net
比較的良識人の集まりだなこのスレ

587 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/11(土) 00:21:48.65 ID:KGTKv+hJ0.net
本来、武術を学ぶものは良識的であるべきだし
そういう言葉を聞くと
自分もまたそうであるべきだと思った

色々と最近の事とか書き込みとかも反省してみようかな

588 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/15(水) 23:06:59.00 ID:b+9HQ2H/0.net
比較荒れてないスレだな

589 :名無しさん@一本勝ち:2021/09/16(木) 07:49:36.75 ID:0I+FWZrw0.net
武板の荒らしというか頭おかしいやつは
複数の板を流してるんじゃないかなって思ってる
びっくりするくらい人の話を聞かない
まあだからsageなんだろうけど

590 :名無しさん@一本勝ち:2021/11/03(水) 21:23:50.74 ID:d/O5xT3K0.net
なんか誰かにキレたねw珍しい

591 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/04(土) 00:14:48.39 ID:b9X8md6w0.net
誰がキレるんな?

592 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/21(火) 00:28:59.99 ID:nyz1gvsz0.net
槍は弱いと言われてとみ爺を西東京までしばきにいったんやろ!?

593 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/21(火) 22:23:13.50 ID:3C4aCwGX0.net
疋田やってる連中って、他流の事を調べては
頓珍漢な事をTwitterに書いてたりするけど
疋田に対して自信が無いから、他流と比較して
情報を補完しようとしてる様に見える。
やっぱ疋田って模造流派なんかな?

594 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/24(金) 01:04:57.93 ID:V2OtHjEP0.net
肥後新陰はつづいてんじゃね?

595 :名無しさん@一本勝ち:2021/12/24(金) 01:20:40.64 ID:V2OtHjEP0.net
新陰疋田流派知らんがな

596 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/03(月) 05:20:29.73 ID:fomuR4bT0.net
槍の試合でボコるオッサン危ねえやつ

597 :名無しさん@一本勝ち:2022/01/25(火) 22:36:57.92 ID:b81QRtge0.net
脳筋w武闘派なんだねw

598 :名無しさん@一本勝ち:2022/02/18(金) 21:27:18.90 ID:K8Y4G3ws0.net
関西の体育館に行った時に鍵槍のおっさんボコってた人かな?槍の練習って目立つから多分そう

599 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/10(木) 23:26:47.68 ID:WqAvyAap0.net
刀vs槍で槍が強いとでも言いたげだよな。
もっと修行してから言えってんだ

600 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/11(金) 00:48:47.66 ID:pkAyKS/70.net
https://youtu.be/otRMHrI7_CU
ちょっと大正14年の書籍の付録にあった
初期の伝書の一部を訳してみた
(ちょっと自信が無い所もあるんだが…
…それでも、たぶん8〜9割は合ってる)


……あと、カラクリが分かったと言うか
正直、あとあとガッカリするオチが待ってる。

601 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/11(金) 01:22:46.08 ID:d5l0sT5f0.net
そのカラクリって何さ?

602 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/11(金) 02:28:08.31 ID:pkAyKS/70.net
たぶん、来月あたりにふれる。

…良い話じゃないし。
あくまで、門外漢の考察なんで、
べつに信じなくてもいい。

603 :名無しさん@一本勝ち:2022/03/16(水) 00:11:36.06 ID:1idNgOok0.net
ありがとう!

604 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/18(月) 09:09:16.98 ID:5ZHc+W6D0.net
あくまで素人の一考察なんで
信じたくなければ信じなくていい。
(結論もガッカリさせる内容だし)
https://youtu.be/DKHkLSL_vYY

正直、書くと…論点は
ぜんぜん別の所にあったりする。
(そっちは、あえて
一切、触れずに書いている)


前回の文も
もうちょっと文字を見やすくした。
https://youtu.be/LQ1zc5IsAfQ

605 :名無しさん@一本勝ち:2022/04/22(金) 22:12:57.90 ID:DaOphlHz0.net
伸びてないな

606 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/18(水) 10:59:19.80 ID:fsaZCLL50.net
この前戸山公園で練習してたのはここかな?

607 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/20(金) 02:29:50.72 ID:ONeBagfG0.net
上野と渋谷には来たらしいけど高田馬場には来てないだろ

608 :名無しさん@一本勝ち:2022/05/31(火) 01:58:52.89 ID:EoI59Vn60.net
個人的見解
https://youtu.be/viR2SISEJlw

609 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/20(火) 22:46:56.19 ID:17wkcVwC0.net
https://youtu.be/lkpjbTbj7r8?t=762

ちょっとだけ動作を描き直した。

パッと一番、最初に思い付いたのが
この上に切り上げる感じの動作だったんだけど
前は、うまく描けなかった。

610 :名無しさん@一本勝ち:2022/09/22(木) 16:26:19.67 ID:mJIlNp5y0.net
素人の考察だけに全く違うよww

611 :名無しさん@一本勝ち:2023/04/10(月) 16:32:03.19 ID:xZvd5GBF0.net
おもおしろい

612 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 03:24:17.23 ID:uFQ3dS3d0.net
発想はいいんだけど
何でくるくる回りたがるかな?

613 :名無しさん@一本勝ち:2023/11/12(日) 07:56:53.71 ID:tGvFHDSt0.net
死ぬよりかっこいい方を追求する価値観の人だから

総レス数 613
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200