2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平屋総合スレ 八軒目

518 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 10:25:35.37 ID:???.net
たしかにソファダイニングにするか、ソファ捨てたほうがいいとおもうわ
19畳っていうけど実際は動線にもの置けないこと考えるとかなり狭く感じると思う

519 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 10:31:35.07 ID:???.net
>>515
>>518
なるほど
ソファの見直しですね

>>517
ファミクロ潰してトイレにするかですねー

520 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 10:38:08.38 ID:A9o8bCHh.net
ベンチソファーとかにすればスッキリすると思います。
ダイニングテーブルは円卓にすればTVに対して背中向けなくて済むかなと
0.75帖なんとかスペース作ってトイレ増やしましょう

間取り考えてる時が1番楽しいですよね!

521 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 10:38:40.14 ID:???.net
これ系で良くありそうな後悔として
・脱衣が狭い
・寝室でリビングの音が気になる
・玄関から冷蔵庫まで遠い
玄関ホールと廊下を兼ねてるのは面白いね。子供はうるさいもんね

522 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:15:29.18 ID:???.net
やっぱ廊下がないとなんかゴチャゴチャした感じになるんね

523 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:24:55.34 ID:???.net
円卓のほうが向いてそうね

524 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:35:18.91 ID:???.net
>>520
ありがとうございます
0.75帖のトイレって手がありましたね!
まさに目から鱗
ベンチソファーだとくつろげないので
背もたれの高いソファを壁付するのはどうでしょうか?

>>521
脱衣室と洗面所はいっそのこと仕切らずにカーテンとかのほうが開放感でますか?
必要に応じでカーテンを閉める形で


>>522
大物家具や家電が多くてそれがネックですね
捨てるにもまだ綺麗だし価格も高かったので勿体無くて

525 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:38:10.03 ID:???.net
ウチも最初は脱衣とランドリーは壁で仕切ってたけどカーテンで仕切るようにした
まだ建ってないからどうなるかわからないけど娘さん居てるなら鍵かけられるようにしたほうが無難

526 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:38:36.79 ID:???.net
0.75帖のトイレを主寝室近くに組み込みたいですが
間取り的に難しいですね
主寝室の収納も無くなってしまうし
築面積がこれ以上増やせないのでどうしようも出来ないのかな

527 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:39:30.50 ID:???.net
>>525
キツキツになるから洗面所との脱衣所間の壁仕切りをやめたの?

528 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:41:26.31 ID:???.net
>>527
というかウチの家族だれも気にしないから無駄かなって
建具の分値段上がるしな

529 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:43:36.45 ID:???.net
>>528
どういう家族構成?

530 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:44:16.05 ID:???.net
>>529
4人家族、男3人女1人

531 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:47:02.86 ID:???.net
>>503
こんな図面書いても結局は何もしないんだよな

532 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:49:34.07 ID:???.net
>>530
じゃ、もう一つのトイレは男子トイレでいいね

533 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:50:23.19 ID:???.net
>>530
それならいいね
トイレはいくつ?

534 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:54:51.02 ID:A9o8bCHh.net
和室と主寝室のクローゼット潰してWIC持ってきて、WICのあったところに書斎机を移動して、洗面側のスペースにトイレ作れないですかね?

535 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 11:57:07.75 ID:???.net
そのサイズのTVは絶対に小さく感じるよ

536 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:05:52.51 ID:???.net
>>533
トイレ一つなのよねーいまんとこ
しかも風呂から遠いから嫌な予感する、、、もともとは2つあったんだけど

537 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:06:13.61 ID:???.net
>>534
なんとなくはイメージできるのですが
どんなかんじか描いてもらうことできませんか?

538 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:07:03.97 ID:???.net
>>535
55インチです

539 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:11:11.51 ID:???.net
>>538
ならいいか
40インチくらいに見えた

540 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:15:38.33 ID:???.net
>>503
テレビの裏に引き戸の引き込みスペースとかあり得るの?

541 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:16:14.37 ID:???.net
WIC2帖を横長長方形の1.5帖に
そのすぐ下に1帖トイレを横長に設置して

洗面所を0.5帖分削って2帖
洗面所との脱衣所の仕切りを無くして
前面脱衣室として3帖にしたらどうでしょうか?

542 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:16:54.50 ID:???.net
>>540
空配管をシューズクローク に通してそこにAV機器は置きます

543 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:17:41.09 ID:???.net
トイレは玄関付近より水回り側に持ってきた方が幸せになれるとボクは思います。
ただいまーからの即トイレって年に何回あるか考えてみ
そんな限界ギリギリまで我慢して、水回りからわずか数メートル短くしてまで玄関付近にトイレを設置する意味とは…

544 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:19:24.37 ID:???.net
>>543
できれば人が使うこところから離れたところにあったほうが
1人でゆっくり落ち着いて使えるからよくない?

545 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:20:30.28 ID:A9o8bCHh.net
この間取り図で設計士にイメージ伝えて、トイレ増やしたいってお願いしたほうがいいと思います。

546 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:25:17.71 ID:???.net
>>503
寝室だけど、ドアあけたらいきなり頭があるんだ…

547 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:30:06.85 ID:???.net
寝室とリビング激近なのはNGだなあ

548 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:30:39.57 ID:???.net
>>503
WICを3畳にしてエブリデイクラブフロアにしたら?

549 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:31:29.61 ID:2S3NtDra.net
無理しないで二階建てにすればいいのに

550 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:38:12.15 ID:???.net
トイレって絶対2ついる?
5人で1つの計画にしてる
そりゃあった方が良いだろうけど無きゃ無いで何とかなるよね
2箇所掃除するのも面倒だし
実家が二階建て5人だったけどトイレは1階に1つだった
確かに渋滞する時もあるけどまあ何とかなる

551 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:40:49.73 ID:???.net
>>503
和室をSOHOルームか学習スペースにしたら?

552 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:41:14.66 ID:???.net
相変わらず批判は好きだなみんなw
全体的にそこまで悪くないと思うけどいくつか気になった点

・ソファーの位置
・各部屋のクローゼットの奥行き(90cmかな?)が深すぎる
・ダイニングの座席とキッチンの間が狭い
・トイレが1つしかない
・脱衣室が狭い(1畳に洗濯機も置くから想像以上に狭いよ)
・下側(南側?)にもっと窓が取れるのでは(窓不要派ならいいけど)
・wic2畳も取ってるのに、2つの引戸のせいでたいした収納力がない(洗面室も同様)

どうしてもというわけでなければ、和室無くしてLDKにしちゃった方が、テーブルもソファも広々使えそう
大きい家じゃないんだから、変に回遊導線を気にしすぎないほうが良い(寝室⇔wic⇔洗面室⇔キッチン)
回遊導線やめれば収納力がもっと増える

553 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:43:00.59 ID:???.net
>>550
そりゃ絶対ってことはないでしょう
金と敷地に余裕がないなら諦めるしかない

554 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:47:33.60 ID:???.net
>>553
29坪縛りでもトイレ増やせの意見が多かったから
自分ならその分は他で使いたいな

555 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 12:50:24.48 ID:???.net
wicの引き戸はたしかにそうだな
結局収納力下がってる
でもどちらかの入口潰しちゃうと動線悪くなる

556 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 13:05:58.13 ID:???.net
29坪だからそもそも動線気にするほど移動距離がないと思うけど

557 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 13:10:27.61 ID:???.net
とりあえず寝室の入口は洗面所側に寄せれば、と思う

558 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 13:19:35.59 ID:???.net
>>556
同意見
そもそも40坪以下の平屋で回遊導線なんてそんなに気にする必要ない
よっぽど変な間取りじゃない限り、ちょっと回り込めば動線的に問題ない
45坪ぐらいになってくると、さすがに遠回りがキツいから回遊意識した方がいいが

559 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 13:22:01.03 ID:???.net
平屋だと80坪位欲しいよなあ。
かなり良い値段になってしまいそう。

560 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 13:54:08.12 ID:???.net
食堂と居間は分けた方が良いと思うが

561 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 14:07:40.76 ID:???.net
ダイニングテーブルと椅子の向きは90度変えた方が良くないかな?
そうすれば全員テレビ見れるし
あと感覚的にキッチンの奥行きがずいぶん大きいような気がするんだけど
そういう大きさのキッチンが希望ということなのかな

562 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 14:13:35.23 ID:???.net
対面収納付きキッチンなんでしょう

563 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 14:19:52.35 ID:A9o8bCHh.net
浴室は1坪にしてその分脱衣所広く取るのはどうでしょう?

564 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 14:37:31.78 ID:???.net
皆さんの意見を取り入れた図面を作ってまた上げてみます

565 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 14:57:02.23 ID:???.net
家族多いのになんで小さめの平屋とかにしちゃうの?2階建てにしたら余裕でてくるよ

566 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:01:26.17 ID:???.net
子供は10数年で居なくなるからな

567 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:02:51.93 ID:???.net
子供部屋だけ二階にするって手もあるけど、それだと外観がボコボコになるから好きじゃない人は多いと思うよ
片流れで1.5階にしてる家もあるけど、それはそれで本末転倒な気がするし

568 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:04:40.29 ID:???.net
個人的には小さな平屋はアリだと思うけどな
管理しやすいし

569 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:05:23.75 ID:???.net
>>566
これだよな
子供が個室いるのなんて6年間くらい
小さいのでいい

570 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:21:09.99 ID:???.net
今何歳か知らないけど、子供なんて最初の十数年一緒に住むだけだから
夫婦二人の生活を中心に考えた方がいい
潤沢な予算があるなら別だけど

571 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:37:16.47 ID:???.net
俺なんて兄弟3人で5帖和室一部屋だったぞ
今はその反動で書斎が6帖で寝室が10帖になったがw

572 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:50:31.72 ID:???.net
俺は1人っ子で7帖の子供部屋だったけど空きスペースだらけだったしリビングでほとんど過ごしてた
大学からは上京したし

573 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:52:16.96 ID:???.net
>>571
俺の書斎は4畳
東南西窓あり

574 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:55:06.63 ID:???.net
>>573
いうてそんなに窓って重要か?ほとんど窓もカーテンも開けないし

575 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 15:57:49.50 ID:???.net
>>574
窓を開けない人はしらんが
俺は開けてる
季節を感じれるのがイイ

576 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:01:16.73 ID:???.net
自分の書斎は四方八方窓なしでございます

577 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:06:58.11 ID:???.net
https://i.imgur.com/2i2YksV.jpg

トイレを組み込んでみました

クローゼットは奥行きが90cmだと深すぎると指摘ありましたが
どこをどのように奥行きを減らすべきですか?
和室の布団を入れるところは90cmのまま?

578 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:19:36.17 ID:???.net
>>577
別に減らさなくていいんじゃない
むしろ収納率低くて不安になる
ファミクロ無しならそれ以上削らない方がいいよ

579 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:24:53.92 ID:???.net
>>577
平屋にトイレ2箇所とかなかなか見ないレアケースだね
トイレに相当思い入れがあるとか?

580 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:27:19.76 ID:???.net
布団をいれるところを決めて、そこは90cmのまま
他は70cm(内寸60cm以上)あれば十分

wicはドアを無くすか、ドアの引き込みを寝室側に持っていくかしないと、
引き込み部分に収納できなくてもったいない
個人的にはそもそもドアが要らないけど。

581 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:28:30.76 ID:???.net
>>579
平屋だろうが2階建てだろうがトイレ2個がベストだろうよ
朝の時間の渋滞を避けるためにも

582 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:29:04.35 ID:???.net
>>579
トイレの数は平屋とか関係なく家族の人数や事情によると思うけど?
そもそも上の流れ一通り読んでから書き込んだらどうかな

583 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:29:34.68 ID:???.net
>>578
奥行き90cmの奥行きなんか布団以外の使い道無い
特に子供部屋なんか確実にもて余す

584 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:30:59.66 ID:???.net
>>581
いやいや
単にレアケースと言っているだけよ
平屋でトイレ2箇所なんて、規格住宅とかの間取り集みても皆無だから

585 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:31:22.80 ID:???.net
あとはWICをどうしても付けたいとかでなければ
WIC無くしてそのスペースに机持っていって書斎スペースにでもして
クローゼットは東側の壁一面につけるとかでもいいんじゃない

586 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:32:21.79 ID:???.net
クローゼットはそんなもんだろう。
尺モジュールで幅2マス、奥行き1マス(90cm弱)使うのが普通だと思う。
幅1マスであれば、奥行き半マスで薄くしたほうが、小物の収納には使い勝手が良いこともあるけど。

587 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:34:10.15 ID:???.net
来客を入れる部屋、家人が来客を気にせずにトイレに行きたい
俺なら和室を来客部屋兼親の泊まり部屋にするかな
子供部屋の位置と交換

588 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:35:23.21 ID:???.net
>>578
ありがとうございます

>>579
私も妻もウンチが長いので子供たちも長くなってきた時に二つあったほうが安心かと
あとトイレが壊れた時とか

>>580
奥行きを小さくしても部屋が少し広くなるくらいですか?
しかも一面広くなるのではなく2マス分だけですね
WICのドアはあったほうがトイレの流す音とか聞こえにくいのかなと思っていますがなくしてもいいかもですね
そしたらコの字に効率よく収納できますね

589 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:36:10.39 ID:???.net
>>583
60cmにしたとして残りの奥行きはどう使うべきですか?

590 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:36:36.04 ID:???.net
>>577
自分ならWICとトイレをぶち抜いてランドリールームにするかな
洗濯したらそのまま掛けて干す→保管でクローゼットも兼ねられる

あと寝室と和室のクローゼットを入れ替えて、寝室の収納を増やす

591 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:38:05.07 ID:???.net
>>585
確かにそれもありですね

>>587
部屋の位置を交換すると和室とリビングが隣接しなくなりますよね?

592 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:39:08.46 ID:???.net
>>577
https://youtu.be/2xNSSdeZyDg
和室をこれにすると凄く充実すると思う

593 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:39:48.91 ID:???.net
>>590
洗濯物は全てドラム式で乾かしています
乾かない毛布やシーツは洗面所にホスクリーンを設置する予定です

和室と寝室の収納を入れ替えると
和室の布団が収納できなくなりませんか?

594 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:43:44.54 ID:???.net
和室とリビングが隣接する意味とは?まあ子ども部屋がリビングと隣接するのはいやだけど

595 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:46:44.57 ID:???.net
>>577
トイレとWICを一室のオープンクロークにして、寝室とクローゼットの間に間仕切り壁を立てて壁掛けテレビを掛ける
https://youtu.be/7Wy20wUKD0w

596 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:47:56.01 ID:???.net
>>588
東側の子供部屋については収納の奥行き減らせば、そのまま延べ床面積の削減にも繋がる
西側については、奥行き減らすだけだとその下の収納が使えないぐらい幅狭になるので、
畳側から開ける収納にするか、収納ではなく飾り棚程度のものにするか

597 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 17:55:58.80 ID:???.net
>>593
どうせなら乾太くんおけば?

598 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 18:00:04.38 ID:???.net
>>593
https://mukuri.themedia.jp/posts/38134407/

599 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 18:02:02.92 ID:???.net
>>592
>>595-598
ありがとうございます
参考にさせていただきます

600 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 18:04:50.12 ID:???.net
>>592
これで和室とLDKの間に壁をつければそこにピアノやソファーも置けるしね
壁って本当に大事よ

601 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 18:37:04.33 ID:???.net
>>592
全部みました
客人が来て寝られるスペース確保の4LDKか
勉強スペース(または書斎)にして3LDKとするなら
客人が寝られるスペースの4LDKを選びたいと思いました

602 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 18:37:49.32 ID:???.net
>>594
リビングにそのままゴローンとできたり客人がリビング横に泊まる方が良くないですか

603 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 18:41:30.29 ID:???.net
>>596
お願いしようとしてる工務店が1/2マス単位でしか建築できないみたいです
なので出来るとしても内側のスペースが増える
または隣の部屋のスペースが増える

くらいのようです

604 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 18:50:12.36 ID:???.net
>>601
頻繁に泊まりに来るならそれがベストだよね

うちは客人来ても絶対に泊まらないから>>592みたいにして、和室とLDKの間にピアノ置くかな
階上のデスクに座った子供と目線が合うから一緒に歌ったり
お酒や料理を持った客人を階上のデスクやソファーやダイニングテーブルに座らせてピアノの演奏会でも開くかなあ
他人事とはいえ、なんか楽しくなってきたわ笑

605 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 19:25:27.25 ID:???.net
>>503
子供がWICに隠れて両親のセックス覗き見しそう

606 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 19:25:41.58 ID:???.net
>>602
29坪ぽっちのただでさえ狭いスペースなのに客人の寝る場所まで作るとか大変だな
なぜ2階にしないのか理解に苦しむ

607 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 19:34:31.81 ID:???.net
平屋スレで二階建ての話する方が理解に苦しむわ
>>1くらい読もう

608 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 19:37:20.48 ID:???.net
4人家族の場合は32坪から40坪が適切とされます。
https://www.lionhouse.co.jp/news/archives/43

609 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 19:40:33.66 ID:???.net
確かに客も入れて5人が寝られる平屋を29坪でってのがそもそも厳しいような

610 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 19:41:41.75 ID:???.net
まあ何かしら諦める必要あるわな

611 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 19:48:41.78 ID:???.net
>>605


612 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 19:54:28.67 ID:???.net
>>604
そうですね

夫婦の両親が来るので
主寝室に2人(大人1人子供1人)
和室に大人2人
子供部屋に4人(大人3人子供1人)

こんなかんじで寝る予定です

613 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 19:56:37.64 ID:???.net
>>606
メンテとかを最低限にしたくて平屋を考えています

614 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/24(金) 22:32:09.84 ID:???.net
503は別スレで車椅子がとか言っていた人だよな
まず気になったのは寝室からトイレまでの距離が遠い点
寝室のと比較して子供部屋の収納が大きすぎるのと深い奥行き
寝室6畳と控えめなのに浴室や洗面室が大きくアンバランスな点
トイレの追加で問題は少し改善されたと思う

615 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 07:23:01.90 ID:???.net
>>614
いえいえ、
クルマ椅子の話は別のかたですよ

616 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 08:30:33.70 ID:???.net
>>577
これは何坪?50坪くらい?

617 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 08:44:36.38 ID:???.net
>>616
とりあえず43坪です

618 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 09:50:27.24 ID:???.net
間取り見てて気になったのが洗濯物を干す場所。
リビングの前のテラスみたいな所に干すのかな?
洗濯機からの動線は近くて良いけど、リビングから干してる洗濯物が見えるのはちよっと嫌かも。
あと家の前の通りから洗濯物丸見えになったりしないかな?

619 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 09:53:40.95 ID:???.net
>>618
そこまでは全然考えていませんでした
貴重なご意見ありがとうございます
さすがですね
職業は建築関係者でしょうね

620 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 10:30:03.16 ID:???.net
>>619
あなたが家事ならないから気づかないというだけでは

621 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 10:44:50.70 ID:???.net
>>618
いえいえ
前のレスにも書きましたけど
ドラム式で乾燥までやります
乾燥かけられないものは洗面所にホスクリーンを下げて
そこで乾かす予定です

622 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 10:45:17.43 ID:???.net
>>616
建坪29坪ですよ

623 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 11:58:29.70 ID:???.net
>>621
さすがにボロが出てきたから次スレでまたネタ投下してくれよ

624 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 12:25:22.04 ID:???.net
俺が本物の
>>577なんだけど

625 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 13:51:38.46 ID:???.net
>>624
だから何?
引きオタ構ってちゃん?

626 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 14:29:45.31 ID:???.net
>>624
なにいってんだ?俺がホンモノだぞ?

627 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 15:02:15.72 ID:???.net
俺は間取りクンに楽しませてもらったけどな
間取りを考えてる時が家づくりで一番楽しい時期だと思う

628 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 15:30:58.87 ID:???.net
誰でもぼくが考えたさいきょうのマドリー披露してもいいのよ

629 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 15:34:20.45 ID:???.net
いや?わしゃ神様だ!

630 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 17:21:21.15 ID:???.net
俺の間取り晒しちゃってもいいかなぁ~↑?w

631 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 17:24:55.79 ID:???.net
いやぁ?
俺の家が最強だけどなw

632 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 17:27:23.43 ID:???.net
御託はいいからさっさと晒せ

633 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 17:28:31.00 ID:???.net
男の人よんでぇ~↑w

634 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 17:39:56.35 ID:???.net
なにこのつまらない流れ

635 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 17:41:11.27 ID:???.net
ちょっとまてよ!
おれんちだってすげーんだけど!

636 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 19:07:10.48 ID:???.net
>>621
乾太くんどうかなあって思うけど。
プロパンだとやっぱり高いかなあ。

637 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 19:13:04.69 ID:???.net
荒らしが来てしまったから今回の間取りの人はコテ付けるか、少なくともsageやめてID出すかしたほうがいいよ

638 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/25(土) 19:43:30.47 ID:???.net
コテというか酉

639 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/27(月) 20:17:53.60 ID:???.net
もう書き込めないの?

640 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/27(月) 20:38:55.54 ID:X4QBnklz.net
>>639
すみません
私の相談のせいで荒れてしまったので自重していました…

641 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/27(月) 20:54:09.31 ID:???.net
>>640
いえいえ。
悪いのは私の方です。
もっと頻繁に気の利いた話題を提供し続けるべきでした。
それを怠った為に閲覧者離れを招いてしまったこと、深く反省しております。

642 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/27(月) 22:48:29.24 ID:???.net
>>665
どんなやり方しても荒れるのがここ、5ちゃんねるw

643 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 00:21:38.49 ID:???.net
https://i.imgur.com/kdPQZGx.jpg

644 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 01:20:16.50 ID:???.net
据付収納を諦めて
部屋をその分広くする

645 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 07:16:17.83 ID:???.net
>>643
トイレがキッチンから近くて、におってきそう

646 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 07:56:39.72 ID:???.net
>>643
ダイニングテーブルの大きさは200欲しい
LDKの壁が無さすぎて家具やアートが飾れない
窓が引違いばっかり
北に窓が多すぎ
下が南側なら日射取得が少なすぎ南面の窓が少なすぎ
家の輪郭がガタガタ
収納が少すぎ
なぜ水回りが南側?もったいない

HMとイチから考えることをお薦めする

647 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 08:06:29.61 ID:???.net
坪数が絶対なら何かを諦めないといけないよね
広さに対して要望が多すぎると思う

648 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 08:30:11.09 ID:???.net
>>646
浴室を南側にするのは普通だろ
北側とか夜に死ねる

649 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 08:40:09.79 ID:???.net
どういうこと?

650 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 09:21:28.17 ID:XfEtMhr1.net
>>643
ありがとうございます
リビング横クロゼットは引き戸にした方がいいのは
ドア同士が干渉しないようにするためですか?

>>644
そこをなんとかできれば!と思っています


>>646
窓は火事などの災害時逃げ出すことを考えて引き違いをいろんなところに入れています
やめたほうがいいですか?

>>647
そうなんです
そこがネックで

>>648
よく見るのは北側にお風呂ですが
ウチは間取りの都合上で南に持ってきています
それと皆さんの書き込みを見ていると
南に居室を持ってきた方がいいとのことですが
ネットで見ると寝るだけだからと南にリビングで
北側に配置してる例も多いのですがどうなんでしょう?

651 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 10:01:16.96 ID:???.net
寝室なんてどこでも良い。窓なんか南以外要らない。北と西は一切要らないって言ってる建築系YouTuber多いし。個人的には窓要らない派。腰窓が一番良いよ。勝手口付けるなら全部腰窓で良い

652 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 10:04:34.43 ID:???.net
引違いは気密性落ちるからな

653 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 10:07:49.19 ID:???.net
南以外いらないって窓ないと居室扱いにならないから色々問題が起きるよ

654 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 10:32:24.22 ID:???.net
>>651
窓がないと暗いよ
南以外でも明るさはじゅうぶんに取れるし
むしろ南より北の方が優しい明かりで、いいんだし

655 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 11:07:02.75 ID:???.net
軒が出せなかったり出したくない場合はそういうのもありだけど、本来は軒をドーンと出して南側に抜けさせるのがセオリー

656 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 11:20:19.05 ID:???.net
博士気取りか?うるせーバーカ

657 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 11:31:10.99 ID:???.net
火事など災害時に家から脱出するために勝手口と吐き出し窓一つはほしい
後停電の時のためにも換気したり光を取り込むために各部屋や玄関や廊下やトイレお風呂洗面所などすべての箇所に開けられる腰窓や高窓はそれぞれ一つずつはつけたい
窓は大きすぎず小さすぎずが後悔しなさそう
場所により好みで霞ガラスもあり

658 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 11:36:09.20 ID:???.net
各箇所や部屋に腰窓か高窓かどちらか一つはつけたいということです
書き方まぎらわしくてすみません

659 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 11:36:17.78 ID:5woGZWUz.net
>>657
となると、
>>577に添削するとどんなかんじになるんだ?

660 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 11:49:30.85 ID:???.net
引違い多用は低低かそうでないかのバロメーターだよな
居室ならドレーキップでいいと思う

661 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 12:13:32.17 ID:5woGZWUz.net
>>660
高高でも経年劣化するから
引き違いは多用しないに越したことない

662 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 12:18:05.60 ID:???.net
>>643
パントリー南側とかよくやるよ
ほんとに素人なんだな

663 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 12:35:25.78 ID:5qNY7DUA.net
僕の考えた最高の間取り!

664 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 12:38:42.51 ID:???.net
南にパントリー笑

665 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 12:40:36.00 ID:???.net
間取り図を上下に分けて上を左から右へ3つのゾーンと下を左から右へ3つのゾーンに分ける
上は左から右へ1、お風呂洗面所トイレゾーン
2、台所とダイニングゾーン(壁付けキッチンにしてダイニングテーブルを置くか対面キッチンならカウンターで食べられるようにしてダイニングテーブル無し)3、子供部屋ゾーン
下は左から4、寝室ゾーン5、リビングと和室を兼ねたゾーン(ソファ無しで畳の部屋にし押し入れを作る)6、玄関ゾーン(シューズクローゼットとトイレはあり)
勝手口は台所につける はきだし窓はリビングにつける
洗濯物干しを寝室の南側の内と外につける
リビングから洗濯物が見えず雨の日も室内で乾かせて便利

666 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 12:42:09.17 ID:???.net
無印良品の陽の家ってどうなの?

667 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 12:47:18.46 ID:???.net
リビングと和室を兼ねたゾーンはぐるっと回りを板にして真ん中を畳にして板の所にソファや小さめの家具を置くのもいい
両親が来た時は押し入れから布団を出し畳で寝てもらう

668 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 12:47:41.07 ID:5woGZWUz.net
>>665
図に描いてくれ

669 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 13:11:58.76 ID:???.net
玄関からリビングへ入れる廊下と玄関から台所へ入れる廊下を短く作り他のゾーンへは台所ゾーンを通じて行けるようにする
すると家族のコミュニケーションも取りやすく各部屋も大きく取れる

670 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 13:18:31.00 ID:???.net
居室とは分けた方が良いと思うけど

671 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 13:37:20.13 ID:???.net
ゾーンと書いているけど各ゾーンの入り口に引き戸か扉か好みの方をつけるイメージ
リビングや台所と居室は廊下で分けたい人もいるしそれもいいけどそれだと坪数が要るね

672 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 13:49:34.54 ID:???.net
台所と寝室の間は短い廊下をつけて雰囲気を区切る感じにするのもいいかもね
子供部屋は台所から入る(扉つき)のでもいいのでは(その分子供部屋が広くなるし互いに顔を見る機会も増える)

673 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/02/28(火) 14:04:14.58 ID:???.net
リビングと両親の宿泊部屋を兼ねたい場合でリビングを畳にするのはやだなって場合は
リビングを個室の洋室にして洋風押し入れは作り両親の泊まりの時は畳めるマットレスと布団をひくという手もある

674 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 08:23:52.53 ID:???.net
お前、マットレス2組と布団2組を収めるのにどれだけスペースが必要か分かってんのか
しかも、それ1年に何回使うよ?

675 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 08:27:08.30 ID:???.net
押入れ半畳分あれば済みそうだけど

676 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 09:09:26.26 ID:???.net
都度レンタルした方がいい

677 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 09:12:33.28 ID:???.net
ホテルにでも泊まってもらったほうがいいだろ

678 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 10:24:56.51 ID:???.net
いっそのこと二世帯住宅でいいと思う

679 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 11:54:30.20 ID:???.net
二世帯住宅なんて絶対無駄よ
それならコンパクト平屋を2軒建てた方がいい
使わなくなってら貸すなり売却なりを考えて、ある程度の距離や、玄関や窓や、外構も考えて

結局、このスレの1番のコンセプトは、老後に無駄になる二階を無くそうって辺りだしな

680 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 20:24:31.43 ID:???.net
家の形はこの形でないとダメなのか?

681 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 21:05:15.64 ID:???.net
https://i.imgur.com/j607z2N.jpg
https://i.imgur.com/W3XhgdW.jpg

布団はこれでいいじゃん
押入れだと狭い家が更に狭く感じるよ

682 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 21:16:26.63 ID:???.net
クローゼットや押入れがあると
ベッド・テレビ・本棚などの位置が限られて融通が効かなくなる

しかも奥行きがありすぎて収納しにくい
荷物を押し込んで隠す分には便利だけど

683 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 21:18:02.19 ID:???.net
えーと
和室を40㎝の小上がりにして下を深い引き出し収納にする。

684 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 21:34:44.44 ID:???.net
結局収納のための家具置くなら同じことだけどなあ
収納足りないと絶対家の中ごちゃごちゃして汚くなるからマジで収納は多めにあった方がいいぞ
特に子持ち家庭なんか物で溢れて収納のための収納をあっちこっちに置くことになる
何でもポンポン捨てれば良いと言うかもしれないけど一人暮らしならともかく家庭があったそう簡単にできないからな

685 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 22:28:58.88 ID:???.net
収納はあったほうがいいけど
押入は使いにくい

686 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 22:33:30.26 ID:???.net
収納家具ばかりになるのはどうかと思うけどディスプレイできないレベルで壁面に収納ぶちこみまくるのはどうかとおもう
リビングの収納って量のバランス難しいね

687 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 22:34:37.95 ID:???.net
それこそセヤマ氏がこの動画で28坪4LDKで
WICが2つ、ランドリールーム、パントリーとシューズクロークありの凄い間取りを作ってる
ただしこの幻の間取りは公開しておらず有料の模様

688 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 22:34:46.35 ID:???.net
これね

https://youtu.be/2cfniRU-qmE

689 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 22:45:31.53 ID:???.net
間取りごときに幻w
変な宗教に騙されないように気を付けろよw

690 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/01(水) 22:52:47.67 ID:???.net
ダイニングとキッチンが共通ならできる

691 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 10:08:56.35 ID:???.net
>>688
やっぱり軒の中途半端な平屋は重心が高くなるから安っぽく見えるな

692 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 11:53:49.40 ID:???.net
>>688
間取りはさておき、
リビングの前がコンクリで固めた駐車場って嫌だな。
しかも窓が小さいから閉塞感がありそう。

693 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 12:04:50.85 ID:???.net
>>666
SE構法採用とあるので、木造としてはトップクラスに高価なものだろう。
構造計算必須で、耐震に関わる多くの部材が工場生産になる。耐震面は安心できる。
企画プランを見てもわかる通り、壁の少ない間取り+無印らしいデザインが欲しい人に最適。
壁を多くしたり、小さな部屋が多くある場合、採用するメリットは薄くなる。

694 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 12:05:36.98 ID:???.net
>>688
こいつ勢いで誤魔化してるだけじゃねーかw
窓の高さも2200!明るいね!って
昔ながらの低窓じゃんw

695 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 12:28:11.62 ID:???.net
2200は一般的にはハイサッシと呼ばれるものですよ

696 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 12:45:41.97 ID:???.net
なんかLDKがその辺のマンションみたいだな

697 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 12:51:20.56 ID:???.net
申し訳程度の勾配天井って一番みすぼらしいとおもう
意味ある?

698 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 13:30:04.44 ID:???.net
勾配は別にいいけど、ドアとサッシが浮いてるのが気になる
もう少し間取りが広ければサッシ側を折下げてサッシもドアも高さ揃えて綺麗にまとめられたんだろうけど、28坪じゃ無理か

699 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 13:31:56.28 ID:???.net
いかにも工務店って感じの収め方だな、何もかもが

700 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 14:23:47.38 ID:???.net
>>695
今時のハイサッシは、天井と同じ高さ2400~2500だろ

701 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 15:14:44.64 ID:???.net
>>700
そんな縛りはないぞ、メーカー標準の1800より背の高い物をハイサッシと呼ぶだけ

702 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/02(木) 23:48:52.61 ID:???.net
浴室は2帖あればいい
狭い家なら対面キッチンはやめた方がいい

703 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 01:11:04.62 ID:???.net
窓なんか要らないのに。プライバシー、断熱気密、防音、防犯、インテリア、模様替え、コスト、暮らす上でほぼ全てにおいて不利になる。家に巨大な穴空けてるんだから当然だし

704 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 01:33:16.94 ID:???.net
だけど窓のない部屋にいると精神的に病む恐れがある気がする
大きすぎない適度な窓はほしいな

705 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 06:10:58.16 ID:???.net
>>703
コストだあ?そんなもん気にするなら最初から注文住宅なんて買うんじゃねーよ、クソみたいな間取りの賃貸に一生住んでりゃいいだろ

706 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 09:37:15.68 ID:???.net
金持ってて
どっかから個人情報が漏れて
家に体が入れる窓があったら
ルフィの手下がガラス割って強盗殺人に入ってくるのが日本

707 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 10:03:50.39 ID:???.net
強盗被害を気にするなら窓がないなんて歪な家を建てるより防犯対策力入れれば良いと思うけど
ガードマンでも雇ってさ

708 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 10:06:05.61 ID:???.net
中に金があるってバレてる状態だと戸建の防犯じゃ防ぎようがないな

709 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 10:21:39.27 ID:???.net
防音などと言っても、木造の場合は外壁のD値は35程度が関の山。
木造では重い外壁は付けられないから、どうしても低い値になってしまう。
窓があろうとなかろうと、低音は大して防げないので、窓の多少を気にしても仕方ないよ。

標準でD値45~55の鉄筋コンクリやダイワハウスなどであれば、
外壁の遮音性の高さを活かすかどうかで迷うだろうけど。

710 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 11:30:10.41 ID:???.net
それ外壁から音が漏れてるんじゃなくて窓や換気口から漏れてるか気密取れてないだけだぞ。石膏ボード2重張りしただけの簡易DIY防音室でも40dbは簡単に落とせる。低音は映画館でも漏れてるから仕方無いけど。まー音が漏れる原因の9割は窓ね。
防犯に関してはガードマン雇ってまで窓作ろうとは思わないなwただ近所の人ほぼ全員が小窓作ったこと後悔してる

711 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 11:56:03.81 ID:???.net
ダイワマンがステマで割り込んできた。
着ぐるみだけで十分だ。

712 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 12:32:56.68 ID:???.net
窓の防犯については、ポリカーボネートを挟み込んだ防犯ガラスならそうそうのことがなければ破れないんじゃないかな。
まあ、宅配業者のフリして入って来られたらそもそも意味ないけど。

713 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 12:45:47.69 ID:???.net
窓をつけたい場合人が入れない大きさの横長の細い高窓をつけたら光と時には風も取り込めて防犯上もいいかも?
窓はつけといて後で塞ぎたいならカーテンとかシャッターとか出来るけど
窓無しで後でやっぱり窓欲しかったと思っても工事して穴開けないと窓作れない
自分がどっちを後悔しそうか考えるといいかも
向き不向きもあり防犯も気になるね
小さめの腰窓が後悔少なそうに思う

714 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 15:20:32.85 ID:???.net
一条工務店なら防犯強化ガラスだから強盗対策になる

715 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 15:21:23.00 ID:???.net
一条で建てる時点で金持ってなさそうだしな

716 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 16:26:26.23 ID:???.net
悪い意味で何処が建てたのか分かるからな

717 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 16:28:48.14 ID:???.net
軒の長さ長くすると格好良くなるけど、途端に建築コストが跳ね上がる。実際、玄関側以外も2メートルにしてるひと居るのかな?

718 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 16:49:21.52 ID:???.net
こうやって壁がデコボコしてても軒を繋げるだけで重厚感出るし、軒って大事だよね
出せば出すほど金も出ていくけど
https://i.imgur.com/j7aL1Hy.jpg

719 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 16:53:29.38 ID:???.net
めちゃくちゃ基礎立ち上げてんな

720 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 19:34:05.03 ID:???.net
>>718
これ雑誌とかでも取り上げられてるよね、インスタで見たわ

721 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 20:45:35.84 ID:???.net
自分も見覚えある
住林のだよね

722 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 20:46:27.88 ID:???.net
夜のライトアップ画像はどんな家でも三割増しでかっこよくみえる
昼の画像もくれ!

723 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/03(金) 21:38:08.51 ID:???.net
うんうん、軒の深い家はいいよな。
軒天が木目だとなおよし。
俺も軒深めの平屋を建ててから軒フェチになってしまった(笑)
最近の家は軒無しばかりだから、軒が深いだけでその家の個性になるよね。

724 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 00:25:51.48 ID:???.net
https://www.homemate-research-library.com/dtl/00000000000000390780/imagelist/

子供の頃住んでいた街にあってよく行っていた図書館なんだけど、この外観がなんだか強烈に印象に残ってる
格好いいだかなんだか、わからないけど好感を抱いていたのよ

今見ると別にそんな格好良いとも思わないんだけど、平屋へのあこがれの原点はこの建物かもしれない

725 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 07:13:18.55 ID:???.net
かっこいい平屋は軒が深い寄棟
これがマストだよね

726 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 07:28:57.92 ID:???.net
>>725
屋根はかけ違い&ハイサイドライト

727 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 07:57:05.05 ID:???.net
>>722
昼間の方が好きだな

https://i.imgur.com/n1vLGTQ.jpg

728 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 08:12:28.34 ID:???.net
招きもいいぞ

729 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 08:29:00.24 ID:???.net
>>727
外構500万くらいかかってそう…
やっぱり外構もちゃんとやらないと公民館みたいになるから基礎と屋根が増えた分以上に金かかるね…

730 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 12:00:12.34 ID:???.net
突然のぶっ込み質問でごめん

皆は平屋にはトイレ2つは要らない派?
5人家族なんだけどどうするか悩んでる
ただでさえ俺も嫁も下痢気味で長く篭ることが多いから

731 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 12:10:56.84 ID:+ogUCe7d.net
自分で答え書いてるじゃん

732 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 12:57:03.05 ID:???.net
5人中2人腹緩いならいるんじゃね

733 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 12:59:49.73 ID:???.net
子供はまだ小さいからどうなるか分からない
少なくとも俺たち夫婦は緩いね

734 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:11:42.47 ID:???.net
うちも5人家族で32坪の平屋だが、今のところトイレ一つでなんとかなってる。
一応緊急用および災害時の備えとして、キャンプ用の簡易トイレあるけど今のところ使ってないな(笑)

735 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:16:36.63 ID:???.net
家族で住んでるならトイレは2つはいる
洗面台も2つはいる

736 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:21:26.76 ID:???.net
>>734
子供達何歳?性別は?

>>735
洗面台は我慢できるからいいけど
トイレとか我慢できなくね?

737 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:28:15.02 ID:???.net
トイレ2つで悩むのは2人暮らしだけだろ
1人か3人以上で悩む理由すらない

738 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:38:56.75 ID:???.net
別にあって困るもんじゃないから間取りとか予算に問題がないならつければ良いと思うよ

739 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:43:01.21 ID:???.net
質問の意図がわからん。
そんなことすら自分で決められないの?
他人からウンコ我慢しろと言われて、おまえ我慢するんかと。
なんでも国のせいか?また安倍か?
片腹痛いわ。

740 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:44:52.24 ID:???.net
そういう金持ちの道楽なんだと思ってる
安価で家建ててみた、みたいな

741 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:51:49.28 ID:???.net
>>739
片腹痛い?
じゃあ、トイレ行ってこい!

ってことで、トイレは2個作っとけ
こんなとこで他人に相談すんな

742 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:54:18.06 ID:???.net
風呂場の排水溝にダイレクト排便したくなければ、家族持ちはトイレを2個作っておきなさい

743 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:59:03.21 ID:???.net
実家がマンションでトイレ1個だったけど、特にこまらなかったけどな
4人家族な

744 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 13:59:08.02 ID:???.net
家族みんなが病気で下痢になるとかだってあり得るからな
トイレ2つってのは悪い選択じゃあないと思うわ
特に最近は中国から変なウイルスが出てくる例が多いし

745 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 14:38:06.56 ID:???.net
俺んとこは隣がコンビニだからトイレ一つでも問題ない
ネット通販でコンビニ払いも
冷えたビール買うのも
問題ない

746 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 14:48:35.69 ID:???.net
個人的にはトイレは平屋でも二個作る
収納を減らしたりしてでも
お腹緩い人もゆっくり用を足せるし家族もイライラしたり漏らしたりしないですむ
もしも家族がノロとかかかってもトイレを分けられるから便利

747 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 14:56:56.41 ID:???.net
トイレの個数って平屋とか2階建てとかの建物の階数ではなくて
人数で決めるもんだと思うよ
3人以上なら、2つあった方が無難
トイレの値段と1畳分のスペースを考えると50万以上はかかる計算だから安くはないけどね

748 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 14:57:20.16 ID:???.net
それと個人的にはトイレ二つとも昔からあるタンク式の手洗い付きのものにする
手も洗えるし停電の時もタンクに水入れればトイレが使える
掃除の手間は許容

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 15:14:04.37 ID:???.net
広さで決めれば?
40坪以上ならトイレ2つを検討

30坪前後でトイレ2つはさすがにアホだと思う

750 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 15:19:47.44 ID:???.net
やっぱり人数だと思う

751 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 15:33:23.55 ID:???.net
トイレは急に増やせるもんじゃないから、良くも悪くも「一つしか無いなら無いでなるようにしかならない」が答えじゃねーの

752 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 16:04:09.36 ID:???.net
最悪ポータブルトイレでもおけばいい

753 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 17:39:13.73 ID:???.net
>>751
上で誰かが書いてたけど、ノロとかどうにもならなくなるだろw
知り合いがなったけど、本当に凄いらしいぞ

754 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 18:05:52.20 ID:???.net
マンション住みの人は基本トイレひとつしかない
トイレが1つしかないのであれば、それはそれでなんとでもなる
2つある快適性をとるか、1つだけにして安さを取るかの違い

755 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 18:26:07.60 ID:???.net
家族が四人以上ならトイレ2つあると便利だよね
自分はトイレ2つ掃除するとか面倒くさくて嫌だけど

756 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 19:05:56.40 ID:???.net
離れをひとつ作ればいいじゃない

757 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 19:11:56.69 ID:???.net
二階建てで居室が2階だと下に降りるのが面倒だから二つほしくなるけど、平屋なら一つでいいんじゃないかな

758 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 21:09:21.20 ID:???.net
スミリンのインスタライブやってる
今日は平屋

759 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 21:11:40.13 ID:???.net
ウンコは個人差が凄いからな。
健常な人やあまり出ない人は実感ないと思うけど、1日に3回4回と出る人もいるからね。
回数の多い人はコントロールが効かない場合も多い。急に来て、我慢の限界も低い。

だから、公共施設の建設などでも稀にトイレ不足が問題になったりする。
排泄トラブルと無縁の人には本当に縁のないことだからね。

760 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 21:20:40.24 ID:???.net
>>759
俺は飯を食ったら出る
3食食ったら3回出る
子どもの頃からずっとそう
便秘の人とかは理解出来ないだろうけど

761 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 22:19:23.82 ID:???.net
トイレ掃除ってそんな面倒かなぁ?

762 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/04(土) 22:25:14.82 ID:???.net
立って用足すんじゃね

763 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 00:36:30.68 ID:???.net
今時は汚れづらくなってるし、そんなに大変じゃないでしょ

764 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 03:53:41.83 ID:???.net
子供が小さいと便利なんでしょ。大人4人なら要らない。3人なら尚更要らない

765 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 06:12:13.69 ID:???.net
>>763
汚れづらいってなんだよww

どうせ、汚れにくいって言いたかったんだろうけど・・・

766 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 07:02:00.83 ID:???.net
>>759
そこまでならトイレはひとり一台で良いんじゃね?

767 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 07:54:40.93 ID:???.net
>>765
「~づらい」も「~にくい」も今は同じ用法で使う人が増えてるよ

768 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 10:46:24.72 ID:???.net
個人的な理想としては平屋でもトイレ二個で
南のどっかに室内洗濯物干場(乾きやすい)
北のどっかに食品保存の場所(痛みにくい)
ファミクロは無しでその代わりに子供部屋でも寝室でもいいけど各自の服の収納場所をカッチリ区分けして作り各自で管理してもらう(子供が小さい時は手伝うのと畳み方とかは適当で自由でいい)

769 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 14:16:03.56 ID:???.net
>>768
夫婦2人暮らしの理想もお願いします
小型犬もいます

770 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 17:24:48.58 ID:???.net
南に干場とか要らん

771 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 19:11:52.83 ID:???.net
>>770
なぜ?

772 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 20:54:53.20 ID:???.net
北側でも乾くから。または乾燥機を使うのも良いし。
まぁよっぽど東西に長い建物で南面が余ってるなら別だけど
南側の良い場所を物干しに使うなんてもったいない。

773 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 21:01:56.21 ID:???.net
洗濯物を乾かすのは、日光ではなく、風だからな
そこ、勘違いしてるやつも居るけど

774 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 21:12:47.26 ID:???.net
>>773
冬から秋は風+日光
夏から秋にかけては日光

775 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 21:39:01.15 ID:???.net
>>774
おいおい!
お前の国(多分朝鮮)では、秋から冬へと季節が変わるのかよww

776 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 22:31:40.63 ID:???.net
>>775
普通は秋から冬だよ
何驚いてんの?

777 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 22:57:55.56 ID:???.net
>>776
朝鮮でもかよwww

778 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 23:14:21.43 ID:???.net
>>775

> >>774
> お前の国(多分朝鮮)では、秋から冬へと季節が変わるのかよww

全世界がそうだよ

779 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 23:18:52.00 ID:???.net
>>778
四季の無い国はないのかよwwww

780 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 23:26:26.46 ID:???.net
>>779
熱帯の国でも秋や冬の単語はあるよ

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 06:43:36.59 ID:???.net
>>780
あってもせいぜい、雨季か乾季かの違い程度じゃないのかよwwwww

782 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 07:52:49.44 ID:???.net
>>781
だから何?

>775
少なくとも季節は秋から冬に移り変わるというのが世界の常識だよ

783 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 08:00:28.20 ID:???.net
>>782
ツッコミでそれを言わせるのが775のそもそもの狙いなのが分からないのかよwwwwww

784 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 08:04:23.70 ID:???.net
>>783
意味不明

785 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 08:14:06.03 ID:???.net
考えてみたんだけど南か東に出し入れできる日除け付きで網戸と窓が二面についた広いサンルームをつけたい
そこに洗濯物干したり布団干したりちょっとした植物育てたりそこでコーヒー飲んだり
猫が日向ぼっこしてもいいなあ猫いないけど
かっこいい家にはならないかもしれないけど自分がお日様感じて幸せ感じそうなんよなぁ

786 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 09:30:46.44 ID:???.net
ごめん調べたらサンルームめっちゃ高かった
憧れなのだが…ガーデンルームというやつがよかった

787 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 09:37:19.07 ID:???.net
洗濯物干すスペースでコーヒー飲むのかよ
それなら、洗濯物干すスペースを北に持っていって
南側はもうちょいおしゃれに作れば、優雅なひとときを過ごせる場所になるのでは

788 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 11:15:08.98 ID:???.net
オーニングで十分でした(´・ω・`)

789 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 11:32:41.58 ID:???.net
どうしても軒が出せないならオーニングでも無いよりはマシ

790 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 12:32:00.02 ID:???.net
切妻屋根の妻側の壁面を、がっつりガラス張りにしてる人いる?
特に上の方の三角の部分とか

791 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 12:36:12.38 ID:???.net
https://i.imgur.com/FjqfMM9.jpg

イメージで言うとこんな感じ

792 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 12:51:37.51 ID:???.net
こんなの店舗などの一時的利用で憧れるものでこんなところに住めるかよ
外から丸見えだし断熱も厳しいし

793 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 13:22:24.62 ID:???.net
平屋の方達に質問です
主に北側に居室を設けます

南側はリビングで大きな引き違いの窓とかを予定しています
北側は必ずFIX窓にした方がいいですか?
それとも一条工務店i-smartとかであれば
北側の窓は引き違いとかで大きくとっても大丈夫ですか?

794 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 13:57:54.58 ID:???.net
>>792
いや、たしかにモデルハウスではあるけど、一応は一般住宅向けに出してる商品だしな。

795 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 13:58:39.72 ID:???.net
ここまでがっつりではなくとも、上部だけやるのはいかがかなと

796 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 14:14:14.54 ID:???.net
>>794

住むとなるとレースのカーテン(しかも透けないやつ)くらいすることになるけど、だいぶイメージ変わるけどそれでも良ければすれば?
一階リビングはレースのカーテン閉めて2階は奥行き2メートルくらいの申し訳程度の吹き抜けにして、窓も小さくしてデザイン重視の彩光ハメ殺しにするぐらいならアリかな

797 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 14:50:03.22 ID:???.net
こういう中がよく見える作りにできるのはすげー広い土地持ってて塀で囲まれてたりしてもう一段外で視線を遮れてる場合よな
ここまで行かんけど掃き出し窓が道路向いてる家はどこも透けないカーテンとかシャッター閉めっぱなしとかでその間取りの意味あった?ってなってる

798 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:02:11.15 ID:???.net
うちが南道路の掃き出し窓の間取りだが、レースのカーテン閉めてても外の景色は見えるから解放感それなりにあるので、意味がなかったとは思ってないよ。

799 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:02:58.25 ID:???.net
>>796
ここはあくまで平屋スレだから平屋でやるとして

800 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:04:09.77 ID:???.net
みんな初めて見たような感想ばかりだな
このカタログ写真はそんな珍しいメーカーでもないんだけどな

801 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:32:32.63 ID:???.net
>>799

そのモデルハウスのHMに聞いてみるしかないんじゃない?
妻側は小屋組の柱があるからこのモデルハウスみたいなデザインでは他社は出来ないかもしれないしサッシも既製品が合うのかどうかも微妙
イメージだけこんな感じでもう少し現実的にやって貰えばアリじゃない?
このイメージが好きなんだろ?
なら電気代とか高くなるかもしれないけど頑張ればいいじゃん
ちなみに、南向きじゃないよな?
南向きでこれやったら夏は死ねると思うぞ

802 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:42:29.22 ID:???.net
>>800
平屋のスレで大和の二階建て持ってくる奴はゲェジだろ

803 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 17:26:33.07 ID:???.net
コ型の平屋って基本的に南を開口するけど
北側を開口するパターンとかあったりする?

804 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 17:37:22.11 ID:???.net
軒をそんなに出さなくても日差しが入らないから無くはないよ

805 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 17:38:33.85 ID:???.net
これな

https://i.imgur.com/ARcGQUy.jpg

806 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 22:24:22.17 ID:5uwm70Af.net
>>803
アルネットホームのモデルルームにあったね北側開口、日陰だなぁって印象しかなかった。

807 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/08(水) 01:30:31.47 ID:???.net
平屋で日射取得なんて期待する方がおかしい。大事なのはプライバシーだよ。北なんかにしたら大抵の土地では隣の家のリビングと向かい合ってしまう

808 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/08(水) 04:31:07.44 ID:eOTT2mpX.net
そこでコートハウスですよ!他人の視線を気にせず好き勝手出来るのは最高すぎますね!

809 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 15:32:30.23 ID:???.net
平屋に住んでる人、窓は防犯ガラスにしている?
窓リフォーム考えてるけど、オススメの防犯がらすあります?

810 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 15:51:41.95 ID:???.net
二重サッシにしたらええ
いま補助金が出るやろ

811 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 17:36:03.17 ID:???.net
見た目が悪すぎる

812 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 06:48:48.90 ID:???.net
>>810
二重サッシでも普通のガラスだと防犯性はないと思うんだけど、二重サッシでさらに防犯ガラスにするということ?

813 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 07:58:03.59 ID:???.net
>>812
防犯ガラスでも割れるよ
時間稼げるってだけで

814 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 08:52:38.30 ID:???.net
犯罪被害が心配なほど金持ってるなら防犯ガラスなんか余裕でつけられるよ
あと治安のいいところに住めばいいと思うよ

815 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:03:26.59 ID:???.net
普通のガラスなんて何枚あっても一発だから何も意味無いな
あれは断熱性とかの対策
防犯ガラスの手間はコの字型の内側みたいなところじゃなくて
道路から見える場所ならわざわざ狙わない

816 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:14:54.44 ID:???.net
平屋の人たちって相当大きな敷地買ってる?
カーポートも建蔽率に含まれると知って
工事着手許諾した後だったから阿鼻叫喚
建蔽率に対して家の建築面積をギリギリで建ててしまうことになった
ただでさえ小さい平屋なのにカーポートも建蔽率に含めるとか無理ゲー

817 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:22:50.34 ID:8zaOB72G.net
>>816
30坪平屋として
一低層造成地なら80坪〜 40/80%
都市部の一低50坪〜 60/150%
が最低敷地面積かなぁ
カーポートなら、
家の延床は25坪程度になるかな

818 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:24:52.96 ID:???.net
>>817
カーポートって建蔽率の対象から外れるって認識だったんだけど違うの?

819 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:25:22.41 ID:???.net
>>817 追記
調べてみたら、建蔽率緩和が可能なようだよ?

www.cosmokensetsu.co.jp/hint/carport-buildingcoverage/
建築確認申請について
建築物の「建築確認申請」は法律によって定められています。
そのため建築物のカーポートは、きちんと申請する義務がありますが、カーポートの構造によっては、建ぺい率の緩和措置という例外もあります。

その緩和条件は以下の4つ。

・天井の高さが2.1メートル以上ある
・柱の間隔は2メートル以上である
・外壁のない部分が連続して4メートル以上である
・地階を除く階数が1(1階建て)であること

この条件に合うカーポートは「国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物又はその部分については、その端から水平距離一メートル以内の部分の水平投影面積は、当該建築物の建築面積に算入しない。(建築基準法施行令第2条第2号より抜粋)」とされますので、より住宅部分に負担をかけないで建築できるでしょう。

大きなテーブルをイメージすると分かりやすいですよ。
普通車のカーポートはほとんどが緩和措置の対象になりますね。
ただし自治体によって異なる場合があるので、その地域の行政に確認をしてみてください。

820 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:31:43.16 ID:???.net
>>816
2区画買ったよ、分譲地ってどこも50坪ばっかだから土地選びは苦労するよ

821 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:34:16.29 ID:???.net
>>819
そんな条件すべて満たすカーポートなんてある??

822 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:34:57.32 ID:???.net
外壁のない部分が連続して4m以上って
四隅に柱のある丈夫なカーポートは無理ってことだろ?

823 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:43:17.53 ID:???.net
>>822
柱が4つはOK
壁で囲まれたらダメってことでは?

>817の最後の段落
>大きなテーブルをイメージすると分かりやすいですよ。
>普通車のカーポートはほとんどが緩和措置の対象になりますね。
>ただし自治体によって異なる場合があるので、その地域の行政に確認をしてみてください。

824 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:44:19.96 ID:???.net
>>821
普通の2〜4点支えのカーポートはOKでしょ

825 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:46:25.63 ID:???.net
>>823
>>824
四隅に柱で柱と柱の間が
4mも間隔開くって無理ゲーでしょ

826 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:46:30.67 ID:???.net
日本語の読解能力がない人っているんだね。

827 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:47:50.26 ID:???.net
>>825 日本語能力大丈夫?
>819
・柱の間隔は2メートル以上である
・外壁のない部分が連続して4メートル以上である
・地階を除く階数が1(1階建て)であること

828 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:48:32.97 ID:???.net
2点なんて普通じゃない

829 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:49:27.57 ID:???.net
>>828
町を歩けば、よく見かけるよ

www.ex-shop.net/index.php?action=public_item_cp_estimate_input&item_id=1986&ad=1&gclid=Cj0KCQiApKagBhC1ARIsAFc7Mc64Wa67Gxi9mpNhgRYs2L9PhkxiTOd74MNejCkmHKNtBRbTFBh8z4oaAgcfEALw_wcB

830 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:50:11.19 ID:???.net
今のやつは知らんけど滅多に雪が降らない地方で大雪が降った時は2点支えの奴は折れて車が潰れておった

831 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:51:32.09 ID:???.net
このレベルの知能の人が家を検討しても無理じゃない?
土地の重要事項説明、上物の請負契約、易しく説明しているHPの内容すら読解できないのなら
大きな買い物しない方がいいんじゃないのかな?

832 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:56:07.79 ID:???.net
>>830
イチャモンだなぁ
日本の人口の半数は
温暖な太平洋ベルト地帯に住んでいます。

東北 1割
北陸 0.2割
北海道 0.4割
あとは新潟と長野を足しても
寒冷地は2割前後でしょう。

833 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 10:00:18.78 ID:???.net
>>816
建築申請出して許可されたであろうに、住宅会社にちゃんと相談したらいいじゃん?
ここで知って、胸をなで下ろしているならいいけど。

834 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 11:43:34.25 ID:???.net
>>828
> 2点なんて普通じゃない

「普通ではない」と言ってるのか「普通でしょ?」と言ってるのか、読む人にどう伝わるのかの視点もないし生きていくのが大変そう
上の文章読めば2点だろうが4点だろうが、柱間が2メートル以上あって壁付けてなければ一般的な1〜2台用の片持ち又は合掌のカーポートは対象になるって誰でも読めるけどな

835 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 11:46:03.15 ID:???.net
>>832
いちゃもんって何だ?
単に過去そう言うことがあったって事実を書いただけだよ
ちなみに関東

836 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 11:47:12.18 ID:???.net
>>834
敢えて「2点」を指摘していることから
文脈より「普通ではない」の意味でしょう。
片側のみに柱があって支えているカーポートは多いんだけど、パッと思いつかず反論してしまったのでしょう。

837 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 11:49:32.92 ID:???.net
>>835
今どきは寒冷地なら耐雪を選ぶよ
収入の低い秋田の建売でもカーポートは高くつく。
www.casita-house.com/estate71559288.html

838 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:04:02.11 ID:???.net
>>837
うん、だから寒冷地じゃないから耐雪仕様にしてなかったんじゃない?
どこに噛み付いてんのかよくわかんないわ

839 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:08:47.71 ID:???.net
>>838
読み違い、ごめんあそばせ

840 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:12:45.42 ID:???.net
謝れる人はエライ

841 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:13:16.71 ID:???.net
https://youtu.be/J2_VEhRrT70
家の前とかリビングの前や南側にカーポートは要らないな
角地なら東西どっちかに付けたい

842 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:35:05.72 ID:???.net
なんかここ、気持ち悪いのがレスして来るんだけど

843 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 13:36:19.54 ID:???.net
>>842

ずっとロムってだけどキミが一番気持ち悪い件

844 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 06:38:08.98 ID:???.net
>>807
北の部屋の日射取得は差し掛けと勾配天井と高窓ですよ。
https://roomclip.jp/photo/D8gT

845 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 06:43:01.48 ID:???.net
高窓の例
https://simplehomes.jp/archives/1626

846 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 07:37:36.78 ID:???.net
>>845の記事見て思ったけど、おしゃれな洗面所(洗面台)って三面鏡じゃないでかい一枚の鏡が多いよね
皆三面使って白髪探したりとかしないんだろうか

847 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:05:31.54 ID:???.net
>>844
それ、「差し掛け屋根」じゃないから。
単なる片流れだよ
差し掛けなら高窓の下は壁ではなく、部屋や廊下などの空間が出来ている

848 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:11:34.26 ID:???.net
左右は首を振れば良いし、三面鏡でも後ろは見えない。
後ろは鏡に背を向けて手鏡使って見るしかないでしょ。

ホテルなんかで角の二面が鏡っていうのもあるけど、
役に立つかというとそうでもない。単にデザイン性だけだと思う。

849 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:23:01.32 ID:???.net
>>847
お前はメクラか。窓の下の開口が見えないのか?
開口の先の屋根がどうなっているか想像できるだろ。
下の外観小さい画像は別の家だぞ。

850 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:47:47.88 ID:???.net
https://suvaco.jp/room/bhkL841Mvt

851 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:49:09.72 ID:???.net
https://suvaco.jp/project/hJUWjxXQh7#K0ti1hZm4w

852 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 10:40:45.81 ID:???.net
>>849
何が開口部だ?笑わせるなw
勝手口か何かの戸だろ!
しかも、下に空間があるなら、あんな高さに梁が通ってるわけないだろw

853 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 11:33:38.65 ID:???.net
>>852
同じ家の別画像。
https://roomclip.jp/photo/rMtR
これで片流れ?

854 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 13:04:13.48 ID:???.net
差し掛け屋根なんてたいした事ないね
珍しくもないし、デザイン的にもカッコ良いとも言えないし
片流れと一緒だな
むしろ片流れの方があっさりしていていいかもね
平山に1番良いのは掛け違い屋根だよな
大きなサイズではあまり見かけないけどね

855 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 14:06:43.06 ID:???.net
北部屋に日が入らなくてもよければ片流れでも良いよね。
天窓や腰屋根なんかでも日射取得はできる。
差し違いは北部屋の日射取得に有効な一手ということ。

天窓は真夏に熱くなりすぎるからあまりおススメしないな。

856 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 14:38:04.43 ID:???.net
>>854
平山ってなに?

857 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 14:43:30.55 ID:???.net
>>856
平屋と書こうとして予測変換で出てきた単語を気づかずに使っちゃったんだろ
そのくらい容易に予想できるだろうに

858 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 14:49:58.87 ID:???.net
平山→平屋のタイプミスってーことだと思うが、
掛け違い屋根というのは聞いたことが無い。
検索しても一件もヒットしない。

差し掛け屋根は招き屋根あるいは段違い屋根とも言われるが、。

859 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 15:04:10.59 ID:???.net
差し違い屋根

860 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 15:09:47.73 ID:???.net
なんか字面が物騒だな(笑)

861 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 07:57:43.57 ID:???.net
トイレに収納要るっていうけど、実際要らないよね

862 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 07:59:14.24 ID:???.net
トイレットペーパーと掃除用品くらい

863 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:21:23.76 ID:???.net
トイレが2個以上あると、それぞれに掃除用品置くのももったいないから、
どこか別の場所に置くことになって、結果としてトイレットペーパーさえ収納できれば良いぐらいのものになる

864 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:27:10.03 ID:???.net
掃除用品持ち歩かんだろ(´・ω・`)
きちゃない

865 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:37:11.30 ID:???.net
捨掃除道具は捨てれるブラシ一択
使い回しブラシ使うとか信じられないけど

866 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:41:37.22 ID:???.net
トイレットペーパーも2連ホルダー付ければ良いだけだろ
なぜトイレにトイレットペーパーを置いとかないといかんのだ

867 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:45:36.49 ID:???.net
トイレットペーパーはトイレでしか使わないからだよ

868 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 12:32:38.65 ID:???.net
作ってみた。
ロの字型29坪
https://i.imgur.com/1c7PZMM.png

869 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 13:37:14.45 ID:???.net
>>868
お見事

870 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 14:11:42.75 ID:???.net
中庭狭くしてホール広げたいな

871 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 14:14:12.81 ID:???.net
ちょっと狭い感があるので広げてみた。
31坪。外観は36坪相当。6X6間の正方形になった。

https://i.imgur.com/QQ8gFlz.png

ロの字型は外観が大きく立派に見える。
耐震的にコの字型より有利だ。
周囲に建物が迫った密集地には向いている。
玄関がどの向きでもいける。
和室を通ってショートカットできる。

この間取りだと対面キッチンじゃない方がいいかもしれない。
LDから中庭が望めない。
キッチンとLDを入れ替えると和室とLDの一体性が失われる。

あと、屋根形状は考えどころだ。
中庭の冬の日射取得を考えると、中庭の南側を低くしたい。
例えば、中心に向かって低くなるロート型?
屋根で個性を出すデザインとは相性が今一かも。

872 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 16:26:58.61 ID:???.net
868の手直し。
https://i.imgur.com/DXF5xa0.png

中庭を小さくホールを広げ玄関を引っ込めて29坪をキープした。
外壁から中庭が2間で揃い、左右の耐力壁を中央の同一線上に揃え、
構造的に上下左右対称となった。
中庭左右の掃出し窓は、できればど真ん中に柱が欲しいので、
片方ハメコロシ片方テラス戸にすべきかも。
これで耐震的にいけてると思う。

LDと和室を一体にしつつ両方から中庭を望めるようには
考えたけどできそうにない。望めるのはどちらか一方になる。
玄関からと和室から、一幅の絵のような中庭を見せられれば、
かなり上品なお屋敷感を演出できる→休日は庭造りに忙しくなる。
池を作って錦鯉を泳がせるか・・・。

玄関からLDはキッチン通るので、
お客さんは、廊下を回って和室へ誘導かな。
とすれば、床の間も設えようか。

873 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 17:36:17.72 ID:???.net
南側を押入れにすんの?

874 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 17:45:57.34 ID:???.net
>>871
でもこれって住んでみると中庭の西陽とか夏はヤバくない?

875 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 18:43:16.83 ID:???.net
>>874
気になるならオーニングテント・ロールシェードとかやればいいし。

876 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 18:45:57.07 ID:???.net
>>873
玄関はどの向きでもわりと問題ないと思う。

877 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 19:07:30.76 ID:???.net
この寝室と子供部屋のウォークイン最悪だよ
これなら壁面収納にしたほうがいい

878 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 19:34:25.61 ID:???.net
手直ししてみた。
https://i.imgur.com/iV00cBS.png

879 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 21:08:51.18 ID:???.net
真ん中の子供部屋にクローゼット無くて、使いにくい押入れだけってのは良くない
他はだいぶ良くなった気がする

880 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 21:10:44.74 ID:???.net
南北9x14mの30坪ぐらいで
高齢者に優しい平屋設計お願いします。
母親の介護部屋とトイレは近いほうがいいです。

881 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 21:14:02.80 ID:???.net
せめて何人暮らしで何LDKかぐらい書けよ

882 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 21:15:53.94 ID:???.net
https://i.imgur.com/6bd1hMR.png
シンプルに全部屋クローゼットでよくね

883 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 22:20:34.14 ID:???.net
>>882
耐震性能重視でネジレが発生しないように、
耐力壁の位置をLD側と同じ壁の中央にするためです。
https://i.imgur.com/K1aa4qg.png

LD側と揃えず不等間隔2カ所でも大丈夫っちゃぁ大丈夫とは思うけれど、
真ん中に穴をあけるから用心には用心をということで・・・・。

884 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 23:03:45.29 ID:xYKNLf9b.net
壁面収納なら部屋を通路に使えるから収納を丸々使えるけど、ウォークインの場合は、収納内に通路を設ける必要があるから2畳分の収納であっても使えるのは1畳だけになって非効率に思うんだよな。
6畳のウォークインなら1畳通路に使っても大した事無いように思うけど実質収納が半分に減るのはどうかと思う。

885 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 01:17:14.40 ID:???.net
>>878
排水やばそう
大雨と台風で家がとんでもないことになりそう

886 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 01:18:47.38 ID:???.net
>>878
玄関入ってすぐキッチンじゃなくて
リビングにした方がいい
そして西側をキッチンにして窓を西側につくらない

887 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 01:22:18.02 ID:???.net
>>882
南側にテレビボード設置は草

888 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 05:48:51.32 ID:xoVaoGqG.net
しかしまあ、酷い机上の空論というか、素人丸出しというか

889 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 07:02:05.57 ID:???.net
洗濯物どこに干すん?
玄関で訪問客相手にしてるとき誰もトイレいけないの嫌だ
子供部屋間の格差があって不公平感生まれそう

890 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 07:03:58.03 ID:???.net
まぁトイレは2つ欲しいわな

891 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 07:21:39.25 ID:???.net
>>878
こういうロの字型の中庭で植栽入れ替えるときどうすんの?クレーンで吊るの?

892 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 09:14:55.52 ID:???.net
中庭というのかわからんけど
外壁で囲った庭は建物の中央じゃなくて角に設置した方が良くない?
コスト面でも耐震性能面でも

893 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 10:35:31.46 ID:???.net
中庭にして庭木は自分達だけで楽しむってスタンスだと、その地域の景観に貢献できないよね
そういう自分勝手な輩ばっかりの地域は嫌だな

894 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 10:38:08.27 ID:???.net
>>885
> 排水やばそう
> 大雨と台風で家がとんでもないことになりそう

素人だけど、ウチの家も雨樋の雨水排水以外は地下浸透だけど何も問題ないよ?
道路に面した庭部分は勾配があるから大雨の時は道路に流れていくけど家の横と裏は水平だから地下浸透しか排水経路ないけど何も問題ない
ロの字だと特別に何かあるの?

895 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 10:53:52.34 ID:???.net
それより、来客の場合はどこを通ってどこに行くのか気になってしまう
台所を見ながら通ってリビングまたは和室?
寝室子供部屋の前を通って和室?

896 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 11:05:46.29 ID:???.net
中庭は洪水とかメンテナンスとか断熱の問題があるからね
南面に庭つくって、同じく南面の日射取得用の大開口窓から植栽を眺めるほうが理にかなってるよ

897 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 11:47:10.64 ID:???.net
いやこれでいいよ。玄関からキッチンが遠いのはマジで不便だしテレビボードを窓の対面に置いたら昼間は暗くしないと反射で画面見えないし和室は別に客用じゃないでしょ。今時来客は玄関かリビングで対応するでしょ

898 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 12:00:37.83 ID:???.net
中庭があるせいで動線やら耐震性やら断熱やらあらゆる面で悪影響してるな

899 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 12:02:26.77 ID:???.net
収納がなさすぎでは?

900 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 12:08:03.45 ID:???.net
ttps://youtu.be/2zG14z5X3j0
この規模の家で中庭ってんなら分かるんだけど

狭苦しい家で無理やり中庭作ってもデメリットしかないよ
中庭に憧れるのは分かるけど分相応ってのがある

901 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 12:28:15.91 ID:???.net
まぁ中庭ってのは贅沢品だから、断熱性とか利便性とかそこらへんはある程度無視が前提でしょ

902 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 12:42:10.32 ID:???.net
狭いのであれば、中庭をタイル張りにすればセカンドリビングとして使えるからオススメですよ。土だと植栽は楽しめるけど虫に悩まされそうでウチは全面タイル張りにしました。

903 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 12:54:19.17 ID:???.net
>>896

そんなの当たり前だけど、ビーチベッドで裸で日光浴が出来るとか、特別なこだわりを実現するための中庭でしょ?
そこを否定したら万人向けの建売の間取りでいいじゃんってことになる
ロの字の中庭、いいじゃん
オレは絶対しないけどね(^_^)

904 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 13:00:53.31 ID:???.net
京町家とかもそうだけど
中庭って決して特別な贅沢品ではなくて
狭い日本の家に必然として生まれたものだと思うんだ
昔は排水どうしてたんだろうという疑問はあるけど

905 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 13:36:42.88 ID:???.net
>>904
> 昔は排水どうしてたんだろうという疑問はあるけど

894に答えてあげてよ

906 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 14:02:41.43 ID:???.net
>>904
中庭のある家なんて、中学生のとき塾経営してた社長の家に行って見たくらいだわ

907 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 14:07:25.60 ID:???.net
昔の家って石の上に乗っけてただけみたいな感じで下はスカスカでしょ
中庭も外の庭も変わり無かったんちゃうか

908 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 19:33:35.17 ID:DCMCOf7p.net
>>894
最近の家は基礎がコンクリートだから排水溝が落ち葉とかで詰まるとコンクリートの池になって窓の隙間から室内に浸水してくる。

909 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 19:47:38.94 ID:???.net
ゲリラ豪雨で中庭の浸水に怯える家なんて嫌だなあ

910 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 19:51:48.43 ID:???.net
>>908

え?
ロの字の中庭って中庭部分もベタ基礎打っててその上に土被せてるの?
何のために?

911 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 20:05:09.55 ID:???.net
15畳以下でロの字中庭なんて作らないだろうよ
せめて20畳以上は必要だろが

912 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 20:14:32.57 ID:???.net
>>898
耐震はL字やコの字より有利だと思うぞ。

913 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 20:14:42.78 ID:0Dxz7r5/.net
>>910

中庭を土にしないでタイルやウッドデッキにする人もいるでしょう?
仮に土だとしても染み込む水の量を超えたら浸水しますよね?

914 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 20:20:30.24 ID:???.net
おれんちはコの字中庭を作った
南側屋根付きだから雨の日でも庭に出て七輪できる

915 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 20:29:35.81 ID:???.net
見たい

916 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 20:47:20.13 ID:???.net
>>904
用水路が中庭のような場所に流れているのを何かの番組で見た記憶がある。
池もあって自動的に水が入れ替えられる仕組み。

中庭って欧州の住宅では普通にあるよ。
あっちは日本のような雨は降らないだろうけど。

917 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 20:55:59.73 ID:???.net
>>882
クローゼットは親二人に子と同じサイズでは少ない。子の倍は欲しい。

子供にクローゼット1間半は贅沢すぎる。
居心地よすぎて居座られたらその方が問題だ。
子の部屋は手狭な位がちょうどよい。

918 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 21:01:36.98 ID:???.net
広いバルコニーみたいなものと思えば、
同様に排水なんかもなんなく処理できるだろ。

919 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 21:31:08.57 ID:???.net
ホールとトイレを仕切った。キッチンに引き戸を付けた。
https://i.imgur.com/eNfzoy1.png

しかし、来客時にトイレがどうのって、
玄関でそんなに長居する客っているか?
ちょっと我慢すればよいだけと違うか?

マンションだとキッチン横通ってリビングって多いよな。目隠しはしているけど。
しかし、だんだんキッチンが狭くなる。
対面がトレンドだが、この場合、対面にしない方が収まりがよさそうだ。

人のための空間にするか、溜め込む物に空間を与えるか。
結局、物を増やさないことだな。
収納が足りなかったら屋根裏収納とか、
和室を小上がりにして畳の下収納という技がある。

建蔽60%なら48.5坪あれば建てられる。
車は縦列2台が限度。接道は11.22m。
子が二人とすれば自転車3台は、車を1台軽にすればなんとか。

920 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 21:38:28.69 ID:???.net
>>915
七輪で焼いた焼肉
食べに来るか?

921 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 21:46:28.06 ID:???.net
>>889
このごろは、乾燥機付き洗濯機というものがある。

干したければ、この家だと、廊下かな・・・。
中庭も使えるが、池とか植木とかとはトレードオフになるな。

922 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 21:56:34.76 ID:???.net
これからの時期はは中庭でビール片手にコールマンのゼログラビティでくつろぐの最高ですよ!

923 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 22:03:36.62 ID:???.net
>>922
今の時期もいいけど
一番いいのは「秋」
ビール飲みながら
季節のサンマとか松茸を七輪で焼いて食べる

924 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 22:10:13.62 ID:???.net
煙が気になるから近所の家で窓開けたりしてる季節は七輪禁止にしてるんです、、

925 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/13(月) 23:16:30.18 ID:???.net
>>919
壁が無さすぎ
家具置いたりアート飾ったり出来んやろ

926 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 04:10:32.86 ID:???.net
4人家族でトイレ1つかぁ、、
パントリーも無くなったんだね

927 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 05:49:40.49 ID:???.net
キッチンのキャビネット狭いね。これじゃ家電が置けない。キッチン壁付けにした方が良い。カウンター無くてもこれより大きいテーブル置けるし。今年の4月から窓は50ルクス以上の照明があれば1/7じゃなく1/10で良くなるから40平米なら4平米あれば良いし

928 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 05:52:05.59 ID:???.net
あ4㎡か

929 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 06:36:43.46 ID:???.net
6畳くらいの中庭?で火を使うのどうよ
しかも池にかなりの面積を割いてるし
それから池に錦鯉って書いてあったけど、狭い池で錦鯉を飼うのはな
大きくなるよ
6畳がまるまる池でも厳しいと思うが

930 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 06:50:10.17 ID:???.net
>>927
>今年の4月から窓は50ルクス以上の照明があれば1/7じゃなく1/10で良くなる

え''まじ?

931 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 08:30:59.48 ID:???.net
>>919
これなんて言うアプリ?

932 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 09:09:39.30 ID:???.net
>>913
> 中庭を土にしないでタイルやウッドデッキにする人もいるでしょう?
> 仮に土だとしても染み込む水の量を超えたら浸水しますよね?


タイルやウッドデッキにするなら普通に排水マスと配管埋めとけばいいですよね?
普通の家の屋根の雨水も樋で集めて雨水マス通して配管埋めて側溝に排水してますよね?
土だったら特殊な土壌じゃない限り地下浸透で問題ないですのね?
あなたの家の横や裏の地面に直接降る雨は地下浸透じゃないの?
なぜロの字だと排水を必要以上に問題視するのか意味がわからないんですけど

933 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 09:49:52.07 ID:???.net
ロの字だと万が一排水が追い付かないときに家に浸水するから慎重になるのは当然

934 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 09:57:08.64 ID:???.net
ロの字に拘らずともコの字型にして、
中は見えないように扉みたいなんつけておけばいいんじゃないの?

935 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 10:20:47.36 ID:???.net
コの字にすると玄関ホールからの抜けが無くなるね

936 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 11:04:49.60 ID:???.net
中庭はロの字で狭かったらダメだよ
基本はコの字で玄関土間から入れるようにしないとな

937 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 12:33:03.12 ID:???.net
>>933
> ロの字だと万が一排水が追い付かないときに家に浸水するから慎重になるのは当然

気象用語で強雨って20ミリ以上のこと指すんだけど20ミリの強雨が10時間続いて200ミリになったら普通は災害になるんだよね
運動場みたいな平地だと地下浸透ゼロとしても20センチしか冠水しないけど山や建物などの高いところに降った水がその10分の1の低い面積に集まれば2メートルの大洪水になるんだよね
まぁ、実際は水路や河川で排水されるからそのキャパを超えたらなんだけど
で、そんな時でもロの字の中庭の地面は20センチしか冠水してないわけ
それくらい基礎で余裕であげてるでしょ?
つまり、家の前が大洪水でおおごとになってる時でも計算上は中庭は20センチの冠水
しかも普通に地下浸透もするので屋根の雨水を中庭に集水しない限り心配する必要ないのでは?

938 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 14:20:19.33 ID:???.net
中庭のある家は自然災害に弱い
って小暮さんは言っていたな

939 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 15:12:28.96 ID:???.net
建てる場所は限定されるね
豪雪地帯じゃ無理だし、ハザードマップよく見て建てないと大変だね。
うちはコの字で南側は壁で塞いでるからなんちゃってロの字なんだけど、部屋と中庭の段差があまりないからオーバーフローも施工して排水だけは気遣ったよ

940 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 15:15:38.94 ID:???.net
小暮さんて?

941 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 15:20:53.91 ID:???.net
>>940
群馬の工務店のyoutuber

942 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 15:25:56.09 ID:???.net
吾輩だ

943 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 16:10:57.82 ID:???.net
>>937
中庭の構造にも依るでしょ
全面を地下浸透させるならリスクはすくないだろうが
例えば透水性が無いタイル部分がメインで、雨水は特定の排水溝から地下浸透させてる場合、
そこが何らかの原因で閉塞してしまうとすぐに何十センチも冠水しうる
別にそのリスクを許容して(もしくは適切なリスク対策して)建てる分には自由だけど、
リスクを過小評価して喧伝するのは間違いだよ

944 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 17:09:20.85 ID:???.net
中庭で何をやるかにもよるけど、植栽なんかはおすすめ出来ないかな
自分で植えたりするとき部屋の中を通るから土だらけになるし、肥料とかやるときどうするんだろうね
あと風通しも悪くなるからカイガラムシとか付きやすくなるよ

945 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 17:32:45.33 ID:???.net
自然災害というと、地震、雷・大雨・突風・洪水ってところかな。

ロの字がどう弱いのだろう・・・。

大雨は排水をしっかりやれば問題ない。
洪水はGL上げるとか。洪水想定区域だったら1階は全戸条件同じ。
L字やコの字よりネジレないから耐震しっかりやれば強くなるはず。
むろん二階建てより強い。

946 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 18:09:58.30 ID:???.net
広いロの字ならなんの問題もないんだよ
狭いとすべてがダメになる
マンションとかの最上階で作ってるような猫の額様なロの字中庭は意味無し
ってか後々に手間がかかる

947 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 18:44:59.37 ID:???.net
>>943
> 例えば透水性が無いタイル部分がメインで、雨水は特定の排水溝から地下浸透させてる場合、
> そこが何らかの原因で閉塞してしまうとすぐに何十センチも冠水しうる

一部土じゃないなら集水ますと排水管を建物の下通して排出するの当たり前なんじゃないの?
なに勝手にハイリスクの条件を設定した上で排水対策取らないアホみたいな条件で不安を煽ろうとしてんの?
それに、家の前が洪水になるような20ミリの強雨が10時間続いたとして、さらに中庭が全面タイルで地下浸透ゼロだとしても20センチしか冠水しないけどどうやったら「すぐに何十センチも冠水しうる」の?
ほんとデタラメだね
ネガキャンの嫌がらせするにしてももう少し頭使って話を組み立てなきゃバレバレなんだけど

948 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 18:46:46.26 ID:???.net
毎回こんな長文で否定してよっぽど不安なんだな
安心安全ならどんと構えておけばいいのに

949 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 18:49:55.13 ID:???.net
>>947
そこまで想定出来てるなら
都心・政令指定都市では冠水しないよな?

なんで今でもゲリラ豪雨冠水してるんだ?

950 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 18:53:53.89 ID:???.net
ttps://youtu.be/ZQEBHDW09Fw
まあ中庭は温熱的には最低だな
流行りらしいね
うちの近くにも窓がない奇妙な家が建ったけど、どうやら中庭がある模様
でも日射取得とか皆無なんだろうなあって感じ

951 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 18:57:02.94 ID:???.net
>>947
時間あたり20mmくらいなら排水間に合うんだろうけど、ゲリラ豪雨なんて時間あたり100mmなんだぜ?

952 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:09:16.49 ID:???.net
>>906
遅レスだけど
小京都とか城下町とか言われる所で結構見てきたけどな
昔の庄屋の家とか豪商の家とか残してて記念館的に見学できるとこ

953 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:28:50.14 ID:???.net
>>949

高低差があって一部の低地に集中するからだろ?
他から流れ込まない中庭は100ミリ降っても地下浸透なしでも10センチ冠水するだけだわ

954 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:31:41.58 ID:???.net
>>947
大丈夫だろ
とりあえずやってみよう
こういうのは気持ちの問題だから、理想の家を建てる方が良い
他人に言うことなんていちいち聞いていたら、その辺にあるありふれた家になってしまうだけ

955 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:32:11.75 ID:???.net
>>951

100ミリが10時間続いたことあるのか?
2時間続いたとしても中庭は20センチだ
家の前は大洪水だろうからそっち心配したら?

956 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:34:05.05 ID:???.net
>>953
何いってんだか

それが行政の金をつぎ込んでも想定できない豪雨になるんだろ?
建築業者がそれを想定して中庭作るのか?

957 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:38:56.81 ID:???.net
>>954

ごめん、あのロの字の間取りの施主じゃないんだ
変に不安を煽ってるやつを成敗してるだけw

958 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:40:17.65 ID:???.net
>>953
屋根が内側に向いていて中庭に全て流れ込む設計もあるらしいよ草

959 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:40:52.86 ID:???.net
>>955
線状降雨帯に入るとあり得るね
断続的に激しい雨が降るから。

>>956
そう、内水氾濫も一時的なキャパオーバーで起きるしね。
だから自分がやるならコの字だなと思って見てる。

960 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:42:50.58 ID:???.net
>>956

え?
行政は今の都市部には水害が起こらない想定をしてると思ってるの?
オレの知ってる限り、災害を想定してないのはダムの決壊だけだよ
ダムだけは決壊を想定していない
河川や水路は50年とか100年とかの確率でオーバーフローを想定している

961 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:49:58.23 ID:???.net
>>959
> そう、内水氾濫も一時的なキャパオーバーで起きるしね。
> だから自分がやるならコの字だなと思って見てる。

958みたいなバカな作りにしない限り、大雨が降ったら中庭よりも先に家の前が洪水になるからそっちを心配したら?

962 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:50:58.66 ID:???.net
ttps://ameblo.jp/nozy08/entry-12690775388.html
中庭洪水でこれ思い出した

963 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 19:55:28.41 ID:???.net
>>950
それは広さによるでしょ
坪庭だと思う陽が当たらなそうだけどね

964 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 20:25:02.62 ID:KKQ8MeY/.net
>>957
成敗ってつまり暇潰しに煽ってただけって事?
専門家でも無いし実績も無いし建設的な議論も出来ない奴の意見なんて聞く意味ないって事でいいですか?

965 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 20:26:14.07 ID:KKQ8MeY/.net
>>962
これいかにも957みたいな奴が建てそうな家だわwww

966 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 21:12:32.98 ID:???.net
ロの字は、体積のわりに多い表面積ゆえに断熱は不利。

ハンバーグの真ん中を凹ますのは火の通りを良くするため。
ドーナツやベーグルも焼き上がりが早い。おんなじ理屈。

寒冷地の動物や人間(ゲルマン人オランダ人など)が大きいのもおんなじ理屈。
同じ形なら体積を大きくした方が保温性が高くなる。

967 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/14(火) 21:52:41.80 ID:???.net
>>962

中庭がタイル張りなのに浸透マス?
しかも屋根の雨水まで中庭の浸透マス?
いっそのこと水張って金魚でも飼うつもりだったんかな?

968 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 07:23:36.86 ID:???.net
大きな工場の雨どいだってちゃんと機能している。
ここで問題にする中庭は工場より大きいのか?

単に、中庭の面積に応じた排水能力を確保すれば良いだけの話。
側溝並みにぶっとい排水管を埋設すれば雨水が溜まることはない。

969 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 07:33:16.03 ID:???.net
施工時の排水管の太さと数だけの話じゃないか。

ロの字をやろうというのに、
それだけで工費が倍増するとでも思うのか?

970 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 08:50:24.85 ID:???.net
小屋裏同様ロの字はロマンだからなー。雨と日射の面で勇気が居るけどプライバシーの確保された庭にはそれだけの価値があるね。やっぱり戸建てはこうじゃないと。賃貸でも駅近以外で生き残るのは一芸のある部屋だからね

971 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 09:34:56.42 ID:???.net
裏庭で良くない?

972 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 09:46:09.42 ID:???.net
>>970
>賃貸でも駅近以外で生き残るのは一芸のある部屋だからね

たとえば?

973 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 09:47:43.74 ID:???.net
ロの字の平屋って、屋根は陸屋根になるの?

974 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 10:02:59.57 ID:???.net
間取り出してあーだこーだ言う理想のスレになってきたな
中庭は考えてないから実際に建てる時の参考にはならんがこういう流れは歓迎

975 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 10:08:34.08 ID:???.net
>>972
多少駅から遠くても、デザインの良い賃貸マンションは人気だよ
それこそ、RCで中庭あって
ヨーロッパのアパートみたいなのはすぐ埋まる
昭和40年代の旧耐震だろうがいい感じ

976 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 10:32:36.78 ID:???.net
中庭は断熱性がね、、、
それを差し引いても中庭にして良かったと思ってる。
カーテン開けっぱなしとか、ビール片手に庭でオナニーとか普通じゃできないからね
壁にガラスブロック入れてるから採光もバッチリよ!

977 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 11:31:23.09 ID:???.net
庭でシコる親とか嫌だわ

978 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 13:49:46.05 ID:???.net
>>971

裏庭でロの字並の目隠し確保しようとしたら刑務所並の高さの塀がいるぞ?
ロの字の場合、隣地境界から5メートルの距離で3.5メートルの棟があればその向こうは隣地の2階からも見えないけど、裏庭で隣地境界に塀で目隠ししようとしたら隣家の2階の窓以上ないと見えてしまう
で、境界付近にそんな高い目隠ししたら隣家の窓からの景観全滅して裁判沙汰になるかもな
なら隣地境界から5メートル離して塀を建てれば3.5メートルでいいじゃんってことになるけど土地が無駄じゃん?

979 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 14:42:08.30 ID:???.net
ビール片手に庭でオナニーとか、したいと思わないしなあ

980 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 15:13:08.14 ID:???.net
ブタがブヒブヒうるせーぞwww

981 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 15:13:22.87 ID:???.net
おーいブタ

982 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 15:13:37.82 ID:???.net
しょっぺー野郎だなオメーわ
吐いた唾ガブ飲みしてんじゃねーよカス

983 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 15:13:53.89 ID:???.net
おーい見てるかー?ブタ
ここで待ってるからよ
ハッタリ大魔王キチガイ徴用公wwwwww
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1678597829/

984 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 15:21:56.92 ID:???.net
>>978
駐車スペースにすれば?

985 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 15:45:29.13 ID:???.net
プライバシー重視派にとっては窓と塀の規制は本当に鬱陶しい。パッシブ設計とかいい加減にして欲しわ。太陽光が健康に良いとか頭おかしいよ。風通しの良い家を絶対正義にしてた江戸時代の人達と同じ過ちを繰り返すに決まってる

986 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 15:56:11.51 ID:???.net
防災にも関わるんだから一元的に見るのはナンセンス

987 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 17:00:38.89 ID:???.net
ロの字平屋って
馬鹿なの?

988 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 17:28:03.16 ID:???.net
>>978
なるほどね
田舎の発想してたよ

989 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 17:30:35.08 ID:???.net
ロの字じゃなくて
中央の部屋を土間・天窓(もしくは光ダクト)はどう?
浸水のリスク減るし、日射取得の調節できるし

990 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 17:54:34.37 ID:???.net
>>989
夏はロの字以上に暑いだろうな。

991 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 17:56:02.34 ID:???.net
自分はフルオープン派ですけどね。

992 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 18:04:19.73 ID:???.net
>>973
南をなるべく下げたいから緩勾配片流れかなー。
日射通風を重視するならロート型だな。

993 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 18:11:18.86 ID:???.net
>>973
中庭を囲うように切妻。外観は、寄せ棟の上部を切りとった形。
ロート型よりは外に雨が流れるから。

994 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 18:19:40.92 ID:???.net
>>931
マイホームデザイナー13

自分の家に使ってもう用済みなんだけど、
間取りいじるのが好きなんで遊んでいる。

995 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 18:34:24.52 ID:???.net
南側コの字中庭にしてフェンス1800mm以上にすれば外からも見えんけどな
隣の2Fから見えるというが
隣の家も北側なんかに窓を付けんがな?w

996 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 19:23:12.33 ID:???.net
>>995
景観条例で塀を建てられない場所もある

997 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 19:33:48.73 ID:???.net
>>996
どこなんだよ?
えっ?

998 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 20:21:07.14 ID:???.net
別荘地はたいてい塀禁止じゃね?

999 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 21:30:01.18 ID:IOapU9dr.net
次スレ

平屋総合スレ 九軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1673769413/

1000 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/15(水) 21:30:18.86 ID:???.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200