2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

平屋でいいから家を建てたい その8

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/11(日) 21:04:48.50 ID:???.net
お金のあまりかからない家を建てたい。
2階建てなんてとてもとても。1階建てでいいから家が欲しい。どの位で建つ?
が最初のスレでした。「でいいから」という文言にその思いはあるけど、
平屋のほうが贅沢だっていう人も多いですね。

前スレ
平屋でいいから家を建てたい その7
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1547367927/

394 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/14(金) 18:52:08.66 ID:???.net
一人暮らしはいいね
うちは、妻と子供がいるから妥協したところもあるが
自由に作れそう

395 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/17(月) 14:07:36.62 ID:???.net
L型のキッチンは角の下の収納スペースが上手く活用しにくい難点がある

396 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/21(金) 18:42:56.23 ID:???.net
35坪3LDK2300万の平屋、後悔ポイントは無い
樹脂サッシパワーボードセルローズ断熱、とにかく快適や

397 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/21(金) 18:49:14.98 ID:???.net
35坪だと広いね
その割にお安い

398 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/23(日) 01:17:36.60 ID:???.net
ウッドデッキ別に要らないなと思ってたんだけど
つべで周りを囲って外から見えなくした屋根付きのウッドデッキ見たら欲しくなっちゃった
予算内で収まるようなら追加したい

399 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/23(日) 18:19:53.29 ID:???.net
俺の中庭シリーズかな?

400 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/23(日) 18:22:05.99 ID:???.net
https://youtu.be/QM9PN6YKy2Q?t=236
これやろ?
首都圏でも作れるようにしてくれんかな
高知のタイセイホームや愛媛のウィンウィンホーム(あるいは息子のジャストプラス?)くらいしか作れんのかな
これの平屋バージョンほしいわ

401 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/23(日) 19:30:41.95 ID:???.net
>>400
それじゃなくてこっちの動画
熊本県の会社みたい

https://youtu.be/uX0SbjsLPoY

402 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/24(月) 17:05:59.07 ID:???.net
生きるための必要最低限のローコスト平屋が欲しい
延床は5坪あればいい
https://cradlepalette.jp/rizumu.html
https://cradlepalette.jp/images/rizumu/img05.svg
これにシャワールーム、トイレ、ミニキッチン追加でいい

403 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/24(月) 17:35:41.85 ID:???.net
5坪=3.3*5=16.5平米(尺モジュールだと約10畳分)
https://i.imgur.com/J3dVtZU.png
https://i.imgur.com/8QvuOW3.jpg
https://i.imgur.com/Gj2pSny.jpg

これぐらいでええんや

坪単価120万として
120*5=600万で作れるやろ!?

404 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/24(月) 17:52:32.28 ID:???.net
家族が増えたら>>402を適宜追加
これでいいんや

405 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 12:56:02.94 ID:???.net
全館空調と全館床暖房どっちが良いのかな
決める前に実際体験してみたいな一週間くらい

406 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:23:12.39 ID:???.net
床暖房って快適らしいけど家電に近いので10年前後で寿命がくるとは聞くな

407 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:43:21.62 ID:???.net
全館空調だよ
全館床暖房は電気代コストが高い
全館空調は高気密高断熱とセットなので1万円以下に収まる
全館床暖房は冬になると2万超える

408 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:47:50.68 ID:???.net
全館床暖房(一条工務店 i-smart)にした人の冬場の請求額がコチラ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaiteki-ismart/20200130/20200130074348.png

高気密高断熱&全館空調のウェルネストホームだとこれ
https://wellnesthome.jp/work/matudatei/
>私たちの家の去年の光熱費は、ひと月平均で7,000円を下回りました

409 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:49:37.66 ID:???.net
×メンテナンス時に床が剥がす必要がある
×電気代が高い
×質感がよい無垢フローリングが使えなくなる

それが全館床暖房

410 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 15:52:06.75 ID:???.net
俺なら定期的に防水工事が必要になるバルコニーは絶対作らないし
全館床暖房も絶対に採用しないし
質感ショボいオレフィン印刷の安物フローリングも採用しない(無垢オーク挽板以上を必須要件とする)

411 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/26(水) 21:56:14.47 ID:???.net
情報ありがとう
ランニングコスト、メンテナンス、寿命の面で全館空調が有利か
今見積もり頼んでる地元の小さいHMも全館空調みたいだ

412 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/01/27(木) 03:09:54.26 ID:???.net
【注意喚起】一級建築士はなぜ床暖房をつけないか徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=axiBoqXvmYc

413 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/01(火) 10:19:47.08 ID:5UZsvvNx.net
平屋だと何坪以上から大きな家扱いされるの?

414 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/02(水) 19:31:16.21 ID:???.net
1階50u 2階12uの古家
フルリフォームより減築平屋リフォーム
の方がどの位安いですか?

415 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/02(水) 22:03:51.88 ID:???.net
1階だけフルリフォーム すれば良い
屋根がない分400万は違うと思う

416 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 11:35:06.59 ID:???.net
>>414

もう一つのスレでも聞いてた人人だろ?
二階減築したら一階は50平米(15坪)しか残らんのだから全部解体して15坪の規格平屋住宅を600〜800万で新築した方がフルリフォームより安くつくし、曲がりなりにも今どきの断熱気密になる
一番安いのは上の人も言うとおり一階だけの部分リフォームだけど、間取りも古臭いし断熱気密はクソのまま

417 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 14:13:31.68 ID:???.net
>>415
ありがとうございます
>>416
業者に相談したら
再建築不可物件にあたるとのことで
どの程度出来るものなのでしょう

418 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 14:14:32.36 ID:???.net
>>417
再建築不可なら不可
なおさら、2階は減築せずに残しておいた方が良い。

419 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 15:51:34.20 ID:???.net
>>418
レスありがとうございます
平屋に減築することは可能と
言われましたが価格的な差とか
突っ込んだ話はしそびれました
1500万位は考えた方がいいと言われました
もう少し安くする方法はないかと

420 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 16:08:50.06 ID:???.net
2階は合ったほういいぞ
中古ならなおさら
平屋は音が屋根から抜けるし入るから対策大変よ

421 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 16:42:05.59 ID:???.net
広さもてあましてるし
耐震面からも平屋かなと思ったのですが
2階残して1階だけで安価で検討します

422 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 17:53:53.07 ID:???.net
減築しちゃったら万一手狭になった時に手がかりなくなるよ。再建築不可の土地だから増築も不可でしょ
そのため2階の面積を使わなくても確保しておくと良いかと。

二階減築したら解体、新規小屋組、新規屋根の工事が追加されるため、そこだけで数百万持っていかれる

423 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/03(木) 21:25:00.84 ID:???.net
>>422
ありがとうございます
2階も修繕必須レベルですが
予算内で可能な限り残します

424 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/04(金) 11:21:39.97 ID:???.net
>>413
40坪からかな。あと家の形にもよるから、平屋なら形状もちゃんと考えたほうがいい。どんだけデカくても凹凸のない長方形で片流れ屋根だとクソダサいし、切り妻なら公衆トイレ、寄棟なら公民館

425 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/09(水) 18:56:26.14 ID:???.net
>>396
そんなもんで行けるのかぁ
埼玉あたりで探してるけど駅徒歩15分位だと土地だけで鼻血出そうになる

426 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/09(水) 19:22:48.87 ID:GetkL/MN.net
23区で駅徒歩10分なら
土地だけで5000万以上だしな

427 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/10(木) 11:38:04.01 ID:???.net
>>424
30後半でも十分広いでしょ
40坪以上の新しめの平屋なんて滅多にお目にかかれない
ど田舎は知らん

デザインは、一般的にはそうだけど、凸凹なくても軒の出、外壁、色などによっていい感じになる
ローコストメーカーでは無理かもな

428 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/03/10(木) 11:45:29.50 ID:???.net
>>425
建物代だけにしても安すぎる
安いには理由がある
そういうこと

429 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/04(月) 13:56:44.74 ID:???.net
>>396
大手ハウスメーカー系ではないYoutube等で内覧動画流してる優良工務店(設計事務所)の家っぽいな
そして規格住宅系のはず
樹脂サッシ&セルロースファイバーってことは、メガネかけた女性の建築家の所だと見た
ついでに言うと無垢オークのフローリングだろ

430 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/04(月) 13:59:41.03 ID:???.net
>>428
別に安くもないぞ
総工費(本体+付帯工事+外構)で2300万だろ?
ミドルグレードの住みやすい家が出来る金額だ

営業費用上乗せドン!の大手ハウスメーカーのぼったくり住宅買ってる人は参考にしたほうがいいよ
これが適正価格なんだって

PCで例えるならタケオネの自作PCみたいなものだ(2300万のほうは)
大手ハウスメーカーは富士通、NECなどの一体型PCな(コスパ劣悪)

431 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/07(木) 13:37:40.25 ID:???.net
PCの例はわかるけど、家ってコスパだけじゃないんだよ
コスパコスパ言ってる人と大手HM選ぶ人は相容れない
そういう意味では一条工務店が勢いあるのはうなずける

432 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/07(木) 13:39:19.78 ID:???.net
>>429
もし企画住宅だとしたらいらんわ

433 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/09(土) 03:56:29.72 ID:???.net
アーネストワン系の規格住宅(糞ださい総二階、アルミサッシ、のっぺりしたフローリング)と
デザイナー住宅系の規格住宅(グラフテクトキッチン、無垢オークフローリング、外壁SOLID、セルロースファイバー、APW330樹脂窓)は別次元だと思う

434 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/09(土) 08:43:13.32 ID:???.net
値段も別次元なんじゃないの?

435 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/04/24(日) 07:19:52 ID:04wZX+nB.net
>>1
田舎なら建築費も安いと云うわけではない
地元メーカーは茨城の県民性からして期待できないので、全国規模の格安メーカーが最適でしょう

436 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/06(金) 18:15:07.11 ID:???.net
ローカル工務店は、居直るからなぁ…

クズだよ

437 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/24(火) 07:50:13.06 ID:lrcXzmjw.net
むしろ平屋のがいい

438 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/31(火) 06:10:54.49 ID:???.net
三菱地所 “1200万円木造住宅”製造工場を公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad11b6f0061acde7b6ed2b9507fbef04e55ef81

439 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/31(火) 21:01:25.10 ID:???.net
>>438
平屋ブーム到来かな

440 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/05/31(火) 21:22:14.77 ID:???.net
こういうの広まったらいいなぁ

441 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/01(水) 09:42:32.21 ID:???.net
>>439
問題は土地代だろ
土地代が高いから都市部は狭小住宅になってる訳で
それにこれ平屋だけとは書いてないような

442 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/01(水) 11:11:04.80 ID:???.net
>>441
売るの鹿児島宮崎とあとどっかだけだから。
別に田舎の人は困ってないんじゃね?
なんで都市部の話持ってきた?

443 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/01(水) 11:42:13.99 ID:???.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000256373.html
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000256373_640.jpg

安いから文句は言えんが外観はプレハブの事務所ぽいな

444 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/01(水) 12:12:07.82 ID:???.net
>>442
九州が始まりってだけだろw

445 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/01(水) 12:39:02.47 ID:???.net
>>444
生産と需要のテストみたいなもんだろ

446 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/01(水) 18:23:04 ID:???.net
それ平屋専用って訳でも無いんだろ
二階建てが安く作れりゃそれはそれで良い事だからな
上物が少しでも安くなれば、他に回せるわけで

447 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/12(日) 09:26:43.83 ID:???.net
てs

448 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/12(日) 09:44:25.33 ID:???.net
昭和中期の木造建てで、黄緑色の水回りの動線について
どのようなリフォームアイディアがありますか?
間取りスレで聞こうかと思いましたが、過疎っていたので
こちらで質問したいです
https://o.5ch.net/1ynij.png

449 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/12(日) 12:52:25.15 ID:???.net
風呂は1.8*1.8ですか?
洗面脱衣所は1.8*1.35ですか?
お子様の絵ですか?

450 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/12(日) 15:57:14 ID:???.net
レスありがとう
お絵描きLOADが難しくって
うpろーだであげようとしたら規制くらった
ていうか昼下がりにもしかして自己解決したかも、あとは予算だ・・・

451 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/12(日) 16:12:46 ID:???.net
昔のぼっとん便所をふさいで木の窓枠とか残ってるけれど
水回りだけでも近代化したい・・・
sssp://o.5ch.net/1ynlc.png

452 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/20(月) 01:05:02 ID:???.net
明日のWBSで平屋特集

453 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/23(木) 00:50:25.48 ID:???.net
>>452
教えてくれてありがとう
内容はもっと深堀欲しいなぁって感じだった70坪ぐらいの土地が手に入って、建てるなら平屋かなと思っているとこ

454 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/23(木) 10:41:18.03 ID:???.net
平屋。虫が多い。

455 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/24(金) 13:03:18.76 ID:N1jHrrEj.net
窓開けて換気してんの?
ウチはほぼいないよ

456 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/28(火) 01:40:38.67 ID:???.net
平屋でも2000万くらいすんだなー
2階無い分安いかと思ってたわ

457 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/28(火) 14:11:54.48 ID:???.net
初心者の方ですね
ゆっくりしていってくださいね

458 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/06/28(火) 22:56:55.87 ID:???.net
>>456

総二階30坪より2階がない平屋15坪の方が安いけど?

459 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/11(月) 07:15:23.55 ID:???.net
窓開けて換気すると虫が増える。

7月から9月くらいまで無臭の蚊取りを24時間つけっ放し

460 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/11(月) 09:59:17.87 ID:???.net
24時間換気があるんだから窓開けなければいいんじゃね?

461 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/14(木) 10:04:36.68 ID:???.net
>>460
くさそう

462 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/14(木) 16:06:57.91 ID:???.net
>>461

24時間換気してても匂いがこもる家って、悪臭源が常に家の中に常駐してるってこと?
ワキガとか足の匂いとか?

463 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/14(木) 17:58:02 ID:DJ0hO8WO.net
>>462
犬とかフェレット飼ってる

464 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/15(金) 14:02:41.37 ID:???.net
>>463

じゃ、キミの家が臭いだけで460の家は大丈夫だと思うぞ

465 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/15(金) 16:50:52.79 ID:???.net
24時間換気を知らないおじいちゃんなんでしょ

466 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 12:37:29.70 ID:???.net
平屋は
夏は暑い
冬は寒い
水平移動距離が長くなる
部屋数が少なく物置不足
庭が狭い
駐車場が狭い

467 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 13:06:25.29 ID:???.net
かまってほしそうなやつがきたな
はい、かまってあげましたー

次の方どぞー

468 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 18:08:14.81 ID:???.net
平屋は
 窓が多くて泥棒の入り口多い
 道路から覗かれる
 虫が入ってくる
 ビンボーくさい
 2階建より対して安くならない
 増築しにくい
 暖房の効率悪い
 

469 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 18:49:22.34 ID:???.net
>2階建より対して安くならない

そこは、 二階建てより高くなる とかにしないと
安くなると思ってたなんて恥ずかしいよ

470 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 19:01:45 ID:???.net
まあ平屋は二階建てに比べると割高だから、土地が広くて家の建築費に金が出せないなら無理して建てる物でも無いわな
土地が狭い、建築費に金が回せないなら素直に二階建て
その方が良い家が建つだろ

471 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 21:24:52.69 ID:???.net
3~5人で住むなら二階建てと同じ広さを平面で作ることになるから割高になるけど
1~2人で住むなら二階建てより延べ床をだいぶ減らせるから安くなるだろ
1~2人で二階建てを建てたら無駄なスペースがありすぎる

472 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/21(木) 22:17:01.06 ID:???.net
なに当たり前のこと言ってんだ

473 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/26(火) 18:51:53.46 ID:G7TXyk1L.net
うちとこみたいに150坪の敷地があるから平屋が建てられるのだよ

474 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/26(火) 21:19:06.44 ID:???.net
150坪も無くても、その半分の75坪でも建蔽率60%で45坪ほど使えるだろ

475 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/29(金) 09:08:42.76 ID:???.net
一人で住むための小さな平屋建てたいな
一人で住むなら家建てる利点薄そうだが

476 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/29(金) 10:20:27.27 ID:???.net
アラ還だけど、子供が巣立って夫婦2人で老後過ごすために家を建てるなら小さな平屋が最適だわ

477 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/29(金) 18:23:54.24 ID:???.net
平屋は窓開けて寝られないから豆腐みたいな二階建てがいいと思う

478 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/29(金) 19:45:45 ID:???.net
今どき窓開けて寝ないんだよ
2階建てとしても何で豆腐にしなきゃならんのだ

479 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/29(金) 23:40:42.89 ID:???.net
平屋でプールを作りたいな

480 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/30(土) 07:45:36.45 ID:???.net
ロフトは灼熱地獄絵図

481 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/30(土) 07:46:25.32 ID:???.net
>>476
年寄りは階段は膝が痛いからなあ

482 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/30(土) 07:55:04.56 ID:???.net
金が潤沢にあるならばどんな平屋を建てる?
そもそも金が潤沢にあるならば平屋を建てないかもしれないが

483 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/07/30(土) 10:30:02.52 ID:???.net
>>482
建てる時&建てた後の考えないでいいのなら
RC造中庭付で軒を2M位出した50坪くらいの母屋棟と
渡り廊下で行ける鉄骨造の15坪くらいの車庫棟だな
予算2億

484 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/01(月) 21:16:57.05 ID:???.net
平屋は暑いーーーー/

485 :sage:2022/08/02(火) 12:54:40 ID:???.net
>>484

そうか?
屋根が低いから西と北西方向に2階建ての隣家があれば西日が当たらないのでそんなに暑くないけど

486 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/02(火) 15:45:13.63 ID:???.net
>>484
二重断熱(屋根断熱&天井断熱)&天井裏機械換気すれば普通の二階建て並みにはなる

487 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/02(火) 18:08:56.87 ID:???.net
天井断熱しても暑いと思ったら屋根もやんないとダメなのか
天井裏から熱気が降りてくるんでなんとなくそんな気はしてた

488 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/02(火) 22:13:32.41 ID:???.net
気密ラインを取った場所の断熱材を厚くした方がよくね
天井と屋根のW断熱しても気密ラインが天井だったらどっちにしろ小屋裏は換気のために外気通すから屋根の断熱の意味が薄れる
気密ラインを屋根で取るなら小屋裏は室内だから天井の断熱に意味が無い
1階と2階の間に断熱材敷くようなもの

489 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/03(水) 07:11:11 ID:???.net
二階建ては二階が断熱してくれるから一階は快適

地球温暖化なので地下室が必要かもね

490 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/03(水) 11:56:27.41 ID:???.net
平屋は欠点も多いから
小屋裏収納の付いた1.5階建てでいいんじゃないか

491 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/03(水) 19:44:45.17 ID:???.net
地上は20坪くらいしかない小さな平屋だけど、地下は3階で150坪とかあったら面白い

492 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/09(火) 14:25:15.55 ID:???.net
自分が寒がりだからなのかわからんけど
窓開けて換気するだけでクーラー無くても過ごせるレベルだよ
軒は900出してるから直射受けないのがいいのかもだけど@千葉

493 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/10(水) 15:00:21.20 ID:???.net
24時間換気なんて意味がない

臭くなるよ

494 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/08/28(日) 17:28:30.11 ID:???.net
ローコストの定義が人によって違う

ただ安いだけの家
(低い設備耐震1無断熱レベルでもいいから安い)
性能とコスパを両立する家
(高い設備耐震3高気密高断熱の割に安い)



性能とコスパを両立する家って
タマホーム?どこ?

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200