2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

平屋でいいから家を建てたい その8

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/11(日) 21:04:48.50 ID:???.net
お金のあまりかからない家を建てたい。
2階建てなんてとてもとても。1階建てでいいから家が欲しい。どの位で建つ?
が最初のスレでした。「でいいから」という文言にその思いはあるけど、
平屋のほうが贅沢だっていう人も多いですね。

前スレ
平屋でいいから家を建てたい その7
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1547367927/

508 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/10(月) 00:15:41.24 ID:???.net
もう今でさえ中古住宅は買い手が付きにくくなってるからなあ

509 :(仮称)名無し邸新築工事:[ここ壊れてます] .net
>>507
政令指定市でも人口減少が始まっていて、
中心部から車で20分とか離れると空き家が目立つようになってきたしな。

価値が下落しないのは、駅近だけだよな。
ほぼビルになっていて戸建て建てるような場所じゃない。

510 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/11(火) 00:00:22.12 ID:???.net
>>505
式年遷宮かよ!

511 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/11(火) 11:13:56.60 ID:???.net
>>505

最初から100坪である必要はない
それに、賃貸入居者と大家が隣同士も変に気を使う
だから最初から50坪の住宅団地に家建てて、住宅ローンを20年〜25年で完済して別のところに家建てれば良い

512 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/11(火) 19:31:41.77 ID:???.net
昔ながらの縁側ある家を今風にリフォームして住みたい

513 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/12(水) 08:44:36.18 ID:???.net
ボットンから浄化槽にするだけで100万からかかる
風呂リフォームはもっとかかる

514 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/12(水) 12:37:48.72 ID:???.net
冬は寒いし、夏は除草で熱中症必至

515 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/23(日) 16:03:19.81 ID:???.net
ガキがいるうちは賃貸で、子供が巣立ってから、
2LDK位のをコンパクトに建てればよいと思う。

516 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/10/23(日) 17:40:53.70 ID:mL+/N1Fw.net
おちんpみるk

517 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 12:24:27.19 ID:5NUBARe5.net
3dプリンタ住宅普及しないかな。

518 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 16:39:07.78 ID:???.net
平屋は夏暑く冬寒い

快適なのは春秋の4ヶ月だけ

519 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 16:40:17.62 ID:???.net
傾斜屋根にして屋根裏ない平屋はサイアク

520 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 20:39:47.34 ID:???.net
>>517
あの外観では絶対に普及しないと思うわ
ダサすぎるもの
そして安くもない

2LDK平屋(ユニットバス、個室トイレ、キッチンあり)が900万くらいで普通に建てられる時代に
6畳ワンルーム(バス、トイレ、キッチンなし)が300~500万じゃどうやっても普及しない

521 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 22:36:31.42 ID:???.net
木材の代わりとか部材だけならあるかもね

522 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/07(月) 23:48:11.61 ID:5NUBARe5.net
>>520
フジツボモデルって言う
水回り付き500万円の1LDKタイプはどう?

523 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 08:11:46.60 ID:???.net
有名ローコストメーカーの14坪1LDK平屋が土地込み1000万円くらいで売り出されてたけど
全て最低限で家具の配置とかの楽しみも無ければ収納も少なくて
夜だけ帰ってきて寝て朝には出て行く人用に感じたからもっと大きいほうがくつろげていいな

524 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 08:48:59.92 ID:???.net
もう自分で建てるか

525 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 09:31:40.69 ID:???.net
狭小平屋が流行ってるのは感じるね
うちのほうも2件続けて平屋が建った

526 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 12:51:07.19 ID:???.net
>>522
それならFitBondの1LDK平屋が500万以下だったろ(好評すぎて販売終了したが)
ここはURLはると即規制発動させるクソ掲示板だからソースは貼らないが
「FitBond 1LDK」でググれば出てくる

527 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 12:52:06.77 ID:???.net
1LDK平屋の規格住宅(本体工事価格498万円税込)を各社出せば良いんだよ
お一人様用の平屋は需要あるぞ

528 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 13:16:07.06 ID:Pe4rUeLl.net
>>526
販売終了か。残念。

529 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 13:41:15.63 ID:???.net
イナバの物置に住め!

530 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 14:07:29.74 ID:???.net
今でも買えるワンルーム平屋の最安値は500万(税込)のやつかな
PACOでググればでてくる

531 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 14:10:03.69 ID:???.net
すまん
税込み500万以内のはキッチンがついてない生活には不便なプランだった
ちゃんと住めそうなのは544.5万円だわ

532 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 14:30:27.40 ID:Pe4rUeLl.net
お一人さまなら良さそうよね。
ファミリータイプの最安値ってどの辺なんだろう。

533 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 15:25:47.81 ID:???.net
最安値はいえとち本舗の2LDK平屋じゃないかな
税込み878万円

14畳LDK
4.5畳個室×2部屋
風呂、個室トイレ、キッチンあり
延床15坪

534 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 16:11:38.01 ID:???.net
こんなのあったよ

https://hiraya-hiratto.com/lineup#sentaku

平屋専門店ひらっと

2LDK/15坪
建物本体価格 827 万円
基本付帯価格 300万円

535 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 16:17:31.95 ID:Pe4rUeLl.net
あざす
探せば色々あるもんやね。
東京は土地が高すぎてあかん。

536 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 16:48:55.20 ID:???.net
なんつーか、イナバの物置に毛が生えた感じやね…

537 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 17:08:15.17 ID:???.net
平屋というより小屋と言われそう。。。

538 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 17:50:55.27 ID:???.net
>>535
東京は駅近マンションを購入してショバ代(固定資産税、修繕積立金、管理費)を生涯払い続けるしかないよ
一戸建てが欲しいなら千葉県、茨城県、埼玉県あたりにいかねばならない

539 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 18:05:17.52 ID:???.net
住宅ローン払いながら↑払える奴しかマンションは買えん

540 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 23:18:23.70 ID:???.net
1LDKより2DKのがいいな

541 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/08(火) 23:50:01.00 ID:Pe4rUeLl.net
東京で車持ってると駐車場代が毎月5,6万かかるでな。
いっそ埼玉、千葉に引っ越して戸建買おうかと。

542 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 09:35:16.15 ID:???.net
別に都内でも戸建て買えば
駐車料金かからんぞ

543 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 11:21:09.80 ID:CKomvOWC.net
都内に駐車場付きの戸建安く買う方法あるんだろうか
大手町あたりまで通勤してタクシーで帰れる圏内だと厳しいか。

544 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 12:31:12.48 ID:???.net
いや、普通に檜原村とか、
タクシーで帰ろうと思えば帰れるし
電車通勤しようと思えばできるよ

さすがに小笠原とかだと都内でも
毎日通勤は難しいが、フェリー使えばタクシーでも帰れるかと。

545 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 12:39:47.52 ID:CKomvOWC.net
タクシー代に上限(1回1万円以内、月4万円まで)あると厳しいな。

546 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/09(水) 12:55:11.36 ID:???.net
都会では厳しそうだな
自分は田舎に住んでるから簡単なのかもしれない

547 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 09:52:11.64 ID:???.net
「平家でいいから」って考えからそもそも間違ってるんでは。
平家って、コスパ悪い贅沢な建物なのに。

548 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 10:45:24.55 ID:ExXA0PxO.net
高級住宅街の広い敷地に平屋建てるのが贅沢

549 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 12:47:33.41 ID:???.net
>>547
平家は一族だろ定期

550 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 13:33:13.90 ID:???.net
ワタナベカズマサ氏(Youtuber)の豪邸が素晴らしいな
やっぱりMac使いの人はセンスあるわ
ダサい自作WindowsPC使いの吉田とは別次元のセンス

551 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/10(木) 13:46:12.70 ID:ExXA0PxO.net
吉田製作所は家すらネタだろうと思いたい。

552 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/12(土) 19:22:42.31 ID:???.net
FXで溶かすやつは珍しくないが、
家建てて溶かすやつは初めてかもな。

553 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/12(土) 20:31:56.18 ID:???.net
土地抜きで8000万くらいか?吉田の予算
積水ハウスのイズロイエで建てりゃよかったのにな

https://www.youtube.com/watch?v=pHOAAQ-3B-I
これと同等レベルの家なら「老人ホーム」「木目調がダサい」と言われずに済んだのに

554 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/12(土) 20:35:16.56 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=E-5fXyaptYo
これ良いよなぁ
積水だから住宅性能は平均的レベルで多分、大開口の窓から冷気と暖気がガンガン入ってきて
夏暑く、冬寒い家になると思うが、それでも内装レベルはダントツでカッコいい

555 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/20(日) 20:38:59.64 ID:???.net
そもそもHMで建てようと思うのが失敗

建築学科の落ちこぼれか、建築学んでない文系卒が
ベルトコンベアー方式で適当に設計するのがHM

建築学科の優秀なのは、
院行って事務所入って独立するのが通例

556 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/23(水) 18:32:51.14 ID:???.net
まともな土地はHMの建築条件付きなんだもん
それ以外だと地上げする以外、まともな土地手に入れる方法なくないか?

557 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/23(水) 18:33:39.91 ID:???.net
個人的に建物部分は30年もすりゃ無価値確定になる資産形成には使えないものだと思ってるから
土地、立地を優先したいのよ

558 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/23(水) 18:38:17.46 ID:???.net
本下水、都市ガス、整形地、擁壁なし、ハザードマップ懸念点なし、人口増加傾向にある地域(過疎の心配なし)
前面道路6m以上(4m幅は狭い、車の出し入れが面倒、対向車とのすれ違いも大変)
周囲の家が築浅(ボロ屋があると景観が悪くなる)
免許を返納する高齢者になった時に生活が破綻しないように徒歩5分圏内にスーパーマーケット(病院、役所もあると尚良し)

これを満たせるのはHMの新興分譲地だけなのよね・・・

559 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/24(木) 12:27:41.64 ID:???.net
地方の政令市の郊外だけど、ほぼ同スペックで坪8万で建築条件なしで普通に買ったよ

560 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/25(金) 08:17:02.22 ID:???.net
むしろHMの建築条件付きなんてそうそう無いでしょうに
ほとんどは建売屋の建築条件付きであって

大きな土地は買い手つかないから、
建売屋が分割販売するのは当然

そうでない土地なら普通に売られてるよ
狙ったエリアの不動産屋に話しとけば?

561 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/25(金) 10:30:42.76 ID:???.net
>>558
インフラ気にするてことは地方都市?

単に同じ市内でインフラ、道路の整った利便性高いエリアの古家付き土地が高くて買えないんじゃ?
ま、地方でも利便性高い場所は相対的に高くて出物も少ないんだろうけど。

562 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/25(金) 14:12:52.60 ID:???.net
>>558
> 前面道路6m以上(4m幅は狭い、車の出し入れが面倒、対向車とのすれ違いも大変)
4mのメリット書いてるな
お陰で安価になったり、すり抜けやスピード超過が減って、静かでいい

563 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/25(金) 21:53:08.13 ID:???.net
逆転の発想の天才現る

564 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 07:49:44.15 ID:???.net
例えば、環七や環八、甲州街道沿いとかに住みたくないだろ?
おまけに行き止まりだとなお静かで良い

565 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 08:29:10.56 ID:???.net
どうしても幹線道路沿いしか選べないのなら、壁式の鉄筋コンクリ平屋しかあるまい。
現場打ちでも良いし、プレキャスト工法でも良い。
重くて基礎が深くて揺れない住宅、強度と質量のある壁による絶対的な遮音性。
道路側の壁は開口部を最小限、道路側にはさらにコンクリ壁や防音フェンスを立てる。
コンクリ陸屋根の上にさらに屋根を被せたら、これはもう完璧。
遮音性は十分だと思うので、あとは振動を伝えないために基礎を念入りに。

>>562
狭い道路でも抜け道の場合は怖いよ。
うちの周辺がそうだけど、徐行しない車は山ほどいる。

566 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 08:53:16.10 ID:???.net
でも、最近は戸建用の現場打ち鉄筋コンクリは意外と寿命が・・・という話もあるみたいだな。
ひび割れや中性化が思っていた以上に速いのだろうか?
鉄骨コンクリと違って薄い造りだもんな。
中の鉄筋を保護できないと、本当に危険という・・・

567 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 09:08:09.42 ID:???.net
ああ道幅って建築基準法だと、側溝部分までも含むのか
道路交通法で考えてたから、4mですれ違えないとか下手くそ過ぎるって思って読んでたw

568 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 12:59:43.18 ID:???.net
RCは膨張収縮でどうしてもひび割れ、水が入りまた膨張してとなる
が、どんな建物でも現場打ちするだろ、基礎とか。

側溝なんて田舎じゃなければ蓋されてるだろ

569 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 19:38:33.16 ID:???.net
岡山などは用水路にフェンスがないんだとか。
それで毎年転落して死ぬ人がいるらしい。

570 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/26(土) 22:54:53.91 ID:???.net
>>567

側溝なくて有効幅員4mでも普通にすれ違いできないよ
5ナンバーでさえ車幅1.69mで左右に15センチサイドミラー出てたら1.99m
運転うまくても普通に無理だよね?

571 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 17:04:05.28 ID:???.net
サイドミラー畳んですれ違うだろ

572 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 17:08:57.17 ID:???.net
ヴェルファイアでミラー格納時が1915だから17cmもあるな

573 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 19:12:53.55 ID:???.net
まあ左側に寄せるの下手な人っているからな
山道とかセンターライン無い所を左側ガードレールから50センチくらい平気で開けて走る人いるし
普通に双方左にある程度寄せてればすれ違いに問題は無いのに、そういう車があると、反対車線が止まって待たなきゃいけなくなったりする
寄せが苦手なら入って来るなよって思うわ

574 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 21:55:07.81 ID:???.net
平屋でいいからって
平屋の方が基礎コンクリートも屋根も余計にお金がかかるんだけど

575 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/27(日) 21:58:17.58 ID:7ht/Y4nx.net
>>574
3年前に立ったスレなんだから散々言われてるよ

576 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/28(月) 22:42:02.71 ID:???.net
>>574
平屋のほうは小さい家が多いから安くなる

577 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 08:31:37.76 ID:???.net
スレ主が無知で、
総2階100平米と平屋100平米だと
後者の方が安いと思っていたんだろうよ

他にも同じ考えの人が沢山いそうだけど

578 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 09:01:10.59 ID:???.net
子供が複数いるのにわざわざ平屋にする人はいないから
2Fに無駄部屋がある1人か2人暮らしだと平屋にすると全然安くなる

579 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 12:32:20.05 ID:???.net
寝室とリビングを1-2階に分けると無駄部屋というと…

ワンルームってことだね
そりゃ平屋しかできないわ

580 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 13:15:11.24 ID:???.net
1-2人で終の棲家となると
2階建だと大きすぎるから平屋で
なるべく安くあげたいのがスレの趣旨だろ

581 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 13:46:44.41 ID:???.net
2人暮らしの平屋でトイレ2つ必要だと思う?

582 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 13:49:17.54 ID:???.net
いらん

583 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 14:00:07.56 ID:???.net
トイレ1個で壊れたりしたら悲惨だぞ。特に最近のタンクレスなどは。
同じ飯を食ってりゃ、食中毒も家族同時に発症したりする。
俺のように風呂場の排水溝にダイレクト排泄する羽目になるぞ。

584 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 14:30:48.18 ID:OvQW74A7.net
掃除の手間考えると、二人暮らしで2つは要らんな
よっぽど広い家なら別だが

585 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 15:20:56.68 ID:???.net
>>583

壊れること考えるなら風呂も二つ作る?
給湯器なんか今壊れたら半年待ちとかあるみたいだし
それに、トイレが使えない故障って?
水が出なくてもバケツで流せば流れるし
詰まったらラバーカップで直せばいいし1日中使えなくなるなんて一生に一度も多分ないぞ

586 :581:2022/11/29(火) 16:01:58.14 ID:???.net
>>582-585
意見ありがとう
2つあるといざって時に便利だけど
そのために金を掛けて更に掃除の手間を増やすか?って所か…
585の言う通り壊れるってのはあんまり無いと思うけど
2人が同時に腹下すのはあり得るし風呂で大はキツイな

587 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 18:04:51.53 ID:???.net
50坪以上の平屋ならトイレ2つ欲しいかも
横の移動が大変そうだし
二世帯ならトイレ2つは必須だね

588 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 19:00:15.30 ID:???.net
>>580
そうすると、50平米未満ぐらいがこのスレの条件かな?

589 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 19:11:02.82 ID:???.net
>>588
1人用80弱で計画中だけどな

590 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 19:26:09.78 ID:???.net
https://jibunhouse.jp/plan/domadoma1209fa
こういうのおすすめよ

591 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 20:29:46.48 ID:Lou2vr7Q.net
玄関とリビングの間に壁とか扉ないと
中丸見えだし、冷暖房の効率が悪いような

592 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 22:00:11.68 ID:???.net
トイレはバケツで流れるって言うけど実際やったことある?
俺は流れなかった時に勢いよくぶちまけろって言われたからやったけど確実に水が跳ねるぞ
ウンコ水が床に散らばるからもうやらんわ

詰まる場所が便器の手前か先かによって違うけど手前の断水などには
トイレ1つならピュアレスト(タンク付き)にして断水時もタンクに水を入れてジャーって流すつもり
先で詰まった場合はスポスポするやつだな
平屋1~2人まででそれ以上ならトイレ2つだな

593 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/11/29(火) 22:14:30.80 ID:???.net
近所のコンビニでトイレ借りれば?

594 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/01(木) 14:14:10.15 ID:bgS2U/ZC.net
平屋建てる人増えてるってハウスメーカーの人言ってた

595 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/01(木) 17:37:11.43 ID:???.net
>>590
自分が建築中のと似てる。

自分のは、土間+1Kなかんじ。小規模店舗に近いかな。

土間がDIYしたりする遊びのスペース。余裕で卓球ができるぐらいに広い。
小さなキッチン、部屋干しできるサニタリー、休憩室兼寝室は約8畳。
土間以外の居住区画の上をでっかい小屋裏にした。なんでもぶっこんでおける。

596 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/01(木) 19:05:15.61 ID:???.net
>>589
80なら2Fの方がいいわ
コスト、通風、採光、機能分けの点で

597 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/01(木) 19:07:28.18 ID:???.net
>>590
ドナドナ

598 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/03(土) 13:34:59.80 ID:???.net
本体工事価格3LDK1089万(税込)のローコスト平屋がWBS(ワールドビジネスサテライト)で紹介されていた
陸屋根で防水面に不安はあるものの、この価格なら問題が起きるであろう15~20年後にまた作ればいいかと思わせる安さ
施工エリアが南九州(熊本、鹿児島、宮崎)限定なのが残念だ

https://mokuwellhouse.jp/
https://mokuwellhouse.jp/_nuxt/img/img-layout-3ldk-1.80521f5.svg
https://www.youtube.com/watch?v=I8rg3FU34Ok

599 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 08:44:04.92 ID:???.net
平屋は夏は暑い冬は寒い雪が降ったら雪下ろしが大変だねえ

600 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 17:25:55.63 ID:???.net
うちの平屋は日当たり良好で高断熱、軒も深いので夏涼しく冬暖かいで。

601 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 18:12:45.60 ID:???.net
田舎じゃないと平屋で日当たり良好にはならないよな

もしくは南面に大通りがあるとか

602 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 18:16:56.50 ID:???.net
>>601
田舎まで言わなくても大都市郊外(東京近辺除く)、敷地100坪 建蔽率・容積率40/80ならどう?
分筆してるのも多いけど

603 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 19:26:44.45 ID:WO9mHU8Q.net
>>599
二階建ては雪おろしいらんのか、へー

604 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 22:25:16.79 ID:???.net
>>601
うちは東京近郊の政令指定都市の普通の住宅街だが、
南東角地なので日当たりいいよ。
まあ、東京都市部と比べたら田舎だけどな。

605 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 22:28:23.89 ID:???.net
>>604
相模原市か千葉市だな

606 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/08(木) 23:58:51.83 ID:???.net
>>605
申し訳ないが、そこよりは都会だと思っている(笑)

607 :(仮称)名無し邸新築工事:2022/12/09(金) 00:04:06.49 ID:???.net
>>606
さいたま市か
千葉市が怒るで

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200