2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

平屋でいいから家を建てたい その8

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/11(日) 21:04:48.50 ID:???.net
お金のあまりかからない家を建てたい。
2階建てなんてとてもとても。1階建てでいいから家が欲しい。どの位で建つ?
が最初のスレでした。「でいいから」という文言にその思いはあるけど、
平屋のほうが贅沢だっていう人も多いですね。

前スレ
平屋でいいから家を建てたい その7
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1547367927/

51 :38:2019/08/13(火) 23:10:26.76 ID:???.net
>>48>>50
まだ完成検査すら終わってないよ・・・

>>46>>49
偽物乙
みかん箱で6箱くらいあるから、ちょこんと置くレベルじゃねぇ

52 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/13(火) 23:23:21.57 ID:???.net
>>49
こいつまた偽物だったのか!!!!

53 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/13(火) 23:39:02.03 ID:???.net
隔離スレのぼっちが来ちゃったんだろうな
構ってもらいたくて

54 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 08:47:56.19 ID:???.net
寺行ってきた
やっぱ天井の高い平屋は涼しいな。冬は寒くて困るけど

55 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 09:24:21.33 ID:???.net
天井が高いと涼しいもんなのか?熱い空気が上に行くからとかそういうこと?

56 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 09:41:21.50 ID:???.net
空気の通りが良くなるからだろ

57 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 10:08:20.75 ID:???.net
それは単に天井が高いから、というより開口部が開く取れてるから、ってことか?

58 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 10:10:56.78 ID:???.net
久しぶりに来てみたら何か変なんが居着いてるんだな
前スレでスレタイでマウント取ってドン引きさせてたアホかね?

59 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 12:24:30.32 ID:???.net
>>57
頭悪いな
もう少し考えてみろよ

60 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 12:49:39.38 ID:???.net
ごめん分かんないんならいいや

61 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 20:54:22.54 ID:???.net
あいつアホちゃうかな

62 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 20:57:44.00 ID:???.net
パーでんねん

63 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/14(水) 23:28:08.89 ID:???.net
これが真実らしい

201 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2019/08/14(水) 23:25:17.44 ID:???
やはりこのスレのキチガイと同一人物らしい
どのスレでも重複スレを建てて誘導して荒らしてるみたいだ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1564809588/281
281 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2019/08/14(水) 22:58:18.68 ID:???
荒らしに関わりたくないのなら、
もうひとつの間取りスレに書き込んだほうがいいんじゃないのかな。
あちらはまともな会話になってるみたいだし。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1565524716/200
200 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2019/08/14(水) 22:56:58.57 ID:???
もう一つの平屋スレは全然人気ないね。
こちらがメインのスレになりそう。
スレタイが問題になったみたいだけど、次スレからタイトルを変更すれば問題ないね。

64 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 01:05:51.54 ID:???.net
>>63
お前さ
いろんなところにコピペしてんじゃねえよウゼエ
どうでもいいよそんなこと

65 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 07:42:32.15 ID:???.net
うわ本当だったんだ

66 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 09:19:55.04 ID:???.net
>>63
これはいけない

67 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 09:21:37.10 ID:???.net
ここが正解なんだな

68 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 23:31:54.83 ID:???.net
移動してきた

69 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 23:45:05.17 ID:???.net
移動してきたのに誰も居ねえのかよ
なんなんだこのスレは

70 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 23:45:57.43 ID:???.net
もともと過疎スレだったからw

71 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 23:46:48.72 ID:???.net
このスレはそもそものんびり平屋の話をするスレだよ
数年前から週に10レスぐらい

72 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 23:47:16.45 ID:???.net
>>70
そうそう、だから分裂は避けたかったんだよね

73 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 23:52:58.81 ID:???.net
>>69
話題さえ提供すればレスはちゃんとつくよ

74 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 23:57:13.71 ID:???.net
>>71変なスレが出来てからあんなにレスがつく異常さに驚き

75 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/15(木) 23:58:29.28 ID:???.net
そうなんだよな
そんなに人数はいるはずないからかなりの自演があったのは明らか

76 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 00:01:20.40 ID:???.net
スレタイの何が気に入らないんだろう?
何でも自分の思うようにしないと気が済まない感じにしか見えない

77 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 00:08:54.13 ID:???.net
平屋を建てたいスレでは、
新しい平屋総合スレを立てようという計画がもちあがっているようだが、
ここの連中はどう思うよ。
スレの重複を避けるために、新築だけでなく中古も対象とし、
平屋を建てる人だけでなく、建てた人も対象とするようだ。

問題ないかね?

78 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 00:13:14.10 ID:???.net
別に絶対にこのスレじゃなきゃダメってわけじゃないから
総合スレに統合するならそっちに移動するけど

79 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 00:17:10.92 ID:???.net
>>77
必要もないしそもそもたいして人もいないのに分裂させる理由もない

80 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 00:24:36.31 ID:???.net
>>77
その9にするのは絶対反対
その1から別スレとして作り直すならこことは関係ないから勝手にやれ

81 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 00:28:22.75 ID:???.net
>>78
賛成ね。

>>79
必要もないし理由もないということは、賛成でもないし反対でもないということだな。

>>80
完全に新規ならいいってことね。

82 :79:2019/08/16(金) 01:04:19.02 ID:???.net
スレ自体分ける必要がない
タイトルごときでいちいちスレを分けるだの議論する方が無駄

83 :79:2019/08/16(金) 01:04:42.33 ID:???.net
>>82
>>81

84 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 01:09:37.17 ID:HbDhI+WI.net
>スレタイの何が気に入らないんだろう?
>何でも自分の思うようにしないと気が済まない感じにしか見えない

>>76の言うとおり
新スレは無駄、このスレでいい

85 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 01:11:29.00 ID:???.net
>>77
このままでいいよ
分けるほど人いないでしょ

86 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 01:18:45.04 ID:???.net
すまんがもう立ててしまった。
内容的には重複しないので問題なかろう。
あちらは平屋全般を扱うスレだからな。
5chのルール違反だと思うのなら5chの管理者に言ってくれ。

87 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 01:26:34.86 ID:HbDhI+WI.net
この早漏っぷりは>>63と同じ荒らしだな

88 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 01:45:57.42 ID:???.net
>>84
お前も前半野郎だな
あっちを荒らしといて何平然としてるんだか

89 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 01:50:20.49 ID:???.net
>>87
お前はあっちに来ずにココ使えよな
急にココのレスなくなるとかやめてくれよw

90 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 08:51:58.60 ID:???.net
たった数レスで勝手に決めてしまうとか有り得ないだろ

91 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 10:31:35.16 ID:???.net
色々あったがここは今まで通りでいこう

92 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 14:39:39.96 ID:???.net
今日建設中の自分の家を見に行ってきたぜ
資材の搬入ってちょくちょくやってんのな

93 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 22:53:11.13 ID:???.net
明日から基礎工事始まる。
夏のコンクリート打設てあまり良くないんだななんて思ってももう遅いな。

94 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 23:06:29.58 ID:???.net
また始まったよ

95 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/16(金) 23:33:22.03 ID:???.net
乾くの早すぎると割れたりするからな
まあプロだから上手いことやるよブルーシート掛けたり水撒いたり

96 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 04:06:18.97 ID:???.net
分かりやすい自演www

97 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 08:31:02.21 ID:???.net
しかしこの時期ってことは増税に間に合わせるわけじゃないのか

98 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 08:40:02.92 ID:???.net
こりずに始めたか

99 :93:2019/08/17(土) 09:57:04.90 ID:???.net
完成は来年の3月頃。
今はスレがごたごたして時期が悪かったね。気が向いたら経過報告するわ。
あと転載したやつは死ね

100 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 13:56:25.28 ID:???.net
明日から基礎で3月か結構かかるな
うちは5月から基礎で9月末だな

101 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 15:46:38.26 ID:???.net
まだやってんの?

102 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 16:18:14.33 ID:???.net
もうまともに平屋の話できるのここだけだな

103 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 17:09:23.93 ID:???.net
>>102
それだけは無い

104 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 18:19:38.94 ID:???.net
>>102>>1
ここが一番ないなw

105 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 18:39:01.10 ID:???.net
ここでいいよ
乱立させたスレは平屋スレに来た新人が訳も分からずたてたみたいだしスルー

106 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 20:15:40.89 ID:???.net
平屋を建てたいやつはあっち
異論は認めない

107 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/17(土) 23:06:59.86 ID:BDv3RxPq.net
>>106
>>89
>お前はあっちに来ずにココ使えよな

108 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/18(日) 06:47:23.58 ID:???.net
綺麗な方形屋根を見ると一種の理想に見える気もするんだけどあれってやっぱり雨漏りとかなりやすいのかな?
方形でなくとも入母屋や寄棟屋根の方がただの切妻より見た目美しくは感じてしまう

109 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/18(日) 19:05:14.20 ID:???.net
コストはかかるけどな
入母屋なんかはちょっとした田舎や特定の地域に行かないとなかなか見ることはないが、寄棟ならよく観察していれば古い家にはままある
方形屋根なんかは神社仏閣ぐらいしかまず見ることはないかな
今時のHMに方形屋根の物件を施行したいといってノウハウがあるのかすら疑わしい

110 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/19(月) 18:40:00.60 ID:???.net
寄棟できるなら方行できるでしょ。
正方形の間取りが少ないから見かけないだけだとおもう。

111 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/20(火) 18:01:58.95 ID:???.net
ラインで平屋のオープンチャット作るかな

112 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/20(火) 21:41:33.48 ID:???.net
最高間取りにライン知られたくないw

113 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/21(水) 17:53:50.16 ID:cteyLGz5.net
http://xknowledge-books.jp/ipscs-book/BooksApp;jsessionid=DBD2D1DA88DE4A05D668EC50F50F02D6?act=book&isbn=4910034290990

雑誌 建築知識19/09 心地よさの秘密を徹底解剖! 平屋設計成功の方程式

114 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/21(水) 19:58:27.02 ID:???.net
なんだサイトで解説してあるのかと思ったら本の紹介ね
買ってから中身貼り付けて

115 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/21(水) 21:20:11.12 ID:???.net
うるせーよ馬鹿

116 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/21(水) 21:35:15.90 ID:???.net
>>114
揚げ足取りしかできない無能
お前は向こうの平屋スレいけや

117 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/23(金) 14:12:28.36 ID:???.net
これいいな
質素だけどシンプルで嫌いじゃない
老後とかならこれで十分だろうな

https://youtu.be/6lcgw7Iz4N8

118 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/23(金) 15:35:54.16 ID:???.net
高そう

119 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/23(金) 22:49:16.78 ID:???.net
拘りは感じるけど動画じゃ木目系の壁紙やプラスチックかアルミの建具にも見える
部屋のパッと見がアパートに感じるしな
ライティングが普通なのと、家具と外構をちゃんとすればカッコいいのかな

120 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/24(土) 03:48:04.75 ID:???.net
アパートてw
お前見る目ないな

121 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/24(土) 13:04:18.11 ID:???.net
>>117
切り妻屋根と玄関ポーチの庇との連続性が我が家と一緒なんですがw
よくあるデザインだったりするのかな

122 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/27(火) 14:41:09.68 ID:???.net
円高も進みそうだし東京オリンピック終わって3〜5年ぐらい経ってからぐらいが一番買いぐらいなのかね?
土地価格も都市部の一等地以外は軒並み下がり続けてるし
これらのことを考慮したら消費増税分はペイ出来そうな気がする

123 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/27(火) 16:06:56.70 ID:NmWLx0T8.net
>>5
金利は今が底な気もするけどなあ

124 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/27(火) 21:26:22.70 ID:???.net
急激な円高(円安)になりそうだから金利は上がりそうだけどね
材料費は確かに五輪終われば多少落ち着くかも知れないけど価格にまですぐは反映されないと思うし、そんなこと言ってたら購入が10年20年先になっちゃうよ

125 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/27(火) 21:42:17.77 ID:???.net
欲しい時が建て時

126 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/27(火) 21:49:59.87 ID:???.net
いやパソコン1台買うのとは訳が違うぞ

127 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/28(水) 05:07:27.62 ID:???.net
1000万くらいでそこそこのクオリティーの平屋を建てたい
足りない?

128 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/28(水) 06:52:24.58 ID:???.net
>>127
建つよ
事例も知ってる
ただし個人設計事務所

129 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/28(水) 13:05:48.82 ID:???.net
狭くていいなら建つ
狭いとそこそこのクオリティーの生活は出来ないけどねw

130 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/28(水) 16:13:51.94 ID:???.net
>>117の動画の切妻屋根と庇の一体物ってどうも玄関に圧迫感が出るというか狭く暗く感じてしまう
かと言って対策するにも屋根の向きを変えて庇を出せば屋根高になって設計自体を見直ししないといけないし難しい
どれが正解とかもないんだろうけど好みもあるんかな?
http://o.5ch.net/1ix86.png

131 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/28(水) 19:56:19.94 ID:???.net
>>128
個人のほうがいいのかな
>>129
確かにそうですなw

132 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/28(水) 20:14:15.76 ID:???.net
>>131
人間のことをおいておけば
建設コスト的には確実にマージンが減る分
安く建てることができる

高高も対応できる個人事務所もいくつか日本にはある
結局は大工がその性能を施工できるかどうかだけ

部材は極論すれば日本の各メーカから取り寄せるだけ
部材にコスト掛ければより高性能になる
ただそれだけのこと

133 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/08/31(土) 04:06:49.63 ID:???.net
>>127
個人一級建築士事務所勤務だけど1000万くらいじゃ受けないね
受けたと仮定すると
建築、電気、機械、複数業者に見積もり出させて1番安いとこにするよ

134 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/01(日) 05:55:27.95 ID:???.net
そんなケチな客なら見積もり断ります

135 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/01(日) 11:13:01.35 ID:???.net
>>127
平屋の貸家にあるようなのならいけるんじゃないの
あまり小さいと物置ですかとか言われそう

136 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/09(月) 16:39:48.28 ID:???.net
今日みたいな日に家にいるとやっぱ暑いのかな?

137 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/09(月) 17:19:03.29 ID:???.net
快適ですよ

138 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/09(月) 18:22:24.94 ID:???.net
建築設計 9月号は平屋特集

139 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/09(月) 18:22:40.11 ID:???.net
>>138
建築知識だた

140 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/10(火) 15:53:20.53 ID:???.net
台風で割と酷かったけどこういう時は平屋の方が理があると少し感じた

141 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/10(火) 17:47:10.50 ID:???.net
洪水は?

142 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/10(火) 18:24:25.63 ID:???.net
洪水?洪水なんてなかったよ

143 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/10(火) 20:05:18.72 ID:???.net
>>140
しっかりした施工と設計、部材で建てられた戸建ては2階建てでもほぼ揺れなかったよ

これは流石に感心したよ
旧建屋はそりゃあ強風ってだけで揺れる揺れる…

今回の台風では千葉の最強暴風エリアに居たんだけど家はビクともしなかった
もちろん小刻みな揺れはあったがすべて吸収していなしてた感じ
地震時のそれと似てた

実に剛性のある家だと改めて実感できたよ
ちな在来木造軸組耐力面材剛床井桁構造だった

周囲の連中はかなり揺れてたそうだよ

144 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/10(火) 21:33:19.67 ID:???.net
ただの自分語りやないか…

145 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/10(火) 23:38:44.74 ID:???.net
>>144
逆になんだと思ったの?w

146 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/11(水) 00:44:33.44 ID:???.net
水害は怖いわな
最近は数十年に一度クラスが毎年来てる
九州が多いけど中部関東東北でも全然あり得る
立地次第では平屋辞めた方がいい

147 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/11(水) 00:52:04.17 ID:???.net
川沿いや海岸線は無理
一段上がった高台もしくは丘陵地ならあり
山際や傾斜地のメインの通りになる場所も無理

148 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/11(水) 01:36:58.58 ID:???.net
水害とか土砂崩れはハザードマップ通りにしか災害が起きてないじゃん

149 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/11(水) 02:35:55.29 ID:???.net
ハザードマップ通りの災害しかおきてなければ福島の原発事故なんておきてないよ
人間の考えられる想定の限界をこえるから天災なんだ
まあそんなこと言ったら先住民がいて新しく家を建てる人の住める所なんてなくなっちゃうけどね
そういうことも込みで納得したり妥協したりしながら見つけるのが土地だよ

150 :(仮称)名無し邸新築工事:2019/09/11(水) 03:59:48.58 ID:???.net
>>146
もうとっくに数十年に一度ではないということ
政府は表現を改めるように!

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200