2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

平屋でいいから家を建てたい その8

507 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/09(日) 16:33:07.02 ID:???.net
これからの人口減少社会を考えると、かなり厳しい計画のように思える。
25年後なんて、下手すりゃ総人口1億人割れだよ。
年間100万人減がすぐそこまで迫って来ているし、減少の中心は田舎だから。
そういうのは都市部や近郊ベッドタウンでやらないと。

508 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/10(月) 00:15:41.24 ID:???.net
もう今でさえ中古住宅は買い手が付きにくくなってるからなあ

509 :(仮称)名無し邸新築工事:[ここ壊れてます] .net
>>507
政令指定市でも人口減少が始まっていて、
中心部から車で20分とか離れると空き家が目立つようになってきたしな。

価値が下落しないのは、駅近だけだよな。
ほぼビルになっていて戸建て建てるような場所じゃない。

510 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/11(火) 00:00:22.12 ID:???.net
>>505
式年遷宮かよ!

511 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/11(火) 11:13:56.60 ID:???.net
>>505

最初から100坪である必要はない
それに、賃貸入居者と大家が隣同士も変に気を使う
だから最初から50坪の住宅団地に家建てて、住宅ローンを20年〜25年で完済して別のところに家建てれば良い

512 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/11(火) 19:31:41.77 ID:???.net
昔ながらの縁側ある家を今風にリフォームして住みたい

513 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/12(水) 08:44:36.18 ID:???.net
ボットンから浄化槽にするだけで100万からかかる
風呂リフォームはもっとかかる

514 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/12(水) 12:37:48.72 ID:???.net
冬は寒いし、夏は除草で熱中症必至

515 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/23(日) 16:03:19.81 ID:???.net
ガキがいるうちは賃貸で、子供が巣立ってから、
2LDK位のをコンパクトに建てればよいと思う。

516 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/23(日) 17:40:53.70 ID:mL+/N1Fw.net
おちんpみるk

517 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 12:24:27.19 ID:5NUBARe5.net
3dプリンタ住宅普及しないかな。

518 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 16:39:07.78 ID:???.net
平屋は夏暑く冬寒い

快適なのは春秋の4ヶ月だけ

519 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 16:40:17.62 ID:???.net
傾斜屋根にして屋根裏ない平屋はサイアク

520 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 20:39:47.34 ID:???.net
>>517
あの外観では絶対に普及しないと思うわ
ダサすぎるもの
そして安くもない

2LDK平屋(ユニットバス、個室トイレ、キッチンあり)が900万くらいで普通に建てられる時代に
6畳ワンルーム(バス、トイレ、キッチンなし)が300~500万じゃどうやっても普及しない

521 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 22:36:31.42 ID:???.net
木材の代わりとか部材だけならあるかもね

522 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 23:48:11.61 ID:5NUBARe5.net
>>520
フジツボモデルって言う
水回り付き500万円の1LDKタイプはどう?

523 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 08:11:46.60 ID:???.net
有名ローコストメーカーの14坪1LDK平屋が土地込み1000万円くらいで売り出されてたけど
全て最低限で家具の配置とかの楽しみも無ければ収納も少なくて
夜だけ帰ってきて寝て朝には出て行く人用に感じたからもっと大きいほうがくつろげていいな

524 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 08:48:59.92 ID:???.net
もう自分で建てるか

525 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 09:31:40.69 ID:???.net
狭小平屋が流行ってるのは感じるね
うちのほうも2件続けて平屋が建った

526 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 12:51:07.19 ID:???.net
>>522
それならFitBondの1LDK平屋が500万以下だったろ(好評すぎて販売終了したが)
ここはURLはると即規制発動させるクソ掲示板だからソースは貼らないが
「FitBond 1LDK」でググれば出てくる

527 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 12:52:06.77 ID:???.net
1LDK平屋の規格住宅(本体工事価格498万円税込)を各社出せば良いんだよ
お一人様用の平屋は需要あるぞ

528 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 13:16:07.06 ID:Pe4rUeLl.net
>>526
販売終了か。残念。

529 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 13:41:15.63 ID:???.net
イナバの物置に住め!

530 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 14:07:29.74 ID:???.net
今でも買えるワンルーム平屋の最安値は500万(税込)のやつかな
PACOでググればでてくる

531 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 14:10:03.69 ID:???.net
すまん
税込み500万以内のはキッチンがついてない生活には不便なプランだった
ちゃんと住めそうなのは544.5万円だわ

532 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 14:30:27.40 ID:Pe4rUeLl.net
お一人さまなら良さそうよね。
ファミリータイプの最安値ってどの辺なんだろう。

533 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 15:25:47.81 ID:???.net
最安値はいえとち本舗の2LDK平屋じゃないかな
税込み878万円

14畳LDK
4.5畳個室×2部屋
風呂、個室トイレ、キッチンあり
延床15坪

534 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 16:11:38.01 ID:???.net
こんなのあったよ

https://hiraya-hiratto.com/lineup#sentaku

平屋専門店ひらっと

2LDK/15坪
建物本体価格 827 万円
基本付帯価格 300万円

535 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 16:17:31.95 ID:Pe4rUeLl.net
あざす
探せば色々あるもんやね。
東京は土地が高すぎてあかん。

536 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 16:48:55.20 ID:???.net
なんつーか、イナバの物置に毛が生えた感じやね…

537 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 17:08:15.17 ID:???.net
平屋というより小屋と言われそう。。。

538 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 17:50:55.27 ID:???.net
>>535
東京は駅近マンションを購入してショバ代(固定資産税、修繕積立金、管理費)を生涯払い続けるしかないよ
一戸建てが欲しいなら千葉県、茨城県、埼玉県あたりにいかねばならない

539 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 18:05:17.52 ID:???.net
住宅ローン払いながら↑払える奴しかマンションは買えん

540 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 23:18:23.70 ID:???.net
1LDKより2DKのがいいな

541 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 23:50:01.00 ID:Pe4rUeLl.net
東京で車持ってると駐車場代が毎月5,6万かかるでな。
いっそ埼玉、千葉に引っ越して戸建買おうかと。

542 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 09:35:16.15 ID:???.net
別に都内でも戸建て買えば
駐車料金かからんぞ

543 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 11:21:09.80 ID:CKomvOWC.net
都内に駐車場付きの戸建安く買う方法あるんだろうか
大手町あたりまで通勤してタクシーで帰れる圏内だと厳しいか。

544 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 12:31:12.48 ID:???.net
いや、普通に檜原村とか、
タクシーで帰ろうと思えば帰れるし
電車通勤しようと思えばできるよ

さすがに小笠原とかだと都内でも
毎日通勤は難しいが、フェリー使えばタクシーでも帰れるかと。

545 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 12:39:47.52 ID:CKomvOWC.net
タクシー代に上限(1回1万円以内、月4万円まで)あると厳しいな。

546 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 12:55:11.36 ID:???.net
都会では厳しそうだな
自分は田舎に住んでるから簡単なのかもしれない

547 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 09:52:11.64 ID:???.net
「平家でいいから」って考えからそもそも間違ってるんでは。
平家って、コスパ悪い贅沢な建物なのに。

548 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 10:45:24.55 ID:ExXA0PxO.net
高級住宅街の広い敷地に平屋建てるのが贅沢

549 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 12:47:33.41 ID:???.net
>>547
平家は一族だろ定期

550 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 13:33:13.90 ID:???.net
ワタナベカズマサ氏(Youtuber)の豪邸が素晴らしいな
やっぱりMac使いの人はセンスあるわ
ダサい自作WindowsPC使いの吉田とは別次元のセンス

551 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 13:46:12.70 ID:ExXA0PxO.net
吉田製作所は家すらネタだろうと思いたい。

552 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/12(土) 19:22:42.31 ID:???.net
FXで溶かすやつは珍しくないが、
家建てて溶かすやつは初めてかもな。

553 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/12(土) 20:31:56.18 ID:???.net
土地抜きで8000万くらいか?吉田の予算
積水ハウスのイズロイエで建てりゃよかったのにな

https://www.youtube.com/watch?v=pHOAAQ-3B-I
これと同等レベルの家なら「老人ホーム」「木目調がダサい」と言われずに済んだのに

554 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/12(土) 20:35:16.56 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=E-5fXyaptYo
これ良いよなぁ
積水だから住宅性能は平均的レベルで多分、大開口の窓から冷気と暖気がガンガン入ってきて
夏暑く、冬寒い家になると思うが、それでも内装レベルはダントツでカッコいい

555 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/20(日) 20:38:59.64 ID:???.net
そもそもHMで建てようと思うのが失敗

建築学科の落ちこぼれか、建築学んでない文系卒が
ベルトコンベアー方式で適当に設計するのがHM

建築学科の優秀なのは、
院行って事務所入って独立するのが通例

556 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/23(水) 18:32:51.14 ID:???.net
まともな土地はHMの建築条件付きなんだもん
それ以外だと地上げする以外、まともな土地手に入れる方法なくないか?

557 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/23(水) 18:33:39.91 ID:???.net
個人的に建物部分は30年もすりゃ無価値確定になる資産形成には使えないものだと思ってるから
土地、立地を優先したいのよ

558 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/23(水) 18:38:17.46 ID:???.net
本下水、都市ガス、整形地、擁壁なし、ハザードマップ懸念点なし、人口増加傾向にある地域(過疎の心配なし)
前面道路6m以上(4m幅は狭い、車の出し入れが面倒、対向車とのすれ違いも大変)
周囲の家が築浅(ボロ屋があると景観が悪くなる)
免許を返納する高齢者になった時に生活が破綻しないように徒歩5分圏内にスーパーマーケット(病院、役所もあると尚良し)

これを満たせるのはHMの新興分譲地だけなのよね・・・

559 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/24(木) 12:27:41.64 ID:???.net
地方の政令市の郊外だけど、ほぼ同スペックで坪8万で建築条件なしで普通に買ったよ

560 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/25(金) 08:17:02.22 ID:???.net
むしろHMの建築条件付きなんてそうそう無いでしょうに
ほとんどは建売屋の建築条件付きであって

大きな土地は買い手つかないから、
建売屋が分割販売するのは当然

そうでない土地なら普通に売られてるよ
狙ったエリアの不動産屋に話しとけば?

561 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/25(金) 10:30:42.76 ID:???.net
>>558
インフラ気にするてことは地方都市?

単に同じ市内でインフラ、道路の整った利便性高いエリアの古家付き土地が高くて買えないんじゃ?
ま、地方でも利便性高い場所は相対的に高くて出物も少ないんだろうけど。

562 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/25(金) 14:12:52.60 ID:???.net
>>558
> 前面道路6m以上(4m幅は狭い、車の出し入れが面倒、対向車とのすれ違いも大変)
4mのメリット書いてるな
お陰で安価になったり、すり抜けやスピード超過が減って、静かでいい

563 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/25(金) 21:53:08.13 ID:???.net
逆転の発想の天才現る

564 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 07:49:44.15 ID:???.net
例えば、環七や環八、甲州街道沿いとかに住みたくないだろ?
おまけに行き止まりだとなお静かで良い

565 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 08:29:10.56 ID:???.net
どうしても幹線道路沿いしか選べないのなら、壁式の鉄筋コンクリ平屋しかあるまい。
現場打ちでも良いし、プレキャスト工法でも良い。
重くて基礎が深くて揺れない住宅、強度と質量のある壁による絶対的な遮音性。
道路側の壁は開口部を最小限、道路側にはさらにコンクリ壁や防音フェンスを立てる。
コンクリ陸屋根の上にさらに屋根を被せたら、これはもう完璧。
遮音性は十分だと思うので、あとは振動を伝えないために基礎を念入りに。

>>562
狭い道路でも抜け道の場合は怖いよ。
うちの周辺がそうだけど、徐行しない車は山ほどいる。

566 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 08:53:16.10 ID:???.net
でも、最近は戸建用の現場打ち鉄筋コンクリは意外と寿命が・・・という話もあるみたいだな。
ひび割れや中性化が思っていた以上に速いのだろうか?
鉄骨コンクリと違って薄い造りだもんな。
中の鉄筋を保護できないと、本当に危険という・・・

567 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 09:08:09.42 ID:???.net
ああ道幅って建築基準法だと、側溝部分までも含むのか
道路交通法で考えてたから、4mですれ違えないとか下手くそ過ぎるって思って読んでたw

568 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 12:59:43.18 ID:???.net
RCは膨張収縮でどうしてもひび割れ、水が入りまた膨張してとなる
が、どんな建物でも現場打ちするだろ、基礎とか。

側溝なんて田舎じゃなければ蓋されてるだろ

569 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 19:38:33.16 ID:???.net
岡山などは用水路にフェンスがないんだとか。
それで毎年転落して死ぬ人がいるらしい。

570 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 22:54:53.91 ID:???.net
>>567

側溝なくて有効幅員4mでも普通にすれ違いできないよ
5ナンバーでさえ車幅1.69mで左右に15センチサイドミラー出てたら1.99m
運転うまくても普通に無理だよね?

571 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 17:04:05.28 ID:???.net
サイドミラー畳んですれ違うだろ

572 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 17:08:57.17 ID:???.net
ヴェルファイアでミラー格納時が1915だから17cmもあるな

573 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 19:12:53.55 ID:???.net
まあ左側に寄せるの下手な人っているからな
山道とかセンターライン無い所を左側ガードレールから50センチくらい平気で開けて走る人いるし
普通に双方左にある程度寄せてればすれ違いに問題は無いのに、そういう車があると、反対車線が止まって待たなきゃいけなくなったりする
寄せが苦手なら入って来るなよって思うわ

574 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 21:55:07.81 ID:???.net
平屋でいいからって
平屋の方が基礎コンクリートも屋根も余計にお金がかかるんだけど

575 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 21:58:17.58 ID:7ht/Y4nx.net
>>574
3年前に立ったスレなんだから散々言われてるよ

576 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/28(月) 22:42:02.71 ID:???.net
>>574
平屋のほうは小さい家が多いから安くなる

577 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 08:31:37.76 ID:???.net
スレ主が無知で、
総2階100平米と平屋100平米だと
後者の方が安いと思っていたんだろうよ

他にも同じ考えの人が沢山いそうだけど

578 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 09:01:10.59 ID:???.net
子供が複数いるのにわざわざ平屋にする人はいないから
2Fに無駄部屋がある1人か2人暮らしだと平屋にすると全然安くなる

579 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 12:32:20.05 ID:???.net
寝室とリビングを1-2階に分けると無駄部屋というと…

ワンルームってことだね
そりゃ平屋しかできないわ

580 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 13:15:11.24 ID:???.net
1-2人で終の棲家となると
2階建だと大きすぎるから平屋で
なるべく安くあげたいのがスレの趣旨だろ

581 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 13:46:44.41 ID:???.net
2人暮らしの平屋でトイレ2つ必要だと思う?

582 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 13:49:17.54 ID:???.net
いらん

583 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 14:00:07.56 ID:???.net
トイレ1個で壊れたりしたら悲惨だぞ。特に最近のタンクレスなどは。
同じ飯を食ってりゃ、食中毒も家族同時に発症したりする。
俺のように風呂場の排水溝にダイレクト排泄する羽目になるぞ。

584 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 14:30:48.18 ID:OvQW74A7.net
掃除の手間考えると、二人暮らしで2つは要らんな
よっぽど広い家なら別だが

585 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 15:20:56.68 ID:???.net
>>583

壊れること考えるなら風呂も二つ作る?
給湯器なんか今壊れたら半年待ちとかあるみたいだし
それに、トイレが使えない故障って?
水が出なくてもバケツで流せば流れるし
詰まったらラバーカップで直せばいいし1日中使えなくなるなんて一生に一度も多分ないぞ

586 :581:2022/11/29(火) 16:01:58.14 ID:???.net
>>582-585
意見ありがとう
2つあるといざって時に便利だけど
そのために金を掛けて更に掃除の手間を増やすか?って所か…
585の言う通り壊れるってのはあんまり無いと思うけど
2人が同時に腹下すのはあり得るし風呂で大はキツイな

587 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 18:04:51.53 ID:???.net
50坪以上の平屋ならトイレ2つ欲しいかも
横の移動が大変そうだし
二世帯ならトイレ2つは必須だね

588 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 19:00:15.30 ID:???.net
>>580
そうすると、50平米未満ぐらいがこのスレの条件かな?

589 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 19:11:02.82 ID:???.net
>>588
1人用80弱で計画中だけどな

590 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 19:26:09.78 ID:???.net
https://jibunhouse.jp/plan/domadoma1209fa
こういうのおすすめよ

591 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 20:29:46.48 ID:Lou2vr7Q.net
玄関とリビングの間に壁とか扉ないと
中丸見えだし、冷暖房の効率が悪いような

592 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 22:00:11.68 ID:???.net
トイレはバケツで流れるって言うけど実際やったことある?
俺は流れなかった時に勢いよくぶちまけろって言われたからやったけど確実に水が跳ねるぞ
ウンコ水が床に散らばるからもうやらんわ

詰まる場所が便器の手前か先かによって違うけど手前の断水などには
トイレ1つならピュアレスト(タンク付き)にして断水時もタンクに水を入れてジャーって流すつもり
先で詰まった場合はスポスポするやつだな
平屋1~2人まででそれ以上ならトイレ2つだな

593 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 22:14:30.80 ID:???.net
近所のコンビニでトイレ借りれば?

594 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/01(木) 14:14:10.15 ID:bgS2U/ZC.net
平屋建てる人増えてるってハウスメーカーの人言ってた

595 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/01(木) 17:37:11.43 ID:???.net
>>590
自分が建築中のと似てる。

自分のは、土間+1Kなかんじ。小規模店舗に近いかな。

土間がDIYしたりする遊びのスペース。余裕で卓球ができるぐらいに広い。
小さなキッチン、部屋干しできるサニタリー、休憩室兼寝室は約8畳。
土間以外の居住区画の上をでっかい小屋裏にした。なんでもぶっこんでおける。

596 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/01(木) 19:05:15.61 ID:???.net
>>589
80なら2Fの方がいいわ
コスト、通風、採光、機能分けの点で

597 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/01(木) 19:07:28.18 ID:???.net
>>590
ドナドナ

598 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/03(土) 13:34:59.80 ID:???.net
本体工事価格3LDK1089万(税込)のローコスト平屋がWBS(ワールドビジネスサテライト)で紹介されていた
陸屋根で防水面に不安はあるものの、この価格なら問題が起きるであろう15~20年後にまた作ればいいかと思わせる安さ
施工エリアが南九州(熊本、鹿児島、宮崎)限定なのが残念だ

https://mokuwellhouse.jp/
https://mokuwellhouse.jp/_nuxt/img/img-layout-3ldk-1.80521f5.svg
https://www.youtube.com/watch?v=I8rg3FU34Ok

599 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 08:44:04.92 ID:???.net
平屋は夏は暑い冬は寒い雪が降ったら雪下ろしが大変だねえ

600 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 17:25:55.63 ID:???.net
うちの平屋は日当たり良好で高断熱、軒も深いので夏涼しく冬暖かいで。

601 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 18:12:45.60 ID:???.net
田舎じゃないと平屋で日当たり良好にはならないよな

もしくは南面に大通りがあるとか

602 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 18:16:56.50 ID:???.net
>>601
田舎まで言わなくても大都市郊外(東京近辺除く)、敷地100坪 建蔽率・容積率40/80ならどう?
分筆してるのも多いけど

603 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 19:26:44.45 ID:WO9mHU8Q.net
>>599
二階建ては雪おろしいらんのか、へー

604 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 22:25:16.79 ID:???.net
>>601
うちは東京近郊の政令指定都市の普通の住宅街だが、
南東角地なので日当たりいいよ。
まあ、東京都市部と比べたら田舎だけどな。

605 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 22:28:23.89 ID:???.net
>>604
相模原市か千葉市だな

606 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 23:58:51.83 ID:???.net
>>605
申し訳ないが、そこよりは都会だと思っている(笑)

607 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/09(金) 00:04:06.49 ID:???.net
>>606
さいたま市か
千葉市が怒るで

608 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/10(土) 13:06:52.45 ID:???.net
変だな
埼玉や千葉、神奈川って
下手したら区部より
栄えてたりするけどな

609 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/10(土) 13:08:34.87 ID:???.net
>>608
さいたま市千葉市相模原市横浜市の郊外なら区部の方が栄えているでしょ
平屋なんだからさ

610 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/10(土) 16:19:19.20 ID:???.net
栄えてる云々より、東京と千葉埼玉神奈川じゃ地価が全然違うだろう。
区部だと坪数百万が普通だろうから、平屋建てるのは一般的な収入じゃ難しいよな。

611 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/10(土) 23:39:33.77 ID:???.net
神奈川県民だけど、一部に栄えている場所もあるけど、厚みが無いと言うのか薄っぺらいとも思うよ
やっぱり東京には圧倒的に敵わない、近くて日常的に都内と行き来をする訳で、だからこそそれは痛感する
というか敵うと全く思ってないしw当たり前だけど
神奈川県が東京都に勝てるのは、水不足にならないって所と、広いって所くらいかな、マジで

612 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/11(日) 09:25:52.78 ID:???.net
利便性とか資産価値という観点だと東京に家を建てるというのもありかもしれないけど、色々とゆとりのある環境でQOLの高い暮らしをするという点では、千葉埼玉神奈川の郊外に家を建てるという方がいいと思うな。

613 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/11(日) 09:26:42.77 ID:???.net
さいたま市と千葉市だったら千葉市のが都会だろ
さいたま市って大宮と浦和に分かれてるけどどっちも単独じゃ政令指定都市の条件に満たないから
県内1位2位の市を合併してやっと政令指定都市になれた
中心部がバラバラに2つあるようなもんだけどどっちも地方都市(札幌、仙台、神戸、福岡とか)よりショボい
政令指定都市の中じゃ鹿児島とか相模原と並んで最下位争いしてるのがさいたま市
さいたま市の中高生は県民の日にさいたま市で遊ぶところが無いから千葉のディズニーに行く

614 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/11(日) 09:32:27.51 ID:???.net
>>613
千葉市も周辺を吸収したからじゃないかな
政令市へ向けて着々と準備してた感じ?

1969年(昭和44年)7月15日 - 山武郡土気町を編入。
10月1日?1995年(平成7年)10月1日 - 公有水面埋立(海浜ニュータウン他)による編入。

1985年(昭和60年)6月1日 - 佐倉市の一部(下志津原、上志津原、上志津、下志津の各一部)を編入。
1990年(平成2年)6月1日 - 四街道市と境界変更。

1992年(平成4年)
4月1日 - 政令指定都市に移行し、6区が発足[35][36][37]。全国で12番目の移行。

615 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/11(日) 09:34:08.80 ID:???.net
千葉県自体が行き止まりの県だけど埼玉は東北や新潟への通り道だから廃れにくい
千葉は海があるから重工業産業はありつづける。

616 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/11(日) 09:47:46.15 ID:???.net
埼玉は暑いからな
住みたくない

617 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/11(日) 10:09:47.77 ID:???.net
平屋の話しなよ

618 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/11(日) 15:01:53.97 ID:???.net
>>617
マジでそれ 土地柄や地価なんかどうでもいい

619 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/12(月) 14:23:42.25 ID:???.net
中学生ならまだ許せるが高校生になってもディズニーってやばくね
高校生がプリキュアショー見に行くようなものだろ

620 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/12(月) 14:26:19.12 ID:???.net
海外ではいい年齢した大人がディズニー好きだと「disney adults lol」言われて馬鹿にされるからな

621 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/12(月) 14:28:54.84 ID:???.net
How ‘Disney Adults’ Became the Most Hated Group on the Internet
「ディズニーの大人たち」がインターネットで最も嫌われる集団になるまで
https://www.rollingstone.com/culture/culture-features/disney-adults-tiktok-hated-internet-1370226/

622 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/12(月) 14:31:31.28 ID:???.net
>しかし、インターネット上では、ディズニーの大人であることは、恥ずべきことでしかないのです。
>ディズニーの大人とは、そのブランドを生き、呼吸し、限定版のネズミの耳やポップコーンバケツ、
>ブランドもののフィットネストラッカーを発売と同時に買い、ローズゴールドのネズミの耳をつけて
>シンデレラ城やパープルウォール(トゥモローランドの激しくモーブがかった壁から名付けられた)
>セルフィーという形でパークの無料広告を常に投稿する人のことである。
>大人になってからディズニーファンであると宣言することは、自分自身の特権に安住し、永久に青春の宙に浮き、
>ハチマキをしたプリンセスとしゃべる動物の相棒と踊る燭台を餌に育ち、夢が本当に叶わないという厳しい現実を認めない無批判な泡姫に過ぎないことを公言することなのである。


辛辣ぅ
でもハッキリ言われないと気付かないからな
この手の子供向け遊園地が大好きなギリ健どもは

623 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/12(月) 16:06:31.82 ID:???.net
ディズニー、
デートに誘いやすいのは良いかもな

624 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/12(月) 16:11:45.79 ID:???.net
平屋の話盛り上がってるな

625 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/19(月) 21:13:14.41 ID:???.net
平屋だと大雪に勝てないよ。

2階建てなら2階から出入りできる。

二階建の勝利!

626 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/19(月) 21:19:59.46 ID:???.net
雪が深い地域は大変だね

627 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/19(月) 21:24:11.77 ID:???.net
日本海側に住もうと思わないから大丈夫です
都心に平屋は流石に土地の無駄だからないけどね
ここにいる人の大半が郊外(千葉、茨城、さいたま、横浜)に平屋建築予定だと思う
人口分布的にね

628 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 09:20:43.75 ID:???.net
>>625

そういう家が存在することはテレビで見たけど、それって雪国でどの程度の割合なの?
豪雪地帯では半数くらいそうなるの?
その場合車の出入りとか社会生活はどうしてるの?

629 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 09:22:40.89 ID:???.net
>>628
カーポートつけて雪かきでしょ
県は豪雪地帯でも、県庁所在地中心部は降雪量少ないってのはよくあるね

630 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 09:37:34.77 ID:???.net
2階から出入りって、新雪ではなく圧雪で3メートル以上でしょ?
そんなんに耐えれるカーポートあるの?
カーポートに出入りする道はどうなってるの?
ていうか、普通に会社勤めやスーパーに買い出しに行くとか社会生活営めるエリアでは2階から出入りなんて雪国でもあり得ないんじゃないの?
ポツンと一軒家とか限界集落などで冬籠りするような特殊な事例じゃないの?
これから新築しようかというエリアで2階から出入りを想定しなければならない所あんの?

631 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 09:42:15.58 ID:???.net
>>630
豪雪地帯用の耐雪カーポートあるよ
https://alumi.st-grp.co.jp/products/select/carport/point03/

ぽつんと一軒家でなくてもニュース見てたら集落になってて
雪かきで落下して死亡現場の付近映像とかあるじゃん?

これから新築する人は親の土地に建てるなら場所は拘束されるわけだし。

平屋は雪の心配なく広い土地を得られる人の特権だと思っておけばいいんだよ
「豪雪地帯は2階建て必須なんですね、お気の毒様」というだけ。

632 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 09:54:03.74 ID:???.net
>>631
> 豪雪地帯用の耐雪カーポートあるよ

「商品にはそれぞれ耐積雪荷重が設けられていますが、カタログに表示してあるのは新雪の場合の数値です。」だってさ
1番耐久力あるやつで新雪2メートルなんだから圧雪3メートルに耐えれる訳ないじゃん


> これから新築する人は親の土地に建てるなら場所は拘束されるわけだし。

親が土地持ってない人はみんな普通に土地買って家建てるのに、親の土地があるからって2階から出入りしなければならないところにホントに建てるのか?
なんの罰ゲームだよ

633 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 09:59:18.84 ID:???.net
>>632
>1番耐久力あるやつで新雪2メートルなんだから圧雪3メートルに耐えれる訳ないじゃん

だったらご愁傷様と思っておけばいいんだよ

>親の土地があるからって2階から出入りしなければならないところにホントに建てるのか?
>なんの罰ゲームだよ

だから
【平屋は雪の心配なく広い土地を得られる人の特権だと思っておけばいいんだよ
「豪雪地帯は2階建て必須なんですね、お気の毒様」というだけ。】

俺は豪雪地帯に建てる必要がなくてよかった~で済む話でしょ

634 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 10:03:38.07 ID:???.net
いやいや、雪国では平屋は無理ってのがホントかどうかを聞いてるんだよ
ネタ的に大袈裟に言ってるだけなんじゃないの?って
普通に会社勤めして社会生活営んでる人が家を新築するにあたって「雪国だから平屋は無理って」ってのがホントに普通の感覚なのかどうかを聞いてるんです

635 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 10:09:44.50 ID:???.net
>>634
会社・役所勤めだろうが、農家だろうが
豪雪地帯に平屋は無理ってだけの話だよ

豪雪地帯は1階RC2階木造の混合構造も多いしね

636 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 10:31:23.00 ID:???.net
新潟にも平屋専門店あるけど

637 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 10:38:30.38 ID:???.net
>>636
高床にしてるでしょ

638 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 11:26:49.82 ID:???.net
南に住むと虫が年中出る
北に住むと雪が大変

639 :149:2022/12/20(火) 12:29:06.36 ID:???.net
新潟福島の県境辺りを冬に走ると道から家は見えない時はあるし、家の作りも2階から出入り出来るように作ってあるみたいだけど
実際に毎年使っているとも思えないけど、雪が多くて1階が埋まって出入り出来なきゃ仕方ない話だわな
まあ今は38豪雪みたいに積もる事はないだろうら、万が一の備えなんだろ

640 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 12:42:28.13 ID:???.net
>>637

じゃ、平屋無理じゃないじゃん
彩光窓をはめ殺しじゃなくて脱出出来るようにするなど最悪の場合の備えは考えておく必要はあるかもしれんけど、平屋自体諦めなきゃならないとか地形的に吹き溜まりになるなどのごく稀なケースだけなんじゃないの?
普通に二階建てでもみんな2階玄関付けてるわけじゃないんだろ?

641 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 12:47:35.59 ID:???.net
>>640
階上がフラットってだけだよね
平屋の魅力は年取ってフラットだから楽ってのもあるけど、わざわざ階段上りますかっていう。
苦肉の策でしょう。
これいうと「うち、擁壁の上の平屋だから外階段上る」とかいいだすかな?

642 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 14:20:10.76 ID:???.net
雪国でも平屋は無理じゃないって結論でいいよね?
雪国は店舗だって電話ボックスだって階段登るのが普通なんだから平屋、2階建てに関係なく玄関アプローチにスロープや階段があるのは当たり前
アプローチに階段があるんだから平屋は無意味とはならないし

643 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 15:30:32.18 ID:???.net
>>642
いわば、1.5階や2階建ての高さで「平屋です」って無理矢理しているだけなんだけどね
下はガレージとか物置でしょ
そこをカウントせず、「グランドフロア(イギリス英語)」のカウントなら平屋だねぇ

二世帯で2階建てだとしても
親世帯、子世帯共に「うちはそれぞれワンフロアだから平屋」とも言えるね。

644 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/20(火) 18:52:05.04 ID:???.net
>>642
無理。
ドア開かない

645 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 08:39:19.21 ID:???.net
その前に、そもそも雪国なんかに住むなよと言いたい

646 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 10:34:20.10 ID:???.net
過疎地
水害リスク激高な海や川沿い
雪国
火山、原発の近く

このあたりに住んでる人はちょっとヤバいと思う
金がなくて拠点を移動できないのが主な理由だけど(引っ越し&賃貸契約時の合計50万前後を一括で払う資力がない)

647 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 12:07:38.13 ID:???.net
まとめると、日本に住むなということか

648 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 12:30:15.74 ID:???.net
地盤がしっかりした平地ならいまの建物は地震を克服していると言って良い
極論的に日本に住めないとか言う前に、少しは頭使え

649 :149:2022/12/21(水) 12:49:29.81 ID:???.net
関東の都市部や住宅街でも、崖やら川やらリスクの高い土地はいくらでもあるけどな

650 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 12:52:30.19 ID:???.net
>>646に言え
一部の都市部を除き過疎化は進んでいるし
周囲を海に囲まれているので、海は大半が近い
雪国は半数が当てはまる
火山、原発の近くは都市部も関係する

どこがむしろ該当しない?

651 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 17:27:33.96 ID:???.net
つくばEX路線沿い

652 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 17:28:10.29 ID:???.net
色々総合して考えた結果、流山おおたかの森人気になってんだろ
情弱かよ

653 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 18:26:55.10 ID:???.net
小見川、花室川など、川あるよ?
富士山噴火でやられるエリアで、
18の原子力事業所があるひたちなかからも近い

654 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 18:29:53.15 ID:???.net
>>650
奈良北部はどうでしょう?

655 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 18:46:44.44 ID:???.net
>>653
ハザードマップがオールグリーンなら問題ない

656 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 18:47:34.27 ID:???.net
鹿に襲われるリスク高いからダメだろ

657 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 18:55:52.86 ID:???.net
家を建てようと土地を調査したら遺跡が見つかって、その調査が終わるまで数年待つ羽目になるとかだろ、奈良って

658 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 18:56:52.06 ID:???.net
>>657
一度調査したらもういいんじゃなかったかな
だから築30年の古家付き土地で解体して建てるぶんにはあまり影響ないはずだよ
登美ヶ丘とか人気だよね

659 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 19:01:27.97 ID:???.net
>>658
それなら前に奈良旅行した時に電車から見えた造成地が良さそう
何ちゃら宮跡何とかってでかい看板出てたと思うけど、平坦地だし広々して良かったよ

660 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/21(水) 19:05:19.19 ID:???.net
>>659
新規分譲は出ると調査があるかもね

661 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/24(土) 13:53:20.36 ID:???.net
ヘルプ!

大雪で平屋の玄関から出れません。

662 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/24(土) 13:54:22.65 ID:???.net
二階建が羨ましいですーーー

663 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/24(土) 18:35:01.04 ID:???.net
迷わず成仏してください

664 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/24(土) 18:37:13.32 ID:???.net
大雪になるエリアは高層マンション暮らしがいいな
札幌とか

一戸建ては雪下ろし面倒だし
自宅遭難リスクが高すぎる

それか雪が降らない太平洋側に移住だ

665 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/24(土) 20:01:45.45 ID:???.net
札幌とかだと、地下街にそのまま出れるマンションとかあるんだろ
そういう所なら便利だろうな

666 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/24(土) 22:11:09.80 ID:???.net
>>664
これか?

https://jisin.jp/life/living/2008012/

667 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/08(日) 06:48:54.99 ID:???.net
屋上つき平屋。

668 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/08(日) 07:56:35.13 ID:???.net
周りは2階建ての住宅地で平屋を建てる。
庇無しの陸屋根上をフェンス(外壁材)で囲って総二階建て風サイコロスタイルにする。
屋根全体をルーフバルコニーにして、露天風呂を設ける。
箱庭風に作りこめばかなりリッチな空間になるな。
一階に階段つけるか外から見えない外階段にするか・・・。

自分はもう建てちゃったから遅いけど、今からならやりたいな。

669 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/12(木) 23:15:43.00 ID:???.net
周り2階建だと回りから見下ろされるから駄目だろ
大屋根の小屋裏付き1.5階建ならいいが

670 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/13(金) 07:00:22.96 ID:???.net
>>669
フェンスを1.8m以上にするさ。

671 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/14(土) 08:19:00.05 ID:???.net
小屋裏とかロフトとか蔵とか貧乏臭いし
床のレベルが同じだから、生活が楽って言う平屋の良さを捨ててるだろ
平屋と呼ぶのに抵抗があるわ
法律上は平屋扱いなのかも知れないけど

672 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/14(土) 18:27:33.30 ID:???.net
世間では平屋そのものを貧乏臭いと思う人もいます

673 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/14(土) 20:36:38.87 ID:???.net
庭に露天風呂作ったら隣の二階から丸見えじゃん。
自宅の見晴らしの良い露天風呂に浸かる贅沢を魅力と思うかどうかだよ。

674 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/14(土) 21:14:16.18 ID:gKpd+jkt.net
ちXこ見せびらかすのには最高だね

675 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/14(土) 23:44:43.22 ID:???.net
>>672
家の嫁一家がそうだわ。
自分達が金が無くずっと貸家(平屋)で来てるからそういうイメージみたいね。あとガルバも貧乏くさいみたい。

676 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/15(日) 06:30:11.23 ID:???.net
>>672
古い発想だね。新築平屋は増えている現実がある。

677 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/15(日) 07:56:46.42 ID:???.net
土地がだんだん余り始めているのも、高齢化社会を迎えて子育てを終わった世代が引退後を考えた家を建てようとしているのもあるんだろ
平屋を建てられる土地や金があるなら、わざわざ使いづらい2階建てなんて選ばない

678 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/15(日) 11:07:41.53 ID:???.net
2F部分ほんと使わないよな
基本、寝るときだけ2Fに行く感じになる

679 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/15(日) 22:44:07.47 ID:???.net
一条工務店「HUGme(ハグミ―)」1月11日より全国で販売開始(税込1,639万円-)
prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000062185.html
www.ichijo.co.jp/lineup/hugme/
廉価版なのに思ったより高いな

680 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/16(月) 10:35:29.42 ID:???.net
>>678
寝るのに使ってるやんw

681 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/16(月) 13:48:57.39 ID:???.net
平屋は夏暑い冬寒い

天井高いからエアコン代がバカ高い

682 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/16(月) 14:08:10.08 ID:???.net
勾配天井しなけりゃいい話では?

683 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/16(月) 14:15:50.42 ID:???.net
>>682
空間が横に広いからでは?
縦の空間だと冷気も暖気も使えるのだから

684 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/16(月) 14:17:07.99 ID:???.net
>>683
天井高いから、って言ってるから勾配天井の話かと思ったんですよ~

685 :853:2023/01/16(月) 15:17:33.46 ID:???.net
>>682
狭小2階建てなら天井低いし狭いから冷暖房良く効くって言いたいんだなw
ハイハイ、建売狭小2階建て買えば良いだろ
ここは平屋を建てたい人のスレだよw

686 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/16(月) 15:20:53.01 ID:???.net
そんなこと言ってないんだけど、、、勾配天井しなきゃいいだけじゃね、って
まあしたい人は多いだろうとおもうけどね
自分もそのクチだった

687 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 15:32:30.61 ID:???.net
>>1
タイトルの「平屋でいいから」って言うのが、そもそもおかしい
二階建てより平屋の方がお高くなりまからね

688 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 16:04:13.11 ID:???.net
来週大寒波到来−10度。

平屋は雪下ろし大変。

身にしみて震えるが良いwww

689 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 16:06:04.36 ID:???.net
太陽光パネルが割れる音と天井がきしむ音を聞きながら
平屋にした己の判断を反省しないとね

690 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 16:08:18.12 ID:???.net
>>688
どうして?落ちてもまだ死ぬ確率低いのに

691 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 16:18:22.94 ID:???.net
雪下ろしが必要なほど積もらないだろ太平洋側は
太陽光パネルは終わるね
発電できないし置物化する
故障で追加投資必須
売電収入+自家消費で回収する年数が追加で+10~20年される

そして気付くだろう
太陽光パネル搭載費用を使ってHEAT20G3グレードにしたほうがよかった・・・
こっちなら半永久的に効果を発揮するし・・・と

692 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 16:25:07.89 ID:???.net
>>687
いまさら?ちゃんと読めよ

693 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 17:07:21.50 ID:???.net
15坪2LDK平屋でいいから家を建てたい
なら納得

694 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 18:17:12.53 ID:???.net
>>687
けっこうソレ言う人多いけどそんなことないよ、2階建ての方が高いです。
コレ言う人がよく比較するのが
贅を尽くした平屋
VS
建売2階建て
なんだよね。

695 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 22:00:46.01 ID:???.net
>>693
2DKの間違いだろう

696 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 22:14:41.91 ID:???.net
平屋といえば代表的なのが長屋だろ

697 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/17(火) 22:35:44.96 ID:???.net
>>695
アホなのか
同じ延床面積・同等仕様で比べた場合
総2階より平屋が高いのは確実
内装どうこうより基礎や屋根面積の差が大きいし、
土地に関しても平屋の場合の方が必要面積大きいから外構費含めて高くなる
総2階じゃなくて複雑な構造の2階建てで、階段や吹き抜け、バルコニーを凝った仕様であれば
平屋と同等以上の金額になる可能性はある

698 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/18(水) 00:19:57.10 ID:???.net
>>697
よく読んでみろよ
687、693、695はいずれもあんたと同じ主張だろ?

699 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/18(水) 10:36:29.88 ID:GtKt0SIO.net
俺が常に正しいマン

700 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/18(水) 12:12:09.39 ID:rmy6gGRb.net
松田展崇容疑者、ググレ、顔見ておけ!笑える、こいつロリコンか?聞いてみろ

701 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/18(水) 21:03:28.18 ID:???.net
>>694
何言ってんだこいつ

702 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 18:31:06.30 ID:???.net
床が同じレベルで楽なのが平屋の最大の魅力だと思うんだが
小屋裏とかロフトだとかってのは、平屋のその最大の魅力を無くしてしまう物だと思うわ
で小屋裏とかロフトとかって言っている人の書き込み読むと、結局税金が安い二階建てが欲しいってだけだって気がつく
平屋のスレにいる意味が無いと思うけどな

703 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 18:47:28.92 ID:???.net
実際に生活してみると、同じ家の中でもよく使う場所、あまり使わない場所とがでてくるだろ
台所やトイレは毎日頻繁に使う
あまり使わないスペースは近くになくていい
同じレベルになくてもかまわない
その分、居間が広く出来るなら、キッチンが広く出来るなら

704 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 19:01:22.41 ID:???.net
>>702
んなこたない
小屋裏なんか本来いらんよ
ただ小屋裏の物置を1階フロアにするってことはその分屋根だったり基礎だったりが増えて予算物凄いことになるでしょ
だから小屋裏なのよ

705 :853:2023/01/21(土) 21:31:28.49 ID:???.net
>>705
年1くらいしか使わない物なら、別に倉庫を作ってそっちに置いても良いんだし
昔の家なんかは母屋とは別に蔵を建てて、普段使わない物はしまってたぞ

706 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 22:21:22.79 ID:???.net
>>702

水害が絶対にないと言い切れるの?
2階やロフトがなかったら外に逃げるしかないけど、寝てる間に床上まで水が来てから外に逃げても流されて死ぬよ?

707 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 22:43:43.73 ID:???.net
水害で一階が水没する可能性のあるところなら小屋裏収納作る意義あると思う
工務店さんにも同じ事言われた
でもうちは水没の可能性ほぼ無い高台だから小屋裏収納は作らない事に決めたよ

708 :853:2023/01/21(土) 23:03:47.34 ID:???.net
>>707
平屋に向いてない土地なら素直に2階建てを建てれば良いのでは
どうしてそんな土地に平屋を建てようとするの?

709 :853:2023/01/21(土) 23:04:36.13 ID:???.net
>>708>>706

710 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 23:34:43.23 ID:???.net
>>707
水害で一階が水没してる時、小屋裏に逃げたとして、どうなんの?
二階建てみたいなまともな窓なんてないのに
そこに何時間かいなゃいけない
色々な物が流れて来て柱でも倒せば屋根が天井が落ちて来るやも知れない
避難は屋外が基本なのに、自分の家は小屋裏があるから大丈夫なんて油断したらどうなるか

711 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 08:00:49.87 ID:???.net
1階が水没するほどの水位でのんきに家の中に留まるのは判断が悪すぎるわ
そこまでのレベルだと、家ごと流されるわ

安全とされてる場所でも100%浸水がないとはもちろん言いきれないけど
それでもちゃんと周囲の高低差も含めて考えて土地選びすれば
水没するほどの浸水被害は受けないよ

712 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 11:41:38.08 ID:???.net
オマエら、何回同じこと議論してんだよ…

713 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:09:00.03 ID:???.net
土地が広くて金もあるならどんなものでも建つ。
スレタイが、「平屋”で”いいから」 なんだから、
何らかの制約・妥協しての平屋選択なんだろう。

制約は主に予算と面積。
つまり、広さを妥協することになるだろう。

狭小まで行かなくても、何をどのように割り切るかを考える。
というような平屋を考えるのがこのスレの趣旨じゃないのかな。

714 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:15:12.03 ID:???.net
で、割り切るのが、収納場所か、部屋の広さか(どの部屋の?)、
両立するには縦に使うしかない。

715 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:17:46.63 ID:???.net
平屋は貧乏の象徴みたいなとこあるからな

716 :853:2023/01/22(日) 12:19:39.39 ID:???.net
>>713
5ちゃんによくある反語的なスレタイだろw

717 :853:2023/01/22(日) 12:20:00.22 ID:???.net
>>715
文化住宅

718 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:27:22.82 ID:???.net
収集癖をやめる。断捨離してミニマリストになる。
そのために狭小で建てる。

子供部屋は4.5畳で二段ベッド。
成人したらさっさと独立させる。

719 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:34:46.81 ID:???.net
俺んちは玄関を割り切ったw ドア開けるといきなりリビング。
風呂トイレは一室のユニットタイプで壁ドアを減らした。
室内ドアは2枚だけ。収納はカーテンでしきるだけ。

720 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:42:54.19 ID:???.net
うちも天井突っ張り棚でパーティションぽく区切ってるわ
台所は部屋にして分けるべきだった

721 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 14:36:53.29 ID:???.net
貧乏くせー

722 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 15:32:40.25 ID:???.net
建ぺい率40%80%の10坪の土地に4坪の平屋を建てたい
俺は異端か?
https://paco.style/lineup/family/
https://paco.style/lineup/images/family_madori.gif

30坪の土地を3分筆してこれを3棟建てる
実質3DKだ

家族が出来るまでは1棟自分、2棟賃貸で運用し
家族が出来たら空室になった瞬間募集停止に自分用として取り込んでいく
ロードバランシング戦略

723 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 15:45:52.19 ID:???.net
立地によってはいいんじゃね
バイカーとかむけで募集して

724 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:17:58.76 ID:???.net
>>722
寒そう

725 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:19:22.87 ID:???.net
狭いから冷暖房効率最強で温かいと思うぞ

726 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:20:58.50 ID:???.net
ミニマリストを極めると狭小平屋に行き着く

727 :853:2023/01/22(日) 16:26:17.00 ID:???.net
>>726
ワンルームマンションだろ
想像以上の狭小物件あると思うぞ

728 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:43:43.57 ID:???.net
ミニマリストは余計な出費を嫌う
固定資産税はしょうがないとしても
管理費、修繕積立金があるマンションは選ばないよ

729 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:45:11.84 ID:???.net
500万前後の狭小平屋ならメンテナンスコスト0円に出来るのよ
使えなくなったら再建築するだけでいいからね
新築500万円の価値しかないものを100~200万かけて直す意味がない
規模的にDIYもしやすい
そういった部分も含めて狭小平屋が良い

730 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:47:06.12 ID:???.net
コスパだけ考えて生きるの楽しいか?

731 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 17:38:48.86 ID:???.net
>>726
行くところまで行くならキャンピングカー。
その手前がトレーラーハウス。

732 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 17:50:59.54 ID:???.net
キャンピングカーは車検あるし電力、水道、トイレ問題もついてまわるし
何より10年乗ると車のほうがダメになる問題があるからなぁ・・・

トレーラーハウスは住宅側の固定資産税を取られない点は良いけど
その分、土地の減免がなくなり結果的に高くなる

やっぱり普通に基礎を作って4坪平屋がいいわ

733 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 20:16:37.27 ID:???.net
4坪って8畳だろ。都心大学生フリーターのアパートだな。

土地買って建てる意味がわかんない。

ミニマリストのタイニーハウスって言ってももう少し広いと思う。

734 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 20:43:20.53 ID:???.net
建ててから言え

735 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 23:11:51.89 ID:???.net
まあ平屋は土地を使うからな
日本に限らず海外でも都市部や地価の高い場所に平屋は少ない
当たり前だけど
田舎なら地価が安いから、ごく普通の人でもゆったりとした平屋が建てられるけど、都市部だと金持ち以外にはゆったりとした平屋なんて贅沢は出来ない

736 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 08:22:56.05 ID:???.net
>>735
そんな当たり前なこと書くのやめて欲しい

737 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:27:02.34 ID:???.net
>>733
今の若者は3畳だぞ
https://courrier.jp/news/archives/307046/

738 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:29:52.49 ID:???.net
めちゃくちゃ広い(6DK、和室6間)の築50年の家に住むくらいなら
3畳の狭小新築住宅のほうが俺は良いわ

真壁工法と砂壁(真っ黒く変色)と畳と丸石タイルの床とステンレス風呂がサブイボが出るほど嫌い

739 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:34:14.39 ID:???.net
分かるわ
新築なのに真壁工法の和室をリビング横に作ると
めっちゃ平成初期の築30年住宅感が出るよね
築30年前後の中古マンションもこの手の構成が多い
今の新築マンションは全部洋室、和室作ってるところは稀
和室は時の流れで淘汰された

740 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:35:24.85 ID:???.net
和室なかったら仏壇どこに置くのよ?
両親が泊まりに来た時、どこに寝せるの?わざわざ客用のベッド買うの?

741 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:38:16.35 ID:???.net
仏壇とか要らねぇ
今のトレンドは墓じまいで海に散骨または永代供養
さらに仏壇持たずが若い人のトレンドだぞ

その土地に縛られてしまう墓守苦行を子孫に背負わせたいのか
悪しき伝統は自分の代で断ち切れよ
あと庭に庭木を植えるな、生け垣にするな
これも子孫に大迷惑かけるからな
植物の力を舐めるな

742 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:43:13.43 ID:???.net
>>741
生け垣と木はいいじゃん?
重機で潰せるし

743 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:44:09.14 ID:???.net
業者に依頼すると50~60万取られるぞ
それが子孫に与える負債となる

744 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:45:56.10 ID:???.net
>>740
洋室に客が来た時だけ畳マットひいて、その上に布団でいいだろ
別にフローリングの上に布団でも寝れるし何の問題もないけどな

745 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:47:15.32 ID:???.net
身内(自分の親)ならいいけど義親(嫁の父母)にもその対応できるんか?
お客を床に寝させるのはマナー違反だろ

746 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:48:49.17 ID:???.net
>>743
それくらい相続で残せばいいじゃん?
普通は1000万くらいは残すから、解体費用と売却の諸費用は出るでしょ

747 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:49:16.54 ID:???.net
>>745
近場でホテル取ってやればいい。
お互い気兼ねが無用

748 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:55:44.59 ID:???.net
まともな親なら「このあと2~3日観光して帰るから、ホテルとってあるのよ~それじゃまたね、バイバイ孫ちゃん」と言い
自分から(きをつかわせたら悪いから、私たちはホテルにいくわね!)するよ

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 16:08:02.41 ID:???.net
お高いマンションならゲストルームもあるしな

750 :853:2023/01/23(月) 16:10:18.49 ID:???.net
家族の関係は家庭によって違うからな
何がまともかまともじゃないか、それはそれぞれ

751 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 20:30:58.24 ID:???.net
>>742
実家が新築当時植えた樹が成長して50年で7m位になったが、
親が亡くなって樹も伐根したけど、住居下に伸びた根は残った。
根が生き残ろうと活発化して基礎にヒビが入り隙間が広がり始めたよ。
隙間から芽が出てくるかもしれん。

752 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 21:06:49.12 ID:???.net
>>751
地植えじゃなくて、鉢に入れて埋めればよかったね

753 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 10:29:01.93 ID:???.net
PCゲーするため、あとは年一回出すか出さないかの荷物を入れておくための小屋裏部屋を作ろうと思っている
登り口は梯子で
やっぱり暑いかね、、

754 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 14:31:11.11 ID:???.net
>>753
ハシゴはやめておいた方がいい
固定階段にするべき
ハシゴで作って、不便だからあとあとリフォームで固定階段にする家の多いこと

755 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 15:25:35.25 ID:???.net
>>754
できたら固定階段にしたかったけどね

756 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 16:13:14.06 ID:???.net
暑いとか以前に不便よな
年とともに梯子使うのも危なくなる
不便な場所は自然と使わなくなるよ

757 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 16:21:06.37 ID:???.net
実家に梯子の小屋裏収納あるけどマジで何年も使ってないし
もはや何が入ってるかも分からんなぁ

758 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 16:58:49.75 ID:???.net
そう、歳とともに使わなくなる
書斎もPCゲーする目的だからぶっちゃけいいかなって、1Fの面積圧迫するよりいいかなって

759 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 17:58:34.76 ID:???.net
うんこしっこ我慢したままはしご上り下りできるか?

760 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 18:30:45.66 ID:???.net
夜中に寝ぼけてトイレに行けるか?

761 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 18:46:48.00 ID:???.net
>>758
デメリットも織り込み済みで納得してやるなら梯子で良いと思うよ
結局は全てその家に住む施主が決める事で他人が決める事ではないからね

762 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 18:53:24.52 ID:???.net
あれだろ
台所の便利グッズ
凄く便利そうだけど、実際に買ってみるとたいして使わないし、初めだけ使ってあとはただ置いてあるだけ
小屋裏とかも同じで、凄くよく見えて作って、初めは使うけど、だんだん使わなくなって、歳とったら危なくて使えない事に気がついて使わなくなる

763 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 20:48:26.64 ID:???.net
それでええねん
そのおかげで1Fの収納がかなり増えた

764 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 12:27:46.52 ID:???.net
> 1Fの収納
結局二階建てなんだろ
税制上は二階建てじゃないけどw

765 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 12:33:27.80 ID:???.net
いや平屋だけど

766 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 12:41:05.78 ID:???.net
二階建てを安く建てたいw

767 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 13:14:18.15 ID:???.net
1Fの収納ってのは、自分で1階建てじゃないって暗に認めてしまっているような

768 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 13:36:37.71 ID:???.net
半平屋みたいなのもあるけど、小屋裏と比べてどうなんだろ
使い勝手は小屋裏より良さそうだけど

769 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 16:53:27.68 ID:???.net
>>767
梯子直上に10畳ほどのスペースがあるだけだよ
しょーもない言葉狩りやめてくれ

770 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 18:47:17.39 ID:???.net
Mokuwell House(3LDK990万~)はやく全国対応しないかな
https://mokuwellhouse.jp/_nuxt/img/img-layout-3ldk-1.80521f5.svg

771 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 19:08:06.04 ID:???.net
これからは地下シェルター付きが流行るかもね

772 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 19:32:36.99 ID:???.net
地下シェルターが活躍するような状況になったら
生き延びても日本自治区にされ男は断種、女は漢民族の性奴隷
土地などの財産は強制接収されるよね

773 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 21:05:20.40 ID:???.net
地下シェルターって地上1階地下1階になるのかね?
それも平屋に含まれるのか?
もしそうなら、地上1階地下3階でも平屋?

774 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/29(日) 16:33:58.34 ID:???.net
>>773
地上1階建てと言って平屋とは言わないのかもしれん。

775 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/29(日) 16:39:01.92 ID:???.net
>>768
地域によるが、地下は夏季の結露対策が大変になる。
断熱しない地下は換気すると床壁が結露する。
換気しなくても湿度上がるから湿気て困るものは入れられない。

保管用としては小屋裏のほうが乾燥してるから安心。

776 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:24:57.01 ID:???.net
何で日本の家の気密性が低いかって言ったら梅雨から真夏にかけての高多湿環境で気密性が高いと柱が腐るからだよ。24時間換気の登場などもあって近年は気密性の高い家が作られるようになってる。何も好き好んで冬に寒い家を通食ってきたわけではない。それを日本の家屋は質が低いと言われてもな

777 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:25:48.10 ID:???.net
欧州は夏は湿度が低く比較的温度も高くなく、冬は寒い環境だからそりゃ夏を無視して冬に適したつくりの家にする。日本は冬もクソ寒いが夏もクソ暑くしかも湿度が高い。寒いのは厚着すれば何とかなるが夏で熱が籠ったら死ぬうえに湿度で家が持たない。となれば気密性を犠牲にするしかない。

778 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:26:55.07 ID:???.net
かつては徒然草の通りでしたが、現在の家はかつてなかった窓ガラス入りの窓をつけ、グラスウール等の断熱材を充填して断熱性を強化することが施行令で決められており、壁の中が結露する等、その弊害が出ています。
言わば中途半端な状態となっています。

779 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:32:35.37 ID:???.net
24時間換気システムというアイデアを思いつかなかった質が低い日本住宅ってことだろ?

780 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:33:21.09 ID:???.net
それにエアコンが発明されてから何年経過してると思ってるんだ

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 22:10:49.24 ID:???.net
>>776
つ 外貼り断熱

782 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 23:08:10.74 ID:seKnegPC.net
自分が絶対正しいマン

783 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/02(木) 08:24:23.65 ID:???.net
伊勢神宮みたいに20年ごとに建て替えれば常に新しい家に住めるし新築ならではの化学物質を満喫できるぞ

784 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/02(木) 08:35:24.79 ID:???.net
宮大工に自宅としての平屋を建ててもらいたいな。
いくらかかるんだろう。

785 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/02(木) 15:43:58.56 ID:???.net
断熱スカスカの家になりそう
情報システム発注で例えるとコボラーに作ってもらいたいと主張するようなものだし

786 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/02(木) 16:01:47.84 ID:???.net
>>785
いくらかかるんだろうと質問しているんですよ?

787 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 14:36:21.56 ID:???.net
> 自宅としての平屋を建ててもらいたいな。
> いくらかかるんだろう。

> いくらかかるんだろうと質問しているんですよ?


この質問でまともな答えが返って来ると思ってたらバカだわ

788 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 14:46:06.51 ID:???.net
「質問」と単なる「話題提供」の区別もつかないコミ障が来たなw

789 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 15:46:33.67 ID:???.net
ジジイの独り言ジャネーの

790 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 19:48:45.42 ID:???.net
質問だろうと話題提供だろうと
いくらかかるんだろうって話に対して、
関係無いシステムの例えを出して断熱を語り始めるのはまともなコミュニケーションができてない

791 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 20:18:49.10 ID:???.net
そもそも必ず話題に沿ったレスを返さなきゃいけないと考えてる時点で匿名掲示板を誤解している
お前のためのスレじゃないんだわ

792 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 20:20:57.23 ID:???.net
宮大工→伝統建築→きっと断熱プアな建物に違いない!と鼻息荒くして書き込んだんだろう
まるでたまたまテスト範囲が勉強したところと被ったかのように

793 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 22:07:33.97 ID:???.net
>>792
いや
別に話題に沿っても沿わなくてもいいけど、
沿った風のレスしといて完全に的はずれなのは笑えるから止めてくれよw
日本語読解力皆無かよw

794 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/04(土) 16:53:05.80 ID:???.net
A:「宮大工に自宅としての平屋を建ててもらいたいな。いくらかかるんだろう。」

B:(宮大工?普通の大工より人工賃高いの?そもそも建坪間取り建材グレードも指定しないでいくらかなんて判らんだろ。) ←脳内で金額の話題終了
 :(わざわざ宮大工に指定するってことは神社や寺と同じ建材や工法で自宅作りたいのかな?) ←宮大工に関する話題供出
 :「断熱スカスカの家になりそう。情報システム発注で例えるとコボラーに作ってもらいたいと主張するようなものだし」

答えようのない質問されたときって実際の会話もわりとこんなもんじゃね?
近しい関係なら( )内も口に出すけどな。

795 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/04(土) 17:17:02.83 ID:???.net
5chと実際の会話混同してる時点で色々察して悲しくなった

796 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/04(土) 17:24:52.83 ID:???.net
どっちもどっち
どうせリアルだとそんなツッコミもできないヘタレだろうに

797 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 07:51:42.44 ID:???.net
>>786
普通に検索すれば出てくるだろ
社寺建築クラスに坪数で坪350万とかだ

798 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 09:30:49.51 ID:???.net
オレは予算が1億ぐらいしかないんで、30坪弱だな。

799 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 09:42:18.62 ID:???.net
1億で30坪って立地よっぽどいいのね

800 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 10:11:04.65 ID:???.net
照れるぜ

801 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 18:53:49.61 ID:???.net
平屋30坪弱で総額1億円なんて、7割は土地代だろ・・・
広大な土地を買ったのか、都内や地方主要駅近郊の土地なのか・・・

802 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 20:00:00.98 ID:???.net
>>801
直前のレスを読めば解決するかと

803 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 20:20:30.47 ID:???.net
あくまで社寺クラスの坪数の単価だから、30坪だと500とかだろうね

804 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 16:34:40.09 ID:???.net
ソーラーパネル載せるなら瓦はやめた方が良いかな?

805 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 16:56:06.69 ID:TS5xMJr7.net
好きするがよろし

806 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 17:16:22.89 ID:???.net
>>805
パネル乗せる部分は瓦を貼らないやり方もある

807 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 19:09:15.15 ID:???.net
平屋なんだから瓦一体型よ
高いから収支トントンがやっとだけど

808 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/10/01(日) 03:18:42.49 ID:???.net
Σ(- -ノ)ノ マヂっすヵッ!?

809 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/18(日) 11:04:10.71 ID:???.net
大手HMは屋根一体型がやたらトラブル起こすからラインアップから消してる

810 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/20(火) 22:33:53.17 ID:2rpFLJTI4
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義売国奴文雄が崇拝する世界最悪のならず者国家が落とした広島原爆で14万人殺されたそうた゛か゛
WMOによると1970年以降確認されているだけで気候変動による災害で殺された人数は200万人以上経済損失は600兆円以上な
力による一方的な現状変更で都心まて゛数珠つなき゛でクソ航空機に私有地侵略させて住民イライラ犯罪惹起してる税金泥棒クソポリ公騒音ヘリ
だの住民の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人テロ国家日本、広島の公園では肉を焼くでもなく無意味に火を燃やし続けて温室効果カ゛スまき
散らし続けてこんなハ゛カ丸出し自己満足で盛大に人殺しに加担しながら何が平和だか笑わせんなって話た゛ろ.挙句の果てにサミットだの
爺7テ囗リストどもが国民から強奪した莫大な金で住民の生命と財産を破壊しながらバカ丸出しオナニ―集會、氣候変動させて日本と゛ころか
世界中で土砂崩れに洪水、暴風、熱中症,森林火災にと災害連発させて、核なんかおもちゃに思えるほどの地球破壊による大量殺戮しながら
他国非難とか、クソシナ顔負けのプロパガンダ放送繰り返したところて゛騙されるのは知障だけた゛そ゛クソテロ政府
〔rеf.) ttΡs://www.call4.jp/info.php?tУpe=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofreе.com/ , ttps://flight-routе.Сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

811 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/05(火) 20:33:08.59 ID:X6wrOBJB.net
ドームハウスやコンパクトハウスなんかがいい
https://shuwajyuken.jp/lineup/domehouse/
住宅大手の広告に惑わされずに
これからはこういう時代だよ

812 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/08(金) 18:27:22.13 ID:???.net
中小田舎HM はトラブルの元

813 :f,令和の霊訓は,届くのかな?!:2024/03/10(日) 13:42:28.23
教祖が死去した二大新興宗教の現状&今後について元後継者が対談したら
新事実発覚した(幸福の科学 宏洋×オウム真理教 上祐史浩)
    https://www.youtube.com/watch?v=GzT36asxNOk

大川劉邦氏の故郷である徳島県ですが、私の知る限りでは杉林多かったですよね
その杉・檜などの建材ですが日本は世界第2位の建材大国です、でも、その
豊かな資源を使いこなせていませんよね。 空海は寺幾つも造った御仁なのに
日本文化への関心の強いご時世だからこそ、遊び要素たっぷりな宮大工監修の
パズルのようにプラモの如くな日本の材木を原料にした地震に強い木造の組木式な
日本家屋を世界に向けて製造し輸出していただける人達を探しています。 ー 続く ー1

814 :f,令和の霊訓は,届くのかな?!:2024/03/10(日) 13:42:56.08
   ー つづき ー2
要望としては壁に家具の殆ど全てを埋め込んだ形が望ましい。室内の仕切りは
ふすま程度でいいのです、これは阪神淡路の地震の際に家具により圧死が大勢居たことから
クローゼットだけでなくベッドも仏壇・ピアノ飾り棚・道具入れも壁の内側が理想的です。
書き込み係 ●子fの分裂人格お神さん’zの全員からのおねがいでした。
雨は、そこそこの日本ですが乾燥し山火事で燃すのは あまりにご先祖に申し訳ない。
山仕事ですが、国や都道府県に雇用していただくのは無理なのかな?!
砂防ダムは、自然破壊を進ませるのみの不良建造物です、植林するとしても
楢の木のような自然の貯水槽に切り替えてほしいのです。
神風(カノン)雷光(ライディーン)素亜羅(ソアラ)の幻聴にて聴く令和の霊訓でした。
   https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mental/1686667344/l50  統失♀fでした。

815 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/30(土) 19:18:44.03 ID:???.net
平屋は、土地が相応にないと建てれない

816 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/30(土) 20:06:23.55 ID:???.net
100坪は欲しかったけどな
土地75坪に20坪の平屋と15坪のガレージを建てる計画
まあ、欲を言い出したらきりがない

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200