2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

平屋でいいから家を建てたい その8

705 :853:2023/01/21(土) 21:31:28.49 ID:???.net
>>705
年1くらいしか使わない物なら、別に倉庫を作ってそっちに置いても良いんだし
昔の家なんかは母屋とは別に蔵を建てて、普段使わない物はしまってたぞ

706 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 22:21:22.79 ID:???.net
>>702

水害が絶対にないと言い切れるの?
2階やロフトがなかったら外に逃げるしかないけど、寝てる間に床上まで水が来てから外に逃げても流されて死ぬよ?

707 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 22:43:43.73 ID:???.net
水害で一階が水没する可能性のあるところなら小屋裏収納作る意義あると思う
工務店さんにも同じ事言われた
でもうちは水没の可能性ほぼ無い高台だから小屋裏収納は作らない事に決めたよ

708 :853:2023/01/21(土) 23:03:47.34 ID:???.net
>>707
平屋に向いてない土地なら素直に2階建てを建てれば良いのでは
どうしてそんな土地に平屋を建てようとするの?

709 :853:2023/01/21(土) 23:04:36.13 ID:???.net
>>708>>706

710 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/21(土) 23:34:43.23 ID:???.net
>>707
水害で一階が水没してる時、小屋裏に逃げたとして、どうなんの?
二階建てみたいなまともな窓なんてないのに
そこに何時間かいなゃいけない
色々な物が流れて来て柱でも倒せば屋根が天井が落ちて来るやも知れない
避難は屋外が基本なのに、自分の家は小屋裏があるから大丈夫なんて油断したらどうなるか

711 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 08:00:49.87 ID:???.net
1階が水没するほどの水位でのんきに家の中に留まるのは判断が悪すぎるわ
そこまでのレベルだと、家ごと流されるわ

安全とされてる場所でも100%浸水がないとはもちろん言いきれないけど
それでもちゃんと周囲の高低差も含めて考えて土地選びすれば
水没するほどの浸水被害は受けないよ

712 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 11:41:38.08 ID:???.net
オマエら、何回同じこと議論してんだよ…

713 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:09:00.03 ID:???.net
土地が広くて金もあるならどんなものでも建つ。
スレタイが、「平屋”で”いいから」 なんだから、
何らかの制約・妥協しての平屋選択なんだろう。

制約は主に予算と面積。
つまり、広さを妥協することになるだろう。

狭小まで行かなくても、何をどのように割り切るかを考える。
というような平屋を考えるのがこのスレの趣旨じゃないのかな。

714 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:15:12.03 ID:???.net
で、割り切るのが、収納場所か、部屋の広さか(どの部屋の?)、
両立するには縦に使うしかない。

715 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:17:46.63 ID:???.net
平屋は貧乏の象徴みたいなとこあるからな

716 :853:2023/01/22(日) 12:19:39.39 ID:???.net
>>713
5ちゃんによくある反語的なスレタイだろw

717 :853:2023/01/22(日) 12:20:00.22 ID:???.net
>>715
文化住宅

718 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:27:22.82 ID:???.net
収集癖をやめる。断捨離してミニマリストになる。
そのために狭小で建てる。

子供部屋は4.5畳で二段ベッド。
成人したらさっさと独立させる。

719 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:34:46.81 ID:???.net
俺んちは玄関を割り切ったw ドア開けるといきなりリビング。
風呂トイレは一室のユニットタイプで壁ドアを減らした。
室内ドアは2枚だけ。収納はカーテンでしきるだけ。

720 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 12:42:54.19 ID:???.net
うちも天井突っ張り棚でパーティションぽく区切ってるわ
台所は部屋にして分けるべきだった

721 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 14:36:53.29 ID:???.net
貧乏くせー

722 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 15:32:40.25 ID:???.net
建ぺい率40%80%の10坪の土地に4坪の平屋を建てたい
俺は異端か?
https://paco.style/lineup/family/
https://paco.style/lineup/images/family_madori.gif

30坪の土地を3分筆してこれを3棟建てる
実質3DKだ

家族が出来るまでは1棟自分、2棟賃貸で運用し
家族が出来たら空室になった瞬間募集停止に自分用として取り込んでいく
ロードバランシング戦略

723 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 15:45:52.19 ID:???.net
立地によってはいいんじゃね
バイカーとかむけで募集して

724 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:17:58.76 ID:???.net
>>722
寒そう

725 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:19:22.87 ID:???.net
狭いから冷暖房効率最強で温かいと思うぞ

726 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:20:58.50 ID:???.net
ミニマリストを極めると狭小平屋に行き着く

727 :853:2023/01/22(日) 16:26:17.00 ID:???.net
>>726
ワンルームマンションだろ
想像以上の狭小物件あると思うぞ

728 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:43:43.57 ID:???.net
ミニマリストは余計な出費を嫌う
固定資産税はしょうがないとしても
管理費、修繕積立金があるマンションは選ばないよ

729 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:45:11.84 ID:???.net
500万前後の狭小平屋ならメンテナンスコスト0円に出来るのよ
使えなくなったら再建築するだけでいいからね
新築500万円の価値しかないものを100~200万かけて直す意味がない
規模的にDIYもしやすい
そういった部分も含めて狭小平屋が良い

730 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 16:47:06.12 ID:???.net
コスパだけ考えて生きるの楽しいか?

731 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 17:38:48.86 ID:???.net
>>726
行くところまで行くならキャンピングカー。
その手前がトレーラーハウス。

732 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 17:50:59.54 ID:???.net
キャンピングカーは車検あるし電力、水道、トイレ問題もついてまわるし
何より10年乗ると車のほうがダメになる問題があるからなぁ・・・

トレーラーハウスは住宅側の固定資産税を取られない点は良いけど
その分、土地の減免がなくなり結果的に高くなる

やっぱり普通に基礎を作って4坪平屋がいいわ

733 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 20:16:37.27 ID:???.net
4坪って8畳だろ。都心大学生フリーターのアパートだな。

土地買って建てる意味がわかんない。

ミニマリストのタイニーハウスって言ってももう少し広いと思う。

734 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 20:43:20.53 ID:???.net
建ててから言え

735 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/22(日) 23:11:51.89 ID:???.net
まあ平屋は土地を使うからな
日本に限らず海外でも都市部や地価の高い場所に平屋は少ない
当たり前だけど
田舎なら地価が安いから、ごく普通の人でもゆったりとした平屋が建てられるけど、都市部だと金持ち以外にはゆったりとした平屋なんて贅沢は出来ない

736 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 08:22:56.05 ID:???.net
>>735
そんな当たり前なこと書くのやめて欲しい

737 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:27:02.34 ID:???.net
>>733
今の若者は3畳だぞ
https://courrier.jp/news/archives/307046/

738 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:29:52.49 ID:???.net
めちゃくちゃ広い(6DK、和室6間)の築50年の家に住むくらいなら
3畳の狭小新築住宅のほうが俺は良いわ

真壁工法と砂壁(真っ黒く変色)と畳と丸石タイルの床とステンレス風呂がサブイボが出るほど嫌い

739 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:34:14.39 ID:???.net
分かるわ
新築なのに真壁工法の和室をリビング横に作ると
めっちゃ平成初期の築30年住宅感が出るよね
築30年前後の中古マンションもこの手の構成が多い
今の新築マンションは全部洋室、和室作ってるところは稀
和室は時の流れで淘汰された

740 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:35:24.85 ID:???.net
和室なかったら仏壇どこに置くのよ?
両親が泊まりに来た時、どこに寝せるの?わざわざ客用のベッド買うの?

741 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:38:16.35 ID:???.net
仏壇とか要らねぇ
今のトレンドは墓じまいで海に散骨または永代供養
さらに仏壇持たずが若い人のトレンドだぞ

その土地に縛られてしまう墓守苦行を子孫に背負わせたいのか
悪しき伝統は自分の代で断ち切れよ
あと庭に庭木を植えるな、生け垣にするな
これも子孫に大迷惑かけるからな
植物の力を舐めるな

742 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:43:13.43 ID:???.net
>>741
生け垣と木はいいじゃん?
重機で潰せるし

743 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:44:09.14 ID:???.net
業者に依頼すると50~60万取られるぞ
それが子孫に与える負債となる

744 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:45:56.10 ID:???.net
>>740
洋室に客が来た時だけ畳マットひいて、その上に布団でいいだろ
別にフローリングの上に布団でも寝れるし何の問題もないけどな

745 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:47:15.32 ID:???.net
身内(自分の親)ならいいけど義親(嫁の父母)にもその対応できるんか?
お客を床に寝させるのはマナー違反だろ

746 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:48:49.17 ID:???.net
>>743
それくらい相続で残せばいいじゃん?
普通は1000万くらいは残すから、解体費用と売却の諸費用は出るでしょ

747 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:49:16.54 ID:???.net
>>745
近場でホテル取ってやればいい。
お互い気兼ねが無用

748 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 15:55:44.59 ID:???.net
まともな親なら「このあと2~3日観光して帰るから、ホテルとってあるのよ~それじゃまたね、バイバイ孫ちゃん」と言い
自分から(きをつかわせたら悪いから、私たちはホテルにいくわね!)するよ

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 16:08:02.41 ID:???.net
お高いマンションならゲストルームもあるしな

750 :853:2023/01/23(月) 16:10:18.49 ID:???.net
家族の関係は家庭によって違うからな
何がまともかまともじゃないか、それはそれぞれ

751 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 20:30:58.24 ID:???.net
>>742
実家が新築当時植えた樹が成長して50年で7m位になったが、
親が亡くなって樹も伐根したけど、住居下に伸びた根は残った。
根が生き残ろうと活発化して基礎にヒビが入り隙間が広がり始めたよ。
隙間から芽が出てくるかもしれん。

752 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/23(月) 21:06:49.12 ID:???.net
>>751
地植えじゃなくて、鉢に入れて埋めればよかったね

753 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 10:29:01.93 ID:???.net
PCゲーするため、あとは年一回出すか出さないかの荷物を入れておくための小屋裏部屋を作ろうと思っている
登り口は梯子で
やっぱり暑いかね、、

754 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 14:31:11.11 ID:???.net
>>753
ハシゴはやめておいた方がいい
固定階段にするべき
ハシゴで作って、不便だからあとあとリフォームで固定階段にする家の多いこと

755 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 15:25:35.25 ID:???.net
>>754
できたら固定階段にしたかったけどね

756 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 16:13:14.06 ID:???.net
暑いとか以前に不便よな
年とともに梯子使うのも危なくなる
不便な場所は自然と使わなくなるよ

757 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 16:21:06.37 ID:???.net
実家に梯子の小屋裏収納あるけどマジで何年も使ってないし
もはや何が入ってるかも分からんなぁ

758 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 16:58:49.75 ID:???.net
そう、歳とともに使わなくなる
書斎もPCゲーする目的だからぶっちゃけいいかなって、1Fの面積圧迫するよりいいかなって

759 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 17:58:34.76 ID:???.net
うんこしっこ我慢したままはしご上り下りできるか?

760 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 18:30:45.66 ID:???.net
夜中に寝ぼけてトイレに行けるか?

761 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 18:46:48.00 ID:???.net
>>758
デメリットも織り込み済みで納得してやるなら梯子で良いと思うよ
結局は全てその家に住む施主が決める事で他人が決める事ではないからね

762 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 18:53:24.52 ID:???.net
あれだろ
台所の便利グッズ
凄く便利そうだけど、実際に買ってみるとたいして使わないし、初めだけ使ってあとはただ置いてあるだけ
小屋裏とかも同じで、凄くよく見えて作って、初めは使うけど、だんだん使わなくなって、歳とったら危なくて使えない事に気がついて使わなくなる

763 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/27(金) 20:48:26.64 ID:???.net
それでええねん
そのおかげで1Fの収納がかなり増えた

764 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 12:27:46.52 ID:???.net
> 1Fの収納
結局二階建てなんだろ
税制上は二階建てじゃないけどw

765 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 12:33:27.80 ID:???.net
いや平屋だけど

766 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 12:41:05.78 ID:???.net
二階建てを安く建てたいw

767 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 13:14:18.15 ID:???.net
1Fの収納ってのは、自分で1階建てじゃないって暗に認めてしまっているような

768 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 13:36:37.71 ID:???.net
半平屋みたいなのもあるけど、小屋裏と比べてどうなんだろ
使い勝手は小屋裏より良さそうだけど

769 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 16:53:27.68 ID:???.net
>>767
梯子直上に10畳ほどのスペースがあるだけだよ
しょーもない言葉狩りやめてくれ

770 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 18:47:17.39 ID:???.net
Mokuwell House(3LDK990万~)はやく全国対応しないかな
https://mokuwellhouse.jp/_nuxt/img/img-layout-3ldk-1.80521f5.svg

771 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 19:08:06.04 ID:???.net
これからは地下シェルター付きが流行るかもね

772 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 19:32:36.99 ID:???.net
地下シェルターが活躍するような状況になったら
生き延びても日本自治区にされ男は断種、女は漢民族の性奴隷
土地などの財産は強制接収されるよね

773 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/28(土) 21:05:20.40 ID:???.net
地下シェルターって地上1階地下1階になるのかね?
それも平屋に含まれるのか?
もしそうなら、地上1階地下3階でも平屋?

774 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/29(日) 16:33:58.34 ID:???.net
>>773
地上1階建てと言って平屋とは言わないのかもしれん。

775 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/29(日) 16:39:01.92 ID:???.net
>>768
地域によるが、地下は夏季の結露対策が大変になる。
断熱しない地下は換気すると床壁が結露する。
換気しなくても湿度上がるから湿気て困るものは入れられない。

保管用としては小屋裏のほうが乾燥してるから安心。

776 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:24:57.01 ID:???.net
何で日本の家の気密性が低いかって言ったら梅雨から真夏にかけての高多湿環境で気密性が高いと柱が腐るからだよ。24時間換気の登場などもあって近年は気密性の高い家が作られるようになってる。何も好き好んで冬に寒い家を通食ってきたわけではない。それを日本の家屋は質が低いと言われてもな

777 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:25:48.10 ID:???.net
欧州は夏は湿度が低く比較的温度も高くなく、冬は寒い環境だからそりゃ夏を無視して冬に適したつくりの家にする。日本は冬もクソ寒いが夏もクソ暑くしかも湿度が高い。寒いのは厚着すれば何とかなるが夏で熱が籠ったら死ぬうえに湿度で家が持たない。となれば気密性を犠牲にするしかない。

778 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:26:55.07 ID:???.net
かつては徒然草の通りでしたが、現在の家はかつてなかった窓ガラス入りの窓をつけ、グラスウール等の断熱材を充填して断熱性を強化することが施行令で決められており、壁の中が結露する等、その弊害が出ています。
言わば中途半端な状態となっています。

779 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:32:35.37 ID:???.net
24時間換気システムというアイデアを思いつかなかった質が低い日本住宅ってことだろ?

780 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 19:33:21.09 ID:???.net
それにエアコンが発明されてから何年経過してると思ってるんだ

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 22:10:49.24 ID:???.net
>>776
つ 外貼り断熱

782 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/01(水) 23:08:10.74 ID:seKnegPC.net
自分が絶対正しいマン

783 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/02(木) 08:24:23.65 ID:???.net
伊勢神宮みたいに20年ごとに建て替えれば常に新しい家に住めるし新築ならではの化学物質を満喫できるぞ

784 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/02(木) 08:35:24.79 ID:???.net
宮大工に自宅としての平屋を建ててもらいたいな。
いくらかかるんだろう。

785 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/02(木) 15:43:58.56 ID:???.net
断熱スカスカの家になりそう
情報システム発注で例えるとコボラーに作ってもらいたいと主張するようなものだし

786 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/02(木) 16:01:47.84 ID:???.net
>>785
いくらかかるんだろうと質問しているんですよ?

787 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 14:36:21.56 ID:???.net
> 自宅としての平屋を建ててもらいたいな。
> いくらかかるんだろう。

> いくらかかるんだろうと質問しているんですよ?


この質問でまともな答えが返って来ると思ってたらバカだわ

788 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 14:46:06.51 ID:???.net
「質問」と単なる「話題提供」の区別もつかないコミ障が来たなw

789 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 15:46:33.67 ID:???.net
ジジイの独り言ジャネーの

790 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 19:48:45.42 ID:???.net
質問だろうと話題提供だろうと
いくらかかるんだろうって話に対して、
関係無いシステムの例えを出して断熱を語り始めるのはまともなコミュニケーションができてない

791 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 20:18:49.10 ID:???.net
そもそも必ず話題に沿ったレスを返さなきゃいけないと考えてる時点で匿名掲示板を誤解している
お前のためのスレじゃないんだわ

792 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 20:20:57.23 ID:???.net
宮大工→伝統建築→きっと断熱プアな建物に違いない!と鼻息荒くして書き込んだんだろう
まるでたまたまテスト範囲が勉強したところと被ったかのように

793 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/03(金) 22:07:33.97 ID:???.net
>>792
いや
別に話題に沿っても沿わなくてもいいけど、
沿った風のレスしといて完全に的はずれなのは笑えるから止めてくれよw
日本語読解力皆無かよw

794 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/04(土) 16:53:05.80 ID:???.net
A:「宮大工に自宅としての平屋を建ててもらいたいな。いくらかかるんだろう。」

B:(宮大工?普通の大工より人工賃高いの?そもそも建坪間取り建材グレードも指定しないでいくらかなんて判らんだろ。) ←脳内で金額の話題終了
 :(わざわざ宮大工に指定するってことは神社や寺と同じ建材や工法で自宅作りたいのかな?) ←宮大工に関する話題供出
 :「断熱スカスカの家になりそう。情報システム発注で例えるとコボラーに作ってもらいたいと主張するようなものだし」

答えようのない質問されたときって実際の会話もわりとこんなもんじゃね?
近しい関係なら( )内も口に出すけどな。

795 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/04(土) 17:17:02.83 ID:???.net
5chと実際の会話混同してる時点で色々察して悲しくなった

796 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/04(土) 17:24:52.83 ID:???.net
どっちもどっち
どうせリアルだとそんなツッコミもできないヘタレだろうに

797 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 07:51:42.44 ID:???.net
>>786
普通に検索すれば出てくるだろ
社寺建築クラスに坪数で坪350万とかだ

798 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 09:30:49.51 ID:???.net
オレは予算が1億ぐらいしかないんで、30坪弱だな。

799 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 09:42:18.62 ID:???.net
1億で30坪って立地よっぽどいいのね

800 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 10:11:04.65 ID:???.net
照れるぜ

801 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 18:53:49.61 ID:???.net
平屋30坪弱で総額1億円なんて、7割は土地代だろ・・・
広大な土地を買ったのか、都内や地方主要駅近郊の土地なのか・・・

802 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 20:00:00.98 ID:???.net
>>801
直前のレスを読めば解決するかと

803 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/08(水) 20:20:30.47 ID:???.net
あくまで社寺クラスの坪数の単価だから、30坪だと500とかだろうね

804 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 16:34:40.09 ID:???.net
ソーラーパネル載せるなら瓦はやめた方が良いかな?

805 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 16:56:06.69 ID:TS5xMJr7.net
好きするがよろし

806 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 17:16:22.89 ID:???.net
>>805
パネル乗せる部分は瓦を貼らないやり方もある

807 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/22(水) 19:09:15.15 ID:???.net
平屋なんだから瓦一体型よ
高いから収支トントンがやっとだけど

808 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/10/01(日) 03:18:42.49 ID:???.net
Σ(- -ノ)ノ マヂっすヵッ!?

809 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/18(日) 11:04:10.71 ID:???.net
大手HMは屋根一体型がやたらトラブル起こすからラインアップから消してる

810 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/02/20(火) 22:33:53.17 ID:2rpFLJTI4
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義売国奴文雄が崇拝する世界最悪のならず者国家が落とした広島原爆で14万人殺されたそうた゛か゛
WMOによると1970年以降確認されているだけで気候変動による災害で殺された人数は200万人以上経済損失は600兆円以上な
力による一方的な現状変更で都心まて゛数珠つなき゛でクソ航空機に私有地侵略させて住民イライラ犯罪惹起してる税金泥棒クソポリ公騒音ヘリ
だの住民の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人テロ国家日本、広島の公園では肉を焼くでもなく無意味に火を燃やし続けて温室効果カ゛スまき
散らし続けてこんなハ゛カ丸出し自己満足で盛大に人殺しに加担しながら何が平和だか笑わせんなって話た゛ろ.挙句の果てにサミットだの
爺7テ囗リストどもが国民から強奪した莫大な金で住民の生命と財産を破壊しながらバカ丸出しオナニ―集會、氣候変動させて日本と゛ころか
世界中で土砂崩れに洪水、暴風、熱中症,森林火災にと災害連発させて、核なんかおもちゃに思えるほどの地球破壊による大量殺戮しながら
他国非難とか、クソシナ顔負けのプロパガンダ放送繰り返したところて゛騙されるのは知障だけた゛そ゛クソテロ政府
〔rеf.) ttΡs://www.call4.jp/info.php?tУpe=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofreе.com/ , ttps://flight-routе.Сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

811 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/05(火) 20:33:08.59 ID:X6wrOBJB.net
ドームハウスやコンパクトハウスなんかがいい
https://shuwajyuken.jp/lineup/domehouse/
住宅大手の広告に惑わされずに
これからはこういう時代だよ

812 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/08(金) 18:27:22.13 ID:???.net
中小田舎HM はトラブルの元

813 :f,令和の霊訓は,届くのかな?!:2024/03/10(日) 13:42:28.23
教祖が死去した二大新興宗教の現状&今後について元後継者が対談したら
新事実発覚した(幸福の科学 宏洋×オウム真理教 上祐史浩)
    https://www.youtube.com/watch?v=GzT36asxNOk

大川劉邦氏の故郷である徳島県ですが、私の知る限りでは杉林多かったですよね
その杉・檜などの建材ですが日本は世界第2位の建材大国です、でも、その
豊かな資源を使いこなせていませんよね。 空海は寺幾つも造った御仁なのに
日本文化への関心の強いご時世だからこそ、遊び要素たっぷりな宮大工監修の
パズルのようにプラモの如くな日本の材木を原料にした地震に強い木造の組木式な
日本家屋を世界に向けて製造し輸出していただける人達を探しています。 ー 続く ー1

814 :f,令和の霊訓は,届くのかな?!:2024/03/10(日) 13:42:56.08
   ー つづき ー2
要望としては壁に家具の殆ど全てを埋め込んだ形が望ましい。室内の仕切りは
ふすま程度でいいのです、これは阪神淡路の地震の際に家具により圧死が大勢居たことから
クローゼットだけでなくベッドも仏壇・ピアノ飾り棚・道具入れも壁の内側が理想的です。
書き込み係 ●子fの分裂人格お神さん’zの全員からのおねがいでした。
雨は、そこそこの日本ですが乾燥し山火事で燃すのは あまりにご先祖に申し訳ない。
山仕事ですが、国や都道府県に雇用していただくのは無理なのかな?!
砂防ダムは、自然破壊を進ませるのみの不良建造物です、植林するとしても
楢の木のような自然の貯水槽に切り替えてほしいのです。
神風(カノン)雷光(ライディーン)素亜羅(ソアラ)の幻聴にて聴く令和の霊訓でした。
   https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mental/1686667344/l50  統失♀fでした。

815 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/30(土) 19:18:44.03 ID:???.net
平屋は、土地が相応にないと建てれない

816 :(仮称)名無し邸新築工事:2024/03/30(土) 20:06:23.55 ID:???.net
100坪は欲しかったけどな
土地75坪に20坪の平屋と15坪のガレージを建てる計画
まあ、欲を言い出したらきりがない

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200