2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

平屋でいいから家を建てたい その8

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/11(日) 21:04:48.50 ID:???.net
お金のあまりかからない家を建てたい。
2階建てなんてとてもとても。1階建てでいいから家が欲しい。どの位で建つ?
が最初のスレでした。「でいいから」という文言にその思いはあるけど、
平屋のほうが贅沢だっていう人も多いですね。

前スレ
平屋でいいから家を建てたい その7
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1547367927/

343 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/22(火) 05:24:10.76 ID:???.net
延床35坪の平屋が希望です

344 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/25(金) 12:21:28.84 ID:???.net
ちょい待ってろ

345 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/25(金) 17:15:57.09 ID:???.net
正座でだぞ

346 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/09/25(金) 20:27:41.41 ID:???.net
>>343
頑張って建てな
このスレは「建てたい」とセルフビルドを指すからね。

347 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/01(木) 22:00:15.64 ID:Uh7NSQ72.net
アフターコロナの当世
むしろ積極的に平屋を選ぶ時代が到来していますゾ
https://i.ytimg.com/vi/edgT2JlWpEM/maxresdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=edgT2JlWpEM

348 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/02(金) 23:46:36.45 ID:NpZ+a/lW.net
全館空調もメリット凄いって絶賛推奨されてたけど、全館空調のクルーズ船のコロナ拡散を見たら
個別空調のがウイルス対策に良いと分かった

349 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 07:13:04.04 ID:???.net
スレタイの平屋でいいからといことは、平屋の方が安いと言う意味?

350 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/06(火) 15:52:40.60 ID:???.net
その前提。
なので、極めて狭小

351 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/08(木) 11:35:48.00 ID:???.net
独身ならこういう平屋で十分だよな、300万円台の格安一軒家 [901654321]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1602063570/
1LDK12坪 398万円〜
https://www.fit-bond.jp/assets/img/hiraya/mainvisual.jpg
https://www.fit-bond.jp/assets/img/hiraya/plan_1.png
https://www.fit-bond.jp/assets/img/hiraya/living.jpg
https://www.fit-bond.jp/assets/img/hiraya/bed.jpg
https://www.fit-bond.jp/assets/img/hiraya/kitchen.jpg
https://www.fit-bond.jp/assets/img/hiraya/face.jpg

https://www.fit-bond.jp/hiraya/

352 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/09(金) 11:24:16.71 ID:???.net
>>351
賃貸一人暮らしだけどいいなぁ
もっと流行ってほしい
今まで賃貸に払ってきたので買えちゃうし
土地があればだけど

353 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 14:17:24.86 ID:???.net
>>351
最高だわこれ。唯一気になるのがバイクとか趣味道具とか雑ものの収納だけど、
敷地にイナバ物置が置ければそれでいいな。
それと生ごみとかを出す日までためて置けるゴミステーションを外に。
こんだけ家がコンパクトだと、生ゴミのにおいが全部充満してしまう。
何がいいってキッチン奥の多目的室だわ。家事室兼、収納庫兼、書斎みたいなの。
夫婦2人世帯とか、年取ると2階建て、3階建ての家は本当に要らない。

354 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/10/12(月) 22:51:15.68 ID:uUSgJjpn.net
鹿児島の実家をリフォームするつもりでいたが無理
1ldkの平屋を建てたい一人暮らし

355 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/09(月) 20:53:39.75 ID:4D8Cm+jO.net
>>354
田舎なら800万円〜900万くらいで行ける
似たような環境、熊本の田舎、夫婦二人

356 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/10(火) 09:46:34.96 ID:???.net
中高年世帯なので平屋一択
田舎で敷地は広いし日当たりも問題ない
延床35坪程度を希望

357 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/10(火) 15:55:08.54 ID:8EKIy+BP.net
>>356
平屋の35坪は広過ぎ
高齢化したら掃除が大変だよ

358 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/10(火) 20:14:38.96 ID:???.net
三人家族だから、そのくらいになってしまう
八畳が三人分
LDK、18畳の多目的ルーム、介護に対応した広めの風呂、トイレ
これだけで35坪くらいいってしまう

359 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/10(火) 20:18:33.38 ID:???.net
>>357

既に高齢化しているから全て広めが必要
若いうちは、老人なんか狭い家でええやんと思うでしょ
でも実際には逆
自分が当事者になれば分かるよ

360 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/11(水) 09:46:17.15 ID:???.net
>>359

50代の夫婦2人で21坪の平屋を計画中なんだけどもっと広めがいいかなぁ。
広めがいい理由教えてください。

361 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/11(水) 19:48:13.37 ID:JXkduOqZ.net
平屋の間取りは家族構成に応じて100種類くらいはあるよ
ウォークインクローゼットなどという便利な部屋もある
田舎に土地はあるが意外に建物が高いね

362 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/11(水) 20:16:34.81 ID:???.net
>>360
何歳まで住むかによって変わる
自分で動けるうちだけ住むなら狭い家でもいいけど
自分が要介護になっても住みたいなら
部屋、風呂、トイレ、玄関などが車椅子の必要があるから
広めが必要になる
この手の話は実際に自分が当事者にならないと理解しにくい
想像と現実はギャップがあるからね

363 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/11(水) 20:35:57.39 ID:???.net
二間の間取りだけど暖房回らなくてキツい
全館暖房ほしい

364 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/11(水) 22:34:43.61 ID:???.net
老後考えると高齢者サポート付きマンションの見学すると参考になる
必要最低限の広さでバリアフリー考えた造りになってる
隣部屋同士のTVが隣接するような壁作りとか

365 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/11(水) 23:27:56.35 ID:UN4Rfgbf.net
平屋の一軒家のスレだよ

366 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/11(水) 23:34:43.95 ID:???.net
一軒家のスレだけど平屋スレではない
予算上妥協して平屋でもいいけど、
できれば2階建をって意味が込められてる

平屋スレは
平屋がいい と書く

367 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/12(木) 05:46:01.11 ID:???.net
>高齢者サポート付きマンション

バリアフリーはいいとしても戸建の広さの参考にはならない
自分が要介護になるか介護すれば分かる
上で書いたが想像と現実は違うんだよ

368 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/12(木) 06:13:02.53 ID:m6Jv0ZJt.net
>>366
平屋スレを前提として語ると話が通じて楽しい

369 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/13(金) 01:28:38.89 ID:???.net
まだ平屋が〜平屋で〜の奴いんのか
どっちも過疎ってんだからどっちかまとめろよ

370 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/15(日) 09:55:13.05 ID:???.net
平家がいいという人が多いなら、
こっちのスレ終了すべきだな

おそらくはスレ建てた発端は
平屋の方が2階建より安いという先入観があり、
妥協の産物としての平屋という趣旨なので、
スタートが間違ってる

371 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/15(日) 09:56:04.06 ID:???.net
2階建より高くついても平屋がいい
という人は「平屋を建てたい」でいい

372 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/26(木) 17:33:23.48 ID:???.net
よさげな平屋建てを見つけたら
土地面積 400m²
建物面積 101m²
これで3400万円してて断念…
高くて手が出ないわ

373 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/26(木) 21:31:30.40 ID:???.net
平屋のくせに随分高いんだな

374 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/26(木) 23:20:42.91 ID:???.net
>>372
https://twitter.com/sumicapost/status/1331526411761270785?s=21
(deleted an unsolicited ad)

375 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/28(土) 00:38:56.35 ID:???.net
>>369
そもそも荒らしが問題なんだろ、次スレ立てるときにワッチョイ導入すればいい。誰が書き込んだのか記号化されるから荒らしなら一発で分かるよ。後はそいつを無視すればいい。

376 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/11/28(土) 11:54:52.45 ID:Jpk5FaMB.net
2DKと1LDKどっちが良い?

377 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/01(火) 00:22:20.28 ID:???.net
果たして次スレが立つのは何年後でしょう

378 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/02(水) 07:24:19.38 ID:???.net
>>376
人による

379 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/04(金) 08:26:53.74 ID:???.net
一人暮らしでも賃貸でなく自分の家なら2部屋は欲しいな
少なくとも収納は多めに

380 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/07(月) 00:09:24.83 ID:???.net
1人暮らしなら、ワンルーム+サービスルーム(もしくは納戸兼書斎)かな

381 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/08(火) 08:39:28.76 ID:p7AJzMTX.net
一人暮らしならタイニー住宅にユニットのバストイレがついたような手頃なのハウスメーカーから発売されないかな
300~700万ぐらいで

382 :(仮称)名無し邸新築工事:2020/12/08(火) 16:55:29.62 ID:???.net
https://www.fit-bond.jp/hiraya/
https://www.fit-bond.jp/assets/img/hiraya/plan_1.png
https://www.fit-bond.jp/assets/img/hiraya/entrance.jpg
https://www.fit-bond.jp/assets/img/hiraya/bed.jpg

もうこれで十分やん
まったくおなじ間取りを工務店に頼んだらいくらくらいで出来るかな?

383 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/01/23(土) 21:12:29.32 ID:???.net
>>377
笑わせんな

384 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/02/15(月) 08:44:55.27 ID:???.net
>>382
1200

385 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/03/18(木) 22:17:29.15 ID:???.net
押入れリフォームしたいわ
収納力無駄してる気がしてならん

386 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/06/21(月) 22:40:56.74 ID:/fxXnsxH.net
家買いたいけど、ミニマリストや断捨離にも興味あって
スッキリしたインテリアに似合う家を思い浮かべてはニンマリしてる

387 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/07/20(火) 20:04:34.93 ID:jLMY72/s.net
タマホームか

388 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/10/26(火) 12:38:44.08 ID:???.net
「平屋を建てたい その8」が埋まったけど次スレ立てずにここでいいよね?
平屋総合スレもあるけどいずれは一本化すべき
>>950くらいになったら今後について議論したらいいと思う

389 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/22(水) 14:53:38.35 ID:???.net
リビング不要
キッチン閉鎖的な個室でOK(4畳くらい)
1.25坪風呂
個室トイレ
洗面+ランドリールーム(部屋干し)
趣味部屋6畳
寝室6畳

この構成の2K平屋ほしいわ

390 :(仮称)名無し邸新築工事:2021/12/22(水) 14:57:57.75 ID:???.net
オープンキッチンはマジでうるさい
排気しても煙や匂いが来るし、水の音でリビングのテレビが聞こえない
百害あって一利なし

オープンキッチンは「見栄え」だけを重視した生活には不便な施設だと思う
コンクリート打ちっぱなしで断熱なしの昭和のデザイン住宅みたいに見た目だけの存在

快適な生活にはクローズドなキッチンがいい

391 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/04(火) 08:01:53.35 ID:???.net
水の音?
食洗機は深夜に動かすし、なんの音?

392 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/14(金) 14:54:58.17 ID:???.net
オープンキッチンの匂いと音の問題は同意だけど、
台所しながらリビングの様子が見渡せるのは大きなメリットだよ。特に小さい子供がいる家庭は子供に見守りながら料理が出来る。

クローズドなカウンターキッチンでもいいけど。

393 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/14(金) 18:10:57.23 ID:???.net
一人暮らしの平屋を建てる予定
キッチンはL型が良いかなあと思ってる

394 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/14(金) 18:52:08.66 ID:???.net
一人暮らしはいいね
うちは、妻と子供がいるから妥協したところもあるが
自由に作れそう

395 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/17(月) 14:07:36.62 ID:???.net
L型のキッチンは角の下の収納スペースが上手く活用しにくい難点がある

396 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/21(金) 18:42:56.23 ID:???.net
35坪3LDK2300万の平屋、後悔ポイントは無い
樹脂サッシパワーボードセルローズ断熱、とにかく快適や

397 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/21(金) 18:49:14.98 ID:???.net
35坪だと広いね
その割にお安い

398 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/23(日) 01:17:36.60 ID:???.net
ウッドデッキ別に要らないなと思ってたんだけど
つべで周りを囲って外から見えなくした屋根付きのウッドデッキ見たら欲しくなっちゃった
予算内で収まるようなら追加したい

399 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/23(日) 18:19:53.29 ID:???.net
俺の中庭シリーズかな?

400 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/23(日) 18:22:05.99 ID:???.net
https://youtu.be/QM9PN6YKy2Q?t=236
これやろ?
首都圏でも作れるようにしてくれんかな
高知のタイセイホームや愛媛のウィンウィンホーム(あるいは息子のジャストプラス?)くらいしか作れんのかな
これの平屋バージョンほしいわ

401 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/23(日) 19:30:41.95 ID:???.net
>>400
それじゃなくてこっちの動画
熊本県の会社みたい

https://youtu.be/uX0SbjsLPoY

402 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/24(月) 17:05:59.07 ID:???.net
生きるための必要最低限のローコスト平屋が欲しい
延床は5坪あればいい
https://cradlepalette.jp/rizumu.html
https://cradlepalette.jp/images/rizumu/img05.svg
これにシャワールーム、トイレ、ミニキッチン追加でいい

403 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/24(月) 17:35:41.85 ID:???.net
5坪=3.3*5=16.5平米(尺モジュールだと約10畳分)
https://i.imgur.com/J3dVtZU.png
https://i.imgur.com/8QvuOW3.jpg
https://i.imgur.com/Gj2pSny.jpg

これぐらいでええんや

坪単価120万として
120*5=600万で作れるやろ!?

404 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/24(月) 17:52:32.28 ID:???.net
家族が増えたら>>402を適宜追加
これでいいんや

405 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 12:56:02.94 ID:???.net
全館空調と全館床暖房どっちが良いのかな
決める前に実際体験してみたいな一週間くらい

406 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:23:12.39 ID:???.net
床暖房って快適らしいけど家電に近いので10年前後で寿命がくるとは聞くな

407 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:43:21.62 ID:???.net
全館空調だよ
全館床暖房は電気代コストが高い
全館空調は高気密高断熱とセットなので1万円以下に収まる
全館床暖房は冬になると2万超える

408 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:47:50.68 ID:???.net
全館床暖房(一条工務店 i-smart)にした人の冬場の請求額がコチラ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaiteki-ismart/20200130/20200130074348.png

高気密高断熱&全館空調のウェルネストホームだとこれ
https://wellnesthome.jp/work/matudatei/
>私たちの家の去年の光熱費は、ひと月平均で7,000円を下回りました

409 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:49:37.66 ID:???.net
×メンテナンス時に床が剥がす必要がある
×電気代が高い
×質感がよい無垢フローリングが使えなくなる

それが全館床暖房

410 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:52:06.75 ID:???.net
俺なら定期的に防水工事が必要になるバルコニーは絶対作らないし
全館床暖房も絶対に採用しないし
質感ショボいオレフィン印刷の安物フローリングも採用しない(無垢オーク挽板以上を必須要件とする)

411 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 21:56:14.47 ID:???.net
情報ありがとう
ランニングコスト、メンテナンス、寿命の面で全館空調が有利か
今見積もり頼んでる地元の小さいHMも全館空調みたいだ

412 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/27(木) 03:09:54.26 ID:???.net
【注意喚起】一級建築士はなぜ床暖房をつけないか徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=axiBoqXvmYc

413 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/01(火) 10:19:47.08 ID:5UZsvvNx.net
平屋だと何坪以上から大きな家扱いされるの?

414 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/02(水) 19:31:16.21 ID:???.net
1階50u 2階12uの古家
フルリフォームより減築平屋リフォーム
の方がどの位安いですか?

415 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/02(水) 22:03:51.88 ID:???.net
1階だけフルリフォーム すれば良い
屋根がない分400万は違うと思う

416 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 11:35:06.59 ID:???.net
>>414

もう一つのスレでも聞いてた人人だろ?
二階減築したら一階は50平米(15坪)しか残らんのだから全部解体して15坪の規格平屋住宅を600〜800万で新築した方がフルリフォームより安くつくし、曲がりなりにも今どきの断熱気密になる
一番安いのは上の人も言うとおり一階だけの部分リフォームだけど、間取りも古臭いし断熱気密はクソのまま

417 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 14:13:31.68 ID:???.net
>>415
ありがとうございます
>>416
業者に相談したら
再建築不可物件にあたるとのことで
どの程度出来るものなのでしょう

418 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 14:14:32.36 ID:???.net
>>417
再建築不可なら不可
なおさら、2階は減築せずに残しておいた方が良い。

419 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 15:51:34.20 ID:???.net
>>418
レスありがとうございます
平屋に減築することは可能と
言われましたが価格的な差とか
突っ込んだ話はしそびれました
1500万位は考えた方がいいと言われました
もう少し安くする方法はないかと

420 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 16:08:50.06 ID:???.net
2階は合ったほういいぞ
中古ならなおさら
平屋は音が屋根から抜けるし入るから対策大変よ

421 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 16:42:05.59 ID:???.net
広さもてあましてるし
耐震面からも平屋かなと思ったのですが
2階残して1階だけで安価で検討します

422 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 17:53:53.07 ID:???.net
減築しちゃったら万一手狭になった時に手がかりなくなるよ。再建築不可の土地だから増築も不可でしょ
そのため2階の面積を使わなくても確保しておくと良いかと。

二階減築したら解体、新規小屋組、新規屋根の工事が追加されるため、そこだけで数百万持っていかれる

423 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 21:25:00.84 ID:???.net
>>422
ありがとうございます
2階も修繕必須レベルですが
予算内で可能な限り残します

424 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/04(金) 11:21:39.97 ID:???.net
>>413
40坪からかな。あと家の形にもよるから、平屋なら形状もちゃんと考えたほうがいい。どんだけデカくても凹凸のない長方形で片流れ屋根だとクソダサいし、切り妻なら公衆トイレ、寄棟なら公民館

425 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/09(水) 18:56:26.14 ID:???.net
>>396
そんなもんで行けるのかぁ
埼玉あたりで探してるけど駅徒歩15分位だと土地だけで鼻血出そうになる

426 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/09(水) 19:22:48.87 ID:GetkL/MN.net
23区で駅徒歩10分なら
土地だけで5000万以上だしな

427 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/10(木) 11:38:04.01 ID:???.net
>>424
30後半でも十分広いでしょ
40坪以上の新しめの平屋なんて滅多にお目にかかれない
ど田舎は知らん

デザインは、一般的にはそうだけど、凸凹なくても軒の出、外壁、色などによっていい感じになる
ローコストメーカーでは無理かもな

428 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/10(木) 11:45:29.50 ID:???.net
>>425
建物代だけにしても安すぎる
安いには理由がある
そういうこと

429 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/04(月) 13:56:44.74 ID:???.net
>>396
大手ハウスメーカー系ではないYoutube等で内覧動画流してる優良工務店(設計事務所)の家っぽいな
そして規格住宅系のはず
樹脂サッシ&セルロースファイバーってことは、メガネかけた女性の建築家の所だと見た
ついでに言うと無垢オークのフローリングだろ

430 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/04(月) 13:59:41.03 ID:???.net
>>428
別に安くもないぞ
総工費(本体+付帯工事+外構)で2300万だろ?
ミドルグレードの住みやすい家が出来る金額だ

営業費用上乗せドン!の大手ハウスメーカーのぼったくり住宅買ってる人は参考にしたほうがいいよ
これが適正価格なんだって

PCで例えるならタケオネの自作PCみたいなものだ(2300万のほうは)
大手ハウスメーカーは富士通、NECなどの一体型PCな(コスパ劣悪)

431 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/07(木) 13:37:40.25 ID:???.net
PCの例はわかるけど、家ってコスパだけじゃないんだよ
コスパコスパ言ってる人と大手HM選ぶ人は相容れない
そういう意味では一条工務店が勢いあるのはうなずける

432 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/07(木) 13:39:19.78 ID:???.net
>>429
もし企画住宅だとしたらいらんわ

433 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/09(土) 03:56:29.72 ID:???.net
アーネストワン系の規格住宅(糞ださい総二階、アルミサッシ、のっぺりしたフローリング)と
デザイナー住宅系の規格住宅(グラフテクトキッチン、無垢オークフローリング、外壁SOLID、セルロースファイバー、APW330樹脂窓)は別次元だと思う

434 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/09(土) 08:43:13.32 ID:???.net
値段も別次元なんじゃないの?

435 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/24(日) 07:19:52 ID:04wZX+nB.net
>>1
田舎なら建築費も安いと云うわけではない
地元メーカーは茨城の県民性からして期待できないので、全国規模の格安メーカーが最適でしょう

436 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/06(金) 18:15:07.11 ID:???.net
ローカル工務店は、居直るからなぁ…

クズだよ

437 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/24(火) 07:50:13.06 ID:lrcXzmjw.net
むしろ平屋のがいい

438 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/31(火) 06:10:54.49 ID:???.net
三菱地所 “1200万円木造住宅”製造工場を公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad11b6f0061acde7b6ed2b9507fbef04e55ef81

439 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/31(火) 21:01:25.10 ID:???.net
>>438
平屋ブーム到来かな

440 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/31(火) 21:22:14.77 ID:???.net
こういうの広まったらいいなぁ

441 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/01(水) 09:42:32.21 ID:???.net
>>439
問題は土地代だろ
土地代が高いから都市部は狭小住宅になってる訳で
それにこれ平屋だけとは書いてないような

442 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/01(水) 11:11:04.80 ID:???.net
>>441
売るの鹿児島宮崎とあとどっかだけだから。
別に田舎の人は困ってないんじゃね?
なんで都市部の話持ってきた?

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200